300mmレンズ 作例

調布のみ MacもG3さん、おはようございます。 ドブンの瞬間、トライしているんですが、水中に潜って脚だけだったり、飛沫に邪魔されたり・・・難しいです。 今朝も行ってきましたが、風が強く水面が波立っていて、魚が見づらいためか、 ダイブしてくれませんでした。  
飛翔
飛翔
D7100 300mm F2.8
ヒバリ囀る
ヒバリ囀る
D7100 300mm F2.8
坂田 調布のみさん こんばんは ヒバリのさえずりが聞こえてきそうです。   調布のみ ハルシャギクの咲く原っぱの草の上でヒバリが囀っていました。 季節感を思って明るめに撮りました。   調布のみ この後、もっと近付いて撮ったものは鳥板に・・・ http://photoxp.jp/pictures/129391  
ツヨシ ヒバリって、空高く飛んでいるか、地面に降りて餌をついばんでいるイメージが強いのですが、このような奇麗な背景の場所に止まることもあるのですね。素敵なシーンだと思います。   調布のみ ちょっと高い場所にとまって囀って・・・背景の淡い感じを出したくて+補正しました。   CAPA ヒバリらしく盛んに鳴いているようですね。背景の黄色のボケが効いています。 何かの花ですか。   調布のみ mas...  
ヒバリ
ヒバリ
D7100 300mm F2.8
アジサイの咲く森
アジサイの咲く森
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa わが家裏の里山です。 静かな森の中でガクアジサイがひっそりと咲いていました。   調布のみ masaさん、おはようございます。 ひっそりと日陰に咲く様子がいいですね~。 落ち着いた色調と溶けるようなボケが作る美しい世界です。   masa 望遠の圧縮効果とボケが創り出した世界です。 肉眼で見るいつもの森が、ファインダーを中で全く違う世界に見えました。  
masa 里山の見回りから下りてきたら、麓の田んぼで子供たちが 一心不乱でザリガニを獲っていました。 糸の先にスルメ片を結びつけて、水路の岸の泥の穴に降ろしていくと ザリガニがスルメを挟んで吊り上げられます。   笑休 はっとする写りの良さ・・・1Dxが良いのか300 2.8が良いのか・・・どちらも良いのでしょう。   stone 男の子の背中、夢中。 女の子の背中、退屈そう^^; 可愛らしい子供の世界、楽しいです。  
ザリガニ獲り
ザリガニ獲り
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
リョウブ繚乱
リョウブ繚乱
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
stone 夏の里山、わくわくしますね!   masa わが家裏の里山では、今、リョウブが満開です。 甘い匂いが尾根道一杯に漂い、ハチや蝶を惹きつけます。   masa stoneさん ハイ、私、夏大好き人間でして、汗びっしょりかいて野山を歩き、真っ黒に日焼けしないと、冬を凌げないんです。 新緑の時期を過ぎ、これから緑がどんどん濃くなっていきま...  
F.344 サンニパの描写はこの花にピッタリですね 良い感じです   GG 4時間粘って300枚ほどでお気に入りは1割程度。歩留まりは上がりませんね。 モニターで確認するのがつらいので最近は少なめですが2時間ぐらいは現状把握が 出来なくて池の周りを徘徊するのみ、撤収する頃になるとようやく目が慣れてくるという ヤツです。   stone 緑に染まる蓮池の透明な空気感 素敵な視界、安らぎの空間ですね! 余談です...  
浄土の花
浄土の花
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
見回り
見回り
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
我夢 蓮と言えばこの表情でしょうか 染まる頬に想いを馳せて。。。 そんなイメージをうけました♪   GG 羽ばたきを撮るためシャッター速度優先、20カットほど撮りました   F.344 かなり咲いてきたようなので撮りに行きたいですね 開花真っ最中のハスはミツバチも見逃しませんね 名レンズに名機 最高の組み合わせでミツバチさんも脱帽でしょう   GG F.344さん、時々小雨が降りましたがまず...  
CAPA 子が親について行くというよりは自ら進んでいく感じでしょうか。 親子でかっこうが揃っている、特に子たちが大きさ、高さも揃っている様がかわいらしいですね。   ツヨシ ほんと可愛いですね。良く見ると親子共々幸せそうな表情でにこやかに見えます。   調布のみ 以前投稿したのとは別の親子、今回は雛は2羽だけ、寂しい気もしますが可愛いです。 近くへ寄って来てくれました。   MacもG3 長らく野鳥撮影を続けていますが、未だお目にかかった事が無いです。...  
カルガモの親子
カルガモの親子
D7100 300mm F2.8
調布のみ 1羽(左)ホバしているところへもう1羽(右)やって来てホバ、 左のは落下体勢に入っています。   CAPA 飛んでいる二羽の揃うシーンをきっちり撮られましたね。 躍動感に満ちて、すばらしいです。   調布のみ CAPAさん、コメントありがとうございます。 この時4羽飛んでいて、うまい具合に2羽が急接近してくれました。 この鳥は楽しませてくれます。   MacもG3 うわぁ〜カッコいいシーンですね。 左はターゲットロックオン、右は獲物の位置を確認中、そんな感じでしょうか?  
調布のみ 雨上がりの朝、逆光にネジバナが輝いて・・・水滴も輝いて   Booth-K こりゃまた超望遠でネジバナとは。透き通る様なナジバナと大きなボケが印象的。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  ネジバナが咲くのが早いですね。 このあたりに咲くネジバナは、梅雨明けころに咲きます。 もっと美しい色で咲きます・・・。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは~。 こちらでは毎年今頃に堤防の土手に咲いているのが見...  
朝の輝き
朝の輝き
D7100 300mm F2.8
調布のみ ペン太さん、こんにちは~。 雨で空気中の塵が落ちたか、今の時期には珍しいクッキリとした朝富士が気持ちよかったです。 世界遺産登録、富士も心なしか嬉しそうな・・・   調布のみ 雨上がりの清々しい朝富士、本日世界遺産登録見込みです。   ペン太 調布のみさん こんにちは~。 久し振りに、丘陵地越しの富士山ですね~。やはり東側はまだ結構残雪残ってますね。愛知から高速...  
調布のみ 全体に灰色っぽく、特に首や頭の灰色が際立ちます。 首の縦縞が顕著で背中の飾り羽もありません。   MacもG3 羽の質感がとても素晴らしいですね。 いつもはふてぶてしいアオサギですが、さすがに幼鳥は幼さが残って可愛いです。   ツヨシ 確かに張りのある羽や表情に若々しさを感じます。いいものを見せていただきました。感謝です。   調布のみ MacもG3さん、ツヨシさん、コメントありがとうございます。 成鳥に比...  
アオサギの幼鳥
アオサギの幼鳥
D7100 300mm F2.8
梅雨の川面
梅雨の川面
D7100 300mm F2.8
調布のみ 梅雨空を映した川面をイワツバメがスィ~~と気持ちよさそうに滑空して行きました。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 普通のツバメとの区別、馴れれば鳴き声で分かるんですが、 見た目では胴体の白さがイワツバメの特徴です。 こちらでは電車の高架下に集団営巣しています。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  イワツバメですか、気持ち良さそうに川の上?を飛んでますね。 家に来るツバメの中にもイワツバメが結構いるとテ...   MacもG3 イワツ...  
調布のみ 怖いモノ知らずなのか近くに寄って来ました。 あどけない表情が可愛いです。   MacもG3 ちょっと生意気そうでもあり、でもあどけなさが残る可愛い表情ですね。 まだまだ親のすねかじりかな?   CAPA 雨滴の付いた野原に来ましたね。 目はかわいい感じですか、体全体の雰囲気は成鳥を感じさせます。  
ムクドリの雛
ムクドリの雛
D7100 300mm F2.8
咲き乱れる
咲き乱れる
D7100 300mm F2.8
調布のみ ハルシャギクが続きますが、今回は重なり合う様子を超望遠で・・・   ペン太 調布のみさん こんにちは。 ぎっしりと言う表現がぴったりに咲き乱れていますね~。 オリジナルサイズで拝見しましたが、前ボケから、ピントが来ている部分~後ろボケへの ボケのグラディエーションが自然で見事です。解像も含め300F2.8の威力ですね~。   調布のみ ペン太さん、こんばんは~。 >ボケのグラディエーション・・・ 触れて頂いてありがとうございます。正にそれが...   MacもG3 野鳥セッ...  
stone なんて可愛いシーンでしょう ムクな家族、いいですね!   調布のみ いつもはパスしてしまうムクドリですが、これは撮らずにはいられません。   CAPA 左の親鳥は食べ物をしっかり与えようと気遣い、やさしさを感じ、右手前の雛は夢中で食べているようですね。 よいシーンを拝見しました。   調布のみ CAPAさん、コメントありがとうございます。 もうすっかり大きくなって自分でも餌取りできるようなんですが、甘えているよう 親もしょうがないわ...   ツヨシ 同じく私もパスしきりのムク...  
ムクドリの親子
ムクドリの親子
D7100 300mm F2.8
キジの番
キジの番
D7100 300mm F2.8
調布のみ 少し前の在庫から・・・キジの♀に出会ったのは久し振りです。   stone 一瞬、何の行列?と思いました。 レディファーストなんだぁやっぱり。とか^^ 「つがい」ですよねw キジの雌、見たことがありません。ペアなんて夢です。いいなあ!   isao 朝日を浴びて佇む番いの風景。いい風景ですね~。 この時期、雌はあまり巣から離れないのか、見かけることは少ないですね。 こちらでも点在する屋敷林の辺りか...   CAPA キジがつがいでいたんですね。 暖かみのある穏やかな光景になっています。  
isao 口をいっぱい開けて親鳥を呼んでいるような姿。 無事に成長してと祈らずにいられません。 我が家の巣箱では、3日前から抱卵が始まりました。   調布のみ ミイミイと鳴いてとても可愛いです。 もうフワフワです   CAPA 口を大きく開けふっくらとした体でかわいさにあふれていますね。   調布のみ CAPAさん、コメントありがとうございます。 幼いながらもしっかりネクタイ締めていました。   調布のみ ...  
シジュウカラの雛
シジュウカラの雛
D7100 300mm F2.8
カルガモの親子3
カルガモの親子3
D7100 300mm F2.8
CAPA 親にビシッと寄り添うたくさんの雛たち、かわいらしいの一言です。   調布のみ 以前投稿したのとは別の親子、こちらは9羽連れていました。 ちなみに以前投稿した雛は10羽とも元気、大分大きくなりました。   MacもG3 めちゃくちゃ可愛いですね。 天敵が多いので気をつけなはれや!   調布のみ MacもG3さん、CAPAさん、コメントありがとうございます。 可愛い以外の何者でもありませんね~。 やんちゃ盛りでやりたい放題、チョ...   ツヨシ まさにカルガモ、可愛い雛たちですね。是非無事に育ってほしいと思...  
坂田 調布のみ さん、こんばんは。 カルガモの親子の微笑ましい光景はいいですね。   調布のみ 坂田さん、おはようございます。 何度出会っても微笑ましく、毎度和ませてもらっています。   調布のみ カルガモの親子、以前投稿したのとは別の親子で、こちらは9羽連れていました。 朝の平和なひととき、和ませてもらいました。  
朝のひととき
朝のひととき
D7100 300mm F2.8
石投げ
石投げ
D7100 300mm F2.8
MacもG3 わたしは未だにやりますよ。誰もいないとき。 つい本気になって肩を痛めたり。 誰かが教えたわけでもないのに引き継がれて行くのは何故でしょう?   調布のみ 川や池で石投げて、水面上を何回ピョンピョンピョンと跳ねるかを競う あの遊びを若者達がやっていました。 昔はよくやったものです。 鳥撮りの合間に超望遠で・・・   調布のみ プゥさん...  
調布のみ 翼の動きが止まっていませんね~。 ホバリング中は尾を目一杯拡げます。   調布のみ isaoさん、こんにちは~。 機能美とでも言うのでしょうか、この鳥の最も美しい瞬間かも知れません。   MT 今晩は、素晴らしいホバシーンですね、いつもコメントありがとうございます。 私、投稿がマンネリになり当分の間中止します、永らくありがとうございました。   調布のみ MTさん、おはようございま...  
雀
D7100 300mm F2.8
とんちゃん 見応えのある描写ですね〜 スゴい解像感です。可愛らしくも凛々しいスズメくんのポートレートですね。   GG 相変わらずの解像感のすさまじさを実感しますが、この嘴のゴツさは鋼のようですね   isao こんにちは 所々に毛が逆立っていて、逞しいお父さんのような姿です。 可愛い雀が雄々しく感じられる姿ですね。   調布のみ 雛鳥ではないですが、たまにはスズメでも・・・ 寝ぐせ頭のとぼけた表情が気に入りました。   CAPA 毛並みまでよく描写されていますね。 引き締まった目、太い嘴が印象的です。  
とんちゃん いいですね!身近なヒバリ君もこんな綺麗に写してもらえたら さぞかし満足なんじゃないでしょうか(^ー^)   調布のみ 地面を歩いていたのですがヒョイと高い草の上に・・・そして高らかに囀りました。 こんな場所で囀っているのには初めての出会いです。   CAPA いい場所なヒバリが来て元気に鳴いていますね。このようなシーンは撮りがいがありますね。 緑が美しく初夏らしいです。   GG これはベストポジションでのゲットで...  
ヒバリ囀る
ヒバリ囀る
D7100 300mm F2.8
とんちゃん 決定的瞬間ですね!翼の曲がり具合と飛沫がとても臨場感を感じます。   調布のみ CAPAさん、MTさん、コメントありがとうございます。 この1コマ前もあるんですが、頭が水の中、魚ゲットが分かるこちらをセレクトしました。   GG これは美しい飛びものですね、追従してのシャッター切りのようですが 動体視力は健在ですね~   調布のみ ツヨシさん、コメントありがとうございます。 これでピントが来ているともっといいんですけどね~。   ツヨシ コアジサシは瓢湖でも時折見られ、その姿を何枚...  
調布のみ もう1枚前投稿と同じ日の撮影分からです。 こちらは薄れ行く景色にアクセントとして手前に緑と石を入れました。   プゥ 圧縮効果とグラデーションの遠近間に魅入るお写真です。木立の淡く重なり...  
霧の朝2
霧の朝2
D7100 300mm F2.8
霧の朝
霧の朝
D7100 300mm F2.8
調布のみ しばらく箱根の写真を投稿していましたので一週間ほど前の在庫からです。 雨上がりの朝、霧が出てちょっといい雰囲気に・・・ コブハクチョウもいてくれました。  
GG 空を遊泳しているようなシーンで私なりに3Dのアバターのシーンと 重なりますね、見事な鳥石景だと思います   とんちゃん 狙いに狙った構図にピタッとハマったサギの美しさったら! いい仕事されてますね〜〜!さすがです。   調布のみ 一週間ほど前から見かけていたのですが、今朝やっと・・・今季初撮りです。 この鳥の見返りポーズは美しいです。   CAPA 岩の上でポーズを取っていますね。岩の配置、きれいな映り込みもいい雰囲気が出ています。  
石上のササゴイ
石上のササゴイ
D7100 300mm F2.8
カルガモの親子
カルガモの親子
D7100 300mm F2.8
調布のみ 初めて出会ってから一週間、10羽の雛達は皆元気なようです。 後方は産卵のためか浅瀬でバシャバシャやっている鯉です。   CAPA カルガモの親子はのどかに暮らしていて、一方鯉は激しく動き回っていますね。動と静の対比でしょうか。 パッと見、雛たちに何か危機が迫っている感じもしました。   MacもG3 順調に育っているようですね。 天敵はいっぱいいるので逸れないで大きく育ってほしいです。   調布のみ CAPAさん、コメントありがとうございます...  
調布のみ 今朝もヒバリと遊んでいました。 正面顔は雰囲気が変わって好きです。   MacもG3 ここまで精細に写し取られたヒバリを見るのは初めてです。 今にも画面から飛び出してきそう。   CAPA こちらを警戒しているのでしょうか、引き締まった目・表情が印象的です。   調布のみ CAPAさん、MacもG3さん、コメントありがとうございます。 ヒバリって地上に降りるとあ...  
ヒバリ正面顔
ヒバリ正面顔
D7100 300mm F2.8
調布のみ 雨上がりの朝、シロツメクサの原っぱにヒバリが・・・ 近くにもう1羽、どうやら番のようです。   MacもG3 少しのブレも無いほど決まっていますね。 ヒバリの美しさが際立っているようです。   GG 相変わらず美しく撮られますね、しっとりとした環境にヒバリの可愛らしさが 満点の存在感ですね。先日早朝河原に行きましたら足元まで気が回らず びしょぬれになりました。これからの季節は長靴...  
調布のみ 公家まろさん、コメントありがとうございます。 ホント可愛いです。次は近くで・・・そううまくいくかな~?   CAPA 親に離れずついて行く雛たち、かわいらしくほほえましいですね。映り込みもきれいに出ています。   調布のみ 今年もこの光景が見られる時期になりました。和みますね~。 1羽が親の向こう隠れて・・・全部で10羽連れていました。   ツヨシ 鏡のような水面をカルガモの親子が、まさにカルガモらしく泳いでいて微笑ましいです。雛は9羽でしょうか。...  
カルガモの親子
カルガモの親子
D7100 300mm F2.8
カワセミ
カワセミ
D7000 300mm F4
ピーちゃん2 せっかくピントがソコソコ合ったのに、 魚、捕えてくれれば・・・・・・・・   調布のみ 水飛沫が散って同感あふれるいい瞬間、魚くわえていないのは残念かも知れませんが、 ナイスショットです。   ツヨシ カワセミの魅力たっぷり拝見させていただきました。ナイスショット!あやかりたです。   ピーちゃん2 みなさん、コメントありがとうございます。 褒めてもらって、嬉しいです。   公家まろ グッドタイミングですネっ!!全開してる羽も捕らえたナイスショットっすd(-_^)   CAPA カワセミが水上で躍動していますね。広げた翼の羽がきれいに写っています。  
ピーちゃん2 カメ、捕ってました。食べるの?   調布のみ 貫禄のある風貌、亀食べてもおかしくないです。 胸の模様からしてアオサギですね~。   CAPA 獲物を捕らえて、ちょっと獰猛、野生の感じが出ています。 冠羽が伸びていないようで、アオサギの若鳥かもしれませんね。   公家まろ カメを採っているのは初めて見せて貰いました!! 鳥たちには、食欲の春なのかなぁ〜♪  
アオサギ?
アオサギ?
D7000 300mm F4
新緑セッカ
新緑セッカ
D7100 300mm F2.8
調布のみ 緑の濃くなった原っぱの上空を波状飛行、落ちるように降りて来てとまりました。   CAPA 周りや背景の緑がきれいですね。 体をふっくらさせてかわいらしいです。   公家まろ まっ、丸くて可愛いなぁ〜♪しかしながら器用な処に停まれるんですねぇー!!!   調布のみ 公家まろさん、コメントありがとうございます。 失礼しました。書き込みの途中でEnter押してしまったようです。 この鳥ほんとに器用で、殆どランディン...  
調布のみ MacもG3さん、コメントありがとうございます。 「一筆啓上仕り候」なんて囀りもそのうち聞かれるでしょう。   公家まろ 背景の空と葦原のグラディーションが早朝ならではで絵画的なシーンですネ♪   調布のみ 朝陽を浴びてチチッ、チチッと鳴いていました。   MacもG3 早朝の淡い焼け具合が良い塩梅ですね。 ホオジロも恋の季節、早朝に♂の歌声が響き渡るイメージです。   調布のみ 公家まろさん、コメントありがとうございます。 赤味を帯びた朝の光がいい色彩を演出してくれました。 朝陽に...   CAPA 淡い色調と穏やかな色・表情の鳥、日本画のよ...  
早朝のホオジロ
早朝のホオジロ
D7100 300mm F2.8
コアジサシ飛ぶ
コアジサシ飛ぶ
D7100 300mm F2.8
調布のみ この鳥はほんとに気持ちよさそうにスィ~~と飛びます。   MacもG3 気持ちよさそに飛んでいますね。 飛ぶスピードは結構早いですよ〜。 急降下されるとまったく追いつきませんです。   公家まろ 嘴の黒い部分も写って美しいプロポーションを捉えているナイスショットd(>_・ ) コアジサシの各部の先は尖っていて先端恐怖症の人は苦手かも〜!?  
masa キクザキイチゲの白花です。 背丈は8センチくらい。夏には葉も茎も姿を消し、根茎だけが地中に残ります。 春だけ会える妖精です。   写好 同じ花名でも微妙に容姿が違いますね、陽射しを浴びてとても嬉しそう♪ 両手を広げて伸びをしてるようにも見えます。 背景の淡いボケ、位置が絶妙です♪   masa 写好さん この日は午前中が曇り時々晴れ、午後...  
林床の妖精
林床の妖精
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
調布のみ 近かったので水面への映り込みは無視してフレーミングしました。   公家まろ どこから来たのでしょうか?動物園から脱走なのかなぁ〜   MacもG3 痺れる描写ですね。 コブちゃんお疲れでしょうか? 1羽だと寂しいでしょうね。   調布のみ MacもG3さん、おはようございます。 朝の斜光がいい演出をしてくれました。 この描写、...  
調布のみ 水辺の草が茂ってきました。 今の時期にしては珍しく川霧も少し出ていました。   ペン太 調布のみさん こんにちは~。 葦の緑も初夏の近さを感じさせ、まだ残る黄色の花が春名残り 時節の移ろいを表現してます。 川霧、今朝の気温の低さからでしょうね。 ISO800 今日は300F2.8手持ちでの撮影ですか?。   調布のみ ペン太さん、こんばんは~。 あっという間...  
草茂る
草茂る
D7100 300mm F2.8
オオヨシキリ鳴く
オオヨシキリ鳴く
D7100 300mm F2.8
公家まろ 撮れたてピチピチですね!!オオヨシキリが朝日を浴びて美しいですッ♪   調布のみ 初夏の大声の主オオヨシキリがやって来ました。 赤い大口開けて・・・   調布のみ 公家まろさん、コメントありがとうございます。 GW前から鳴いてはいたのですが、やっと・・・ まだ最盛期ほど大声ではなく、ちょっとぎこちない感じです。   MacもG3 ついにやってきましたかぁ〜。 夏鳥の代表ですよね。数が多いから撮る人も少ないですが自分は毎年必ず撮ります。 見ていても面白い被写...   CAPA 朝日を浴びて元気そうに鳴いていますね。口の中が赤い特...  
調布のみ どこからやって来たのか一昨日から見かけるように・・・今朝は近くに寄って来ました。 本来は日本にいない鳥、大きいです。   CAPA 嘴の色・こぶがよく描写されています。 人に馴れていて近くに寄ってくるようですね。 日本でよく見かけるこの鳥は、ヨーロッパなどから移入、動物園などで飼われていたのが野生化・繁殖したものとのことで、多摩川にもそのようなもの...   MacもG3 まさに肖像。 ここまで奇麗に撮ってもらってご満悦かな?  
岩手にて(その1)キクザキイチゲ
岩手にて(その1)キクザキイチゲ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 東京を離れ、岩手山の麓(女房の実家)で連休を過ごしました。 ”キクザキイチゲ”…背丈10センチほど。雪融けあと林床で一斉に咲き始めていました。 この花は、白、薄紫、薄ピンク等 変化が多いのですが、花びらのように見えるのはガクなんだそうです。  
調布のみ 河川敷の草原では空でも地上でもヒバリが鳴いています。   公家まろ あ”ーーっ、今度はコチラが先を越されました (*^m^)7100の解像度がイイですねぇ〜♪   CAPA ヒバリが精細に描写されています。ちょっとお澄まし顔ですね。   調布のみ CAPAさん、コメントありがとうございます。 鳴いていので所在が分かりました(撮影の瞬間は鳴き止んでしまいましたが) 少しずつ近付いて撮った内の一枚です。 頭の羽、...   MacもG3 見事な描写構図素晴らしいです。 冠羽が見えると見えないとでは印象がかな...  
ヒバリ
ヒバリ
D7100 300mm F2.8
調布のみ スィ~~と飛んで来てホバリング、魚見失ったかダイブはしませんでした。 今季初撮りです。   CAPA 端整な翼の鮮明な写りが美しいです。よく姿を捉えていますね。   ツヨシ コアジサシがやって来ているのですね。背景の素敵な色に、ホバリングしてるアジサシが奇麗に描写されていていいですねー。   調布のみ CAPAさん、コメントありがとうございます。 尾を拡げ羽ばたく姿、バランスのとれた美しさにいつも感心します。 究極の機能美かな・・・   MacもG3 これはタイミング、ピントばっちりですね。 淡く染まった背景の色もいい感じ。  
masa 5時48分!! 早起きですねぇ、調布のみさん。 夜明けの斜光のなかでコサギの生命を感じます。 Good shot !!   調布のみ 目と嘴の間と足先が濃いピンクに・・・普段は黄色です。   CAPA 目先と足が赤っぽいですね、特に目先のピンクがきれいです。繁殖期に入ろうとしていますね。 早朝の暖かそうな日差しで羽毛が染まっているのもいい雰囲気です。   MacもG3 飛び立つ良い瞬間を捉えましたね。 緑色になるのはダイサギでしたっけ? 鳥たちもこの時期忙しいですね。   ツヨシ ...  
婚姻色の出たコサギ
婚姻色の出たコサギ
D7100 300mm F2.8
おすましセッカ
おすましセッカ
D7100 300mm F2.8
調布のみ おすまし顔のセッカ、ちょっと遠いので風景ぽく撮りました。   ツヨシ 遠くても、とことんピンが来ている。素敵な絵として表現されているセッカ、とても可愛いです。   調布のみ CAPAさん、ツヨシさん、コメントありがとうございます。 鳥が暗めの背景と重なり引き立ったような・・・前後ボケを意識して撮りました。   公家まろ 朝日の中のセッカが解像良く撮れてますねぇ〜♪ローパスレスの7100には興味津々ッス!!   調布のみ 公家まろさん、コメントありがとうございます。 精細な画をはき出し...  
調布のみ 向こう向いてとまったのですが、うまい具合に振り向いて・・・ 背中側もフワフワです。   CAPA この草原が気に入っているようで、居心地がよさそうですね。 まん丸の体、ふわふわの羽毛、かわいらしさにあふれています。   調布のみ CAPAさん、コメントありがとうございます。 ここは川岸から突き出た洲の葦原、仰るようにセッカのお気に入りのようで、 5~6羽(もっと多いかな?)が飛び交っています。   MacもG3 小生意気な顔の表情が鮮明でリアルですね。 狙ってもなかなか撮れないんだよなぁセッカ。  
見返りセッカ
見返りセッカ
D7100 300mm F2.8
セッカのいる風景
セッカのいる風景
D7100 300mm F2.8
調布のみ 川岸から突き出た洲の葦原も緑が濃くなりつつ・・・ 爽やかな風が吹いて葦にとまったセッカ(スズメ目ウグイス科の鳥、スズメよりやや小さい)が 揺れていました。   Nozawa 調布のみさん、お早うございます。  枯れススキの穂の様なものに止まっていて身軽ですね。 トテモ可愛い仕草ですね。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは~。 い...  
商品