masa
以前に花をご紹介しましたクサイチゴの実です。
https://photoxp.jp/pictures/216159
今年は花はドッサリ咲いたのに、どういうわけか、ちゃんと実になったものが少ないです。
今日は10粒ほどしか食べられませんでした。甘かったです。
草原の舞姫
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
オヘビイチゴの黄色い花が一面に咲く休耕田で、ベニシジミが遊んでいました。
腹這いになってジワジワ近づき、なんとか逃げられずに、ほぼイメージ通りの絵が撮れました。
Booth-K
黄色や紫の広がる自然豊かな草原にベニシジミは絵になりますね。停まっているのはヒメジオンでしょうか?
ヘビイチゴも一斉に実を付けたら壮観そうです。
エゾメバル
画面の向こうは黒く落ちて、真ん中の黄色い部分は光が舞い降りてきた
ようでそこに小...
masa
Ekioさんはよくご存じ、東京東村山市の北山公園です。
小学校の理科実習田んぼのレンゲ、もうすぐ耕運機でグチャグチャに鋤き込まれます。
そして水が張られると田植えです。
Ekio
masaさん、こんばんは。
北山公園の学校に近い側ですよね。
レンゲの広がり、凄いですね。
コロナ禍で暫く北山公園に訪れていませんが、今年の菖蒲まつりも怪しいかな?
Booth-K
これだけ一面は、見ていても爽快ですね。そしてすぐに水鏡でしょうか?
自然がいっぱいですねぇ。
もうすぐ消滅
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
春たけなわだ!
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
町内の公園の隅にある小学校児童用の理科実習田んぼです。
一面のレンゲはもうすぐ耕運機で鋤き込まれ、水が入って田植えの時期を迎えます。
きっと根粒バクテイリアのはたらきや、窒素肥料のことなどを農家さんに教えてもらって勉強してくれることでしょう。
裏街道 波志江PA
こんばんは。
木々の色も春本番を感じさせますね、色がある景色は良いものです。
masa
裏街道さん
薄曇りの日差しで、空もレンゲもイマイチ色がピシッとしませんでした。
Kaz
テストショットの一枚
Neesy 41
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
masa
岩手山の麓、小岩井牧場です。
広い広い空でした。
去年も今年も、コロナで行けません。
youzaki
素敵な風景写真ですね・・
写真を拝見して癒されました。
一耕人
強風の中踊る花の撮影は大変でした。
S9000
美しいですね。強風はたいへん、でも桜吹雪も期待できる?
最近、八重桜がすさまじい桜吹雪を降らせているのに遭遇しました。
一耕人
S9000さん こんにちは
風に吹かれる桜。綺麗でしょうね。
この撮影は風が強すぎ、数うちゃ当たる方式で撮ってみました(^_-)-☆
F.344
風が吹けば風まかせ
気長に待っていれば止まる時もあるらしい
でもそれが待てない・・・
優しいピンク色が良いですね
一耕人
今季初チューリップでした。
S9000
こんばんは。素敵ですね。
私もこの中では、彼女にひかれますね・・・ほかの花が嫉妬するかな?
裏街道 福山
こんばんは。
もちろん主役も綺麗ですが右手前と左奥のボケチューリップがある事で立体感が出ていると感じます。
一耕人
S9000さん こんにちは
まだ開ききっていませんが、他を圧倒する魅力がありま...
F.344
...
masa
連投失礼します。旬を逸しないうちに。
クサイチゴ咲く樹林の裾に群落になって咲いていました。
背丈10センチ、花の長さ1.5センチのチビさんです。
完全腹這い匍匐で地面すれすれから撮りました。
youzaki
今回の山野草も素敵ですね・・
小さい花を上手く撮られ感心します。
散歩だけでは野草は観察できますが山野草は無理です。
勉強中
こんにちは
「平地の草地などに咲く多年草」ということですが
出会ったことがありません。意識して探してみたい
と思います。
masa
昨年の秋、越後の山で出会った空です。
縞々模様が鯖の背のようだというので「サバ雲」と呼ばれています。
youzaki
青い青空に流れるような雲良いですね・・
素晴しい奇麗な写真に拍手させて頂きます。
masa
yuzakiさん、ありがとうございます。
この日は天気の変わり目で、朝は快晴だったんですが、昼前にサバ雲たちが現れ、凄い速さで流れていったあと、すっかり曇り空になってしまいました。
masa
裏山の「ジロボウエンゴサク」です。
今回はスマホではなく、完全匍匐をしてデジイチを地べたに着けて撮りました。
ペン太
スミレが太郎坊
この花が次郎坊
からのジロボウエンゴサクですか。。
面白い由来から花の名前が考えられるんですね~。
完全匍匐で土のいい匂いがディスプレイから流れてきました。
Booth-K
この花を見て、いつもイメージするのは「鯉のぼり」と「メダカの水槽によくいる小さなエビ」です。
匍匐に...
歌舞伎町
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
夜の歌舞伎町はこの時期怖くて行けませんので日中に通ってきました。
結構な人の出でした。
Kaz
歌舞伎町は夜の方が綺麗で撮りがいがありまっせ。
次回は是非ご挑戦のほどを。
F.344
コロナで悪者にされてしまった歌舞伎町
人なのに町までが・・・
過去に入口付近を車で通って
ここかー・・・歌舞伎町って・・・でした
裏街道
こんにちは。
熟女キャバクラって看板、うけますね。
まぁ、趣味趣向は個人の自由なのでイチャモンはつけませんが・・・。(^_^;)
一耕人
歌舞伎町にて
いつまでも帰らないで飲んでる連中を踏みつけにやってきたのでしょうか。本当に踏んずけちゃえ~~~
裏街道
こんにちは。
ウサギ君を息子さんの所に帰される旅ですかね、お疲れ様です。
歌舞伎町へはゲーム機の納入とか仕事でしか行ったことが無く夜の歓楽街とは無縁です。
程々にお楽しみ下さい。
F.344
新宿ならタワーホテルがあるので抜群な眺めのことでしょう
ゴジラの力でコロナを彼方に追いやって欲しい・・・
可愛いウ...
奴がやってくる
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
朝7時発の仙台発東京行きの車内です。
車両に乗っているのは私たち二人だけ。こりゃ赤字にもなりますってば。
S9000
こんばんは。同感です。
まさにコロナの証人という一枚ですね。朝の光が美しい・・・
kusanagi
こりゃあ西も東も新幹線はスッカラカンですねー。
一耕人
S9000さん こんにちは
S9000さんも同じよう...
masa
清水山の森、最後の一枚です。
住宅が写らないようにアングルをいろいろと工夫してきましたが、
これは敢えて人家を入れたものです。
Ekio
masaさん、こんばんは。
>これは敢えて人家を入れたものです。
住宅地の中での自然環境の保全、関係者の尽力の賜物であることが良く分かるお写真ですね。
丁寧に手入れされている事が伺われます。
機会があれば訪...
masa
たぶん東京23区内では唯一ではないでしょうか。
練馬区のみなさんが、昭和49年から保全して守ってきているカタクリの自生地です。
1ヘクタールほどの雑木林が、住宅街の中にポツンとあり、その林床に毎年カタクリが群生して咲くというので初めて訪れてみました。
裏街道
こんにちは。
練馬区にカタクリの大規模な群生地があるとは知りませんで...
masa
花板のみなさま、ご無沙汰いたしておりました。
やっと全日本匍匐組合員待望の山野草のシーズンになって参りました。
裏の里山でシュンランが咲き始めています。50株ほど見回りましたが開花率は半分といったところでしょうか。
棍棒のように立っている茶色のものは、昨年の花が結実した実の名残です...
裏山のシュンラン
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
ポツンと春
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
昨日も今日も天気が悪くて、裏山の見廻りにいけません。ひと月も前のものですが、
落ち葉の間から、この春一番に顔を出したオオイヌノフグリです。
Booth-K
早いものですよね。オオイヌノフグリ、ホトケノザと小さな花たちが春を告げてから、急加速で進む季節に唖然としてしまいます。
この場所も、緑の覆う割合がぐっと増えているんではないでしょうか?
Ekio
masaさん、こんばんは。
今週末は天気...
一耕人
男の子なんですがポーズをとってみました。
Kaz
ノリオ君、モデル稼業が板に付いてきましたね。
こんなポーズで撮ったモデルさん写真もあったような。
しかし、見つけても投稿不可かも。
動物はいいな。
全裸、ヘアヌードもOKなんだから。
一耕人
Kazさん こんにちは
これ形のモデルさん写真は私は可とします!! 是非投稿してください。
後の責任は負いかねますが・・・
一耕人
この写真、ボディも、レンズもソニーでしたね。失礼いたしましたm〇m
masa
我が家裏の里山です。
梢の先でクヌギとコナラの新芽がほころび始めました。
森
masa さん、
こういう風景は気持ちが和らぎます。
陽光の元、ベンチに座っておられる男性。
良いアクセントになっていますね。
いよいよ山が動き出しますね。
tonton
里山の春景色
健やかに爽やかに!
masa
コメントありがとうございます。
ほんと、一気に動き出します。...
芽吹きを待つ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
警戒心ゼロ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
突然バタンと音がしたので静かに覗きに行ったところこの有様。
慌ててカメラを撮りに行っていたら、完全につむっていた目が半開きに。
少しは音に反応しているんでしょうね(^_-)-☆
裏街道
こんにちは。
バタンと音がする勢いで倒れ込むように寝ちゃったのでしょうか、かわいいです。
yama
こんにちは。
暖かい家族に守られている本能が、安心感を学んだようですね。
masa
裏山のシュンランの様子を見回ってきました。
50%くらいの開花率です。
棍棒のような実の殻が残った珍しい株に出会いました。
コジュケイ一家に食べられてしまう前に三本ほど花を摘んできました。夕食の刺し身のツマにします。
yama
こんにちは。
裏山のシュンラン自然豊かな自宅ですね。
「シュンランは東洋ランと呼ばれ、名花・秀花の...
masa
裏山でシュンランが咲き始めました。
数十株見回りましたが開花率50%といったところでしょうか。
昨日の雨が上がり素晴らしい天気になりました。でも風が強く猛烈に花粉が舞っています。
かゆい目を我慢しながら、林床に腹這いになって楽しみました。
帰ってすぐ風呂に飛び込み、ザ...
森
masaさん、
お元気のようで。
花粉症のようですね、私も...
masa
裏山のシュンラン、咲き始めまし...
いのちは続く
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
終盤のカンアヤメ
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
yama
こんにちは。
カンアヤメの存在を初めて知りました。
アヤメは5月からの開花のようですが、雨に濡れた
カンアヤメも素敵ですね。
F.344
メンテが終わってきたので試し撮りです
今年は多くの花に恵まれ楽しませてくれました
これからお礼の肥料を施します
裏街道
こんばんは。
メンテナンスに、清掃と点検を済まされた機材でまた楽しめますね。
私も順番に清掃点検に出そうかと考えております。
F.344
いよいよお引越しですか
今のうちに可愛がってください
犬は鳴くけれどうさちゃんはカジル音程度で良いですね
一耕人
餌をあげる私よりもケージや箱庭を掃除してくれるお母さんの方に懐いているようです。
ノリオの東京へ戻る日が決まりました。再来週の日曜日。
ノリオロスになりそうです(^_-)-☆
S9000
おはようございます。
これまたかわいいですね。思ったより大きいサイズですね。
ロスはよくわかります。帰省してい...
お母さん大好き
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
まったり
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
遊び疲れてひと休み(^_-)-☆
Kaz
変なオッサーンにつけ回されてかなりくたびれたご様子。
お疲れさまでした。😊
臨時飼い主さんもバテて一休みのひと時だったんでしょうね。
一耕人
Kazさん こんにちは
この子暴れると結構なものですよ。ひと暴れしてひと休みって感じでしょうか。
ただいま、抱っこを躾けようとしているのですがなかなか大人しく抱っこさせてくれません。
F.344
栄養満点で
だんだん大きくなって・・・
大事に育てられ幸せなうさちゃんに乾杯
一耕人
昨日は家内の実家に行ってきて、何か撮るものはないかなと探していたらこれが出てきました。
季節外れの青いバラ。爽やかな色でした。
義母作
裏街道
おはようございます。
これは本物のバラの花か作り物なのか・・・判断しかねます。
生花の質感が感じられますが・・・さて、悩みどころです。
季節外れのバラ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
Chelsea S 4
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz
派手目に仕上げてみましたが、肌の色に
赤味が入り過ぎでバラツキあり過ぎ。
テカリ過ぎもよくない。
手抜きはいかんという見本ということで。😅
一耕人
箱庭から出してもらって走り回ってます。
写真撮るのが大変です。
F.344
束縛されると辛いです
お願いです自由にしてください
と人間のように喋れたらきっと言うことでしょう
今は日日成長している段階なんだから~・・・
yama
こんばんは。
顔のアップと、体の柔らかいボケが素敵ですね。
裏街道
こんにちは。
ゲージに閉じ込められて溜まったストレスを解消するには走り回るに限り...
樹霜
K-5 II s
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル
撮ったままで色温度の加工はしてないのですが、こんな色が出ました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
WB「太陽光」が功を奏したのでしょうか。
青の深み、枝の白みがいい塩梅に撮れています。
なかなか難しい場面を決められましたね。
Booth-K
青い世界に引き込まれそうですね。
この世界観は強烈、寒さを忘れるくらいインパクトが大きいです。
ペン太
この清らかな...
一耕人
ご無沙汰しております。
すっかり写欲の減退した私であります。
久々にノリオの写真を撮りましたので可愛いのを一枚。親ばかかな(^_-)-☆
裏街道
おはようございます。
可愛いですねぇ~どこまで大きくなるかも楽しみであります。
一耕人
裏街道さん こんにちは
パパさんメロメロでおやつのニンジンをあげすぎるとママさんに叱られてます^_^
お年も2、3歳ですのでもうこれ以上は大きくならないのかなと考えています。
yama
一耕人さん こんばんは。
...
たった一枝の香り
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
庭でカミサンが育てているジンチョウゲが一枝、窓際に生けられていました。
ジンチョウゲとは思えない大きな花です。
部屋のドアを開けると、フワーッと香りが漂って来ます。
裏街道
こんにちは。
降りしきる 雨の吐息に
濡れて傾く 沈丁花[じんちょうげ]
石川さゆりさんが歌っていましたがこんなお花だったのですね。
S9000
こんばんは。
...
F.344
四日市市の工場夜景を試し撮り
撮る場所を探しながらの試し撮り
岸壁まで入れる所・駐車スペースを探しながら・・・
Kaz
コンビナート(死語?)だ!
絞ってキラキラ狙いが決まってます。
我が州...
四日市夜景
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
春のごあいさつ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
春、全日本匍匐組合始動です。
落ち葉の間からポツポツと緑が現れ、その先にぽっちりと青い瞳のような花が開きました。
オオイヌノフグリです。名前で損をしていますが、学名の”ヴェロニカ”は聖女を表すそうです。
youzaki
上手い構図で奇麗に撮られ素晴しいです。
春が来た来たの感じが伝わります。
私も出かけて春を探してみます。
裏街道(能代)
おはようございます。
暖かくなって色々な花が咲きだしカメラ持参の散策も楽しくなってきましたね。
今年も楽しみにして...
masa
この春初めて出会ったオオイヌノフグリです。
全日本匍匐組合始動です。
Ekio
masaさん、こんばんは。
「青い瞳」、春が少しずつ目を覚ましたと言うところでしょうか?
オオイヌノフグリの小さな姿は気をつけて見ていないと見過ごしてしまいますよね。
エゾメバル
枯葉の中から元気よく咲いた姿を見せてくれたオオイヌノフグリ、春な
んですね。
...
青い瞳
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
自生ではなく、ご近所のお宅の庭に咲いたものです。
F.344
海底の地形が良いのか適度な波を利用して楽しんでいました
大砲でなくても撮れることが有難い
裏街道
こんにちは。
本場のハワイと日本とは波が違うんでしょうね、画になります。
F.344
コメントありがとうございます
裏街道さん
島の北サーフインの有名地はこのレンズでは撮れないので手ごろな所でした
岸側に岩場があるのに自在に方向転換し近くに寄ってくれ上手な人でした
2015のビーチ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
2015のビーチ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
ハワイ サンディー・ビーチにて
S9000
このまんま、ワンちゃんもいっしょにざぶんと海に飛び込みたいところですね。これで3月というのが、まさに常夏の島でうらやましい・・・
裏街道(尾張一宮)
こんばんは。
砂浜に点々と岩が顔をのぞかせているんですね、注意が必要です。
ペットのワンちゃんが疑いの眼を向けているようで楽しいお写真だと思います。
Kaz
ああ、暖かそうで幸せな風景。
ハワイにまた行ける日はいつになることやら。
この季節とコロナの状況下ではHD内の在庫画像の
掘り起こしぐらいしかやることが無いですね。
F.344
コロナと寒さで自粛中・・・
HDを遡って古いのを見直しています
S9000
こんばんは。水着の女性たちにドキリとしますが、シルエットで品よい仕上がりですね。
今年の夏はどうなる...
あの時のハワイ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
Nikon爺
龍太郎さん。
「光と影」ですよ。
Nikon爺
コメントは不要です。
雪国~♬
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
今日から年明けまで降り続けるとの予報。
数年前に雪でタイヤをバーストさせてことがあり、今年の外出も怖いですね。
一耕人
忘れてました。
今年も一年ありがとうございました。
今年はコロナ禍の中活動しずらい一年でしたが、来年はコロナも過ぎ去り穏やかな年となることを期待しています。
来年もよろしくお願いいたします(^_-)-☆
F.344
花でもなんでも有りですよー
巷のキャラ弁と一緒でどんどんエスカレート歓迎です
背景の敷物変えれば・・・です
一耕人
花まで持たされてウサギも大変です(^_-)-☆
裏街道 越前市
おはようございます。
♪花を一輪飾られてぇ~♪
鬼平で勝ち約した梶芽衣子、すっかりお婆ちゃんになってしまいましたが
和服が似合う大人の女性になりましたねぇ~。
もっと大き...
今日のノリオ♬
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
めりーくりすます
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
皆さん 素敵なクリスマスをお送りください(^_-)-☆
F.344
クリスマスもお正月もすぐにやってきます
先ずはクリスマス
子供は良いな・・・
裏街道
こんばんは。
イブに積んで雪であろう福井に向かいます。
今年もトラック上のメリークリスマスですが大雪のベリー苦しみますだけは勘弁です。
S9000
こんばんは。そうか、明日はイブだ!
今回は、息子がかえってきてからクリスマスを祝おうと申しあわせているので、明日は...
裏街道
こんばんは。
可愛いですねぇ~四半世紀前に飼ったことがありますがトイレ問題に閉口いたしました。
我が愛猫と戯れる姿を想像しますと手に入れたくなってしまいます。
一耕人
息子が長期出張となり、その間我家で預かることとなりました。
時々顔をですと思いますので、その時はよろしくお願いします(^_-)-☆
kusanagi
おっおっおおー。ウサギさん大好きのkusanagiであります。(^^ゞ
めちゃカワであります。このシリーズ、是非とも続けてくださいな。
F.344
この時期の新しい家族...
新しい家族
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
遊ぶ子もなく
K-5 II s
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル
いよいよ冬が来ました。
いつもは子供たちの元気な声がするのですが、この雪では
流石に誰も遊んでいません。
ご無沙汰しておりました。
あまり投稿できるような写真ができないので休んでいました。
皆さん活発の投稿されていて拝見するのが楽しみです。
細々と折を見て参加させて頂きます。
一耕人
ようやく初雪が降りました。
玄関の山茶花が雪を被り美しかったのでパチリと。
yama
こんにちは。
雪と山茶花良く似合いますね。
今朝は自宅の手水鉢が凍っていました。
一耕人
yamaさん ...
雪の山茶花
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM