210mmレンズ 作例

m3 The Japanese Oakblue  
そして、この種も
そして、この種も
SD1 Merrill 210mm F4
m3 。  
m3 スジグロシロチョウ(筋黒白蝶 学名:Pieris melete)   kusanagi m3さんの蝶の世界が見れて嬉しい気がしています。(^^ 9r(zzr)さんがこの板に投稿し、ついでに私...  
m3 。  
m3 。  
メスも出現
メスも出現
SD1 210mm F4
m3 。   masa クサイチゴで吸蜜ですね。 ウチの裏山でもクサイチゴが花盛りです。 ツマキが来てくれないかなぁ・・・   m3 masaさん、こんばんは。 こちら、日常の観察地は城跡です。この春、3月下旬に下草刈りがおこなわれ、ツマキチョウの発生に気を揉んでいたのですが、無事で安堵しました。 そちらも発生してくれるといいですね。  
m3 温かに 洋傘(かさ)の尖(さき)もてうち散らす 毛莨(きんぽうげ )こそ春はかなしき                                 北原白秋   masa この花がこんなに妖艶だったとは!  
キンポウゲ
キンポウゲ
SD1 210mm F4
m3 気温があがり目覚めて日向ぼっこをするムラサキシジミ。   tonton 素敵な出会いですね。 綺麗な姿、美しい描写です。   masa m3さん、本年もどうぞよろしくお願します。 m3さんとくれば、やっぱり蝶ですよね。 ウチの裏山でもシラカシ林の周辺にはこの蝶が住んでいて、真冬でもときどき日向ぼっこに出てきます。 よくぞこんな小さな体で越...   m3 tontonさん、masaさん、今年もどうぞよろしくお願いします。 穏やかな日で、雌を...  
m3 ムラサキシジミ ♀  
ブナ林の精
ブナ林の精
SD1 Merrill 210mm F4
m3 ブナの原生林の話が出ましたので、昨年観察したブナ林の精を掲載します。 富士の...  
m3 今季観察される頭数が少ないようです、、。  
やっと開翅
やっと開翅
SD1 Merrill 210mm F4
越冬叶わず、世代交代
越冬叶わず、世代交代
SD1 Merrill 210mm F4
m3 The Pale Grass Blue 越冬態は、2〜4齢幼虫 成虫で越冬するチョウの仲間は未だ数種いますが、終わります。  
m3 The Large Tortoiseshell 六月ごろの羽化したてが観察の見頃です。あとは冬眠明けでしょうか、、。 これは、冬眠明けのコマです。  
m3 The Blue Admiral 冬眠明けのコマです。 尚、 The White Admiral 「白い提督」の越冬態は、3齢幼虫です。  
m3 The Indian Red Admiral 大英帝国海軍の「三色艦隊」赤、青、白に、因んで付けられたと思われる三種類のチョウの内の、赤い提督です。  
それから、この種も、、
それから、この種も、、
SD1 Merrill 210mm F4
同種の♀
同種の♀
SD1 Merrill 210mm F4
m3 The Powdered Oakblue The Japanese Oakblueのタイトル「同種の♀」の下記画像と比べると http://photoxp.jp/pictures/172353 光線や視線の角度で色味(構造色)は異なりますが、形状はよく似て...  
m3 T...  
同種の♀
同種の♀
SD1 Merrill 210mm F4
m3 The Japanese Oakblue  
m3 The Angled Sunbeam  
同種の♂
同種の♂
SD1 Merrill 210mm F4
この種も
この種も
SD1 Merrill 210mm F4
m3 The Angled Sunbeam  
m3 The European Beak  
そろそろ冬眠
そろそろ冬眠
SD1 Merrill 210mm F4
シルビアシジミ
シルビアシジミ
SD1 Merrill 210mm F4
m3 今季、8月下旬に♀を初観察以来ですが、かなりの頭数が観察されます。   masa ウラナミシジミ、こういう写真を撮りたいとずーっと思っていました。 いいなぁ・・・ウチの裏の雑木林の下に生えていたスルボの花に、今頃いつも来ていたのに、去年伐採されて宅地になってしまいました。   m3 masaさん こんばんは。 宅地化、残念ですね、、。 小生が撮影しているこの環境は、シルビアが生息す...  
ウラナミシジミ
ウラナミシジミ
SD1 Merrill 210mm F4
コマ送りです
コマ送りです
SD1 Merrill 210mm F4
m3 ゴマシジミ(胡麻...  
もう一枚
もう一枚
SD1 Merrill 210mm F4
m3 ウラミスジシジミ(ダイセンシジミ)(裏三筋小灰蝶 学名:Wagimo signatus ) Wagimo:ワギモ(吾妹:男性が女性を親しんで呼ぶ語) ...   Mr.k 今日は、何時もm3様のご投稿楽しみにお待ちしていました。  
m3 Wagimo signatus Wagimo:ワギモ(吾妹:男性が女性を親しんで呼ぶ語) signatus:シグナートス(斑紋のある、目立った、の意)   masa おおっ、ダイセンシジミではありませぬか! m3さん、ありがとうございます。 ウラキンシジミと並んで蝶愛好家の垂涎の的。表翅は...  
ウスイロオナガ
ウスイロオナガ
SD1 Merrill 210mm F4
m3 ウスイロオナガシジミ(薄色尾長小灰蝶 学名:Antigius bu...  
コマ送り です。
コマ送り です。
SD1 Merrill 210mm F4
吸水に地上へ
吸水に地上へ
SD1 Merrill 210mm F4
m3 チョウ友のみなさん、お疲れさまでした。 昨日のキマルリにも、そしてきょうのフジミドリにも出会えず、では、と、ウラゴマダラシジミの探索へとミドリシジミのポイントへ移動するも、これも叶いませんでした( T ...   masa お...  
早い!
早い!
SD1 Merrill 210mm F4
トラフシジミ
トラフシジミ
SD1 Merrill 210mm F4
m3 樹上でチラッと開翅したが、俯瞰の撮影はできませんでした。   masa 瑞々しいトラフ。どういう訳か夏型より白い帯が鮮やかな春型に懐かしさを感じます。  
m3 ことしも出会えました! 1化は、大きいので観察しやすいです。   masa おおっ、シルビアちゃん。見逃すところでした。 元気そうで何よりです。  
ミヤコグサも咲いて
ミヤコグサも咲いて
SD1 Merrill 210mm F4
もう、出現!
もう、出現!
SD1 Merrill 210mm F4
m3 ミヤマセセリの観察に出かけたがチラ見でかなわず、かわりにこの子が遊んでくれました。   masa m3さん、こんにちは。 蝶の季節到来ですね。サカハチの春型。嬉しそうです。 ミヤマセセリ、ウチの裏山のコナラ林で沢山見かけますが、なかなか止まってくれず、ゲット出来ません。それでも会えると嬉しいですね。   m3 masaさん、こんばんは。 季節の到来ですね。今年もよろしくお願いします。  
m3 みんな...  
占有行動
占有行動
SD1 Merrill 210mm F4
m3 文言だけではと思い、画像を掲載します。 これが成虫のコツバメです。この時期にしか観察することができません。 この個体は♂で、占有行動と言われる、縄張りに侵入する飛翔体を追い払うための監視行動です。他の開けた空間での撮影の方が見栄えはしますが、本種の、食草、食樹...   fumi m3さん、おはようございます。 画像をありが...  
m3 翅表は光源や目線の角度でいろいろと色彩の変化を観察することができます。   sakaku 晩秋から初冬にかけ、公園などで沢山集まって日光浴や飛んでる所が見られれば、葉陰で集団越冬が見られることがありますよ。 ムラサキツバメも同じですね。   m3 sakakuさん こんばんは、はじめまして。 そうですね、このところムラツの観察に暇を見つけて出向く...  
ムラシの♂
ムラシの♂
SD1 Merrill 210mm F4
ムラシの♀
ムラシの♀
SD1 Merrill 210mm F4
m3 雌雄とも越冬の前後は翅をひろげて日光浴をするので開翅が観察できます。   masa おお! ムラサキ君、綺麗な翅を広げて日光浴、良かったね。 裏側も冬らしいけれど、やっぱりこの子は名前どおり表翅が取り柄ですね。   m3 そうですね。この時期はよく翅を開いてくれるので、あとはきれいな個体に出会えるかが・・・。 ここはトリムコースの路肩なので地上での撮影には気をつかいますが、この時は大丈夫でした。  
m3 雌雄ともこの時期、日当りの良い穏やかな日には地面での吸水や開翅が観察された。  
ムラシの翅裏
ムラシの翅裏
SD1 Merrill 210mm F4
思案中
思案中
SD1 Merrill 210mm F4
masa カマキリが卵を産み付ける位置でその冬の積雪が分かるんだと山の民宿の爺様が言ってました。 いい絵です。   m3 雪はどうかなぁ〜〜。   m3 masaさん こんばんは、ごぶさたです。 その様な語りの記憶に運良く出会えたような思いでした。  
m3 成虫で越冬するムラサキシジミの観察に出向き、手の届く範囲内で蜘蛛の巣を除去しているが、取りこぼしの糸に飛翔直後、捕まってしまた。この大きな個体にも糸は切れず役目をはたしたが、肝心の家主は居らず命拾いをした。  
クモの糸
クモの糸
SD1 Merrill 210mm F4
カタクリ
カタクリ
SD14 210mm F4
m3 ボツボツ咲きだしました。 戻り寒波でこの個体は、かわいそうですが 週末ごろは、きれいな開花が見られそうです。   Nozawa お早うございます。  カタクリの花が綺麗に咲きましたね。 こちらは今日辺りから又寒波が。 今日は寒いです。   gokuu m3さん おはようございます。 気温の高低さが大きくて、カタクリも戸惑うかも。 美しいスタイルの変わらない事を願って止みません...  
Hiroshi Nozawa 今晩は  春に出るワラビに紫の花が咲いたような綺麗な花ですね。 とても素晴らしいです。   Ekio m3さん、こんばんは。 シクラメンの原種なんですか、野に咲く花が存在感のある素晴らしい写りです。   m3 原種シクラメン、開花後 葉が芽吹きます。 葉が芽吹く:この日本語正しいのだろうか?   chobin これは素晴らしい!    そら m3さん こんばんは 趣きのある素敵な絵ですね 原種シクラメン 自然の中で観る花姿は美しいですね。  
鳥兜
鳥兜
SD14 210mm F4
m3 どこかで聞いたことがある名前ですね。 そうです、これがかの有名な毒草「トリカブト」です。 附子(ブス)というのは、これから取った毒薬です。 また、生薬名は「ブシ」と言うそうです。 トリカブトは総称名で、これは多分「ヤマトリカブト」だと思います。   pipi m3さん今晩は〜 凄い幻想的な画像で素敵ですね。 これが例の「トリカプト」ですか。...   masa 毒には当たりたくな...  
m3 秋風にのって鈴の音が聴こえてきそうです。   Nikon爺 はじめまして。 ユニークな名称ですね^^ まさか、ニンジンがなるのでは・・ 無いですよね^^   m3 Nikon爺さん こんばんは、はじめまして。 ツリガネニンジン(釣鐘人参 学名:Adenophora triphylla var. japonica...   gokuu m3さん おはようございます。 名前に似...  
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
SD14 210mm F4
クサギの花
クサギの花
SD14 210mm F4
m3 だと思います、たぶん。   masa m3さん、こんばんは。 ハイ、我が家の裏山にもある"クサギ”ですね。 それにしてもクサギの雄蕊と雌蕊は、なんとまあ見事に反対方向に反り返っていますねぇ。 自家受粉を防ぐため自然の知恵とはいえ、ここまで遠ざかろうとするのもけなげといえばけなげ...   gokuu m3さん おはようございます。 masaさんと競演ですね。どちらも負けず劣らず、素敵な写真を有難うございます。  
chobin いつもながらの素晴らしいピンの立ち方 大雑把な私はとても太刀打ちできません。 うらやましい   m3 ゴマちゃん追っかけ時に見つけました。   写真好きA m3さん、こんばんは、 質感がとても良く出ているように思います。 また、この花はこちらでは見かけませんが とても綺麗に撮れていると思います。 宜しくお願いします。   gokuu m3さん おはようございます。 綺麗な紫ですね。私もはじめて観ます。2本目が1本目の陰の ようで不思議な画像です。ボケが凄い!  
マツムシソウ
マツムシソウ
SD14 210mm F4
クレオメ
クレオメ
SD14 210mm F4
gokuu m3さん おはようございます。 素敵な画像です。他にコメントできません。   m3 別名:西洋風蝶草、または、酔蝶花   写真好きA m3さん、こんばんは、 このレンズは多分単焦点だと思いますが ピントはなかなかよく見え綺麗に撮れていると思います。 このサイズだと...  
m3 これぞ向日葵 画質:立体感あり、自我自賛   gokuu m3さん おはようございます。 ヒマワリは沢山咲いていてもなかなか絵になりません。 撮る角度で全く違いますね。確かに立体感が良く出ていて ボリュームタップリです。テストにしては勿体無い。(笑)  
これもテスト撮影
これもテスト撮影
SD14 210mm F4
Monet
Monet
SD14 210mm F4
m3 やっと機材が退院、テスト撮影です 「モネのひまわり」 レモンイエローの花弁が規則正しい、八重咲きです。 撮影場所:とっとり花回廊   pipi m3さん今晩は〜 今は夏ですが、何か暖かそうなヒマワリですね。 でも、黄色が爽やかですね^^   ima お写真の端整な写りに感動しますね。 私も先日、とっとり花回廊へ行ってきました。http://image.daifukuya....  
商品