15-30mmレンズ 作例

mont 公園に満開の桜が咲いており、軽い眩暈を感じながら撮りました  
満開は眩暈と共に
満開は眩暈と共に
EOS R10 RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
手乗りヤマガラ君
手乗りヤマガラ君
EOS R6 RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
mont 自然公園に行きますと、ヤマガラ君が飛び交っています。 手だけ差し出すと、何と乗って来ました・・。 (エサをあげる人が多いのでしょう)   MT 子供の頃、祭りでおみくじを引くヤマガラ を見たことがあります ひょうきんな小鳥ですね、見応え満点です。   mont MTさん、ORCAMさん、コメント 有難うございます。 私の手指にとまったヤマガラ君の爪の 感触が今も残っています。   ORCAM こんばんは。 フレンドリーな野鳥と言えば、この方ですね 人を見て安心したのでしょうね  
mont これは用務員室とありますが、寂しい部屋です   ORCAM 雑用などの業務が一般的でしょうから ほんとに縁の下の力持ち、ご苦労様ですね   mont そうですよね。毎日業務が終わると、 机に向かって業務日誌を書いておられ たものと想像致します。 窓サッシが木製なので冬は寒かったと 思われます。  
廃校2
廃校2
EOS RP RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
風爽やかに
風爽やかに
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 県の森には、東京ではとっくの前に終わってしまった藤が咲いていました。 気持ち良い風に深呼吸。癒やされるなぁ。   エゾメバル 下から見上げるアングルが藤の花をユラユラと揺らせている様な風を感 じさせる爽やかさ。気持ち良いですね。 太陽のキラキラも決まってます。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 光といっしょに藤のシャワー、とても綺麗です。 今年は藤を見るタイミングを外してしまったのでありがたいです。  
Booth-K そんな声を思い出しそうな廊下です。私の子供の頃は板張りの廊下でしたが、懐かしさ満載です。 美ヶ原から下って、県の森へ来てみました。ポゥさん元気かな?   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 目に入った瞬間「県の森」と分かりましたよ。 ポゥさんのお名前も懐かしい。頑張っておられる事でしょう。 光と影と映り込み、思い出が揺らめく雰囲気が素敵です。  
こらっ、廊下走るなぁ!
こらっ、廊下走るなぁ!
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
春の大曲線
春の大曲線
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 昨晩から出動して、乗鞍に行ってきました。 残念ながら薄雲に阻まれて天の川はボワ~っとという感じ。 右上の北斗七星(ひしゃく)の柄を弓なりに円弧を描くように伸ばしていくと、うしかい座のアークトゥールス(黄色っぽいの)、更にその先に乙女座のスピカに繋がります。 春の大曲線となります。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 自分は天体はやらないので夜空の季節感は分からないのですが、お写真とコメントで楽しませていただい...   ペン太(XperiaZ4) ...  
無題
無題
SD9 15-30mm
乗鞍に掛かる天の川
乗鞍に掛かる天の川
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K まいめの池到着から、あっという間に暗くなって、18時過ぎには薄っすらと真っ直ぐ立ち上がる天の川が見え始めました。 乗鞍の上へ倒れるのを2時間ほど待って撮ってみました。 出目金レンズでソフトフィルタ等が使えないのですが、夜露で曇った天然フィルターが活躍で...   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 いつもながら圧巻の星空です。 いったいどれほ...   エゾメバル 迫...  
Booth-K 白川郷から、新穂高の北アルプス大橋へ移動。 いつもは、紅葉はいい具合だけど山の冠雪はなし。今年は逆。 なかなかうまく行かないもんです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 紅葉が進めば冠雪もそれなりに・・・素人考えですが、単純ではなさそうですね。 赤く染まった風景を愛でているようでもあります。   Booth-K コメントありがとうございます。 なかなか自然相手では、思うようになりませんが、...  
北アルプス大橋
北アルプス大橋
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
明神橋の星空
明神橋の星空
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 夜、天の川目的でペン太さんと明神橋へ。南天は残念ながら薄雲に阻まれましたが、北天は何とか・・。 ちょっと動くと揺れる吊橋の上から、明神岳と、北斗七星、北極星を入れてみました。   masa 防寒具を来て出て行かれたお二人が戻るのを待てずに、眠ってしまいました。 天の川は残念でしたが、翌朝のお話で、お二人がこの深夜トライをそれなりに楽しまれた様子がうかがえ、なんだか羨ましく思いました。   Ekio Booth-Kさん、おはようご...  
masa ホント、輝いていますね! −0.7補正からレタッチによる立ち上げでしょうか、 現場で見た感覚とは違った幻想的な絵になっているような気がします。   エゾメバル 水と新緑が爽やかさを溢れさせていますが、とても良く合いますね。 水の底が茶色というのも上手いですね。   Booth-K 水の透明感も好きな場所ですが、この時期はやはり新緑の輝き、主張が圧倒的でした。  
新緑の輝き@田代池
新緑の輝き@田代池
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
きっかけ?
きっかけ?
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 「上高地のニリンソウ」というキーワードから、オフ会が実現できました。 そんな訳で、本来時系列的な順番もあるのですが、きっかけとなったニリンソウの群生からアップします。(予告編的に) 先行乗り入れした...  
Booth-K 里(の写真)に降りようかと思ってましたが、ペン太さんに触発されてもう1枚乗鞍を。 この先の右側から、全力疾走で駆け上がって来ました。(笑)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 あっ、ここが前にアップされたクロスカントリーまがいのチャレンジをなさった場所の入り口なのですね。 ここから入ってしまうところが凄いです。   エゾメバル 白と青の世界ですね。 まだこんなに雪があるとは知床横断道路もビックリです。 素晴らしい天気で B...  
春山の残雪壁
春山の残雪壁
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
夏は冬に憧れて、冬は夏に帰りたい
夏は冬に憧れて、冬は夏に帰りたい
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 不思議なものですが、桜も散ると雪が恋しくなったり。 富士芝桜から移動して、乗鞍へ。雪の中歩いてきました。(笑)   MacもG3 今年は暖冬で雪が少ないとのことでしたが、 GW中にも降雪があったりで冬山に戻っちゃいましたね。 嬉しいような怖いような。。。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 富士の芝桜の後の乗鞍の雪景色ですか! 驚きの行動力です。 芝桜の残像があっての雪景色となると感慨深いものです。  
Booth-K 富士山は、殆ど出てくれなかったですが、とりあえず富士山と分かるショットを1枚。 本日貼り逃げ失礼、明日また・・。   CAPA 芝桜が大きく広がっていて、訪れた人たちは見ごたえがあるでしょうね。 芝桜、花にずっと癒されそうです。 奥側の畑や富士山などの山を見ている人が多いようです。   ペン太  雲は掛かっていますが  富士山を背景に、広大な芝桜のお花畑見事ですね。 散策路に一列に並んで構図に取...  
富士山と芝桜
富士山と芝桜
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
桃源郷@伊那谷
桃源郷@伊那谷
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 伊那谷、信州伊那梅園の展望台からの風景です。梅の時期は終わっていますが花桃、レンギョウ、水仙等々が賑やかです。左は南アルプス、特に仙丈岳の存在感が大きく、右は中央アルプスと、二つの山脈に挟まれた谷が奥の方まで続いていきます。 これだけ見事な風景ですが...   エゾメバル 展望台から広角での撮影はドローンで撮ったかのように開放感があって見事な花と青い山の峰との対比もお見事ですね。  
Booth-K masaさんと17分違い、私も諏訪にいたので、幻日環、ハロ、環水平アークと、珍しいものを見ることが出来ました。 オヤジの部屋からは、ハロの周辺ももっと色が付いて、二重の虹のようになっていました。施設を出て、たまたま付いていた超広角で撮ってみました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 この珍しい自然現象をお二方が捉えたとはあらためて驚く次第です。 朝の情報番組でも取り上げられて、「な...  
大気光学現象
大気光学現象
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
桜の上のオリオン
桜の上のオリオン
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K これも近所で、街灯だけで見た目はもっと暗いのですが、撮ってみるとオリオンとのバランスもいいくらいの明るさでした。 手持ちで星座が撮れる時代になったんだと、技術の進歩は素晴らしいです。 今晩、帰りが遅かったため、張り逃げ失礼します。   CAPA 右手の光条が少し出ている街灯の直上に、オリオン座が写っていますね。 夜桜も星空も楽しめましたね。 ...  
Booth-K 近所の、毎年撮っている夜桜です。 ライトアップも何もありませんので、通る車のライトやブレーキランプ頼りですが、都度光が変わるので、やはり枚数撮ってしまいます。(笑)   エゾメバル 近所にこんなところもあるのですか。撮影対象に事欠きませんね。 同じライトでも計算されたライトアップではなく、自動車のライトによ るある種生活の中に...  
橋の上から
橋の上から
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
天竜川の源
天竜川の源
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 諏訪湖から天竜川となって右奥へ流れて、太平洋側へ。当たり前っちゃそれまでですが、何となく壮大なドラマの出発点という気もします。 右上の明るい星がおおいぬ座のシリウスです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 星空に町明かり、色のしまり方が実に綺麗です。 このような場面で撮ることが無いので憧れてしまいます。  
Booth-K 昨晩、壊れたSDカードからの画像ファイル復活を色々試みた結果、3ファイルほど復元できました。火球は復元できませんでしたが、1枚だけ流れているのも復活出来たのが不幸中の幸い。 同じ様な写真になりますが、一筋の光です。  
高ボッチの夜-復活版-
高ボッチの夜-復活版-
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
高ボッチの夜
高ボッチの夜
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 先週金曜夜から出かけてきました。レンズが向いているところに結構火球に近いのも流れてくれて、大漁と喜んでいたら、エラーが発生。 スロット2のメモリに切り替えて再度撮り直しをしましたが、気合が抜けたのか寒さに負けた...  
Booth-K 前投稿の位置から、橋一本分後ろに下がって、超広角で全体を狙ってみました。 これを撮ってから、速攻帰路につきましたが、渋滞にはまりました。(汗)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 まさに絶景、しかも15mmの威力が凄まじいですね。 好天にも恵まれて色合いも素敵です。   ペン太  私も昨年訪れましたが  15mmの強力なバース この路を走って往けば 笠が岳に登れちゃいそうな構図で...  
北アルプス大橋
北アルプス大橋
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
冬空一望
冬空一望
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 冬の星座を一望。夜露の天然フィルターも手伝って、シリウスが輝いてます。 オリオン周辺ばかり何枚もアップしてしまいましたが、暗い冬の空は見ていてもゾクゾクします。(寒いのもあり?) 構図的には、以前ご紹介した http://www5b.b...   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 実に素晴ら...  
無知との遭遇
無知との遭遇
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
うわぁ~♡
うわぁ~♡
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K そんな会話が聞こえてきそう。 球体の水槽の中、ころころ変わる光を浴びて何を思っているんでしょうね? 水槽のガラスの細かな凹凸で、底にあるビー玉のボケが面白い描写になりました。   MacもG3 まさに金魚! さしずめ竜宮城を泳ぐ金魚様って感じですね。 絵的にも面白いです。  
お前さぁ、ここ何処だか知ってる?
お前さぁ、ここ何処だか知ってる?
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
深海気分
深海気分
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K Ekioさんも行かれた、「アートアクアリウム」に行ってきました。 なかなか手ごわい環境で撮られていたのを実感。 金魚って、浅いところで泳いでいるイメージがあるのですが、結構下まで潜るのですね。海じゃないですが、近づいてシュノーケル付けて一緒に泳いでいるような感覚で撮ってみました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 アートアクアリウム、行かれたのですね。 このゴチャゴチャした状況、ピントの当て具合を...  
kusanagi ..  
花崗岩の海岸
花崗岩の海岸
SD1 Merrill 15-30mm
クラフトパークから
クラフトパークから
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 来ると必ず立ち寄る場所。池田町、アルプスを見渡せる好きな場所でもあります。左下が、「てるてる坊主アート展」です。 せっかくポゥさん復帰されたのに、この土日は公私共に忙しくて、1枚も写真撮ってる暇もなく・・。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 明るい緑が広がって、視界も開けて、気持ち良い風景です。 ゆっくりと過ごしたい雰囲気の派所ですね。  
Ekio すみません。指が滑りました。 「怪獣」ですか、なかなか面白い見立てです。 広角の作り出す絵が想像力を膨らませてくれます。   Booth-K 夏の天の川も今回が最後かなと、早目の時間から構えていましたが、結局晴れたのは22時近く。すっかり立ち上がった天の川です。 残る雲で...   Ekio Booth-Kさん、こんばんは  
宇宙怪獣☓☓☓☓
宇宙怪獣☓☓☓☓
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
ポーラースター
ポーラースター
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 前投稿と逆側の北天になります。画面中央からちょっと左下...  
Booth-K 下は茅野の街明かりだと思いますが、霧ヶ峰まで上がると、天の川が直立しているのがはっきりと確認できます。上の方の空は結構暗いんですよね。 南アルプス等の山並みを期待してましたが、天気の回復が追いつかなかった様です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これは凄いですねぇ。 天の川と仰っていますが、夜空に立ち上っていくような姿が印象的です。   MacもG3 もう夏の星空なんでしょうかねぇ? これだけ見られたら感動ものですね。  
街明かりの上には
街明かりの上には
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
しらかば平の彩り
しらかば平の彩り
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K こちらは一応、表になるのかな? 霧でも出てくれると雰囲気出るんですけどね。それ以前に、青空とのバランスもありマニュアルの方が露出が安定するからと適正露出を追い込んだつもり...   Ekio Boot...  
Booth-K ほたるから、時間を遡っていきます。あがたの森、やっと来られました。ここの階段が好きなんですよね。ガラスの歪みは、やはり趣があります。   ペン太  ポゥさん撮影した絵以外のここのショットを拝見するのは新鮮ですね~。  時間が止まったかの様な趣の階段を見下ろす降...  
階段の絵画
階段の絵画
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
光の競演
光の競演
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K ほたるの時期はいつも曇り空のイメージですが、珍しく晴れ間が見えました。ほぼ真上に向けて、星と共に儚げな光の競演、アストロトレーサを使って撮ってみました。  
Booth-K 昨晩の、辰野町(松尾峡)ホタルです。 私の目の前に、小さな男...  
繋がる光
繋がる光
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
聖地なの?
聖地なの?
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 「君の名は」でモデルになったとか、ならなかったとか・・良くわかりませんが、県外ナンバーの多いこと。以前は地元の人間しかいなかったのになぁ。 夕日でも有名な場所ですが、この季節は位置的にちょっと右側かな? 夕日までとも思いましたが、母の施設もこの近くなので、そのまま会いに行ってきました。   Booth-K 追記:立石公園からの諏訪湖です。  
Booth-K 上高地に後ろ髪惹かれながらも、次の目的地、あがたの森。ところが、イベントと重なったみたいで駐車場に入れず。前回に続き今回も諦めてそこから美ヶ原へ。乗鞍でレンゲツツジを見かけたので、今年は早めに咲いているのかと思いましたが、やはり早すぎたようで、ここも外してしまいました...   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 白樺林から仰ぎ見る青空...  
緑の白樺平
緑の白樺平
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
河童橋から
河童橋から
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K ベタですが、とりあえずこれも外せないかなぁ。 上げたいのが一杯あり過ぎだけど、次へ進まねば!   MacもG3 ベタでもこれだけ条件がいいのは滅多にないですよ。スバラシー! さすが日本有数の避暑地だけのことはあります。 残雪の奥穂、岳沢が誘っているような錯覚に。。。  
Booth-K 金曜の仕事終わってから、GWのリベンジへ出動。土砂降りの中走りながら駄目かもと思いましたが、薄...  
夏の大三角と天の川
夏の大三角と天の川
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
心残りの朝
心残りの朝
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 伊那梅苑から、実家へ移動後、昼からは、枝切や剪定、草むしり等で夕方まで。当日既に筋肉痛が^^; 夜は天の川とモルゲンロートに染まるアルプスの冠雪...   MacもG3 いいな...  
Booth-K 実家に行く前に、信州伊那梅苑に立ち寄りました。例年より開花が遅れていた感じですが、ようやく咲きそろってきた感じです。 左奥の連なりが南アルプス、右奥は中央アルプス。カメラが傾いているように見えるかもしれませんが、地形が傾斜して...   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ...  
桃源郷
桃源郷
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
優しい彩り
優しい彩り
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 近所の公園です。だいぶ葉っぱも減ってスカスカしてきた感じですが、優しげな彩りに癒やされました。   エゾメバル 近くにこんないい公園があるといいですよね。 手前の大きな木を主役にして秋を強調しています。 季節も進んで来た分落ち葉ぼ量も増えて晩秋の表現がされていていいですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 近所の公園・・・見慣れた風景は、つい通り過ぎてしまいがちですが、優しい目で優しい彩りを見つけられましたね。   CAPA 穏やかできれいな彩りが広がった場所ですね。 散策に手ごろで...  
Booth-K 季節の交差、このコラボが見られないかなと出掛けて来ました。 他にも多々、なかなか濃い時間を楽しめましたよ。 PS. 忙しくなってきた等々あり、しばし投稿はお休みさせていただこうと思います。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 落ちたモミジたちに優しく降りかかった雪が印象的ですね。 紅葉の木立や手前の柵、構図の取り方も流石です。   Ekio 書き忘れていました。 早いもので師走に入ってしまいましたね。 一段落して投稿再開されるのをお待ちしてます。  
雪もみじ
雪もみじ
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
透明な朝
透明な朝
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 夜に比べて湖面の霧も目立つようになってきました。寒い朝ですが、空の透明度が気持ちよかったです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 この、ブルーとオレンジの組み合わせがとても綺麗ですね。 静けさの余韻に浸れるお写真です。   masa Booth-Kさん、おはようございます。 手前の細波が去りゆく夜の静けさを、奥の湧き立つ霧が新しい朝の息吹を感じさせ、水って生きてるなぁと思いながら眺め...  
Booth-K 本栖湖で、冬の星座を撮ってみました。星は想定外でしたが、ここらへんは天気が良くてラッキー。 まだ在庫を出し切ってないですが、とりあえず新しい方を。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 夜明けの湖、星空と富士山、そして灯りの写り込みと贅沢な構成ですね。   ペン太 Booth-Kさん こんばんは。  冠雪が闇夜でも...  
冬の星座
冬の星座
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
合掌造りに架かる銀河
合掌造りに架かる銀河
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
エゾメバル これだけ街灯の光が入る撮影でも星がしっかり撮れるのは驚きです。 夜明け前の静かな村の上に広がる星空、綺麗です。   Booth-K ここはよく皆さん撮られる撮影スポット、銀河と一緒に撮って...  
Booth-K 私も、金曜夜から出掛けて白川郷へ。1時頃到着し、撮っているとオリオン座が昇ってきました。オリオンから、...  
合掌造りの夜空
合掌造りの夜空
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
かっぱ橋から
かっぱ橋から
PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
Booth-K 上高地、最後です。天候にも恵まれ、最高の写真日和でした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 強行軍のご褒美のようなお天気とは言え、しっかりとした写真並べて来たのは流石です。 導入したばかりの新機種であることを微塵も感じさせません。   エゾメバル 正面の山の姿から、足元の水の感触が分かるようなピンとの合わせ方も いいですね。 夏らしくて、涼しげでもあってナイスタイミングでしたね。  
商品