GG
世界遺産ではありませんがジャイプールにあります
結構見所がありました。城壁に囲まれ歴代マハラジャの住居とのこと
GG
ごめんなさい。投稿後ミスに気付きログインしましたが修正不可でした。
ここはアンベール城です。(世界遺産)
im
>GGさん
こんにちは。水面や山を入れて写された建造物に時間・空間両方のスケール感を感じます。
シティ・パレス
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
記念撮影
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
こんばんは
流石の視点。お見事です!!
GG
インドの世界遺産は赤砂岩が使われどこも似たような建造物が
多かったです。ここは唯一水辺があってさっそく頂きました。
裏街道
こんばんは。
『なんだ?油絵か?』の第一印象でしたが
映り込みだったのですね。(^.^)
hi-lite
GGさん、こんばんは。
どっから水辺?と拡大してみましたが。
全部映り込みだったんですねぇ。
F.344
無風を味方に素晴らしいショット
これこそいつまでも記憶に残る記念撮影 ショットですね
プゥ
ド定番のスポットですが、郷土紹介として投稿いたします。
松本城では南・東・北側の堀沿いにソメイヨシノが植えられていて、小大名の城らしい石垣の低さが幸いして、水面に花が映り込みます。
風の無い日には水中に桜が沈んでいるように見えて、写真を撮るにはベタ過ぎて恥ずかしいですけど、綺麗だと思い...
hi-lite
プゥさん、こんばんは。
美しいですねぇ(・∀・)
美しい故、定番になるのだと思います。
桜の回廊
EOS 5D Mark III
24-70mm
風の宮殿
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
人気スポットの名称ですが1799年に建造されたそうです
奥行きが屏風のように浅い5階建、彫刻を施した窓から夫以外は
顔を見せてはいけなかった宮廷の女性たちが町を見をろしていたとか
どの角度からも風が入るように工夫が。
裏街道
こんにちは。
石造り、レンガ造りの建築物は古くなればなるほ...
GG
インドのゴールデン、トライアングルと呼ばれているデリー・ジャイプール・アグラの3都市ですが
欧米人も結構観光に来てますね、マニアもいるもんだと一安心です。
笑休
う~ん、金髪は造形的で美しいですね。
ロシア系でしょうか?
手前の路上に、さりげなく写っている落下物は・・・・
足元注意ですね。
GG
デリーから260キロほどのところにジャイプールという町があります
そこの旧市街地は「ピンク・シティ」と呼ばれ街中の建物はピンク色で
埋め尽くされ異様な雰囲気です。
GG
*日本のイメージ色ではなくweb色見本ですとオレンジ系ですね
GG
かつてマハラジャたちの豪族が夏用の別荘として利用していたとか
見えているのは3階から上、場所はデリーから200㌔あまりの
ジャイプール、周囲は公園になっています、是非遊びに行ってください。
気温は夕方になって32度くらい、湖からのそよ風が心地よいです。
hi-lite
GGさん、こんばんは。
どうやって作ったのでしょうね。
水面への写り込みは綺麗ですね・
水の宮殿
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
月下に吠ゆ
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
松本市里山辺地籍にある「兎川寺」に見事な枝垂れの一本桜があります。
開花時期が松本城の「加藤清正の駒つなぎの桜」と重なるため注目されにくい不遇の桜ですが、決して、それに劣るものではありません。
今夜、月が出ていたので、頑張って構図に組み込んでみました。狛犬の上の光がそれです。
hi-lite
プゥさん、こんばんは。
桜色の中に一際目立つ青白い光、ほぼ満月でしょうか?
立派な桜の下、まさに狛犬が吼えているようです。
GG
ムクドリ科だそうで如何にも悪そうです
宿泊ホテルの門にいました。
GG
ツッコミが入りそうなので「番鳥」のタイトルが良さそうです。
公家まろ
インドに行っていたのですかッ!!羨ましいですねぇ〜♪
チョイ悪というよりは、暗黒街が似合いそうな強面かも〜!?
CAPA
貫禄を出そうとしている、威張っている感じです。体形はムクドリに似ていますね。
GG
コ...
インドハッカ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
憧れのシーン
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
いきなりクライマックスですがやっぱり世界一と言われる建造物です
写好
見ただけでは分からず調べました(情けなや~)
世界遺産のタージマハールですね、記憶の隅ににありました(笑)
暗部とのコントラストが見事です。
hi-lite
GGさん、こんばんは。
明暗の差が激しく、難しそうな構図。
綺麗にまとめていらっしゃいますね。
裏街道
こんばんは。
私は調べても・・・でした。(^_^;)
トンネル構図が活きた一枚ですね、お見事です。
GG
インドにおける最初のイスラム様式の建築物であることが評価され
1993年世界遺産に登録されたそうです。
im
これは門の跡のようですね。上層部にくしくも表れた構造部分と装飾を施した表面の部分が両方見えるので大変興味深く拝見しました。すごい迫力です。上から大きな石が落ちてこないか心配^^しました。上層部分の壊れた部分が...
塔の壁面彫刻②
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
混沌と喧騒が渦巻く町からは想像ができないものが目の前にありました
im
お写真の塔の存在感に圧倒されました。
GG
柱のデザインも凝ってましたね、レンガ造りの塔だというのが分かりました
GG
インドで最も背の高い砂岩で出来た塔のレリーフはさすが世界遺産だけ
あってとても美しいですね
im
近寄ってみると繊細さと力強さが見えてきて、さらに圧巻ですね~
塔の壁面彫刻
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
デリー、世界遺産
ヒンドゥー、イスラム両様式が混ざった高さ72.5mの塔
ピサの斜塔のように若干傾いているそうですが中には入れません。
興味ある方はwikiやデリーの世界遺産などで検索して見てください
適当にアップしてみますのでコメントもスルーでと思います。
...
im
>GGさん
こんにちは。初めて見ます。すごい塔ですね~
GG
imさん、こんにちは。ガイドブックに1199年イスラム...
サリーを纏って
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
各地から巡礼者が多い宮殿や城ですがサリーの鮮やかさに目を奪われました。
インドツアーは4泊6日、ゴルデント...
写好
色鮮やかなサリー、...
masa
http://photoxp.jp/pictures/138670
と同じ場所をほぼ同じアングルで撮ってきました。
水路と菖蒲田が整備されて、たった5年なのに隔世の感です。
一耕人
時の移り代わり。
人も自然も人工物も変わってしまいます。
5年の月日が語るものは・・・です。
masa
職場の仲間を里山に案内しました。
クサボケはアリンコ目線でと言ったらご覧のとおり。
二人とも全日本匍匐組合加入です。
花鳥風月
八王子戦線 異状無し
調布のみ
最近は山ガールも増えたらしいですが、これは里山ガールいや匍匐ガール、
衣装もきまって・・・ブログにでも載せるのかな?
Nozawa
masaさん、今日は。
デジカメでは無くて、スマホで撮っているところが現代っ子らしいです。
masa
東京の里山で、はるか頭上のヤマザクラと共に満開です。
(二週前の様子は右記ご参照 http://photoxp.jp/pictures/138211)
hi-lite
クサボケというのですか。
小さくて可愛い花ですね^^
Booth-K
だいぶ咲きましたね。気持ち良い日差しです。
調布のみ
やっと咲き揃って・・・気付かれることも少ないのかな?健気な様子が好ましいです。
stone
春の森、春の光
青空にクサボケの朱色、とても美しいコラボですね。
taketyh1040
足下にも目が届いて、逃しませんね〜。
ボケも今が盛りですよね。
クサボケ 満開
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
元気な街
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
長浜で花見の予定でしたが
気温が低いようなので大阪の串カツで一杯でした
一耕人
本場大阪の串カツ。食べてみたいですね~
花より団子の小生向けの撮影行ですね(笑
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
賑やかな通りですね!
昼間から一杯ですか?いいですねぇ。
裏街道
こんにちは。
長浜で桜を愛でるのと浪速区...
Nozawa
masaさん、コンには。
桜が美しく咲いて、楽しく花より団子を楽しんで。
皆様其々至福の一時でしょうね。
masa
裏山の一角にある広場です。
ガル
masaさん 今晩は。
本当に、ほっこりさせて頂きました。ありがとう御座います。
調布のみ
桜と新芽が一体ととなって暖かそうで美しい光景を作って・・・
こんな中でほっこりなんて最高です。
hi-lite
masaさん、こんばんは。
ほっこり広場、ナイスなネーミングですね。
春爛漫な感じが素敵です。
ほっこり広場
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
町内の公園にて
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
masa
しずかなお花見です。
花鳥風月
桜咲き シート敷いて みんなでお弁当 こんな 安くて豪華な エンタテイン
写好
トンネル構図が面白いですね♪
もう少し絞っても肖像権は大丈夫ですよね。
今年は桜の花見も幹から離れないとできないところが多くなりましたね。
いつまでも元気で咲いていて欲しいものです。
stone
綺麗な空、桜花見ものんびりと^^いいですね。
しっとりと優しい描写。確かな存在感素晴らしいです。
hi-lite
masaさん、こんばんは。
どんちゃん騒ぎもいいですが、こんなと...
甲斐
*撮りたての、jpegとって出しです。
Nikon爺
イイ青ですね~
サクラもジャスト満開かな??
撮って出しも功を奏してますね^^
甲斐
Nikon爺さん
この青は、 Zeta EX サーキュラーPL(77mm)を使っているからです。
昔のに比...
一耕人
お邪魔いたします。
...
masa
Orychophragmus violaceus:
オオアラセイトウ (大紫羅欄花)、ショカツサイ(諸葛菜:諸葛孔明が広めたとの伝説から)、ムラサキハナナ(紫花菜)などの名があります。
19世紀までに中国から入ってきて、いまや日本中に広が...
Booth-K
アリンコ目線は、空や...
masa
雑木林の林床に咲く「クサボケ」です。
背丈30-50センチにしかならず、花が付く位置は地上10センチあたり。
落ち葉の上にばったり腹這いになって、アリンコになった気分で楽しみました。
一耕人
「クサボケ」。初見であります。
アリンコ気分の撮影。楽しそうですね。
小生も匍匐、大の字大好きであります。
しかし、一度犬のう○ちに寝そべったのは汚点であります^^;
masa
最近は愛犬家のマナーが随分良くなってきて、公園...
里山の太陽
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
春の里山
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
masa
東京の里山、今日は気温20度を超え、クサボケが一斉に開花しました。
一週間前の様子と比べてみて下さい。
http://photoxp.jp/pictures/138211
花鳥風月
クサボケは 約束通り 咲いていた
スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)
なるほど、これでわかりました、ボケの花が咲くんですね、オレンジ色の。
色がとても明るいので、ホオズキのように仏さんを導く灯篭になり...
masa
シュンランを探して藪の中を歩いていたら日向ぼっこをしている
ヒオドシに出会いました。
ウチの裏山でヒオドシに会うのは3年振り、懐かしかったです。
案山子
いいロケーションですね、構図もバッチリ
masa
案山子さん、ありがとうございます。
始め、2m位離れたところから望遠マクロで撮っていたんですが、逃げる様子が無かったので、
後背の林を入れるため広角に付け替えました。
5...
小潮でした
EOS 6D
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
小型船でしたので結構スリルがありました。
波の嫌いな方はパスで、ごめんなさいね。
一耕人
こんばんは
楽しそうですね~
向こうに見えるは帆船でしょうか^^
写好
鳴門の渦ですよね、揺れる船でも手ぶれ補正は有効でしょうか。
なんとなく船が歪んでるように見えますが目の錯覚?
海の緑が目に優しいです♪
Kaz
こんな渦のそばに小型の船で近寄ったら
思わずチビリそう。
私は写真だけで我慢します。(^^;
masa
裏山で”クサボケ”の蕾が膨らんでいます。
背丈30~50センチくらいにしかならない、矮性灌木です。
今度の週末には朱色の花が咲いているところを見上げられるかも。
花鳥風月
クサボケと ひそかに再会 約束し
stone
立派な株ですね!
クサボケが咲くととても華やかになりそうです。
時々鉢植えを見ますがやっぱり山にあるのが相応しい!!
masa
立派といっても30センチ位しかなく、知らずに歩いていく...
小豆島を望む
EOS 6D
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
宿泊ホテルバルコニーからの眺望、しばし夢の中におりました。
シャドー
う~ん ^^ おっしゃる雰囲気よく伝わります。
コーヒーでも飲みながら ボ~っとしてみたい気分ですね。
丁度いいコントラストがそうさせているのでしょうか・・・
遠くに見える島?に雲がかかっているようですが、
これもまた珍しいいのでは・・・
Kaz
青空なら「地中海でのバケーションのひと時です」
なんて書かれても信じちゃいますよ、これ...
一耕人
ローカル電車の醍醐味かと存じ上げます。
こうゆう景色を撮ろうと思うと、相当走らねばなりません。
F.344
ゆっくり ゆっくりと登って行きました
田植えの終わった頃に再度行きたい所でした
GG
幸せを運ぶドクターイエローに始まり、お山を背景に見事に映えます。
映り込みも絵になりそうですね~
シャドー
ホント映り込みも狙ってみたいですね。
あれれ??よく見ると真ん中の車両が短いですね。
何か意味があるのでしょうか・・・
コトコトと登って
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
新しい生活
EOS 5D Mark III
24-70mm
masa
東京の三連休、初日は冷たい北風が吹いたけど、昨日・今日は
快晴で気温が上がり、シュンランがそこかしこで開花しています。
またまたアリンコになってみました。
花鳥風月
内緒だよ 業者がごっそり 持ってゆく
プゥ
里山でのアリンコ目線シリーズ、まとめて本にしてみたりしても面白いかもしれませんねぇ。
里山に春が来た
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
ウチの裏山
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
Ekio
masaさん、おはようございます。
シュンラン、いよいよですね。
ちょっと顔を出した若い緑が清々しいです。
masa
Booth-Kさん
松が丘! 所沢市の南端ですね。
松が丘住宅団地の南側にひろがるのが狭山丘陵の末端にあたる八国山緑地です。
埼玉県所沢市と東京都東村山市の県境に位置し、私は東村山側の麓...
masa
Ekioさん
今日も見回りに行ったら、シュンランがあちこ...
一耕人
木瓜の花なんですか。
小生、木瓜というと赤しか思い浮かびませんでした。
暈けは、masaさんの腕をもってすればいか様にでもお好きなように^^
ボケの競演
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
沖を眺めながら
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
インストラクターから入念なレクチャー受けて・・・
の感じでした
F.344
日頃の練習の成果
晴れて大舞台で皆さんに披露
一耕人
元気一杯。若さが溢れ出ているようですね。
こんな時代に戻れるのなら戻りたいものです。
写好
なんという高さ、怪我はないのでしょうか。
見るだけで足が竦みます。
若さはいいですね、ピークって感じですね♪
F.344
コメントありがとうございます
一耕人さ...
一斉にジャンプ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
masa
裏山でシュンランの花芽が膨らんでいます。あと十日もすると開花しそうです。
この株の背丈は30センチほどです。アリンコの目線で見上げてみました。
花鳥風月
春蘭を 踏まんでおくれ あと十日
Nozawa
masaさん、お早うございます。
春の三月にシュンランが咲くのですね、暖かい地方は早い?ですね。
此方の山陰の奥地は五月の上旬頃に鳥取兵庫県境の山に咲くらしいですがある場所...
BoothーK
這いつくばった効果がでてますね。空まで入った自...
プゥ
熊野灘の朝陽を...
挨拶の光景
EOS 5D Mark III
24-70mm
ウインドー
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
買わずに
見るだけー です
花鳥風月
春だね ミニのワンピース どうかマスクは なしにして
taketyh1040
ウインドーへ目が行きません。(^_^;)
F.344
コメントありがとうございます
花鳥風月さま
花粉症対策等でマスク着用多くなりましたが
シックリは無いようですね
taketyh1040さま
色々な ウインドーを覗いていましたが
目に入って...
一耕人
taketyh1040さんに賛同
場所は表参道でしょうか(爆
写好
美人は姿勢からでしょうか。
F.344さんも春の目覚めです...
F.344
朝一番でホエールウォッチング?
こちらは見送るのみです
花鳥風月
ヒルトンホテルか プライベート桟橋か アメリカ人 人生楽しむ
F.344
花鳥風月さま 今晩は
コメントありがとうございます
全てが違いすぎます
人生 いろいろ・・・
乗船
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
ビーチでは・・・
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
望遠レンズ持っていないので
近い所の被写体で・・・
一耕人
ゴクッ
小生のような未成年者には刺激が強すぎます^^
F.344
一耕人さま
>小生のような未成年者には刺激が強すぎます^^
失礼しました
F.344
湾中央部を・・・
手前のサンゴ礁まで人が来ていますが
入れるべきかそれとも・・・
写好
深いコバルトブルーが鮮やかに表現されてますね。きれいです♪
中途半端が一番いけないのではないでしょうか。
写真誌などでプロが使う言葉の受け売りですけど・・・
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
もう少し強い陽があったら最高でしたが・・・
自然が相手で仕方ないですね
ハナウマベイ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
ハナウマベイ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
初体験の市バス乗り
不安を少し抱きながら現地まで1時間弱
俯瞰の湾は予想通り良い所でした
一耕人
ご自身で移動でしょうか。
日本語すら覚束ない小生には無理でございます~(爆 秋田弁はペラペラなんですが・・・
美しい光景ですね。
ビーチにも沢山の方々がおられるんですね^^
イオスビギナー
F.344さん こんばんは
ハワイですか~羨ましいです。
実は私、ア...
F.344
写好さま
今回は街の花も多く春が進んだ状況で
その分 雲が多く夕景は外れ でした・・・
F.344
一日の終わり
西方は少しだけ焼けてくれた
写好
ハワイかぁ、いいなぁ・・羨ましいです♪
ドラマチックな夕景ばかり見てるけど、柔らかな夕景もあるんですね(笑)
一耕人
こんばんは
先日のクルージングからこちらですか。
羨ましい限りであります。
小生なぞは、海を渡ったのは北海道だけ。
西も京都、大阪までという有り...
西方を望む
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
残念ながら水平線に落日とはなりませんが
良い色の空だけは楽しめました
一耕人
いや~ これだけの夕焼けを拝ませて頂ければ十分でございます。
シルエットに幸せの色を感じます。
makoto
いい感じのムードと空の焼け具合が素晴らしいです。
写好
これは船上からの撮影でしょうか、
行動範囲の広いF.344さんならありそうですね♪
綺麗な夕景、海風までを感じてしまうお写真です。
なお
美しい空ですね。海外でしょうか。
ゆったりとした幸せな時間を感じますね。
プゥ
だいぶ古くなってきた尾鷲・熊野灘の写真、出来れば...
里山に春の兆し
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
masa
二度の積雪で震え上がった東京の里山、雪が消えたらシュンランの
花芽が膨らんで、春はすぐそこまで来ています。
(拡大して根本の花芽をご覧ください。沢山着いています。)
花鳥風月
裏山里山 春蘭の いつ咲く楽しみ 昼下がり
プゥ
里山とはいえ、この季節...
プゥ
北アルプスのうち、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳がお雛様のように並んで見える、池田町広津のこの場所は、四季を問わず足しげく通っています。
凄い雪の量でしたが、この先(手前側)に暮らす、2軒2名のお年寄りのために、道路は雪かきがされていました。
上にかぶさっている樹は辛夷で、...
スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)
またまた大樹が魅力的ですね。
雪がまた、これくらい積もると絵にな...
ひな祭り
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
明日はひな祭り、ということで今日は松本との街中を歩きつつそれっぽい光景を探したのですが、意外と見つかりませんでした。
かの、三味線喫茶「芸遊館」からはひな祭りの曲が聞こえてきましたが。
少々無理やりですが、先月大雪が降った後に撮影した、池田町の双体道祖神を投稿...
Nozawa
プゥさん、今日は。
大雪の中、道祖神さんの屋根に冠った積雪が良い感じを出しています。
周りの積雪も良い感...