24-70mmレンズ 作例

一耕人 全くネタがなかったものでこんなものを撮らせていただきました。  
【エ♥ロ】がいっぱい詰まってる
【エ♥ロ】がいっぱい詰まってる
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
北の国から暑中お見舞い申し上げます
北の国から暑中お見舞い申し上げます
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 もうすでにヒマワリの写真も投稿されているというのに、宮城県南部はこの状況であります。 今日も暑いことは暑いのですが・・・ DPP4随分使いやすくなりましたね。これで市販ソフトとも手を切れるかもです。   写好 ここまで来たらアッという間に開きますよ。 夏間近ですね。 DPP4は64ビット専用と聞いてますが32ビットだと効果はゼロなんですかね。   笑休 効果...  
一耕人 これまで隠しておりましたが、私、大の中華そば好きであります。 本日は、知人から教えてもらっ...  
今日のお昼はルン♪
今日のお昼はルン♪
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
霊廟への道
霊廟への道
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 ご無沙汰しております。まだ覚えてくださっておられる方はおいででしょうか(爆 仙台市瑞宝殿へ登る石段であります。 だれか、右端の杉の葉を拾い捨ててください(泣   taketyh1040 こんばんは。ご無沙汰しています。 黒々と、雨上がりの石段が見事ですね〜。 力強く、美しいです。   写好 お久しぶりです。留守を預かってました(笑) だんだん皆さんが復活して...  
aki F.344さんお久しぶりです。 夏のSLかっこいいですね。   F.344 「佐久間」と「川根本町」で猛暑・・・の日にSLに乗ってきました 乗っている間はそれ程でもなかったのですが千頭駅を出たら頭クラクラ・・・ 木陰でかき氷を食べているとNHK静岡が取材にきました   写好 大井川鉄道ですね。暑さのなかお疲れ様です。 今どきですから車内はエアコンが効いてるのでしょうか。 走行中も撮られたんでしょうね、楽しみです♪   GG 撮り鉄から乗り鉄ですか、一日...  
SLに乗ってきました
SLに乗ってきました
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
お宮参り
お宮参り
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 先々週、誕生から一か月ちょいを過ぎたところで 我が子のお宮参りに行った時の写真です。 やっとこさっとこ、明日会えます。長い長い2週間でした。 明日の昼間が、何事もなく過ぎてくれればいいな~・・・ と願うばかりです。   MacもG3 いやいや可愛いですねぇ。自分の孫のようです(いないけど) おとうさんにとって...  
masa 手前の黄色い列車は、ロンドン行きユーロスター、 向こうの赤い列車は、ブリュッセル行のタリス、 共にフランス高速鉄道がモデルです。   GG ブリュッセルといえばグランプラスですね、TGVの線路幅は日本の新幹線と 同じらしいですが写真の車体幅を見ると日本のより狭く見えてしまいます。  
パリ北駅にて
パリ北駅にて
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
やっと日暮れて・・・
やっと日暮れて・・・
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 出張二日目、午前2時過ぎのストックホルム港です。 やっと暗くなりました。 あと2時間もすると明るくなっていきます。   スカイハイ(旧バリオUK) 2時は遅いですねえ、遅すぎです。 この時期エゲレスではとっぷり暮れるのは11時くらいになります。   調布のみ 透明感のある美しい夜景、灯りの映り込みが滲んでいい雰囲気です。 ちょっと冷えた空気を感じますが気温はどの位なんでしょうか?  
ポゥ 美ヶ原高原の日の出です。 朝焼けの頃よりさらに雲がわいて来て、 朝日を盛大に滲ませていました。 半袖のシャツで着ていたのですが、 思いのほか寒くて腕は鳥肌だらけ。 ちょいと惜しい気もしましたが、 この撮影をもって下山しました。   MacもG3 美ヶ原は地形的に風の...  
帰り際
帰り際
EOS 5D Mark III 24-70mm
旅人たち
旅人たち
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa どうということのないスナップですが・・・空港とは違う旅の風情かと。 ユーロスターのパリ駅。イギリスからの列車が到着したところです。 私はこちら側の列車でこれからドーバー海峡を潜りイギリスへ。   im >masaさん こんばんは。お写真拝見してユーロスターをぐぐるとロンドン*パリ間2時間15分と書いてありました。 これに乗ればずいぶん近いですね。 ...   masa パリーロンドンが列車で2時間ちょっと、東京ー大阪より近いん...  
masa ストックホルムのミュージアムで。1600年代に作られた戦艦ヴァーサ号に出会いました。 処女航海に出ようとして帆に風を受けた途端に転覆、沈没してしまった巨艦。 国王の意に添おうと大砲を二層に64門も積んだため重心が高くな...  
旅先にて:栄華の夢
旅先にて:栄華の夢
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
小さな淀みにて
小さな淀みにて
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 先日、この、清流に咲く小さな花・バイカモの写真を 投稿した際に、ペン太さん...  
masa 高度1万メートル。 欧州出張からの帰途、フィンランドの湖沼群の上です。   kusanagi サムネイルの画像を大きくみせる。なるほど、この手が あったのか。(^^; 高度1万メートルというと、雲も霞もないと思うのだけど、 やや月が茫洋としているのは他の原因によるものか? 眼下に見えるのは、海ではなく湖沼ですか。けっこう...  
成層圏月見
成層圏月見
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
成層圏のお月見
成層圏のお月見
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 欧州出張の帰途、フィンランド上空で月が出ました。 反対側の窓からは日没の太陽が見えたようですが、撮れませんでした。   花鳥風月 フィンランド 成層圏も また白夜   hi-lite masaさん、こんにちは。 雲の上の月が、白く輝いて美しいですね♪   masa 花鳥風月さん、hi-lite さん、ありがとうございます。 やっぱり白夜なんでしょうか、何とも不思議な色合いでした。撮って出しで色味には何も手を加えていません。   調布のみ さすが成層圏、下が赤くなって不思議な眺め、月が印象的です。  
hi-lite ポゥさん、おはようございます。 濃い緑の背景に、白い小さな花が可愛らしいですね♪ 最近スクエアの画像が多いですね・・・   ポゥ バイカモ。漢字で『梅花藻』と書く、...  
藍より出でし白
藍より出でし白
EOS 5D Mark III 24-70mm
さくらんぼ
さくらんぼ
D800 24-70mm F2.8
zzr@バイト中 こんばんは。 レンズ&カメラ購入資金調達のためサクランボ畑でバイト中です。   花鳥風月 さくらんぼ カメラもレンズも いい写り   都人 今晩は さくらんぼ畑でバイト中ですか~(美味しそう^^) 頑張ってくださいね^^ カメラとレンズ!早く購入出来るといいですね~ 楽しみに待ってます(((^^)))  
ポゥ 美ヶ原高原からの朝焼け。 本当は、この高原の初夏の代名詞・レンゲツツジを撮...  
朝雲の彼方に
朝雲の彼方に
EOS 5D Mark III 24-70mm
ただいま
ただいま
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ すみません、親バカ写真第二弾です。 そっと襖を開けると、二人のスースーという寝息、 忍び足で近寄って見つめてみる。 丁度ひと月くらいの子、手を握ってみ...  
ポゥ 降っていた雨がやむと、 お爺さんは、差していた傘をおもむろにたたんでリュックサックにしまい、 再び颯爽と歩き始め、 お婆さんは、遊歩道の段差に手押し車を時々つっかえさせながらも その後ろをのんびりとついて行かれました。   Booth-K 良いご夫婦の雰囲気が伝わってきます。家の場合、私一人でカメラ担いで歩いているんだろうなぁ。(^_^;)   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 いい雰囲気のお写真ですね・ おじいさんが元気なのがなんか微笑ましいです。  
ずっと、大切なキミへ
ずっと、大切なキミへ
EOS 5D Mark III 24-70mm
森からのご褒美
森からのご褒美
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 森づくりの仲間と、4年前に植樹したエリアの下刈り作業に行ってきました。 キイチゴはトゲトゲのせいで作業の邪魔者なんですが、昨日は甘い実をどっさりプレゼントしてくれて、作業の手を休めて頬張りました。   調布のみ 見事に鈴なりのキイチゴ、しばしの休憩にはうってつけかな・・・ 子供の頃よく採って食べました。   ペン太 私は食べた事ありませんが、 頬張っている方の表情みれば、自然からのご褒美 美味しさが感じられますね~。 自然保護の作業お疲れ様です。  
ポゥ 写真を真剣にやろうかな、と思うと、まず撮影箇所で悩んでしまうものなんですね。 付近の花の情報をネット検索していましたら、 白馬村の『親海湿原』でカキツバタ...   Nozawa ポゥさん、お早うございます。  大きな規模の見事な湿原ですね。   hi-lite ...  
雨音を聴きながら
雨音を聴きながら
EOS 5D Mark III 24-70mm
月齢15.3
月齢15.3
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 近くで我慢 田植えして丁度良い感じの所で・・・   写好 今日は月が綺麗で、写真心をくすぐられますね♪ 少しだけ明るさが残る時間、映り込みも入れて素敵な情景です♪   GG ゴールデンタイムのバイオレット色、田んぼへの写り込みが美しいですね 日常的なロケ地でも拝見するに、良いところに見えます  
ポゥ 何度も同じ風景の写真を投稿して申し訳ないのですが、 これが一応、自分なりにバランスがいいかな~・・・ と思えた一枚です。 真逆光でゴーストが出たので、下側の一部をカットしてあります。 今週末にMacもG3さんが登られるという燕岳のあたりに 夕日が落ちて行きました。   Nozawa ポゥさん、お早うございます。  夕陽に輝く畳を敷き詰めたような水田が美しいです。   mukaitak 山越しの夕陽を受けて輝く水田群が目に焼きつきます。   調布のみ ...  
夏の風・かけ上がって
夏の風・かけ上がって
EOS 5D Mark III 24-70mm
屋敷林
屋敷林
EOS 5D Mark III 24-70mm
Booth-K お田植えの終わった水田に青空、気持ちいいですね。田舎を思い出します。   ポゥ 安曇野の代表的な景観、屋敷林。 ちょっと高いとことから眺めると、 まるで浮島のように点在しています。 北アルプスからの吹きおろしの風を防ぐためのものらしいです。   ペン太 ポゥさん こんばんは。 屋敷を囲む背の高い樹、 一種の防風林なんですね~。 広い田畑の、所々にこの屋敷林が点在していたら、 仰せの様に、田の海に浮...  
ポゥ 今日は凄い雨が降りました。 この写真の時も、こう見えて結構降っていました。 今は外でカエルが嬉しそうに鳴いてます。 こういうわけで、プゥはしばらく写真が撮れないわけです。 「オレが面倒を見ててあげるから行っておいでよ。」 という計画も当初考えておりま...  
晴耕雨読
晴耕雨読
EOS 5D Mark III 24-70mm
道草の風景
道草の風景
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ これも池田町の風景です。 車を走らせていて目に止まったコントラストでした。 山は北アルプスで、左端の山は餓鬼岳、 真ん中の雪の積もった山は蓮華岳です。 蓮華岳はコマクサで有名な山です。 登ってみたいものです。   調布のみ こんな場面に出くわしたら私も・・・ 電柱に古びたトタンが妙に似合っていて、そこいら辺にありそうな・・・ でも遠くには北アルプス、やっぱり池田町ですね~。 こくのある発色がい...  
一耕人 貼り逃げご免の一耕人であります^^; 東北南部も梅雨入りとなりました。 この季節。どう過ごしたものかであります。 あっ ワールドカップがありました(爆   hi-lite 一耕人さん、こんばんは。 雨に濡れた薔薇、シックでいい感じですね。   F.344 上品な色 気品を感じます   写好 「雨に咲く」・・・雨に撮ったんですね。 雨粒の弾きがよくて、マクロも撮りたい被写体です。 良いレンズ、羨ましいです♪   裏街道 雨の日に70ミリでのこシャッタースピードですか。(^_^...  
雨に咲く
雨に咲く
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
輝く季節へのダイブ
輝く季節へのダイブ
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 数日前に安曇野市の長峰山から撮った、田んぼをアップにしてトリミングした写真を投稿しましたが、 これがこのロケーションの、肉眼に近い視野となります。 下向きの角度が稼げる、パ...   ポゥ 追記 ちなみに私としては...  
ポゥ 池田町の道路です。 うちの先生も、「...  
夏の通り道
夏の通り道
EOS 5D Mark III 24-70mm
early summer,two‐tone color
early summer,two‐tone color
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ ちょいと韻をふんでみました。 農機具小屋を挟んで、右がポピー、左がマーガレットです。 場所は池田町です。   hi-lite ポゥさん、おはようございます。 赤と白の対比が趣き深いですね♪ 農具小屋の猫車がいい感じです。   mukaitak 中央の暗部が良い味を出していますね。 また手前のポピー数輪が良いアクセントになっています。   調布のみ 一見ミスマッチな農機具小屋を中央に持って来た感性が素晴らしいですね~。 味わいのある写真です。   Nozawa ポゥさん、お早うござい...  
ポゥ 田んぼの水鏡を撮ろうとしていたんですが、 田植からひと月近く経った今の時期になると水面に藻が出てきてしまって、綺麗に映りませんでした。 それは残念だったけど、安曇野のいたる所でマーガレットが咲いていて、初夏ら...   赤いバラ ポゥさん こん...  
輝く夏へ
輝く夏へ
EOS 5D Mark III 24-70mm
皐月、かげりゆく
皐月、かげりゆく
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ これは私が昨日撮ってみた写真です。 安曇野の東側に長峰山という小さいけれど安曇...  
F.344 佳境を迎えていました 早朝狙い 良いかも・・・   写好 全体の色合いが素晴らしいです♪ これで満開になったらと思うと写欲が掻き立てられますね。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 青い空と緑の木々それにカキツバタ、美しいですね。 写り込みも素敵です!   F.344 コメントありがとうございます 写好さま 午後に着いたので風少々・・・ PLに助けてもらいました hi-liteさま 早朝に行き...   GG ...  
カキツバタの下見
カキツバタの下見
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
ホンダS600
ホンダS600
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 50年経っても快調ですね、実際は10Km/h 程度で走行してますが。  
GG こんな感じです。それにしても25回目を迎えたC.フェステバル、カメラマンも多いですね~  
M.TG-500 バックスタイル
M.TG-500 バックスタイル
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
ネジキの花
ネジキの花
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 白い小さな壺が行儀よく並んでぶら下がっています。 米粒くらいの大きさです。   ノブSR-1s 花を始めて見ました。小さいですね。 幹の雰囲気から、ツツジの仲間であるとは わかっていたのですが   hi-lite masaさん、こんばんは。 面白い花の付き方ですね!   コウタロウ masaさん こんにちは >行儀良く並んで・・・ ホントに見ていて楽しくなるお花ですね~(^^  
GG 007のファンでしたので、それらしく演出してみました   写好 これは露光間ズームでしょうか、パレード中なら あらためて凄技と思います。   GG 写好さん、遠くまでどうもです。 各車スタートラインに向かうところですが、超ノロノロでしたので 流しは無理と決め、それしか無いですよね。フロントの一部に辛...  
ボンド・カーが迫る
ボンド・カーが迫る
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
此処は何処でしょう?
此処は何処でしょう?
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 爽やかな五月の風が、水面を吹き渡って行きました。   スカイハイ(旧バリオUK) これどこですか? こんな自然の川って日本では貴重ですよね。 右のほうに写っているのは鹿ですか? でも日本の鹿にしては大きすぎるような気もするし、かといってエルクやムースではないし。 オリジナルを見た...   調布のみ これはどこかと・・・ちょっと西表島のような雰囲気も・・・ 回答はス...  
GG オーバーン852スピードスター(1935・アメリカ) クラッシクカー・フェステバルにて  
オールド・カー疾走
オールド・カー疾走
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
森の幸
森の幸
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 裏山のヤマグワの実が真っ黒に熟れています。 根元に一杯落ちていますが、新鮮な実を摘んでクワの葉に盛り付けてみました。   hi-lite masaさん、こんばんは。 「ラン?Ⅱ」ではありがとうございました。 新鮮な桑の実、美味しそうですね。 むか~し、近所に桑畑が合ったのを思い出しました。   stone 洗いました? とても綺麗、美味しそうなデザートですね! こちらでも真っ黒になっ...  
S9000 おおお! 素晴らしい!美しい!   GG 品川から参加したというオーナーさんしっかりとした整備で走りも軽快でした。   裏街道 こんばんは。 憧れのスポーツカートヨタ2000GTはカッコいいですね~。 先日の浜松でダットサンフェアレディーオープンの真後ろを追走しました。 昔の車には味がありますよね。   hi-lite GGさん、こんばんは。 トヨタ2000GT、カッコいいですね! 昔の車は個性的でいいですね。  
ボンド・カー健在
ボンド・カー健在
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
【SOL】 少年の好奇心
【SOL】 少年の好奇心
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 78回転SPレコード(手回し)を不思議そうに見ていました。 音はちゃんと出ます。この車のオーナーさん、相当な凝り性ですね~   花鳥風月 先代の 国家象徴と 似てなくもなく   スカイハイ(旧バリオUK) ああそう   S9000 いいですね、昭和テイスト。 あのお方、ああそうにいろいろなパターンがあり、感心すると語尾に向かってなが伸びするとか。 わたし、昭和と平成、ちょうど同じ年数生きたこ...  
miniYK 皆様ご無沙汰しておりました。久しぶりに貼らせて頂きます~ 倒木が残念ですが、ほぼ人気のない場所なので村の観光課も 撤去してくれないだろうなぁ?それに...  
Vario-Tessar 24-70mm F4 ZA OSS
Vario-Tessar 24-70mm F4 ZA OSS
α7R FE 24-70mm F4 ZA OSS
メルヘンな世界へ
メルヘンな世界へ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG というよりミステリーサークルのような幾何学模様にも興奮です  
GG こちらギュウガイも奥の方にはメルヘンチックな段々畑が広がっておりました。   S9000 素敵です。夢に出てきそうなくらい。   GG S9000さん、こんばんは。 ツアーのフリータイムを利用して1時間ほど歩いて見晴らしのいいところに 立ってみました。夕方ちょっとガス掛かっていましたが、中国の広大さを ここでも実感することになりました。  
牛街の菜の花畑
牛街の菜の花畑
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
橋上の二人
橋上の二人
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 花を愛でる二人は いつまでも睦ましく・・・   花鳥風月 齢を経て 連れ合いほど ありがたきものなし   F.344 花鳥風月さま 今晩は 夜明け前から撮る人たちであふれた界隈も 時間とともに桜見物の方も・・・ 揃っで出かけられるのも 足腰が元気であればこそと思います   GG 今晩は、当方も事例のような姿が理想ですが、カメラを持たない人生は この先も考えられないでしょうね。何かやってないと気が済まない質なので   F.344 GGさま 今晩は 好きなことを気の向くまま...  
GG アップするには少々遅い気もしますが先日BSで世界一美しい瞬間で 雲南省羅平、菜の花畑の紹介がありました。棚田とこちらとのセットでの ツアーでしたので少しアップしてみます。 東京都23区がすっぽり入るという何とも圧巻でした。靄っているのがいい雰囲気かもです。   F.344 独特な形の山がいくつも重なる奥行 日本では見ることができないでしょう 日本では桜島を背景にする菜の花畑くらい・・・?   NT2011 これは凄いですね~!   ペン太 彼方まで・・ またそれ...  
圧巻の菜の花畑
圧巻の菜の花畑
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
仰ぎ見れば
仰ぎ見れば
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 新緑の輝きは 今 と訴えているようでした   一耕人 仰ぎ見れば緑一色。 目にも心にも優しい空間ですね^^   シャドー 眩い新緑の世界。どこからか妖精たちの歌声が聞こえてきそうです。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 新緑、美しいですね。 癒されます。 森林浴に行きたくなりますね。   stone なんて健康的で透明な緑なんだろう@@! 清々しい光に溢れています。  
F.344 ブナの林は どれも揃ってお行儀が良い感じ・・・   花鳥風月 ブナ林 上手に間引いて 炭焼いて   hi-lite F.344さん、こんばんは。 緑が美しいブナの林ですね。 和のテイストを感じます。   写好 憧れのブナの林空気まで緑色、行ってみたいなぁ~。 いつも霧がかかってるんじゃないんですね(笑) それとも撮影時間がこれでも遅いのでしょうか。   Kaz ホントだ、写好さんの言うように空気も緑色。 この空気を吸ってると長生きできそうですね。   taketyh1040 ブナと云うだけで、空気が綺麗に感じますね〜。 大切にしたい...  
美人林
美人林
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
道祖神
道祖神
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 ほのぼのと言っては失礼か・・・ 仲が良いこと 美しきかな   花鳥風月 道端の 男女の機微を 語る石   GG 夫婦道祖神は集落の境とかで見かけますが、これは和みますね~ 自分もかつてはこんな時代もあったかも知れません(笑)   F.344 花鳥風月さま 長野県ではよく見かけるようですが 仲が良いことすべてよしを 訴えているようでした GG さま  石像作...  
商品