花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 花瓶の小菊1  2: サクラソウ1  3: 便乗です5  4: すぐに便乗するbaaaaba5  5: ハナニラ三度目3  6: ウンナンオウバイ5  7: オオバベニガシワの同席4  8: ようやく一輪6  9: オオイヌノフグリの後出し1  10: 白い花弁4  11: ショウジョウバカマが咲き始めました。11  12: オオバベニガシワ雄花6  13: 太陽がくれた色5  14: アネモネ7  15: 白い花は難しい2  16: 黄金の花4  17: きらめく白7  18: 桜SAKURA5  19: 勢揃い5  20: もう一枚7  21: おいつけ〜^^3  22: 桜並木のスズランスイセン2  23: 小さな叢のオオイヌノフグリ3  24: 東京の花 赤紫6  25: ユキヤナギ4  26: シナミズキ1  27: ヤブサンザシ5  28: 蜆花4  29: 乙女椿?4  30: ゲンカイツツジ6  31: 東京の花 ツツジ6  32: 東京の花 桃5      写真一覧
写真投稿

花瓶の小菊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (240KB)
撮影日時 2010-03-27 11:13:40 +0900

1   gokuu   2010/3/28 07:33

ハイキーに仕上げました。

コメント投稿
サクラソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (168KB)
撮影日時 2010-03-27 13:09:32 +0900

1   gokuu   2010/3/28 07:30

もう散り始めました。先日の雨でやられ。
散った後の鍔も綺麗です。直ぐ種が出来そう。

コメント投稿
便乗です
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (361KB)
撮影日時 2010-03-27 12:35:20 +0900

1   gokuu   2010/3/28 07:27

日陰のムスカリを撮りました。後出しは生彩が有りません。(ーー;)

2   Ekio   2010/3/28 11:22

gokuuさん、おはようございます。
>後出しは生彩が有りません。(ーー;)
でも、この明るさは一番おいしそうですよ(^^ゞ

3   写真好きA   2010/3/28 17:38

gokuuさん、こんばんは、
逆光の撮り方は背景が明るくなって綺麗に見えて
良く撮れていると思います。

4   gokuu   2010/3/28 18:15

Ekioさん こんばんは〜〜
逆光で+補正しました。実物より淡い色に。
明るさが美味しいとは、有難うございます。

5   gokuu   2010/3/28 18:16

写真好きAさん こんばんは〜〜
バックとのバランスは考えました。
お褒め頂きありがとうございます。

コメント投稿
すぐに便乗するbaaaaba
Exif情報
メーカー名 KDDI-HI
機種名 W32H
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/263sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 869x497 (103KB)
撮影日時 2008-04-20 16:30:46 +0900

1   baaaaba   2010/3/28 06:36

masaさん、まこまこさんのお写真を見て、思い出しました。
赤い折り紙で鶴を折ったように見えたこの植物の新芽。
とってもきれいですょね。。(*^▽^*)
古い写真ですが、一緒に載せてください。。

2   masa   2010/3/28 09:32

おぉ、こちらは"アカメガシワ”ですね。
遠景に電車を入れられた構図、素敵ですね。クローズアップばかり撮っている私にはとても新鮮です。
感謝です。

"アカメガシワ”も"オオバベニガシワ”もともに大きくなる葉っぱが柏のようだというので
「カシワ」とついていますが、ブナ科のカシワとは異なるトウダイグサ科でドングリは成りません。

3   Ekio   2010/3/28 11:26

baaaabaさん、おはようございます。
>赤い折り紙で鶴を折ったように見えたこの植物の新芽。
この色は東武の帯色「ロイヤルマルーン(海老茶)」と似合ってますよ。(Ekio的発想)

4   gokuu   2010/3/28 18:31

baaaabaさん こんばんは〜〜
風景写真としても美しい写真です。電車の色が明るくて主役が
電車に見えてしまいました。新芽なのですね。主役は。ゴメン。

5   baaaaba   2010/3/29 05:55

masaさん、おはようございます。
名前をついつい忘れてしまって、綺麗な赤い新芽が似ていたとひっぱりだしました。
アカメガシワですね。。「カシワ」の説明もありがとうございます。
クローズアップこそが写真を撮る上での腕の見せ所です。。
いつも凄いなぁって拝見させていただいています。^^

Ekioさん、おはようございます。
はぁい、Ekioさんにはこの電車もご存知だろうと載せさせていただきました。
コメント頂けて嬉しいです。
この色。ロイヤルマルーンというのですね。^^
とってもマッチしていますね。。(* ^ー゜)v

gokuuさん、おはようございます。
むふふ。。美しいですか〜?^^
勿論、これは赤い新芽゛綺麗だったので撮った写真ですが、電車が来るのを待っていましたとも。。
でも思ったような感じでは、もう少し電車を小さく・・と撮りたかったです。。
<(*_ _*)>

コメント投稿
ハナニラ三度目
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (358KB)
撮影日時 2010-03-27 11:53:52 +0900

1   gokuu   2010/3/27 21:06

白のハナニラです。先日投稿と同じ花です。今朝咲き初めを観察すると
白い花弁も開花直後は淡い紫色でした。という訳で三度目の投稿です。

2   youzaki   2010/3/28 00:55

gokuuさん夜中に失礼します。
家の前に咲いているハナニラも拝見の色でしたが、いつの間にか白色に変わっていました。
全体がブルーも色が薄くなってきました。白色には変わりませんんが・・

3   gokuu   2010/3/28 07:05

youzakiさん おはようございます。
一日の内に時間の経過と共に白くなるようです。
人間の頭も同じかな。(笑)

コメント投稿
ウンナンオウバイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (3,047KB)
撮影日時 2010-03-26 13:49:16 +0900

1   まこまこ   2010/3/27 20:21

見事に黄色の花で埋め尽くされたウンナンオウバイです。
一面に咲いていると圧倒されますね。

2   gokuu   2010/3/27 20:52

まこまこさん こんばんは〜〜
丸で黄色の暖簾です。黄梅そのものは、もう終わっているのでは。
珍しいウンナンオウバイです。始めて観ますので。

3   Ekio   2010/3/28 10:45

まこまこさん、おはようございます。
雲南黄梅、「ウッチャンナンチャン」とは関係ないのですね(^_^;)
こういう枝垂れ系は撮りにくいですよね、背景にも敷き詰めて良い感じです。

4   masa   2010/3/28 19:11

オウバイは枝垂れるので撮るのが難しいです。
私だと、すぐクローズアップに行ってしまいます。
今日町内で出会ったウンナンオウバイを貼ってみますのでご覧ください。

5   まこまこ   2010/3/28 22:48

gokuuさん こんばんは。
はいオウバイはもう終わっています。
このウンナンオウバイは遅いのか今が盛りのようでした。

Ekioさん こんばんは。
仰るとおり枝垂れ系は私も苦手でいつも失敗ばかりです。
今回は背景が助けてくれたようです。

masaさん こんばんは。
私もアップを何枚か撮りました。
試しに全体を撮った2枚の内これがウンナンオウバイらしく撮れました。

コメント投稿
オオバベニガシワの同席
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (3,646KB)
撮影日時 2010-03-26 13:44:13 +0900

1   まこまこ   2010/3/27 20:17

masaさんが投稿された写真と同じオオバベニガシワです。
まだ弾けていませんでしたので、masaさんのお写真で花の形が判りました。

2   gokuu   2010/3/27 20:49

まこまこさん こんばんは〜〜
この写真で花の成長過程が良く判りました。図鑑写真に。

3   masa   2010/3/27 21:21

どちらかというと粗野な感じのするオオバベニガシワが、
まこまこさんの手にかかると気品すら漂う美しい姿に!
自然の新しい美を発見させていただきました。感謝です。

4   まこまこ   2010/3/28 23:11

いや〜この版の投稿サイクロは速いですね。

gokuuさん こんばんは。
masaさんと後先になりましたが参考の一部になって嬉しいです。

masaさん こんばんは。
気品などととんでもない。
葉の色が美しいなと思って撮った写真です。
こちらこそmasaさんのお写真で全容が判って勉強になりました。

コメント投稿
ようやく一輪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (250KB)
撮影日時 2010-03-27 13:20:01 +0900

1   gokuu   2010/3/27 18:30

我が家のスノーフレークがようやく咲き始めました。まだ本格的では有りません。

2   Nozawa   2010/3/27 18:58

今晩は

 もう咲き始めましたか、私のうちに植えたものはまだ蕾すらできてません。まだまだ先みたい。

3   Nozawa   2010/3/27 18:58

今晩は

 もう咲き始めましたか、私のうちに植えたものはまだ蕾すらできてません。まだまだ先みたい。

4   まこまこ   2010/3/27 20:05

gokuuさん こんばんは。
ようやく咲き出しましたか
アップで捉えるのも良いですね、存在感を感じます。
東京は今満開状態です

5   gokuu   2010/3/27 20:40

Nozawaさん こんばんは〜〜
日陰です。毎年開花が遅いですね。球根種は必ず咲きます。
気長に待ちましょう。

6   gokuu   2010/3/27 20:42

まこまこさん こんばんは〜〜
まだ一輪。しかも元気が有りません。寒いからかな?
クローズアップレンスを使いました。誇張したくて。(笑)

コメント投稿
オオイヌノフグリの後出し
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (333KB)
撮影日時 2010-03-27 12:28:55 +0900

1   gokuu   2010/3/27 18:28

皆さんが投稿済みです。珍しく有りませんね。
ピンが甘いですが、撮ったのでUPです。(笑)

コメント投稿
白い花弁
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (376KB)
撮影日時 2010-03-22 14:51:22 +0900

1   gokuu   2010/3/27 18:24

アフリカ原産キク科のローダンセマムです。
白い花弁。日陰だと綺麗に撮れました。(園芸店にて)

2   まこまこ   2010/3/27 20:45

Nozawaさん こんばんは。
薄紫の美しい花ですね。
露出マイナス効果で紫が引き立って見えます。
たしかマンサクみたいに丸く広がって咲くと記憶しています。
実物は見たことがないので是非とも見てみたいものです。

3   まこまこ   2010/3/27 20:50

gokuuさん こんばんは。
一輪だけ見るとスノーポールに似ているのですね。
白飛びもなく綺麗に写されています。
群生した写真を撮ってみたいですね。

コメント移動してしまいました。
何故こうなるのか?

4   gokuu   2010/3/27 21:01

まこまこさん こんばんは〜〜
同じキク科です。形の似るのは仕方有りません。
アフリカ原産に驚いています。だからキク科なのに横文字。

最近コメント移動やEnterキーを叩いても送信結果が出ず
二重送信が多いですね。送信集中時に発生するようです。

コメント投稿
ショウジョウバカマが咲き始めました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,354KB)
撮影日時 2010-03-27 17:06:03 +0900

1   Nozawa   2010/3/27 18:03

山裾の少し湿った草薮辺りでショウジョウバカマが沢山咲き出しました。
カタクリと同じユリ科の紫色の綺麗な花です。

7   Nozawa   2010/3/27 21:44

masaさん、今晩は

 山すそから少し入った辺りの、水が山から垂れ下がるような辺りにあります。山陰のショウジョウバカマは、カタクリの紫色と良く似た紫色です。花の形や大きさは違いますが。

8   Ekio   2010/3/28 11:13

Nozawaさん、おはようございます。
淡い紫に濃い紫で落ち着いた色合いが綺麗ですね。
この写真が夕方となると、もう少し開いたのも機会がありましたらご紹介ください。

9   Nozawa   2010/3/28 11:37

Ekioさん、お早うございます。

 はい、私も晴れの日を待ってるのですが、たまに晴れても一時間もしないうちに曇ったり雨が降ったりで天候不良が長く続いてます。冬型気圧配置が続いてます。
ショウジョウバカマが咲いてるうちに良いお天気になったら撮って見たいです。

10   youzaki   2010/3/28 15:35

今日は
この花は名前は聞いた事がありますが、花は知りませんでした。
名前と花が一致し、よく判りました、感謝します。
何処かの観察会で紹介されましたが名前だけ頭に残っていました。
綺麗な花ですね、自然保護センターでも行って観察してみます。

11   Nozawa   2010/3/28 17:34

youzakiさん、今晩は

 はい、山すその半日陰で少し湿り気味のところに沢山野生で咲いています。綺麗な紫色で大好きな花です。
名前を覚えていただき光栄です。

コメント投稿
オオバベニガシワ雄花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3545x2309 (1,639KB)
撮影日時 2010-03-27 13:34:33 +0900

1   masa   2010/3/27 16:40

丸い粒々が弾けると小さいタコの赤ちゃんのような雄花が開きます。 
雌花は目立たない赤い紐のような花で、別の枝に付きます。

2   gokuu   2010/3/27 17:14

masaさん こんにちは〜〜
おぉ。なんだか怪獣みたいで凄い花ですね。
始めて見ますが、赤い蕾が爆発して黄色に。
珍しい花を有難うございます。(^^)

3   Nozawa   2010/3/27 18:55

今晩は

 ホントに、怪獣みたいな画像ですね。
ヒストグラムをみますと、RGB全部飽和気味です。
私の、K10Dも、露出補正 -1.0で撮ったのにまだ飽和することがある。
K10Dの撮影はホントに難しいですな。じゃじゃ馬ならし・・

4   まこまこ   2010/3/27 20:04

gokuuさん こんばんは。
ようやく咲き出しましたか
アップで捉えるのも良いですね、存在感を感じます。
東京は今満開状態です。

5   まこまこ   2010/3/27 20:10

masaさん こんばんは。
同じオオバベニガシワを先日撮ってきました。先を越されましたね。
弾けていませんでしたがお写真を見て理解しました。
まるで蛸みたいな雄花ですね。

先日Nozawaさんの書き込みの通り、gokuuさん宛に書き込んだコメントが移動してしまいました。
やはり同じタイミングで書き込むと移動するみたいです。
失礼しました。

6   masa   2010/3/27 21:27

gokuuさん、Nozawaさん、まこまこさん、ありがとうございます。
もっと大人しい絵もあるのですが、敢えて爆発のエネルギーが感じられるものを選びました。
ヒストグラムどの色も飽和気味⇒レタッチで目一杯どぎつくしてみましたので、K10Dのカメラ特性のせいではないと思います。

コメント投稿
太陽がくれた色
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2780x1887 (1,103KB)
撮影日時 2010-03-27 13:39:08 +0900

1   masa   2010/3/27 16:13

"オオバベニガシワ”の新葉です。
花ではありませんが、あまりに綺麗だったので。

2   gokuu   2010/3/27 17:06

masaさん こんにちは〜〜
赤い新芽。良いですね!春は新芽の時期。息吹きを感じます。

3   masa   2010/3/27 21:32

gokuuさん、こんばんは。
別途、雄花の様子を投稿しましたが、この絵の葉の隙間と下にちょっとボケて写ってい
る赤いヒゲ状のものが雌花です。

4   Ekio   2010/3/28 11:20

masaさん、おはようございます。
綺麗な「紅色」ですね、光の加減がとても良くて葉脈の模様が引き立っています。

5   masa   2010/3/28 18:53

Ekioさん、ありがとうございます。
>葉脈の模様が引き立って…
絞り開放で二枚の葉の表面にピントの来る位置を探すのが難しかったですが、
そう言って下さると嬉しいです。試行錯誤の甲斐がありました。

コメント投稿
アネモネ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2908x2185 (3,576KB)
撮影日時 2010-03-26 14:30:17 +0900

1   youzaki   2010/3/27 15:28

olympusE-520のライブビューで撮ってみました。
液晶モニターが固定であまりメリットは無いですねー

3   写真好きA   2010/3/27 20:35

youzakiさん、こんばんは、
花弁の色がとても良く出ていると思います。
この手の色はオリンパスは良く出るようですね、
E-300ありますが今はあまり使っていないです。

4   Ekio   2010/3/28 10:52

youzakiさん、おはようございます。
アネモネ、大好きな花です。正確に言うと大好きな「奥華子」さんが歌う「アネモネ」というタイトルの曲が大好きです。

アネモネの花言葉は「期待」「はかない夢」「薄れゆく希望」「はかない恋」「真実」 「君を愛す」・・・

たぶん「薄れゆく希望」をイメージして曲のタイトルに付けたのだと思います。
youzakiさんのしっかりと綺麗に撮られたアネモネからは想像できませんが、機会があれば切なげに撮ってみたいと常々思っています。

5   youzaki   2010/3/28 15:50

みなさんコメントありがとう御座います。
花は綺麗でいろいろ撮れ良いですねー
このサイト流れが早くなりコメントのお礼が遅れ申し訳ありません。
いろいろなコメントを頂き写真を見て頂き、これらが年寄りの刺激になり、皆様に元気を頂いています。

6   masa   2010/3/28 16:07

私は、サトウハチローさんの作詞でこんな童謡があったのを思い出しました。

もんしろ蝶々の ゆうびんやさん
朝から配達 朝から配達
あねもね横町 十番地
角から二軒目 ハイ ゆうびん

7   youzaki   2010/3/28 17:15

masaさんコメンとありがとう御座います。

また素敵詩の紹介に感謝です。
コメントから昔ファンだった愛子さんを思い出しました。
生きていれば私より10歳ぐらい年上、でもファンの時は小説もですが、品がある美人でしたねー

コメント投稿
白い花は難しい
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2637x1984 (1,416KB)
撮影日時 2010-03-27 11:00:48 +0900

1   youzaki   2010/3/27 15:04

白い花をUPで試みに写して見ました。
白トビがして難しいです。(写真の技量が無しかも)
ライブビューの写真です。

2   gokuu   2010/3/27 17:03

youzakiさん こんにちは〜〜
下からの撮影。ライブビューならではですね。
白は+に補正が常識ですが、半逆光です。-0.3が良かったかも。
飛んでいない場所は綺麗に表現されていますので。

コメント投稿
黄金の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (2,215KB)
撮影日時 2010-03-26 13:28:52 +0900

1   まこまこ   2010/3/27 13:48

山吹がちらほら咲き出しました。
まだ少しですが黄金色の黄色の花が目立っていました。

2   gokuu   2010/3/27 16:58

まこまこさん こんにちは〜〜
黄一点。緑に映えて美しいですね。その緑に奥行きを感じます。
浅い絞りでの撮影。自然の表現が素晴らしいです。

3   気まぐれpapa   2010/3/27 17:10

まこまこさん、こんにちは。
ヤマブキの黄色とバックの濃い緑がいいですね。
私は後ろが完全にボケるのは好みでないので、
このくらいが好きです。(人それぞれですが)
なぜ?
後ろが想像できるからですね♪

4   まこまこ   2010/3/27 20:15

gokuuさん こんばんは。
まだ数えるほどしか咲いていませんでしたが黄色が鮮やかで存在感のある印象でした。

気まぐれpapaさん こんばんは。
同じボケでも単色でボケるより色が混在しても想像できる方がたしかに良いですね。
背景の距離によってボケ方が違うのでその場その場で判断が難しいですね。

コメント投稿
きらめく白
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (2,360KB)
撮影日時 2010-03-18 13:23:50 +0900

1   gokuu   2010/3/27 16:22

まこまこさん こんにちは〜〜
日付は気にしていません。沢山の花一つ一つが生彩に表現され
輝いています。拡大すると凄く美しいです。(^^♪

3   まこまこ   2010/3/28 23:14

ジャガさん こんばんは ありがとうございます。
白の撮影はいつも失敗の連続ですがこれはまぐれで上手くいったようです。

4   気まぐれpapa   2010/3/27 17:07

まこまこさん、こんにちは。
春に花の雪が見れるのもおつですね。
まるで雪のようです。

5   まこまこ   2010/3/27 13:42

少し前に撮ったユキヤナギです。
すでに満開で眩しいくらいの白い花ですね。

6   写真好きA   2010/3/27 20:21

まこまこさん、こんばんは、
白い色が飛ばずに綺麗に撮れていると思います。
ピンクのものも探すとたまにありますよ、

7   まこまこ   2010/3/27 20:28

gokuuさん こんばんは。
いつものことですがアングルを切り取る段階で毎回苦労してます。
今回はうまくいったようでホットしてます。

気まぐれpapaさん こんばんは。
ユキヤナギとは上手い名前を付けたものですね。
本当に雪で覆われているようで見事な景色を魅せてくれます。

写真好きAさん こんばんは。
露出を+7に上げたのが良かったみたいです。
ピンクのユキヤナギは聞いてますがまだお目にかかったことがありません。
探してみます。

コメント投稿
桜SAKURA
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (280KB)
撮影日時 2010-03-26 14:07:41 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/27 11:30

カメラが修理センターから帰ってきました。
レンズも基盤もニューになり、どんな雰囲気
に撮れるのか試し撮り中です。

桜も二分、三分咲きで来週には満開ですね。
桜は皆さんが盛んに撮るでしょうから、私の
桜はこの一枚で終了です。
後は新芽・葉を捜しながら撮ってみます。

2   まこまこ   2010/3/27 13:39

気まぐれpapaさん こんにちは〜
透過光が入った花弁を美しく捉えています。
せっかくこれからが満開なのですからまだまだそのお写真をどうぞ・・・

3   gokuu   2010/3/27 16:18

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
暫く投稿がないなと思っていました。
G10は入院中だったのですね。道理で。
桜がもう終りですか。咲くのも散るのも速い!
逆光撮影で花も葉も凄く美しいですネ。^/^

4   気まぐれpapa   2010/3/27 17:16

まこまこさん、こんにちは。
満開の花は、撮るより見るほうが好きなせいもあります。
気が向いたらカメラを向けますね♪

gokuuさん、こんにちは。
満開はおそらく来週半ばでしょうね。
少し暖かくなれば綺麗な桜並木が見れますね。
ただし、都会は人も車も多いので、桜の名所
には出かけたくない気持ちは寂しいです。
撮影より花見がいいですね♪

5   Ekio   2010/3/28 10:58

気まぐれpapaさん、おはようございます。
カメラが入院されていたのですか、桜の時期に間に合って良かったですね。
最近どうも天気の変動がめまぐるしいのでカメラ同様、体調にもお気を付け下さい。この日はスカッと晴れたみたいで気持ちの良い色合いになりましたね。

コメント投稿
勢揃い
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (681KB)
撮影日時 2010-03-20 10:07:44 +0900

1   gokuu   2010/3/27 08:11

先日1本だけ咲いていた姫キンギョソウです。
一斉に咲き始めていました。
今日辺り、もっと増えていると思いますが・・

2   youzaki   2010/3/27 11:37

お早う御座います。
綺麗ですすねー
この様な花の撮り方も素敵です。
参考になりました、感謝します。

3   まこまこ   2010/3/27 13:34

gokuuさん こんにちは〜
リナリア別名ヒメキンギョソウですね。
陽を浴びてピンクが鮮やかに撮れています。
これからもっとたくさんの花を付けると思います。

4   gokuu   2010/3/27 16:10

youzakiさん こんにちは〜〜
ただ、撮っただけの写真です。参考にはなりませんよ。(笑)

5   gokuu   2010/3/27 16:14

まこまこさん こんにちは〜〜
緑の中でビンクが映えて見えました。今日もう一度と思い観に行
きましたが、株が思ったほど増えていませんでした。

コメント投稿
もう一枚
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (433KB)
撮影日時 2010-03-14 12:13:54 +0900

1   写真好きA   2010/3/27 20:09

gokuuさん、こんばんは、
アヤメの色がとても綺麗に出ていると思います。
模様のところが綺麗でいいですね、

3   youzaki   2010/3/27 11:48

お早う御座います。
良い色ですね
拝見していて楽しいです、ありがとう。

4   まこまこ   2010/3/27 13:18

gokuuさん こんにちは。
綺麗なアヤメですね。
この柄のアヤメは久しく観ていません。
とても鮮やかにしかも葉の陰を入れた陽の射し方が良い雰囲気です。

5   gokuu   2010/3/27 17:18

youzakiさん こんにちは〜〜
何度眺めても良い色です。愉しんでいただき有難うございます。

6   gokuu   2010/3/27 17:21

まこまこさん こんにちは〜〜
花の撮影は出来るだけ曇りの日を選びます。
この日は晴天でした。木漏れ日風の光線が助けてくれました。
晴れた日も捨てたものではないと実感の1枚でした。

7   gokuu   2010/3/27 20:47

写真好きAさん こんばんは〜〜
有難うございます。素敵な色に惚れての撮影でした。
花弁のストライブ模様も美しさを強調しています。^/^

コメント投稿
おいつけ〜^^
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3264x2176 (2,436KB)
撮影日時 2010-03-27 07:11:45 +0900

1   baaaaba   2010/3/27 07:39

ムスカリが見えてきました。。
群馬のムスカリ、只今参上。(〃‾ω‾〃ゞ エヘヘ

2   gokuu   2010/3/27 08:02

baaaabaさん おはようございます。
おお!存在感が有りますネ。ムスカリの青紫が迫ってきます。(^^ゞ

3   baaaaba   2010/3/28 06:40

gokuuさんおはようございます。
かたくりに近い場所にあって、踏みつけちゃってたかもしれませが、咲いてました。(≧m≦)
携帯板のほうには、接写レンズを使ったものをアップさせていただきました。
色はやはり、デジカメのほうが濃く綺麗ですね。。
パナの設定のヴィヴィトです。。
コメント、ありがとうご゛さいます。。

コメント投稿
桜並木のスズランスイセン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1333 (155KB)
撮影日時 2010-03-22 12:26:09 +0900

1   stone   2010/3/27 06:32

デジタルマクロ(x1)アップで。
しべにピン狙いも善し悪し微妙な気がします。

2   gokuu   2010/3/27 08:00

stoneさん おはようございます。
デジタルを噛ますとこれだけ綺麗にはなかなか撮れません。
青空と樹木をバックに春を感じて素晴らしいです。(^^♪

コメント投稿
小さな叢のオオイヌノフグリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (173KB)
撮影日時 2010-03-19 15:08:07 +0900

1   stone   2010/3/27 06:28

小さな叢影にピンスポットもらったオオイヌノフグリ一輪。
雰囲気を全体視でどうぞ^^
デジタルマクロZOOM(1.4or1.8倍)使用です。

デジタルマクロはぼけの溶け方に階層ができて妙な仕上がりになるので
滅ーーーっ多にズームしませんが
(4倍までセットできますが見るにたえるのは1.8倍くらいまで^^)
ノートリミングを意識して構図してみました。

2   gokuu   2010/3/27 07:57

stoneさん おはようございます。
ちっちゃな花です。光線の具合が素晴らしく美しい画像です。
先日からマクロでと。なかなか光線のよい場所が無くて。(ーー;)

3   youzaki   2010/3/27 11:59

お早う御座います。
小さな花をUPで綺麗に撮られ感服します。
花を撮るには一眼よりコンデジが良いと本で読みました。
一眼なら凄いコストを掛けなければ高級コンデジには負けるそうですが、少し判る気がします。

コメント投稿
東京の花 赤紫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1850x1233 (1,255KB)
撮影日時 2010-03-20 17:08:16 +0900

1   写真好きA   2010/3/27 05:15

近くに咲いている花です。あまり見かけません。

2   まこまこ   2010/3/27 13:15

写真好きAさん こんちには。
ヒマラヤユキノシタですね。
被写界深度を利用して綺麗なボケを入れて撮られています。
良い写真ですね。

3   gokuu   2010/3/27 16:08

写真好きAさん こんにちは〜〜
こちらも何の花か判らずコメント出来ませんでした。
ま駒子さんのお蔭で判りました。美しいピンクですね。
F2レンズは流石です。ボケが素晴らしいです。(^^)

4   写真好きA   2010/3/27 20:41

まこまこさん、gokuuさん、素敵なコメントありがとうございます。
名前を教えていただきありがとうございます。
聞いたことはあったのですが、花と結びつかなかったので、

5   Ekio   2010/3/27 21:00

写真好きAさん、こんばんは。
色と形のバランスが良いですね。ボケと相まってとても綺麗です。

6   写真好きA   2010/3/28 17:44

Ekioさん。こんばんは、
素敵なコメントありがとうございます。
あまり見かけない花の様で
丁度見ごろだったので、撮ってみました。

コメント投稿