Booth-K
次の満月を見るのは、2023年になってから。
1年が早いです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
そうか「満月」としては今年最後なんですね。
朝方の西の空に綺麗な月が見えていた記憶がありますが、今年最後の「満月」だとは気付かずにいました。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
そう、何てことない満月ですが、今年最後と思うと撮らなきゃと思ってしまいます。
今年最後の満月
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ターコイズフリンジ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
月食は地球の影で月が影になることで起きますが、地球の大気の影みたいなものがこの青です。
(もう少し正確に言うと、成層圏のオゾン層で青い光以外が吸収される事により起きている現象)
地球の影が大気と一緒に映っていると思って見ると、宇宙の壮大さを感じませんか?
エゾメバル
凄いところまで写ってますね。ここまでのことは今日のニュースの解説
ではどこの局でも報道していないのではないですか?
貴重なお写真ですね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
現像したての皆既月食。ほぼ、食の最大時間です。
ペン太
ポッカリと。。 のタイプミスです
すみません
ペン太
パッカリと赤銅色の満月
神秘的な光景ですね。
左下から欠けて往き 影が月を追い越すような月食
何だか不思議な気がしました。
私も昨日は当然仕事 水晶体レンズ 網膜センサーで 脳内メモリーに
しっかりと...
Ekio
この色合い、まるで別の星を見ているようです。
今朝は何事も無かったような綺麗な白い月が沈もうとし...
赤銅色
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
霧ヶ峰の夜
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
上から、昴(プレヤデス星団)、M42(オリオン座の大星雲)、M31(アンドロメダ星雲)です。
ExifはM42のデータです。
M42の左上、青白い星雲の黒く抜けている形か...
masa
待ってま...
Booth-K
どこから月が出るのかなと思ったら、サンシャイン60のすぐ左から!
焦ってレンズ付け替えて撮りました。
高度は低くても、やはり月は明るくて白飛びしない様な露出だ...
都会の名月
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ポートレート~オレンジの眼
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
コメントありがとうございます。
石神井公園ではよく見かけるんですが、シュッとして優しい感じの個体が割と近くの枝に停まってくれました。
西暦900年前後の話だと思うと、感慨深いです。
Booth-K
醍醐天皇から五位(だったか?)を授かった、位の高い鳥さんです。
なんとなく気品を感じたりして・・。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>醍醐天皇か...
Booth-K
最も身近な小鳥の雀ですが、最近見る機会が減ったなぁと思っていたら、団体さんに遭遇しました。いるところにはいるんだなと。
ちょっと嬉しくなりました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>最近見る機会が減ったなぁと思っていたら・・・
確かに当たり前のように見かける機会が減ったような気がします。
スズメの学校?これだけたくさんいると楽しくなって来ますね。
チュンチュン
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
センニンソウ? クレマチス?
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
ちょうどアップしようと思っていた写真です。
masaさんの投稿見て、これは何? と訳わからなくなりました。(汗)
masa
センニンソウもボタンヅルもクレマチス属です。
Clematis terniflora センニンソウ
Clematis apiifolia ボタンヅル
センニンソウは葉の縁が滑らかです...
Booth-K
m...
Booth-K
連投失礼します。明日外出なのでその分ということで。
カワウが一瞬大きく上を向いて口を開きました。
写真見てると、くしゃみにしか見えないなぁ。
masa
なるほどクシャミですか。
私には大あくびのようにも見えました。
Booth-K
masaさん、実は投稿直前までアクビで行こうと思っていましたが、飛沫が見えたので、急遽くしゃみに切り替えました。
一瞬ですが、時々こういうのがあるのも面白いです。
ヘックショ~イ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
カワセミ(ギャル)
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
本日より、遅めの夏休み。天候がパッとしないのが悩みです・・。
久々に150-450mmで出動したら、すぐ近くの石神井川で見っけ。
朝からTEAMS故障のようで、今日は休みで正解だったかも。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ギャルと来ましたか。これまたメチャクチャ可愛いです。
ギャルですからラメですかね。天気がパッとしなくとも綺麗です。
Booth-K
Ekioさん、コメン...
Booth-K
真の満月になる3時間ほど前ですが、流石に待ってられないので・・。寝る前にベランダから手持ちでちゃちゃっと。
少し薄雲がかかってしまい、取り敢えずの証拠写真です。
ペン太
ポッカリと。。。
と言う言葉がお似合いな
漆黒の黒の空に 表面の模様まで精緻に写っていますね~。
これが手持ちですか! 機材の云々より
撮影者の技量ですね。 流石です^^
エゾメバル
これが手持ちとは驚きです。
月の模様の細部までしっかりと捉えていて素晴らしいですね。
CAPA
黒バックに月の陰影、模様が精緻に描かれています。
ピンクムーン
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
今日のカタクリ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
先程、清水山公園へ行ってきました。開花状況報告!
一番密度が高いところでこんな感じ。他はスカスカで思ったほど開花は進んでいないようです。
昨年より最初の開花も遅いので、群生での開花が見られるのは来週くらいかな...
Booth-K
咲きましたシリーズが続きます。(汗)
ここへ来て、一気に色んな花が開花している感じです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
寒暖の差が激しいですがあちこちで春が始まりましたね。
今回のシュンランは、masaさんとの里山オフ会で見て以来ですのでお写真の開花報告嬉しいです。
これが花だと知らなければ通りすぎ...
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
桜とともに一斉に春の花が開花しているようです。
嬉しい出会いでした。
シュンラン咲きました
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ヒトリシズカ咲きました
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
同じく清水山公園、ヒトリシズカも賑やかに咲いていました。
masa
こうなるともう、名前変更ですね。
"オオゼイニギヤカ"
masa
こうなるともう、名前変更ですね。
"オオゼイニギヤカ"
CAPA
茎に一本だけ出る白い花(花序)、形に特徴がありますね。
「シズカ」は静御前が一人で舞う姿に見立てたものとか。
白いドレスの貴婦人たちが舞踏会かパーティーに集まったところでしょうか。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
m...
Booth-K
昨日、清水山から帰ってきたら、家の前の桜が咲いていました。
Ekio
各地で開花宣言が出始めましたが、ご自宅前の桜の開花宣言ですね。
楽しみな時期がやって来ました。
CAPA
東京は、3/20に開花宣言(昨年より6日遅い)が出ましたね(靖国神社の標本木が5-6輪以上開花)。
たくさんの蕾といっしょにいる咲いた花、花も蕾もかわいらしく見えます。
桜咲きました
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
シロハラ水浴び
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
今シーズンは、あまり冬鳥に出会えなかったなぁと思いながら水場の横を通ったら、シロハラが水浴びしていました。
暖かくなってきて、水浴び姿を見ていても以前のように寒そうとは感じない季節になりました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
水浴びをしているシロハラ、気持ち良さそうです。
まだ寒い日を挟みつつ確実に春が来ましたね。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
そろそろ冬鳥から春景色へチェンジする季節になって...
Booth-K
まぁ、証拠写真みたいな感じで。
10羽ほどの団体さんでした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
凄いっ!まるで漬け物のようです(^o^;)
これは一部なんでしょうがメジロたちが喜んで飛び回る姿が目に浮かびます。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
アップで狙いたい気持ちを抑えつつ、何処をフレーミングしようか焦りなが...
ウメジローズ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ハイタカ飛ぶ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
なんか目の前を通り過ぎたぞと、慌てて撮りました。
ハイタカでした。最近、猛禽をよく見かけます。カワセミも・・。
ペン太
おお
凛々しい姿で飛翔していますね~。
背景のアーバン色と同化して ステルス化している様です。
>慌てて撮りました。
慌てても、しっかり撮っておられる事に驚きです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
自分もハイタカを探してしまいました。
Bo...
Booth-K
久しぶりに重量のある150-450mmを持ち出しました。
上の方から降ってきたと思ったら、魚を加えてあっという間に飛び去るのは本当に一瞬。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
痛められていた肩も大分順調のようですね。
まさに「一瞬」なのでしょう。自分だったら水面だけの写真になりそうです。
拡大してみると格好いいですねぇ。真剣な目が迫力あります。
一瞬
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
クロにアオ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
奥の藪からクロジが出てきたなと思ったら、追い掛けるようにアオジが出てきました。
微妙な色合いで見分けがつかない個体含めこの藪にはクロジ、アオジが少なくとも4個体はいると思われます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
素人目にはクロジの方が青っぽいので混乱しそうです。
>この藪にはクロジ、アオジが少なくとも4個体はいると思われます。
良く観察されていま...
masa
ク...
masa
これはダイアモンドどころではありませんよ!
富士山のてっぺんに、水晶占いの老婆が撫でる水晶球がドンと乗ったように見えます。
うんと引けば小さいのでしょうが、写真の妙と言いましょうか、不思議な絵ですねえ・・・
特大ダイヤモンド
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
秋色を泳ぐ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
この季節、毎年撮ってしまう池の鴨です。
等倍切り出ししています。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
水面に秋が鏡のように映り込み、とても綺麗です。
金色の輝きに主役のカモも重なり、見事な写りですね。
CAPA
カルガモ、ゆったりと泳ぎ平穏そうです。
水面は輝き、緑の映り込み、そして落葉もあって、秋らしいですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この季節の水面の色彩が好きなんですよね。
鴨からどう見えているかは分かり...
Booth-K
食の最大1分前。この後6:02には何も見えなくなりました。
雲に隠れたりしながらも8分ほど見えていただけでも良しという感じでしょうか。
masa
Booth-Kさん、やっぱり狙ってましたね。さすがです。
私は、6時10分頃、カミさんに突然「月食だよ...
消える直前
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ようやく現像(汗)
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
最近忙しかったのもあり、2週間近く経って乗鞍で撮影したアンドロメダ星雲(M31)とオリオン座大星雲(M42)のコンポジット処理をしました。
M31は14枚、M42は12枚のコンポジット(加算後平均化)で情報量を増やし(ノイズは減少)て再現像してます。
明日は、「ほぼ皆...
Booth-K
突然ですがもう1枚失礼します。
Ekioさんダイヤモンド富士の7分前、サンシャイン60をなんとなく撮っていました。
解像度優先でNRオフ、等倍。Ekioさんは何処に???
masa
あんなところにEkioさんがいらっしゃるのかと思うと、高い所大好き人間の私はウズウズしちゃいます。
それにしても、Ekioさんがいらっしゃるビルの屋上をほぼ...
Ekioさ~ん、何処?
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
夕暮れの共演
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
ほぼ同じコースで飛行機が入ってくる近くに月がいたので、重ならないかと数台見ていましたが、ここまで。
もう20分程前だったら良かったかも。
ペン太
Booth-K さん こんばんは。
思わず これは”ジェットストリーム!””って
心の中で叫んじゃいました。
これ もし重なって撮れたら 凄い絵になりますね。
チャレンジ続けてください^^
Booth-K
オリオン座の三ツ星、少三つ星周辺を少し拡大して撮ってみました。
少三ツ星の中央には M42=オリオン座大星雲 があります。
フェニックスのようにも見える冬を代表する星雲です。
エゾメバル
天体写真を撮らない私には理解できませんが、こんな写真が撮れるんで
すね。驚きです。
masa
ググッてみたら、地球から千数百光年という近さの...
M42
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
アルプスに舞う
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
CAPA
白鳥たち、悠々と大空を飛翔、自分たちのめざす方向を定めている感じです。
そんな姿は優雅ですが、鳥たちがこの高さで高さから見えるものをどう思っているか、
問いかけてみたくなります。
Booth-K
すぐ後ろは有明山。白鳥の目線で見てみたい景色です。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
優雅さを見せてくれる白鳥の飛翔。
望遠で捉えた背景のアルプスの山肌。
青空や白く染まった山頂や手前の木々、見事な構成です。
エゾメバル
山をバックに飛翔する鶴の姿はいいですね。...
Booth-K
羽音は凄い勢いなんですが、写真で見ると水面を助走をつけて走っているようにしか見えなかったりします。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
近くにいる鳥を蹴飛ばしたりしないのかと余計な心配をしてしまうお写真ですね(^0^;)
>水面を助走をつけて走っているようにしか・・・
体が大きい分、スピードが乗るのに時間がかかるのですかね。
エゾメバル
この瞬...
水面を蹴って
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
そっち行くんかい!
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
すすきからダイブするかと期待していましたが、スルーでした。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
思惑通りとはならなかったようですが、羽ばたき降ろすタイミングを見事に止めましたね。
羽と体と頭と嘴、アンバランスな大きさが良く分かります。
CAPA
カワセミ、自由奔放に飛ぶ・行動する姿を捉えていますね。
様子がかわいらしいです。
Booth-K
コメントありがとうございま...
Booth-K
もう1枚失礼します。こちらは最終日の前日、大気が澄んでいてスカイツリーもよく見えました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>大気が澄んでいてスカイツリーもよく見えました。
最後を飾るに相応しいコラボとなりましたね。
ご自宅からの撮影、羨ましい限りです。
ペン太
としまえんのニュース
沢山見ました。
人それぞれ 色々な思い出が有る場所だったみたいですね。。。
楽しい花火が 哀愁がかって見えたりもします。
としまえん花火とスカイツリー
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
さよなら「としまえん」
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
当たり前のように、身近にあった「としまえん」ですが、8/31をもって閉園。最後の花火となりました。
この喪失感は半端ない。もう一つの心配は、「エルドラドはどうなるの?」が、誰と話していても話題に出てきます。
今まで本当にありがとう「としまえん」!
MacG3
おはようございます。
惜別の花火と聞くと寂しい感がありますね。
豊島園は行ったことが無いので全然身近じゃないけど
古き良きものがなくなるのは寂しいですよ。
Booth-K
近所の、S公園、「マルタンヤンマ」の♂です。Ekioさんも来たことがある公園です。
昼間は、日陰で休んでいます。トンボを探すより、撮る人を探したほうが早いかも。この季節、鳥屋さんは少なく、マルタン狙いの方が多い様な・・。右奥の虫は、なんぞや?
夏休みも終わり、明日からまた、忙しくな...
エゾメバル
奇麗なトンボですね。見たことがありません。
せいぜい大型トンボはギンヤンマとオニヤンマですね。
トンボはすばこっしくて追いかけるの...
碧い瞳のマルタン
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
明日へ
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
コメントありがとうございます。
自分自身もこんな心境かも。さて、どうしようかな。
Booth-K
コロナで停滞感がありますが、希望を感じる眼差しがお気に入りの1枚です。(笑)
今日、家の前の桜が1輪咲いてました。早いなぁ~・・。
CAPA
青空を背景に、メジロと白梅が映えますね。
鳥の目は明日かすぐ先の将来を見据えて、次はどうしようか、
予定を練っているような、思慮深そうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
...
Booth-K
お久しぶりです。
良くも悪くも、近年の春の風景になってきている様な・・。(汗)
ちょっと落ち着いてやれやれと思っていたら、コロナの影響が凄いですね。今週からリモートワークで運動不足が否めません。
出掛けるのも少し気が引ける感じ。
今晩は、張り逃げ失礼します。
CAPA
Booth-Kさん お久しぶりです。
ワカケホンセイインコ(野生化)のようですね。
花に夢中というより、すっかり自分の居場所にし...
メジロにしてはでかい
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
水辺のキセキ
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
昨年の台風以来、目の前の石神井川でカワセミを見かけなくなってしまったので、ゆっくりと探してみましたが、残念ながら見つからず。残念・・・。
代わりに、キセキレイが遊んでくれました。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
カワセミが近くで見られなくなったのは残念ですね。
環境の変化には敏感なのでしょうね。
代わりの?「キセキレイ」、なかなか綺麗ですね。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうござい...
Booth-K
シロハラの肖像って感じで。
スポット測光が仇となって、白腹に露出を持ってかれたせいか、結構なアンダーを持ち上げたら荒れてしまった。(汗)
MacG3
シロハラと言うよりはクロハラ??
アンダーとは言えここまで黒い個体も珍しいのでは?
地元では黒いシジュウカラが人気でしたが最近何処へやら。
エゾメバル
何やら餌を突いたばかりの嘴の様子や目のキャッチなど、生き生きとし
た様子がダイレクトに伝わってきます。
冬の日の肖像
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
もぐもぐタイム
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
masa
Booth-Kさん、ご無沙汰です。
メール届いてます?
Booth-K
紅葉ばかりではなんなので、アオジをはさみます。
ガサゴソと、林の中から出てきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
地上に降りていると警戒心も強いかと思いますが、「もぐもぐタイム」をしっかりと捉えましたね。
少し乱雑な背景の中でも特徴のある模様が伺えます。
MacG3
おはようございます。
本格的な冬鳥の季節になってきました。
アオジは地味ですが綺麗な鳥です。...
エゾメバル
これは凄いですね。
二羽とも空中というのは狙っても待っても撮れるものではないでしょう。
素晴らしい。
Booth-K
連投失礼します。
こんなのがあったよ、という体で。(笑)
オオタカにちょっかい出すノスリ。この後、オオタカが止まっていた場所に停まって、満足そうでした。
いきなりだったんで、ピンあまブレてますがとりあえず。
ペン太
...
バトル
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
黄葉に浸って
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
映り込みのない場所では、魚をくわえた姿を何枚か撮りましたが、この場所では空振りばかりでした。
Booth-K
0時過ぎに帰って来て、夕飯も風呂も今日は面倒くさくて寝ようとしてるのに、ストレス解消(?)に投稿1枚。(笑)
背景がいい場所だと、なかなか魚を獲ってくれません。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。お疲れさまです。
餌採...
Booth-K
10日前です。短時間でしたが、色んな鳥が顔だしてくれました。
シメの他、クサシギ、カワラヒワ、カワセミ、オオタカ、ノスリ、シロハラ、ツグミ等々。
いよいよ冬鳥の季節ですね。
エゾメバル
ヒョイと横を向いた瞬間ですね。
全体の彩も柔らかい自然の空気が感じられ、シメの姿も躍動感があり
いいですね。
それにしても沢山の小鳥が見られるなんていい場所をご存じですね。
Ekio
Booth-Kさん...
秋色に映る
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
オレンジに染まる
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
ちょぉ~っと色々忙しくて、こんな時間に。
今日は(もう昨日)、夕焼けが途中から急に色付きだしてこんな感じになりました。
MacG3
おはようございます。
これはシビれますね。
やっと天気も安定しそうでこれから星の撮影やら雪山やら忙しくなりそうです。
Ekio
Booth-Kさん、こ...
Booth-K
調布花火大会です。毎年、結構花火は撮るのですが、今年はこれが最初で最後?
過ぎ行く夏を感じながら・・・。
これを撮りながらも、すぐ上には木星、左には土星と、雲どっか行け~と祈ったのが良かったかな。(笑)
コンポジット等はなしの、1枚ものです。
Ekio
>今年はこれが最初で最後?
そう言えば、諏訪の花火ですとかご自宅からの花火ですとか拝見出来ませんでしたね。
華やかな花...
masa
こんなに手の込んだ色合いの...
夏も終わりの花火かな
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
半月と木星
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
木星じゃ、土星の様な特徴は写らないかなと思いましたが、ちゃんとまあるい輪郭に、思い込みで見れば何となく横縞(?)も。ガリレオ衛星らしきのも写ってました。
↓こんなのを想像しながら見ると、宇宙を感じられたりします。
https://www.youtube.com/watch...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
厳しい残暑が続いて...
Booth-K
もう遅いかなと思って出かけましたが、数は少ないものの何とか間に合ったようです。
暗くて感度が上がってしまいましたが、KP様々ですね。
子供の頃の夏休みのイメージです。もう9月に突入、早いなぁ。
masa
これはコナラの樹でしょうか。
カブトにコガネにキマダラヒカゲ、アアボシゴマダラまで!
スズメバチがいないのは寂しいけれど、森の夏もそろそろ終わりますね。
夏休みも終わり
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
トライアングルに揺れる
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
先に飛んでいったもう1羽を追いかけて、300m程下流へ移動したら♂を見付けました。本流から横に反れた、流れの穏やかな場所。
この子はとても神経質で、レンズを構えると飛んで...
Booth-K
まだまだ暑い季節ですが、桜の木からは黄色い葉っぱが風でたくさん落ちてきてます。アゲハの団体さんを撮っていたら、カワセミが2羽すーっと飛んできて、一羽が目の前に、一羽はその先まで飛んで行きました。
飛翔狙いでしたが、完全に裏をかかれて、そっちの成果は残念ながらなし。♀です。
ペン太
Boo...
まだ暑いけど
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ミネラル補給
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
蝶の水飲み場・・・珍しいものを見せていただきました。
やはり、昨今の暑さは尋常では無いようです。
Booth-K
この間の日曜日も、暑かったです。
前日寝込んで復活したので、体慣らしでカワセミいるかなと石神井川をチェックしていたら、アゲハが20頭以上水辺に集まっていました。
蝶も水分補給しないと、熱中症or脱水症状?
ペン太
アンサーじゃないですが
こりゃ凄い!
これだけの蝶が...
Booth-K
本日急遽もう1枚失礼します。
本日、ペルセウス座流星群の晩ですが、月齢11の月と土星の接近というのもありました。
何気に手持ちで撮って見てみたら、ん?
土星じゃん・・。
望遠鏡での拡大等しないと点にしか写らないものだと...
MacG3
おはようございます。
これは素晴らしい、バッチリ写ってますね。
自分の機材で写るかなぁ?...
月と土星の接近
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
獲物を狙う?
PENTAX KP
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
雨上がりで、川も少し濁っていますが、小さな魚が沢山見えます。これはカワセミにとっては楽園かもしれません。
もう散々食べた後なのか、全くダイブはしないまま飛んでしまいました。
Ekio
こちらは静かな佇まいですね。
水の濁りに関係無く、翡翠の色合いはいつ見ても綺麗です。
CAPA
カワセミ、美しい色を纏いながら凛々しくポーズをキメています。
小さな魚が豊富な場所ということで、また後で来ようかと思っていた
かもしれませんね。
Booth-K
コメントありがと...