300mmレンズ 作例

CAPA アオジをみごとに捉えています。 羽毛の端整な描写が光ります。   masa 大雪から一夜明けた東京は快晴。 積雪25センチ、雪で埋まった裏山の小さな湿地でアオジたちが遊んでいました。   stone アオジってこんなに優雅に飛んでいるんですね@@ 素晴らしいなあ、凄いなあ。   MacもG3 アオジの飛びものって初めて見たような気がします。 お見事ですね。 この調子でカワセミも撮っちゃってください。   GG masaさんの飛翔はある種の拘りを持っているようですね 恐れさえ感じる写真...  
雪アオジ
雪アオジ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
まだ歌わないウグイス
まだ歌わないウグイス
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 藪の中から聞こえる「ジッ、ジッ…」という地鳴きを追って やっと見つけたウグイスです。 逆光は思い切ってプラス補正とメモしていたのに咄嗟のことで 間に合わず、シルエットになってしまいましたが、こ今年初の 出会いということで。   花鳥風月 啼かぬなら 待つしかないわ ウグイスは   stone いいポーズを捉えていますね。 撮ってる時は小枝等の邪魔者が見えないことあります。 モニタ見て、え?...   MacもG3 惜しいかな手...  
S9000  映えますねー。お見事です。  緑と玉ボケを背景にしたお花は大好きです。     調布のみ 露が降りていて朝陽に輝きました。 河川敷の土手に生えているネジバナを入れて・・・   赤いバラ 調布のみさん こんにちはー^ 淡いピンク色のぐるぐる巻きつきながらの可愛い花ですね♪ もぅー 花が咲いているのですね。   調布のみ 赤いバラさん、こんにちは~。 名前のとおりの捻れた可愛い花、れっきとしたランの仲間です。 >もぅー 花が咲いているのです...  
朝の【光】
朝の【光】
D7100 300mm F2.8
翡翠、翔ぶ
翡翠、翔ぶ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 昨日は裏山で3時間ほどコゲラやウグイスと遊び、 麓の池で1時間ほどカワセミと遊びました。   F.344 >MFで連写 流れて臨場感たっぷりですね   花鳥風月 急げや 急げ とにかく 急げ 池も枯葉も すっ飛ばし   masa 横位置で撮った原画の前後が少し煩かったので トリミングして縦構図にしてみました。 スピード感が落ちてしまったかなと懸念したんですが 花鳥風月さんのコメントをいただいてホッとし...   stone 滑るような水平飛行、素晴らしいですー。 本来の横構図がどん...  
公家まろ 良いタイミングで撮影しましたネ、ナイスショット!!   CAPA コゲラの雄の木につかまっている様子がよく出ています。 斑紋、写っていますね。   花鳥風月 モノトーン コゲラの羽も 木の肌も   masa モノトーンの世界にポチッと赤い斑紋二つ。  なんかキュンとしません?   masa コゲラの後頭部にある赤い斑紋が二つ同時に見えることはめったに ないと思います。 拡大してみてください。   MacもG3 見事な赤い後頭部ですね。 今年も何度も撮りましたがまったくもって写っていませんでした。   GG 両赤紋はっきり見えるのは珍しいですね  
後頭部の赤斑
後頭部の赤斑
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ホバリング
ホバリング
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
CAPA 透けた翼の形がみごとですね。見据えるような目がいいです。   masa バックの黒っぽいボケがX字のように見えたでしょうか。 金網越しではなく、池の周囲の木の手すりに肘をついて手持ち MFで追いかけました。 X字模様は、池の向こう岸の縁石が水に映って出来たものです。   花鳥風月 カワセミの 風切り羽の すりガラス   masa ホバリング中のカワセミを連写してみました。 眼光鋭く、水中の魚に視線がロックオンされているようです。 写真で止めてみて初めて判...   GG ...  
masa 訂正)…心配された一耕人が → …心配された一耕人さんが  
1月フォトコン 結果発表
1月フォトコン 結果発表
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
【光】いのち翔ぶ
【光】いのち翔ぶ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
Ekio masaさん、こんばんは。 >光の中を疾走するカワセミ・・・・ 見事な瞬間です。カワセミってホント、速そうな姿勢で飛びますね。   masa 陽の光…あらゆる命を育みます。 お題をいただいて、光を探して裏山を歩きました。 麓の池で、光の中を疾走するカワセミに出会うことができました。   一耕人 おはようございます。 こちらのお写真も凄すぎます。次元が違いすぎます(泣   masa 皆様ありがとうございます。 手持ちMFで追いました。機材の連写機能のお陰です。  
CAPA ヤマガラが飛び出しましたね、元気な様子が出ています。   masa エゴの実を食べていたヤマガラが、私の気配に気づいて飛び去りました。   MacもG3 タイミングは非常に素晴らしいのですが、露出がちょっと残念ですね。 逆光の場合は大胆に+補正した方が鳥の姿が鮮明になると思います。 それとこのサイズでしたら圧縮率を下げた方が良いかもしれません。   masa MacもG3 さん アドバイス、あり...  
ヤマガラ翔ぶ
ヤマガラ翔ぶ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
相棒
相棒
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa stoneさん、ありがとうございます。レス、遅れまして。 10分ほど後に尾根道で追い越されました。 赤い自転車には奥さんが乗って乗っておられました。   taketyh1040 ご夫婦揃ってオフロード自転車は羨ましいですよね。 最近、近くでも、つい車に乗ってしまうます。(^_^;)   masa 裏山で出会ったオフロード自転車を楽しむご夫婦です。   一耕人 こんばんは 自転車は楽しい相棒。 お互いは大切な相棒。 素敵な光景にめぐり合われましたね^^   Kaz 自転車の倒れた角度と位置が良いなあ...  
masa コトコト…小さな音がするので見上げたらコゲラちゃん。 こんな細い枝でも音がするんです。   CAPA 後姿、少し顔が見えて、その目がかわいいですね。  
頭上のコトコト…
頭上のコトコト…
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
紅梅?
紅梅?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
花鳥風月 冬枯れで マユミの実にも 一喜一憂   コウタロウ masaさん こんにちは 花の少ない時期枝に赤い実(花)を見つけると 紅梅かも・・・と期待しちゃいますよね(^^   masa 冬枯れの里山に、一瞬、紅梅?! と思ったくらい綺麗な紅色でした。 マユミの実です。  
☆王子☆ 見事なモズの飛翔シ-ン撮られてますねぇ♪   masa 枝被りになっていい姿が撮れなかったんですが 飛び立った瞬間だけ全身が綺麗に見えました。   stone 飛行姿勢良いですねー! 凛々しいお顔もいい感じ。 背景の森の陰影も格好いいです。   masa stoneさん、ありがとうございます。 私としては、キチンと畳んだ脚が気に入ってます。   一耕人 私なんぞは広げた羽の美しい姿で満足して拝見しておりましたが、 足を畳んでいるかとかそうゆうところも見るも...  
百舌翔ぶ
百舌翔ぶ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
黄鶺鴒
黄鶺鴒
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 町内の小さな川で、キセキレイが遊んでいました。 かなり遠かったのでトリミングアップしています。   stone 見なもの映り込みいいですね。 キセキレイは見ないです。大阪市内の公園にはいたんだけど 淀川周辺ではどこにいるかなー  
masa 裏の里山の麓の池で、カワセミが遊んでいました。 後ろの葦原が煩かったので、フォーカスソフトでぼかしてみました。   一耕人 カワセミ君、冬でも元気ですね^^ 私ごときが生意気ですが、バックをぼかしたのは効果大だと思います。 フォーカスソフトなんてのもあるんですね。 使い出がありそうですね。   masa 一耕人 さん 多用するものではないと思いますが、カワセミの部分にだけフォーカスして 周囲をボカしてくれるんです。 初めて使ってみました。  
真冬のカワセミ
真冬のカワセミ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
食べきれないご馳走
食べきれないご馳走
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 町内の幼稚園 鈴生りのヒメリンゴにメジロたちが集まって大騒ぎです。   masa 町内の幼稚園 鈴生りのヒメリンゴにメジロたちが集まって大騒ぎです。   花鳥風月 いつまでも 生ってておくれ ヒメリンゴ 小さきメジロ 暮らせるように   stone 明るい光に春の色メジロさん 満足げな表情がいい感じ。 鈴なりのヒメリンゴ明るい赤が綺麗ですね。   masa メジロは数羽いたんですが、なかなかピントが合わず、 結局一羽のシーンしかものになりませんでした。  
masa 冬枯れの雑木林はコゲラたちの格好の遊び場です。 第三の脚ともいわれる尾羽と、まあるい後頭部が、 なんとも粋で魅力的です。  で、バック・シャン。   stone つい触りたくなる後ろ頭ですねー。 とても可愛い姿です。  
バック・シャン
バック・シャン
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
冬空に遊ぶ
冬空に遊ぶ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
stone 可愛いな! エナガ翼全開、素敵なシーンですね。   masa ひどい喉風邪をひいて、やっと2週間振りで裏山の見回りに出ました。 ”ジュルジュル、チュルチュル…”と鳴き交わしながら、木々の梢付近でエナガの群れが遊んでいました。 日本で一番嘴の小さな鳥です。   花鳥風月 風邪ひかず エナガ遊べや 裏の山   写好 翼が見事な扇状の素晴らし一瞬ですね。 SSをみると6Dでは絶対撮れない写真です。 写真を撮れる健康に感謝ですね♪   GEM 透けた羽がとても綺麗ですね。 可愛い鳴き声...  
masa 深々と雪が降る森のから、命の鼓動が聞こえました。 (岩手県盛岡市玉山区)   花鳥風月 寒くて 暗くて ひもじくて コゲラは叩く 森の木を   写好 よくこんな過酷な条件のなか生きてゆけるものですね。 餌が見つからなければ即アウト、死なんですよね。 それにしても鳥をよく見つけられて、それをカメラに収めてしまう 皆さんど...  
コトコトコト…
コトコトコト…
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
厳寒に生きる
厳寒に生きる
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 岩手県盛岡市、北上川の支流です。 ホシハジロとキンクロハジロの群れにオナガガモも少し混じっていました。 レンズフードが見る見るうちに雪で真っ白になりました。  
masa CAPAさん 特に有名でもない田舎の川です。年越しに実家のバアサンのところに帰ったら、 お向かいの旦那さんが「ハクチョウとカモがたくさん来てるよ」と車で連れて行ってくれたのです。   masa 岩手県盛岡市、北上川の支流です。 吹雪の中で、ホシハジロ、キンクロハジロ、オナガガモの群れが、元気に遊んでいました。   花鳥風月 カモ撮れば 人もカメラも 雪まみれ   masa まさにその通りでした。 カメラ本体はタオルで守ったんですが、望遠のレンズフードが数分で真っ白になりました。   masa まさ...  
吹雪の中で
吹雪の中で
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
謹賀新年&フォトコンへのお誘い
謹賀新年&フォトコンへのお誘い
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 花板のみなさま、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしく。 女房の実家岩手で年越しをして参りました。...   コウタロウ masaさん...  
masa 鳥板のみなさま、明けましておめでとうございます。 ...  
謹賀新年&フォトコンへのお誘い
謹賀新年&フォトコンへのお誘い
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
正月の紅富士
正月の紅富士
D7100 300mm F2.8
Nozawa 調布のみさん、今晩は。  富士山が赤く焼けて良い色合いですね。 美しい富士山です。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 富士山、このところ毎日のように見えています。 今朝はこれ狙いで328かついで出かけました。   調布のみ もう一つの正月の定番、朝の紅富士です。 モルゲンロードが上から降りて来て富士に到達、紅く染まりま...  
CAPA 冬枯れの様相の枝に来ましたね。枝が多くて撮りにくそうですが、きっちり撮られましたね。 こちらの気配を気にしている目をしています。   GG 河原を徘徊してますと地面に降りては採餌して、人が歩くと飛び立つという動作を 繰り返...  
横目のカシラダカ
横目のカシラダカ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x
静寂
静寂
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 鳥写真ですが、ちょっと風景っぽく撮れたかなと思いまして。 町内を流れる小さな川でコサギが遊んでいました。   花鳥風月 鷺滑る 岩に落ち葉の 暗い川   ペン太 masaさん こんばんは。 小川の上を優雅に滑空する白い鳥、 神々しくも見えます。 滑空と言うよりも、早いSSでそのように見えるのでしょうか?   Ekio masaさん、こんばんは。お久しぶりです。 ここは北山公園の脇の川でしょうかね? コサギも羽を広げるとけっこう大きいのですね。   CAPA 清流を下にコサギという白い鳥が悠々と飛翔する、優雅な世界ですね。  
masa カワセミが大きな口をあいて何をしているのかというと、 小魚を食べたあと、消化できずに胃袋内に残った骨を 白い塊(ペリット)にしてペッ! と吐き出すのです。 このあと喉の奥から直径1センチくらいの球が出てきました。   花鳥風月 カワセミの 大きな嘴 おう吐する   stone 真剣な顔、大きな口、小さな体、 カワセミの体躯ってほんとに可愛らしい^^ いい瞬間ですね。 ...  
カァーッ!
カァーッ!
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
獲ったぞ~
獲ったぞ~
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 上の枝から魚目がけてダイブ。 見事ゲットしてまたもとの枝に戻ります。 今日のカワ子ちゃんは、こんなダイブを3回も見せてくれました。   花鳥風月 カワセミの 至福がここに あるのだろう   写好 水辺の狩人をカメラのハンターが完璧捕捉ですね。すごいなぁ~。 このサイズを3匹お腹に入れるんですか、大食漢ですね。   masa 3回のうち、お魚ゲット成功したのはこの1回だけなんです。 さすがに百発百中とはいかないようです。  
CAPA 捕らえた魚の体がしなり、水しぶきも出て、食べよっという臨場感が出ています。   masa 振り回して気絶させてから呑み込みます。   masa 蝶のように翅を広げて戻ったシーンから2秒後です。  
I eat it !
I eat it !
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
I got it !
I got it !
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 今日も2時間ほど裏山の麓でカワセミと遊びました。 先週の子と同じ個体のようです。 ダイブして魚をゲットし、枝に戻ってきたところです。   stone わあ、カワセミの諸手開き! 土俵入りみたいで楽しい雰囲気ですねー。   CAPA 翼を思いっきり開いて、やったーと言わんばかりに得意げというか、威張っているみたいです。 いい瞬間です。   公家まろ まさに、獲物を捕獲して万歳してるカワセミは得意げに見えます。  
masa マガモの雌です。 潜水から浮上して、元気に水を振り払っていました。   花鳥風月 三千分の一秒で 羽ばたき止まって 水の玉   masa ちょっと止まり過ぎました。 もう少し流れた方が躍動感が出たかもな、と思いました。  
羽ばたき
羽ばたき
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
やっと
やっと
D300S 300mm F2.8
やま・かわ 暗いうちにポイントへ、3時間くらい待ってやっと会えました。   花鳥風月 ヤマセミの とさかも立派な 男の子   CAPA ヤマセミ、トサカが目立ちますね。元気そうでかわいい姿です。   スカイハイ☆SF(旧バリオUK) ワライカワセミだと思いました。ヤマセミでしたか。一度見てみたい鳥さんです。   公家まろ おぉッーー!!!ヤマセミっすか、モノトーンでも存在感ありますねぇ〜♪   stone ヤマセミ!! 会えましたか撮れましたねいいですねー。 私も会いたいです。  
masa 大幅トリミングです。   花鳥風月 枝を縫い 枯れ葦を背に 光る羽   写好 飛び立った瞬間でしょうか、見事にキャッチですね。 データを見ると6Dでは稼げないSS、羨ましいなぁ~。 みなさんの投稿を見ると身近にいるように錯覚しますが 私は近距離で見たことがありません、一度だけ50mぐらい先の枝に 止まってたのを見ただけです。   stone 綺...  
翡翠飛ぶ
翡翠飛ぶ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
雨中の収穫2
雨中の収穫2
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x
花鳥風月 気にもせじ そぼ降る雨の カイツブリ   GG 雨の日も精が出ます。   CAPA 捕獲するまでがたいへんだったかもしれませんが、獲れて当たり前という感じでずね。 カイツブリ、目がかわいいです。   MacもG3 いつもうまく狩りがうまくいく訳じゃないから必死ですよね。 愛嬌があって可愛い鳥ですが撮ろうとすると潜るのはなぜ?   GG コメント有難うございます。 成功率は極めてまれなような気もします、カワセミ待ちで2時間ほ...  
花鳥風月 カワセミに 構えるカメラも 雨に濡れ   GG 雨の日も精が出ます   MacもG3 鮮明な画像にうっとりです。色合いも派手すぎず地味すぎずちょうど良い感じでカワセミが生き生きして見えます。   CAPA カワセミが捕獲できて誇らしげ、いい表情しています。 右側の赤い実が効いていますね。   スカイハイ☆SF(旧バリオUK) 水も滴るいい男(女?)ですね。 赤い実をちょっとだけ入れたところがにくいですね。 ところで、素朴に疑問なだけなので...   公家まろ 雨天の撮影なんですかッ!?良いモデル...  
雨中の収穫
雨中の収穫
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x
竹モミジ Ⅱ
竹モミジ Ⅱ
EOS 5D Mark III EF300mm f/4L IS USM +2x
F.344 あと数日で良い色になりそう・・・ 比較的美人さん   写好 昨日このロケ地を目指して早朝から動いてたのですが、 いつものことながら途中のロケ地で時間を使いすぎてタイムオーバーになってしまい断念しました。 ナビには登録しまましたので来シーズンにとっておきます。 光のアクセントの入れ具合が渋くていい表現ですね、流石です♪   F.344 写好さま ありがとうございます ここ一番上に駐車場があります(7~8台くらいの)   GG この時期新鮮なのもあるもんですね、直線竹に対してVゾーンの流れは安定感がありますね  
masa 三羽ほど一緒に行動していましたが、オスメスはよく分かりませんでした。   masa 東京の里山です。 アオジ、今シーズン初めての出会いです。 枝被りですが、ご容赦。   花鳥風月 アオジメス オスもどこかに いるぞかし   CAPA 冬枯れの様相で、アオジ(雌)がちょっとおすまししてポーズを取っていますね。   masa ウチの裏山(東京都東村山市)は、今、落葉の真っ盛り。 もう少しすると、冬鳥を観察しやすい明るい林に変わります。  
アオジ
アオジ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ゴンズイの実
ゴンズイの実
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 送電鉄塔の下の雑木林では、ゴンズイの実が輝いていました。   花鳥風月 どういうわけか 野鴉椿は きつねのちゃぶくろ   一耕人 可愛い目玉おやじがたくさんいますね^^ 色彩の少なくなってきた初冬の雑木林に嬉しいですね。   masa 花鳥風月さん ゴンズイに「きつねのちゃぶくろ」という別名があるなんて初めて知りました。 袋果が裂けるの...  
masa 町内の送電鉄塔で補修作業が行われています。 工期は12月25日までとか。ご苦労様です。   花鳥風月 年末は 消化工事が 立て込んで   masa 役所じゃあるまいし、民間企業は消化工事などというアホな金の使い方はしないでしょう。   kent おっと!高所恐怖症の私には、刺激が強すぎました(^-^; >工期は12月25日までとか。 やはり師走なんですね! ナイスショットだと思いました^^  
【師走】高所作業
【師走】高所作業
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
プロフェッショナル
プロフェッショナル
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
花鳥風月 高圧線 誰かが登って 手入れして   masa 碍子を新型に交換する作業のようです。 私たちが当たり前のように電気を使えるのは、こういう仕事をしてくれる人々がいるから。 感謝です。そして、ご安全に!   masa 裏山の尾根に立つ送電鉄塔で補修作業が行われていました。 地上40-トル。望遠で下から覗いたら、笑顔で応えてくれました。 命綱があるとは言え、よくあんなところに立てるものです。   一耕人 私も先日、長野の山奥の巨大な鉄塔を眺めながら思いました。 ホントこうゆう危...  
F.344 モミジの美人さんが みつからいないので 影絵で仕上げてみました   GG 影絵はシンプルの上、情緒を味わえますね   F.344 一耕人さま 今晩は これはちょっと堅い雰囲気かなです   F.344 GGさま おはようございます 以前から撮りたいと思っていましたが ようやく機会に恵まれました   一耕人 素敵な作品ですね^^ 和のテイスト満載って感じです。   写好 竹シリーズ、面白いことに取り組んでますね♪ 昔話の物語を一枚の写真で表現し...  
紅葉影絵
紅葉影絵
EOS 5D Mark III EF300mm f/4L IS USM +2x
竹モミジ
竹モミジ
EOS 5D Mark III EF300mm f/4L IS USM +2x
F.344 竹林の紅葉を撮りに・・・ 美人モミジさんを探したがこれくらいでした   花鳥風月 オレンジの 紅葉を活ける 竹の筒   stone 青竹だったら門松みたいになりそう^^ 一風変わった紅葉門松、見てみたいなと新鮮な想像ができました。 感謝^^!   GG ロクハチでのアップ、すさまじいですね!こちらも寺が多い関係で竹とのコラボ狙うのですが お決まりのアングルしか撮れてないのですね、いい味出していると思います。   写好 切り取りが斬新ですね、竹とモミジはありそうでないですよね。 ...  
GG 近外の渓谷はすでに紅葉も散り南天の真っ赤な群生が迎えてくれました。   花鳥風月 南天に ヘクソガズラが 絡まって   GG 花鳥風月さん、まこと最悪の名前がついたもんですね~(笑) wikiには愛らしい花をつける時期があるように、不器量な娘でも年頃になればそれなりに魅力...   F.344 ヘクソ...  
南天
南天
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
ヘラサギ
ヘラサギ
D4 300mm F2.8
みっちゃん 珍しい鳥さんと聞き、会いに行って来ました。 とてもひょうきんな表情で可愛かったです。   花鳥風月 ヘラサギの 頭すっきり 冬羽かな   公家まろ 背景がシンプルで主役が引き立ちますねぇ〜、ナイスショットですッ('∇^d)   MacもG3 良いお写真ですねぇ。 静かなシーンでも動きまで感じられる。羽毛の質感も素晴らしいです。  
調布のみ 水星食が見れなかったので何かないかと・・・ 細い月と送電線にとまるカワウの組み合わせです。 前投稿より高度が低いので背景の空には赤味が入りました。   花鳥風月 夜明け前 カワウが月を 見送って   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 >カワウが月を 見送って 私もそんなふうに思って・・・   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  電線に雀が止...  
細月にカワウ
細月にカワウ
D7100 300mm F2.8
細い月
細い月
D7100 300mm F2.8
調布のみ 今朝は水星食(水星が月に隠される現象)があり、 http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2013/201312/1202/index-j.s...   調布のみ 書き忘れました。 この時の月齢28.3、明日は新月です。   花鳥風月 明日はつごもり あとは大つごもり  
masa 町内のお宅の垣根で、トキワサンザシ(ピラカンサ)の実が輝いてました。 冬の間、元気いっぱいに輝きます。   花鳥風月 実るほど 首を垂れる ピラカンサ  
【いのち】どっさりの実り
【いのち】どっさりの実り
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
スパム情報報告
スパム情報報告
D7100 300mm F2.8
調布のみ これもですね~。 http://photoxp.jp/pictures/132917   調布のみ Canon板にスパムです。 http://photoxp.jp/pictures/133460   調布のみ Nikon板、富士フィルム板にスパムが・・・   管理人 昨日追加したフィルタを反映し忘れていました(^^; これで、今まで来ていたSPAMのほとんどのパターンに対応できてると思います。   調布のみ 管理人さん、お疲れ様です。 静かになるといいですね~。   調布のみ 富士フィルム板 http://photoxp....  
調布のみ 今朝の日の出の頃、富士も空も赤く染まりました。 寒くなってこのところ連日富士が見えています。   stone 700mm! 遠いところを引っ張ってきましたね^^流石に富士!存在感凄いです。   調布のみ stoneさん、こんばんは~。 東京と神奈川の境を流れる多摩川の堤防上からの富士、300mm+1.4テレコンで引っ張りました。 春~夏は殆ど見えませんがこの時期になると毎日のように・・・   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  冬になり、空気が澄み切ってきているのですね。 富士山...  
富士染まる
富士染まる
D7100 300mm F2.8
灯りと水鳥
灯りと水鳥
D7100 300mm F2.8
調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 銅板色の川面にヒドリガモの作った波立ちの青がいい感じでした。   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  色々な表情を見せる水鳥の鴨さんの良い表情をとられています。 ずっと見ていると色々な表情を見せますね。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 毎日のように眺めていますが、色付き、波立ちなとその表情は変化に富んでいて 飽きることはありません。 自然の素晴らしさを感じます。  
商品