花鳥風月
オトコヨウゾメ 撮るなら鳥が 採る前に
masa
" ほの暗き 木立の陰に 佇みて 頬赤らめる オトコヨウゾメ "
masa
" 赤き実の オトコヨウゾメ 垂れ下がり 懐かしきかな 春の白花 "
im
masa さん こんばんは。美しさと可愛らしさと存在感で惹きつけられます。
凡打
masaさん こんばんは。
可愛らしい赤い実が浮かび上がっているように見えます。
サンニッパの性能が充分に引き出されて、とても素晴らしい描写です。
TAKA3
コスモスで吸蜜するアサギマダラです。
レンズテストを兼ねて撮りました。
レンズ AF-S Nikkor 300mm F4 ×1.4テレコン使用
masa
町内の公園で彼岸花が満開です。
この花は、夏がどんなに暑くても涼しくても、ほんとうに律儀にお彼岸に合わせて咲きますね。
Ekio
masaさん、こんばんは。
北山公園でしょうか、この時期、あまり行ったことがないのですが、台風の後、随分と秋らしくなってきたようですね。
筆の滲みのような赤い色の向こうに、休日を楽しむ家族の笑顔が見えてきそうです。
調布のみ
masaさん、こんばんは~。
彼岸花の向こうに語らう家族の姿が絶妙のボケ我見で・・・いいですね~。
彼岸の輝き
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
裏山の麓で咲き始めました。
この花はほんとに律儀に秋分の日に合わせて咲きます。
裏街道
おはようございます。
キラキラ輝く水滴の様なボケ味がいいですね。
この様な透明感を出したいのですがなかなかだせません。(^_^;)
一耕人
おはようございます。
暗めのバックにヒガンバナが映えますね。
今度は328ですか@@
mukaitak
調布のみさん、素晴らしい星雲ですね。
撮影技術、お見事です。
坂田
調布のみさん、こんにちは
星雲が綺麗に撮れていますね。
調布のみ
先日山梨県の山奥まで行って撮ってきました。
328+1.4テレコンを赤道儀に載せて撮影、久し振りに楽しかったです。
最近は冷却CCDカメラで撮影される方が多いですがこの組み合わせでも結構写ります。
花鳥風月
夏深夜 一兆個の星 239万光年
調布のみ
花鳥風月さん、こんばんは~。
都会でも肉眼or双眼鏡でボ~~...
調布のみ
少し前の在庫からです。
アオメアブ(ムシヒキアブの仲間)、上から蜘蛛の糸が・・・
まだ生きていて、時々ブーンと翅を動かしていました。
普段は他の昆虫に口ひげの間から見えている口吻を差し込んで体液を吸う怖いアブも
こうなってはどうにもならないようです。
BoothーK
自然は、美しいばかりではなく、残酷なところもありますね。よくレンズを向けたと感心してしまいます。う~ん、リアルな世界。
Ekio
調布のみ さん、こんばんは。
...
花鳥風月
...
調布のみ
8/7撮影分から、カイツブリの子育てシーンです。
本来は鳥板かも知れませんが和む光景ということで今回はこちらに・・・
餌を捕りに行っていた親が戻って来たところです。
ヒナをおんぶして泳ぐこともあります。
http://photoxp.jp/pictures/40016
花鳥風月
カイツブリ 親子でいると 嬉しそう
調布のみ
花鳥風月さん、こんばんは~。
餌捕り係の親がいない時は巣の上にいる親の羽の中...
裏山のヤマボウシ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
Suzume
masa さん こんにちは 初めて拝見する花です 気安く云々は失礼ですが 何度見ても素晴らしい写真と思われます。
masa
youzakiさんが、お庭のヤマボウシの実を見せてくださいました。
ウチの裏山で一週間前に撮ったものをご紹介します。
花後の実は緑から黄色そして赤へと色を変えながら熟していきます。
花鳥風月
ヤマボウシ だれか味見を してみぬか
F.344
今年こそは早く撮りに行こうと思い奥三河まで・・・
新鮮な花が一輪だけ開花
健気な花に会えて幸せを感じました
(天然ものです)
GG
健気な花は一輪撮りに限りますね、最近は全く撮れてませんが
180マクロより開放のボケ方が柔らかいですかね?私も望遠の単焦点が好みです。
F.344
GGさま
コメントありがとうございます
想定より開花が遅いので早すぎたと思った時別株で咲いていました
180マク...
isao
こ...
レンゲショウマ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM
調布のみ
Nozawaさん、こんばんは~。
色付いた川面に石とカイツブリのシルエットが作るパターンに惹かれて撮りました。
調布のみ
朝焼けを映した川面が赤く色付きました。
カイツブリの番がいたのでアクセントに・・・
Nozawa
調布のみさん、今日は。
早朝の爽やかな河に、可愛らしいカイツブリが二羽、良い光景ですね。
Ekio
調布のみ さん、こんばんは。
綺麗に色付いた水面に、何事もないように静かに佇むカイツブリ、まるで一幅の絵のようです。
調布のみ
Ekioさん、おはようございます。...
F.344
翅の模様が面白いと思いUPしてみました
是非拡大して見てください
写好
サイズダウンしても惚れ惚れするようなクリアーな画像、羽根のスケルトンも美し過ぎます♪
背景の緑の部分に羽根を持ってきたことで美しさが強調されてますね。上手いですね~。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
三川公園でも 「...
今日もトンボ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
調布のみ
孵化してから3日目ぐらいだと思います。
ヒナは3羽です。
暗くて遠いので証拠写真程度ですが、ご容赦下さい。
ツヨシ
カイツブリ可愛い!ナイスシーンです。遠くてもここまで奇麗に撮れるなんてすごいですね。
花鳥風月
雛のそば 警戒モード カイツブリ
調布のみ
ツヨシさん、コメントありがとうございます。
親鳥の一羽が餌取...
F.344
蒸し暑かったので
短時間で撮って退散でした
写好
今日は暑そうでしたね、仕事場のクーラーを買い換えたためよく冷房がきいて
外の気温が分からなくなってしまいました。
見事な集中力、複眼の境目までくっきり見えるピント合わせに脱帽です♪
シャドー
よっ!・・・こんな事出来るかい?・・・
すんません、逆立ちようしません。^^;
愛嬌のあるトンボさんですね。
しかし、このクッキリ感、いいですね。~。
今日もトンボ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
【夏】 炎天下
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
わが東村山市の北山公園、菖蒲田での作業です。
im
masa さん こんばんは。レンズの切れ味が凄いですね。
masa
imさん、夏の親分ご苦労様です。
開放近くで撮ると、圧縮効果とあいまって合焦域の映像が驚くほどクリアに浮き上がります。
このレンズの特徴でしょうか、センサー側のフルサイズも効いているかも。
masa
imさん、夏の親分ご苦労様です。
開放近くで撮ると、圧縮効果とあいまって合焦域の...
F.344
冷えた展示室で一息
その後木陰からハスの蕾にピン合わせしてじーっと待った・・・
蕾に止まる寸前
ピンが甘いが・・・
写好
う~ん、あと少しでしたね。ここからは運のみでしょうか。
ただ、何回も飛翔中をトライしてますが、まぐれでも当たりません(笑)からこれは凄いです。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
2回チャンスありましたが上手くいきません
相手任せだから次回に持ち越しです
トンボの季節Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
トンボの季節
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
F.344
久々にトンボを撮りに行ってきました
ミソハギ?の花を少し入れて飛翔を狙いましたがどうでしょうか?
トワイライト処理は色が若干強すぎ・・・
写好
素晴らしいショットですね、すべてが完璧じゃないでしょうか。
色の処理はわかりませんが、とても爽やかな印象を受けました♪
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
木曽三川公園の風車付近はチョウトンボ が少なくて切り替え・・・
オニバスの花も無く暑さに負けて冷え...
笑休
きまぐれ...
F.344
なぜかこの蕾にはチョウトンボ来てくれなかった
DPPのTWILIGHTで処理してみました
写好
配置が安定してて気持ちがいいお写真ですね♪
少し紫がかるのでしょうか、元画像を知らないとわからないぐらい違和感がないです。
こちらも大府でしょうか、来年は是非行ってみたいです。
大砲がないのでカワセミは無理でしょうね。
蕾 三様
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
チョウトンボの倒立
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
F.344
昨年は撮れなかったハスの蕾とチョウトンボ
気が付いたら暑さで汗びっしょりでした
GG
蕾にも柔らかいボケと光が来ていてナイスシーンですね、追いかけっこは意外に大変です
次回は蓮池が枯れる頃を狙いに行こうかと思います。隣の大池では飛び込みシーンが
狙えそうです。
F.344
GGさま
コメントありがとうございます
現地に着いた頃は盛んに飛び回っていましたが疲れからか小休止が見受けられるように・・・...
調布のみ
上から蜘蛛の糸が・・・いつもは怖いアオメアブもどうにもならないようです。
時々飛んだりもがいたりしていました。
早朝でssかせぐためにISO1600に、ちょっとノイジーかも・・・
解像感優先でノイズ処理はしていません。
調布のみ
頭が黒い、暗赤色の嘴、尾が短いところからクロハラアジサシとしましたがちょっと自信ないです。
翼の折れたサル(旧バリオUK)
アジサシの飛ぶ姿は美しいですね。
今回私もキョクアジサシ(Arctic tern)?の写真が結構撮れて喜んでたんですけど・・・
でもこのお写真のやつは見たことがありません。
masa
今日も東京都下東村山は30度を超えました。
裏山に広がる草原の斜面にノカンゾウが咲いています。
少し離れて望遠で覗いてみました。
youzaki
今晩は
野に咲くノカンゾウ良いですね、
花のある草原がイメージでき楽しめました。
オリジナルの大きさでお借りして取り込ませて頂きました。(ときどき見て楽しめます)
コウタロウ
masaさん こんにちは
野に咲くノカンゾウ・・・いい雰囲気のお写真
ですね~(^^
ノカンゾウ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
調布のみ
雀、減っていると言われていますが、ここいら辺りでは普通に・・・
群れでやって来て、そのうちの2羽が仲良くセイバンモロコシの穂にとまって
モグモグとやっていました。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
雀が二羽、背の高いイネ科?の雑草に並んで止まりひそひそと話をしていそうな可愛い場面ですね。
雀も、近くに居ても直ぐ逃げてしまいなかなか撮れませんね、望遠レンズのお陰です。
Nozawa
セイバンモロコシの穂を食べていましたか、失礼致しました。
調布のみ
別名オビトンボ、朝日に翅が輝きました。
翅の先端近くにある暗色帯が特徴ですが、ここでは翅の美しさを思って逆光で・・・
m3
調布のみさん、今晩は。
立体感もあり素晴らしいですね!
>翅の先端近くにある暗色帯が特徴・・・
うっすらと褐色に見えるがそうなんですね、よいものを見せて頂きました。
MT
トンボは詳しくないですが、メスらしいトンボですね、逆光で印象深い一枚です。
調布のみ
昇ったばかりの朝日に蜘蛛の糸が輝いて虹色に・・・
蜘蛛の名前は分かりません。
2日ほど留守にしていました。
Nozawa
調布のみさん、お帰りなさいませ。
蜘蛛のお腹の辺りと蜘蛛の糸の右側あたりに朝の太陽があたり美しく輝いています。
このような撮り方もあるのですね・・。
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは~。
蜘蛛の巣が輝く場所を求めて、少しずつ移動しなから数枚撮ったうちの一枚です。
Ekio
調布のみ さん...
F.344
カワセミが来ないのでチョウトンボに切り替え
しばらく待つとハスの蕾にとまってくれました
GG
おーチョウさんゲットですね!!明日再挑戦してきますがアレが来なくても
これで充分ですね、色目も似てるし。半日ほど粘られたようですが
もうチョイ楽しめそうなので懲りずにゲットしたいところです。
GG
追伸:他のブログを参照しましたら♀のチョウトンボは「いぶし銀」のようだと
感想を述べられておりますが、カワセミ飛来せずの...
Kaz
カワセミはみなさん撮っ...
チョウトンボ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
翼の折れたサル(旧バリオUK)
めっさお久しぶりです。
3年ぶりのパフィンちゃんです。
前はウェールズ西部で撮ったんですが、今回はイングランド北部の島に行ってきました。
この島の付近にはなんと、37000番のパフィンちゃんが繁殖しているそうです。
翼の折れたサル(旧バリオUK)
ちなみに向こうにボケているのは鵜とその雛(右下の小さいやつ)です。
レンズは初代AF75-300mm、通称Big Beercanという長くて重いやつです。
調布のみ
...
masa
ここは長崎県西海市。出張を兼ねてペーロン大会の応援をしてきました。
地域で50年続いている伝統行事です。
年々若者が減り、漕ぎ手を確保するのが大変とか。
でも年に一度のレースは、人々の心を高鳴らせ、爽やかな連帯感を育みます。
写好
オールを漕ぐ人たちの必死さがつたわるお写真ですね。
>若手が減り・・・本場中国から来て...
飛沫渾身
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
調布のみ
連日の猛暑日に熱帯夜、中休みが欲しいです。
少し前の在庫から涼しげなものを・・・
堰の下、落下する水飛沫の中でゴイサギが魚を狙っていました。
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
生活がかかってますものね、ゴイサギさんも頑張らなくっちゃ!
mukaitak
涼しげなゴイサギ、あやかりたいです。
でも不動だにせずに狙いを定めるのは大変かな。
調布のみ
ご無沙汰していました。久し振りの投稿です。
♂は成熟すると白い粉をふいたように・・・これが名前の由来です。
シオカラトンボに似ていますが、少し小ぶりでずんぐりしています。
mukaitak
コフキトンボの渋い色が枯花の色とマッチし淡い背景にくっきりと奇麗です。
シオカラトンボ、コフキトンボ、シオヤトンボ、更にはオオシオカラトンボと似たのが
多く興味が尽きないですね。
stone
とても珍しいトンボさん、美しい描写素晴らしいです。...
Ekio
調布のみ さん、こんばんは。
光の加減で虹のような羽根、そしてオレンジ色の身体との調和がとても綺麗です。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
イネ科の雑草に止まったトンボの存在感がよくででいます。
Booth-K
シャボン玉で出来た様な羽が美しいですね。大口径望遠での浮かび上がるようなトンボが魅力的です。
坂田
調布のみさん おはようございます。
早朝のトンボはいいですね。
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは~。
トンボだけに陽が当たって背景はまだ影の中・・・トンボが引き...
CAPA
これも悠々と大空を飛んでいく、気持ちよさそうな雰囲気が出ています。
調布のみ
こちらはイワツバメ、先日投稿したツバメと比べると喉が白いのと尾の形状が違います。
黒い部分の色もツバメが青味を帯びた黒なのに対してこちらは本来の黒です。
ちょっとピンアマですが、ご容赦を・・・
調布のみ
CAPAさん、コメントありがとうございます。
羽ばたかずにスィ~~と滑空した瞬間を撮りました。
イワツバメとツバメは色・形の他...
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
気持ちよくスーイと飛んでいるところを旨く撮られますね。
流石です・・。
調布のみ
梅雨の晴れ間の青空をスィ~~と気持ち良さそうに飛んでいました。
大抵下を見て・・・魚いないかな~。
本当は地上の風景と絡めたいのですが、なかなかうまく行きません。
調布のみ
もう子育ては終わったのかスイスイと気持ち良さそうに飛んでいました。
CAPA
空を自由にマイペースで飛び回る雰囲気があります。そんな姿をよく捉えていますね。
MacもG3
見事な飛翔シーンですね。
2番子3番子もあるかもですね。
こちらの駅の改札前の通路の上に巣がありまして間もなく巣立ちしそうな雛が何羽か顔をのぞかせています。
撮りたいんだけど人が多くて。
調布のみ
MacもG3さん、おはようございます。
ドブンの瞬間、トライしているんですが、水中に潜って脚だけだったり、飛沫に邪魔されたり・・・難しいです。
今朝も行ってきましたが、風が強く水面が波立っていて、魚が見づらいためか、
ダイブしてくれませんでした。
坂田
調布のみさん こんばんは
ヒバリのさえずりが聞こえてきそうです。
調布のみ
ハルシャギクの咲く原っぱの草の上でヒバリが囀っていました。
季節感を思って明るめに撮りました。
調布のみ
この後、もっと近付いて撮ったものは鳥板に・・・
http://photoxp.jp/pictures/129391
ツヨシ
ヒバリって、空高く飛んでいるか、地面に降りて餌をついばんでいるイメージが強いのですが、このような奇麗な背景の場所に止まることもあるのですね。素敵なシーンだと思います。
調布のみ
ちょっと高い場所にとまって囀って・・・背景の淡い感じを出したくて+補正しました。
CAPA
ヒバリらしく盛んに鳴いているようですね。背景の黄色のボケが効いています。
何かの花ですか。
調布のみ
mas...
masa
わが家裏の里山です。
静かな森の中でガクアジサイがひっそりと咲いていました。
調布のみ
masaさん、おはようございます。
ひっそりと日陰に咲く様子がいいですね~。
落ち着いた色調と溶けるようなボケが作る美しい世界です。
masa
望遠の圧縮効果とボケが創り出した世界です。
肉眼で見るいつもの森が、ファインダーを中で全く違う世界に見えました。
アジサイの咲く森
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ザリガニ獲り
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
里山の見回りから下りてきたら、麓の田んぼで子供たちが
一心不乱でザリガニを獲っていました。
糸の先にスルメ片を結びつけて、水路の岸の泥の穴に降ろしていくと
ザリガニがスルメを挟んで吊り上げられます。
笑休
はっとする写りの良さ・・・1Dxが良いのか300 2.8が良いのか・・・どちらも良いのでしょう。
stone
男の子の背中、夢中。
女の子の背中、退屈そう^^;
可愛らしい子供の世界、楽しいです。
stone
夏の里山、わくわくしますね!
masa
わが家裏の里山では、今、リョウブが満開です。
甘い匂いが尾根道一杯に漂い、ハチや蝶を惹きつけます。
masa
stoneさん
ハイ、私、夏大好き人間でして、汗びっしょりかいて野山を歩き、真っ黒に日焼けしないと、冬を凌げないんです。
新緑の時期を過ぎ、これから緑がどんどん濃くなっていきま...
リョウブ繚乱
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
浄土の花
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM
F.344
サンニパの描写はこの花にピッタリですね
良い感じです
GG
4時間粘って300枚ほどでお気に入りは1割程度。歩留まりは上がりませんね。
モニターで確認するのがつらいので最近は少なめですが2時間ぐらいは現状把握が
出来なくて池の周りを徘徊するのみ、撤収する頃になるとようやく目が慣れてくるという
ヤツです。
stone
緑に染まる蓮池の透明な空気感
素敵な視界、安らぎの空間ですね!
余談です...
我夢
蓮と言えばこの表情でしょうか
染まる頬に想いを馳せて。。。
そんなイメージをうけました♪
GG
羽ばたきを撮るためシャッター速度優先、20カットほど撮りました
F.344
かなり咲いてきたようなので撮りに行きたいですね
開花真っ最中のハスはミツバチも見逃しませんね
名レンズに名機
最高の組み合わせでミツバチさんも脱帽でしょう
GG
F.344さん、時々小雨が降りましたがまず...
見回り
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM
CAPA
子が親について行くというよりは自ら進んでいく感じでしょうか。
親子でかっこうが揃っている、特に子たちが大きさ、高さも揃っている様がかわいらしいですね。
ツヨシ
ほんと可愛いですね。良く見ると親子共々幸せそうな表情でにこやかに見えます。
調布のみ
以前投稿したのとは別の親子、今回は雛は2羽だけ、寂しい気もしますが可愛いです。
近くへ寄って来てくれました。
MacもG3
長らく野鳥撮影を続けていますが、未だお目にかかった事が無いです。...
調布のみ
1羽(左)ホバしているところへもう1羽(右)やって来てホバ、
左のは落下体勢に入っています。
CAPA
飛んでいる二羽の揃うシーンをきっちり撮られましたね。
躍動感に満ちて、すばらしいです。
調布のみ
CAPAさん、コメントありがとうございます。
この時4羽飛んでいて、うまい具合に2羽が急接近してくれました。
この鳥は楽しませてくれます。
MacもG3
うわぁ〜カッコいいシーンですね。
左はターゲットロックオン、右は獲物の位置を確認中、そんな感じでしょうか?
調布のみ
雨上がりの朝、逆光にネジバナが輝いて・・・水滴も輝いて
Booth-K
こりゃまた超望遠でネジバナとは。透き通る様なナジバナと大きなボケが印象的。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
ネジバナが咲くのが早いですね。
このあたりに咲くネジバナは、梅雨明けころに咲きます。
もっと美しい色で咲きます・・・。
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは~。
こちらでは毎年今頃に堤防の土手に咲いているのが見...
調布のみ
ペン太さん、こんにちは~。
雨で空気中の塵が落ちたか、今の時期には珍しいクッキリとした朝富士が気持ちよかったです。
世界遺産登録、富士も心なしか嬉しそうな・・・
調布のみ
雨上がりの清々しい朝富士、本日世界遺産登録見込みです。
ペン太
調布のみさん こんにちは~。
久し振りに、丘陵地越しの富士山ですね~。やはり東側はまだ結構残雪残ってますね。愛知から高速...
調布のみ
全体に灰色っぽく、特に首や頭の灰色が際立ちます。
首の縦縞が顕著で背中の飾り羽もありません。
MacもG3
羽の質感がとても素晴らしいですね。
いつもはふてぶてしいアオサギですが、さすがに幼鳥は幼さが残って可愛いです。
ツヨシ
確かに張りのある羽や表情に若々しさを感じます。いいものを見せていただきました。感謝です。
調布のみ
MacもG3さん、ツヨシさん、コメントありがとうございます。
成鳥に比...
調布のみ
梅雨空を映した川面をイワツバメがスィ~~と気持ちよさそうに滑空して行きました。
調布のみ
Nozawaさん、こんばんは~。
普通のツバメとの区別、馴れれば鳴き声で分かるんですが、
見た目では胴体の白さがイワツバメの特徴です。
こちらでは電車の高架下に集団営巣しています。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
イワツバメですか、気持ち良さそうに川の上?を飛んでますね。
家に来るツバメの中にもイワツバメが結構いるとテ...
MacもG3
イワツ...
調布のみ
怖いモノ知らずなのか近くに寄って来ました。
あどけない表情が可愛いです。
MacもG3
ちょっと生意気そうでもあり、でもあどけなさが残る可愛い表情ですね。
まだまだ親のすねかじりかな?
CAPA
雨滴の付いた野原に来ましたね。
目はかわいい感じですか、体全体の雰囲気は成鳥を感じさせます。
調布のみ
ハルシャギクが続きますが、今回は重なり合う様子を超望遠で・・・
ペン太
調布のみさん こんにちは。
ぎっしりと言う表現がぴったりに咲き乱れていますね~。
オリジナルサイズで拝見しましたが、前ボケから、ピントが来ている部分~後ろボケへの ボケのグラディエーションが自然で見事です。解像も含め300F2.8の威力ですね~。
調布のみ
ペン太さん、こんばんは~。
>ボケのグラディエーション・・・
触れて頂いてありがとうございます。正にそれが...
MacもG3
野鳥セッ...
stone
なんて可愛いシーンでしょう
ムクな家族、いいですね!
調布のみ
いつもはパスしてしまうムクドリですが、これは撮らずにはいられません。
CAPA
左の親鳥は食べ物をしっかり与えようと気遣い、やさしさを感じ、右手前の雛は夢中で食べているようですね。
よいシーンを拝見しました。
調布のみ
CAPAさん、コメントありがとうございます。
もうすっかり大きくなって自分でも餌取りできるようなんですが、甘えているよう
親もしょうがないわ...
ツヨシ
同じく私もパスしきりのムク...