24-70mmレンズ 作例

masa 裏街道さんに素敵な富士山を見せていただいたので、私は女房の故郷の岩手富士を。   裏街道 こんばんは。 東北道の行き返りに『いつかは撮ってやろう』と考えているのですが チャンスがありません。(^_^;)   masa 裏街道さん、こんばんは。 国道4号線沿い、渋民のAEON前から撮ったものです。 電線が写らないように国道から少し畑に入り込みました。   F.344 富士と付く名前の山はよくありますが 威風堂々で良い山ですね 恵みの水もさぞ豊富でしょう  
光る山
光る山
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
猛品の棚田
猛品の棚田
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 元陽で最大級の棚田で5000段あるそうです、夕陽がわずかに染めていまし たが壮大な景観に見とれるばかりでした。   裏街道 いやいやいや、物凄いスケールですね。 山肌を削っているのでしょうが作業が大変そうです。   F.344 機上から撮ったのかと思うような光景 素晴らしいです 1日じっくり撮れたら最高でしょうね・・・   GG 裏街道さん、F.344さん、コメン...  
F.344 朝霧はゆっくり流れ 陽が昇った 感動の時は 鳥のさえずりとシャッター音だけだった・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 中央の白黒の世界の奥にオレンジ色、素敵です・・・ 棚田の水面もほんのり染まっているんですね。   写好 前作は渋めでしたがこちらは元気があるような感じですね。 朝霧も赤く染まって素晴らしい情景ですね。 長野県にも棚田のメジャーがあったんですね。   裏街道 こんばんは。 やはり朝日が入るとグッと良くなりますね。 行ってみたいです。   GG 大分赤味を...  
棚田の夜明け Ⅱ
棚田の夜明け Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
棚田の夜明け
棚田の夜明け
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 連休も終わったので 人も少ないかと思って行きましたが 三脚の林立でした・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 この時間帯に三脚の林立ですか@@ でも、それもうなずける光景です。   GG 元陽の棚田もそうでしたが空の光を反射して、棚田が雪を被ったように 白く見えるんですよね、徐々に陽が差してくるとホンノリ色づいて来る 朝霧が靡いていて実に幻想的です。   写好 またまたすごいところへ行ってきましたね♪ 日の出前に...  
GG 棚田に一瞬陽光が差して幻想的な光景が更に広がりました。 山の稜線もわずに見えています。この間10″置きぐらいに40枚ほど レリーズしていましたがツアーの時間制限で名残惜しかったです。   裏街道 光の具合で印象が全く違ってきますから時間制限付きでは悔しい思いが残りますね~。 初めは水が張ってあるのかと思いましたが季節的に雪が積もっているのでしょうね。 日本各地にも放置され...  
棚田に陽光さす
棚田に陽光さす
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
長野の春
長野の春
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 旅ではありませんが 長野の自然を満喫してきました   花鳥風月 信州の 桜が残る 山の道   GG 今晩は、山も笑っているし藁葺きの家といい実にゆったりのんびり良い眺め ですね~見ていて飽きません。   F.344 花鳥風月さま コメントありがとうございます 桜も所々に咲き 木々も芽吹き 良い連休でした GGさま 今晩は 長野でも俗に言う限界集落 でも日本の原風景・・・ た...  
masa 冷たい雪解け水が流れる森の中で、 林床を埋め尽くすようにエゾエンゴサクが一斉に開花していました。 薄紫、ブルー、ピンクがかったもの・・・春の妖精たちです。   hi-lite masaさん、こんばんは。 エゾエンゴサク、こうしてみると結構大きな花なのですね。 繊細な色合いが素敵です。 背景は川でしょうか、結構流れが急ですね。   masa hi-liteさん、おはようございます。 ...  
岩手にて(その5):岩手山
岩手にて(その5):岩手山
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 南部のシンボル、岩手山です。 雪の斜面に黒い鷲形が現れると、田の畔塗りを始めるといいます。   ペン太 masaさん こんばんは。 南部片富士と呼ばれるにふさわしい 綺麗な円錐形、冠雪も手伝って 貫禄を感じる山ですね。 雪が溶けての型の出現を、農作の時期の目安に・・・ 日本らしい賢人の知恵ですね」。   花鳥風月 岩手山 人気の連ドラ どんど晴れ   hi-lite masaさん、こんばんは。 雄大な景色。軽トラがいい味出してますね♪   MacもG3 今年も1本桜見に行けませんでした。タイミングが...  
masa ミズバショウの群落の上流にはキクザキイチゲの群落。 まだ、咲き始めです。後方に白く見えるのは残雪。   花鳥風月 キクザキイチゲ そこから見えるか 岩手山   ペン太 masaさん こんばんは。 残雪で、まだ春が来たばっかりなのを感じさせ でもしっかり春の花は咲き始めている・・この時期に 北国ならではのお写真ですね。 キクザキイチ...   Nozawa masaさん、今晩は。  キクザキイチゲの淡い白い花が美しいです。  
大型トラックの休息
大型トラックの休息
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 長距離運送の途中でしょうか、長閑な休息のひと時をハルザキヤマガラシの花が見守っていました。   masa アラ、横向きに入ってしまいました。スミマセン。   hi-lite masaさん、こんにちは。 日本の物流を担うトラック、しっかり休養して安全運転を願います。 それにしても、いい景色ですね。   masa hi-liteさん いい景色でしょう。ここは岩手県盛岡市玉山区。 向こうに見えるのは姫神山といいまして、岩手山に対峙する美しい山です。  
masa 連休を、女房の実家で過ごしてきました。 八幡平市東部にある七時雨(ななしぐれ)岳の麓に広がる森です。 だあれも来ない、私だけの秘密のスポットです。   hi-lite masaさん、こんばんは。 汚れの無い綺麗な水芭蕉ですね♪ ここは湿地ではなさそうですが、水がたまりやすい場所なんでしょうか。   ペン太 ちょっと素晴らしすぎる秘密スポットですね~。 かなりの群生、東海地...  
岩手にて:ミズバショウ咲く森
岩手にて:ミズバショウ咲く森
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
農繁期へ
農繁期へ
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 現在、安曇野・松本ではどんどん田に水が引かれ、順々に田植えが行われています。 これは田植ではなくて、田を慣らしているところですが、また機会があったら田植え後の風景も撮ってみたいと思ってます。 背景の山は 蝶ヶ岳・常念岳・横通岳・燕岳・有明山・餓...  
笑休 hawai・・グアムに社員旅行でいったことがありますが ハワイのほうが、よさそうですね・・住んでみたいです。 食事付きよりも、気ままに好きなものが食べれる、ほうが良いと思います。   F.344 旅写真掲示板には 初めて投稿させて頂きます コメントを頂ければ嬉しいです 宜しくお願い致します この春 ハワイに食事なしの安旅行をした時の夕景です...  
夕景
夕景
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
雨の竹田城跡
雨の竹田城跡
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 桜はまだ早く冷たい雨の降る見学でした   F.344 GGさま 今晩は 昨年は桜の開花が遅かったのでしょうか? 名古屋近辺の開花より兵庫県でも山の方だから遅かったのかな・・・ バスで移動かと思いますので 団体行動の様子が垣間見えます いつか雲海の城を撮りに行ってみたい所です  
NT2011 素晴らしいですね! 構図もバッチリですね!   プゥ 松本市・弘法山の写真はこれで最後にしようかな、と思います。 実は一連の撮影の後お仕事に呼ばれてしまい(笑)、大急ぎで山を...  
三つ葉つつじ(?)の下で・・・
三つ葉つつじ(?)の下で・・・
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 丁度着いた時は逆光の中で輝いていました いざ撮るとなると手強い相手に・・・ 妥協の産物ですが1枚投稿します   hi-lite F.344さん、こんばんは。 ピンクの花が綺麗ですね(・∀・) 花弁が逆光に輝いて。。。 太陽の光芒もいい感じです。   写好 そうそう、難しいんですよね。 マクロレンズでアップ撮りの方がよほどやりやすいです。 でもシルエットにならないところは流石ですね♪  
masa 春から初夏に移ろうという新緑の里山です。 山裾に広がる草原で、タンポポが咲き続けていました。   Booth-K いやぁ、落ち着く風景ですね。子供の頃、走り回って、転げまわっていたのを思い出します。 青空に見える多数の影は、虫とか、何か風に舞っているのでしょうか? センサのゴミにしては多すぎるような気もするし、はて?   hi-lite masaさん、こんばんは。 一面の緑の中に点在するタンポポの黄色が素敵ですね。 これも裏山の景色なのでしょうか?  
タンポポの咲く草原
タンポポの咲く草原
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
南の島へ。
南の島へ。
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
A,HORI 北ボルネオ(マレーシア)の<サピ島>で。   GG A,HORIさん、はじめまして。 旅好きの掲示板が↓に用意されてますので是非お越しください。 http://photoxp.jp/travel   A,HORI GGさん、情報ありがとうございます。  
プゥ この茅葺屋根の家は仕事中に見つけ(移動中はもっぱらロケーション探しのことばかり考えてます)、休みになったら撮りに行こうと思っていました。...  
一番乗りの田
一番乗りの田
EOS 5D Mark III 24-70mm
キンランの咲く森
キンランの咲く森
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 裏山の樹林の下でキンランが咲き始めました。 背丈は30センチほどの麗人です。   hi-lite masaさん、こんばんは。 森の中でスポットライトを浴びたキンラン、美しいですね。   masa hi-liteさん、こちらにもありがとうございます。 1990年代に急速に減少し、1997年に絶滅危惧...  
F.344 ペリー来航時に 植えられたとされる桜 満開でした   hi-lite F.344さん、こんにちは。 見事な枝垂桜ですね。 青い空に白い雲をバックに、気持ちのいいお写真です。   一耕人 こちらも見事ですね!! 次から次へと素晴らしいお写真が登場しますね^^   F.344 コメントありがとうございます hi-liteさま や...  
黒船桜
黒船桜
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
mukaitak 名残の桜が奇麗です。三人の娘さん達の横一線に並んだ様子が 桜の列と良い対照となっていますね。   プゥ 先週末の弘法山です。 この時は満開でしたが、今日あらためて遠くから見てみると、頂上のごく一部を残し散っていました。 それでも「がく」が残っているからなんでしょうね、淡くピンク色がかって見えました。 頂上...   プゥ すみません、コメントで分かりにくいですが、この撮影のときは満開だった、というこです。   masa ここ...  
F.344 グループで花見に 丁度満開でした 見てグループ写真撮ったら次へ・・・ 証拠写真ですが・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 画面いっぱいのエドヒガンザクラ、美しいですね。 グループでの行動は、制約があって・・・ですね。   F.344 hi-liteさま 今晩は ここは田に水が張ってなくて残念です 観光の方は平日でも多くいました   写好 一本桜の代表を次々にゲットですね♪ 私も24日に伊那桜を撮...  
駒つなぎの桜
駒つなぎの桜
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
⑫
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
裏街道 こんばんは。 この子は期待が持てますね~。 GGさんのアンテナにビビッときましたね。   GG インド映画も盛んですがきっとスカウトされると思いますよ 久々ドッキリ致しました。ノーフィンダーも命中率上がってきましたが 旅もそろそろ終盤です。  
F.344 満開の「黒船桜」はお墓とともにでした ちょうど先祖のお参りに・・・ 付き添いの方にお年を尋ねたら 90歳とのこと 木曽地方独特の「ねこ」の暖房着を着けた元気なおばあさんでした   GG 低ISOと絞り込み効果で石の質感が凄いですね、ねこ暖の色とのコントラストも優しいです。いいタイミングでしたね   F.344 GGさま 今晩は 23日はグループで阿智村まで・・・ 「駒つなぎの桜」・「黒...  
祈る
祈る
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
④
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
裏街道 こんばんは。 観光用の象でしょうかね・・・・・・。(^_^;) 野生の象が出没するわけがありませんから愚問でした~。   GG 裏街道さん、こんばんは 説明不足でした、以前紹介したアンベール城では今も象タクシーが 人気だそうです。こちらは高い城壁で像に乗っても見渡せないし 昔物資を運ぶのに象が使われそのための...  
笑休 巨額の経費をつぎこんで、国の財政が傾いた・・ ノイシュバンシュタインを建てた、ルードリッヒと同じですね、 違うのは、愛妻家と男色家 いずれにせよ、のちの世の観光資源になって、稼いでくれて 元本は、戻ったのでは。 巨額の財政赤字の日本・・これは・・役にたちませんね。  
⑦
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
四月の東京で雪渓!?
四月の東京で雪渓!?
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 森林ボランティアで入った奥多摩の沢筋で。 2月の大雪の名残です。   mukaitak ボランティアの方々と残雪の対比が見事な構成に なっていますね。   hi-lite masaさん、おはようございます。 雪まだ残っているんですね。 今年の大雪は凄かったですね。   Ekio masaさん、おはようございます。 奥多摩では青梅線も一週間近く不通区間がありましたが、その雪が4月まで残るとは! いかに並外れた積雪だったかが分かります。   調布のみ まだ残ってい...  
プゥ これも松本市の弘法山の風景です。 快晴であればこの左側に北アルプスが一望できます。この日は天気は良かったんですけど、残念、春霞が濃くて見えませんでした。 今回、弘法山の写真に「Happy」と統一のタイトルを付けていますが、深い意味はありません。 なんと...   im >プゥさん こんにちは。桜が満開ですね、人の情景が伝わります。素敵なお写真ですね。   mukaitak 広角効果で女性の立ち姿が際立って花見気分が 盛り上がります。  
Happy~休日~
Happy~休日~
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 松本市最大の桜スポット「弘法山」は、先週半ばから今日頃までが見ごろでした。 駐車場が一杯になるだろうな、と思って、バイクで、リュックサックにカメラを入れて行ってきました。 薄着で乗ったバイク、風はまだちょっと肌寒く感じました。   Nozawa プゥさん、今晩は。  色とりどりの桜が咲いて美しい桜のスポットですね。 良く手入れされています。   hi-lite プゥさん、こんばんは。 家族でお...  
masa 町内の川沿いの遊歩道で、アメリカハナミズキが満開です。   hi-lite masaさん、こんばんは。 素敵な遊歩道ですね。 こんなところでお散歩したら、気持ちいいでしょうね(・∀・)   F.344 歩道が比較的狭い所に 両側に年数の経ったアメリカハナミズキ 満開で豪華な歩道になっていますね   masa hi-liteさん、 F.344さん、ありがとうございます。 ワン公との毎朝の散歩コースです。この美しさは半月くら...  
紅 白
紅 白
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
アグラの世界遺産 タージ・マハルへ
アグラの世界遺産 タージ・マハルへ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG ここの入場セキュリティチェックはテロ対策のため相当厳しいです アメ・ガム・ケータイ・三脚・予備電池・タバコ・ライター・ミネラルウォーター ボールペンは1本まで・・・まだまだたくさん項目がありました。事前に 現地ガイドさんが教えてくれて該当品はバスへ置くことに。   S9000 教科書でしか知らない世界の名勝ですね。 礼儀正しそうな学生さんたち。修学旅行でしょうか。  
masa フォトコン板に投稿したものと同じ日の一コマです。 職場の若い仲間たちと森づくりのお手伝いをしてきました。 関東森林管理局から任された150ヘクタールほどの杉林を、 間伐しながら広葉樹との混交林にしていこうという取り組みです。   調布のみ 針葉樹だけの林って何か味気ないですよね~。広葉樹が入ることによって鳥や昆虫も豊富に・・・ かなりの急斜面、作業も大変だとは思いますが若い人達を率いて頑張って下さい。   hi-lite masaさん、こんばんは。 70年後ですか・・・ 木を育てるのは大変ですね。  
70年後の森を夢見て
70年後の森を夢見て
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
内部の様子②
内部の様子②
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG インディ・ジョーンズでも出てきそうな雰囲気です  
masa 「裏山の花ばかりじゃなくて、たまにはアタシの花も撮ってよ」 とかみさんが言いますので。 猫の額ほどの庭で、一年中何か育ててます。   stone 赤を基調に立派な大輪すくすくと元気なチューリップですね。 赤煉瓦花壇、手作り感たっぷりです幸せな雰囲気いいです。 ひとつ提案しちゃいます。 鉢置き用のひな壇を作ってあげてください^^;   stone ワンちゃんのお尻とても可愛いです。   S9000  お写真も、チューリップもお見事です。  陽光を浴びたチューリップって、本当に千両役者 ですね。  
かみさんのチューリップ
かみさんのチューリップ
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
かみさんのタイツリソウ
かみさんのタイツリソウ
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 女房が庭で育てているタイツリソウが咲きました。 「裏山の花ばっかりじゃなくて、アタシの花も撮ってよ」といいますので。 猫の額ほどの庭ですので、背景の処理も何もあったものではありませんが。   stone 立派な竿(花幹)にすごい大漁ですね! 葉っぱも爽やかに撮り入れ、視線の優しさ感じます。   masa stoneさん、ありがとうございます。 女房はクローズ...  
GG 牛は神聖な動物なのでもっぱらラクダに頼っているような印象です  
観光地付近③
観光地付近③
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
観光地付近での光景②
観光地付近での光景②
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG ラクダは生活に溶け込んでますね、カイロばかりではなかった。 5,6月は気温も48℃くらいになるそうですが、それでもサリーは涼し気です。  
GG ピンク・シティ  早朝からと思ったら牛乳を飲んでいるようです この辺りは乳製品が特に多く出回っていました。  
観光地付近での光景
観光地付近での光景
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
月の飛翔
月の飛翔
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 先日狛犬とセットで投稿した、松本市兎川寺の枝垂れ桜です。 マイナーな枝垂れ桜ですが、数少ない観客は口々にその枝ぶりに感嘆の声をあげていました。 静けさとため息が交互に訪れる桜の上を、月が煌々と流れてゆきました。   ペン太 プゥさん こんばんは。 夜桜らしい、色合いが春の暖かさを感じさせますね。 見あげる構図の先に、満月がぽっかりと・・・。 松本城の歴史も感じる風...   Nozawa プゥさん、今晩は...  
masa 職場の若い衆と東京奥多摩の国有林で。 スギの単相林を広葉樹との混交林に戻そうという森づくりの仲間たちです。   stone >スギの単相林を広葉樹との混交林に 素晴らしいーー! 甲虫が嫌う杉ばっかりの森はちっとも面白くないです。 多種あるドングリやヤナギなども是非混じらせてくださいね! カブトム...  
【心】70年後の森を夢見て
【心】70年後の森を夢見て
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
アンベール城入り口までの乗り物
アンベール城入り口までの乗り物
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG ジープはインド製、マヒンドラ&マヒンドラ自動車製、まともに整備などしてない印象。   im >GGさん こんにちは。 乗り物の向こうに見えるアンベール城の遠景もいいですね。 前に投稿さてていた http://photoxp.jp/pictures/139328 のお写真でもはっきりと見えましたがア...  
GG 鏡の間より  
アンベール城⑦
アンベール城⑦
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
アンベール城⑥
アンベール城⑥
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 鏡の間、鏡を散りばめ宝石のように煌めいていました  
GG いわゆるスタッフの人たち、城内はすでに36度超えですが 日陰に入ると涼風が吹き抜けホットします   裏街道 こんにちは。 まだお若い女性にみえますがオマタを広げてダラ~~~っと座ってますね~。 国民性なのでしょうかね~、ほうきなんでしょうがズバッとシンプルで面白いです。  
アンベール城⑤
アンベール城⑤
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
アンベール城④
アンベール城④
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG ガネーシャ門、建築はムガール帝国のイスラム様式の影響を 受けアラベスク模様や植物をモチーフにした装飾が特徴(ガイドブックより)   im こんにちは。凄い建築ですね。  
F.344 有名どころは人・人・人 写真を撮らない観光客は撮る方の気持ちは分からない・・・ 人が入らない時を待っての1枚 です   stone 千年桜、貫禄の満開@@驚きの頑健さです。 御老体桜じゃないです健康美そのものですねーー。 50mmの描写素晴らしいです。 余談ですけれど、空色は異次元みたいで気になりました。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 凄い@@ 圧巻ですね。 言葉が出ないです。   なお ...  
佛隆寺 千年桜
佛隆寺 千年桜
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
アンベール城②からの眺望
アンベール城②からの眺望
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
im 坂のところはこのようになっているんですね。ふたつ前の外側からのお写真とこの内側からのお写真の位置関係がよく分かり立体的にイメージできます。旅の写真掲示板の利点がまさに活かされています。提案者としてたいへん嬉しく思います。  
im アンベール城のいろいろなお写真を見せてもらってありがとうございます。圧巻です。ほんとに素敵ですね~ 。  
アンベール城①
アンベール城①
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
オオゼイニギヤカ
オオゼイニギヤカ
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa " ヒトリシズカ " もこれだけ沢山集まると… (奥多摩の渓谷にて)   公家まろ 奥多摩に行かれたのですか、暫く行ってないッス。 それにしても、この群生(?)は見事です!!実際に観てみたくなりました♪ >オオゼイニギヤカ 秀逸なタイトルですねぇ〜( ゚ ρ ゚ )   masa 公家まろさん、ありがとうございます。  独り靜か→大勢賑やか 受けるかなと思いつつ投稿しました。よかったです。  
商品