masa
ゴールデン・ウィーク、女房の実家で91歳のバアサマと過ごしました。
私は、近くの森を歩き回り、思う存分、鳥・蝶・花と遊びました。
ゲットできた鳥は、アカゲラ・キビタキ・クロツグミ・コムクドリ・ウグイスなど。
残念ながら昨年たっぷり遊んでくれたオオルリには会えませんでした。
MacもG3
アカゲラの飛びものは狙ってもなかなか撮れませんけど
1DXなら撮れると言う事でしょうね。
岩手の森にて:アカゲラ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ピンクのティーカップ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
カリンの花は、どれもお椀のような形をしています。
花径2センチのティーカップです。
hi-lite
masaさん、こんにちは。
カリンの花、多分初めて見ました。
バラ科の植物でしょうか、梅等に雰囲気が似ていますね。
いっぱいの太陽を受けて、花が輝いていますね。
F.344
カリンの果実は秋に気が付きますが
意外と花は忘れがちになります
色も艶も良いカップと思います
masa
裏の雑木林の林床で木漏れ日に輝くムラサキケマンです。
背丈は15センチほど。
Ekio
(_ _)手が滑って、途中の投稿になってしまいました。
素敵なお写真に仕上がっています。
hi-lite
masaさん、こんばんは。
これはちょっと大きいですね。
太陽の光を浴び輝いていますね。
stone
木漏れ日に明るいステージ
恰好よくありますね!
masa
みなさま、コメントありがとうございます...
【心】恋の季節
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
カルガモの夫婦です。このあと左の雄も水に入り、
互いに顔を見つめて首を上げたり下げたりした後、
めでたく交尾となりました。
一耕人
こんばんは
めでたしめでたし。子孫繁栄頑張ってね♡
masa
一耕人さん
自然の中でのひたむきな営みをみると、崇高なものさえかんじます。
Ekio
masaさん、おはようございます。
春、鳥たちのお互いを呼び合う声が華やかに聞こえてくる季節ですよね。
masa
Ekioさん、こんばんは。
繁殖期のカルガモは何かオドオドしていて...
masa
森の中の静かな池です。
カルガモの夫婦が気持ちを高め合っていました。
CAPA
春の暖かそうな場所で二羽のふだんの営みを感じますね。
公家まろ
カルガモ達も繁殖期ですねぇ〜、子供を引き連れて来るのが楽しみッス♪
masa
麓の公園の池と違って、こちらでは誰もパンの耳をくれません。
でもきっと、愛を育むには人のいないところと思って、こちらに
来たにちがいありません。
お見合い?
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
競演 / 鬼胡桃と山桜
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
調布のみさんのオニグルミの新芽を拝見して、大急ぎで裏山のオニグルミの林を見に行ってきました。
緑色の雄花がすっかり伸びて垂れ下がり、ヤマザクラと競演していました。
花鳥風月
鬼胡桃 桜と競うは 酷なこと
hi-lite
masaさん、こんばんは。
主役(桜)をバックにオニグルミが大活躍、といった感じですね。
調布のみ
オ!もう雄花が、こちらはまだです。
ヤマザクラとの対比が目に優しく清々しいですね~。
mukaitak
雄花の形状とサクラの対比が新鮮です。
Ekio
ma...
GG
たまたま早く起きれたので市内の山間部へ
この時期目立つのは、やっぱりコレでしたが
遠目でしたので再チャレンジですね
公家まろ
光の使い方が秀逸ですね!!味わいのある1シーンと感じました♪
調布のみ
茂みから出て来て高らかに囀っていますね~。
暗めの背景に光を浴びたウグイスが引き立ちます。
masa
藪から出てきたウグイス、山間に響けとばかりに鳴いていますね。
これぞ春です!
トラツグミの羽
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
CAPA
トラツグミはまだ見たことがないですが、こんな飛び方をするんですね。
白黒ベースの翼が印象的です。
masa
今頃になってですが、在庫を整理をしていてこんなシーンが撮れているのに気付きました。
写りは悪いんですが、トラツグミが羽を開いたところは珍しいのではないかと思いまして。
公家まろ
トラツグミとは遭遇した事も無いんで羨ましいッス!!
しかも飛翔姿ですか、ナイスショットです(^・ェ・^)b
調布のみ
トラちゃんには今シーズン出会えずじまいです。
どういう加減でしょうか?面白い格好をして...
masa
嘴に紅をさしたカワ子が、ちょっと口を開けたら…
stone
もの言いたげに見えます。
とてもキラキラしたつぶらな瞳、楽しいものを見つけたような
親しい友達を見つけたような、可愛らしい表情です。
羽毛の柔らかさ、かわいい胸ですねー。
masa
stoneさん、ありがとうございます。
生きものの表情を見てくださると、とても嬉しいです。
生きもの…そういえば、昆虫板に今シーズン初の投稿をしました。ご覧ください。
ハサミのような嘴
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
クイナ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
公家まろ
クイナは臆病で、なかなか出て来ないんですよね、
ナイスショットっす♪
masa
カワセミを撮っていた人たちが一斉に葦原の端に移動していくので
どうしたんだろうと思ったらクイナの出現でした。
CAPA
端正な写りで、嘴のオレンジ色がきれいです。この鳥も人気ありそうですね。
masa
見物人の一人が言ってました。
「カルガモにやるパン屑を投げてやったら、寄ってくるようになったんだよ」...
GG
警戒心は強いはずが接近戦で勝利です
CAPA
ツグミの横顔肖像ですね。目、表情がよく描写されています。
公家まろ
ツンと澄ました表情が、お嬢様って感じがしますネ♪
今年はツグミも少ないんで貴重なカットなのかも〜
stone
好い顔してますね!!
羽毛がとても綺麗でスタイルの良さに映えます。
サムネからは想像できなかった素晴らしい描写に驚きました。
GG
コメントありがとうございました。
何回か降りたり乗ったりを繰り返し諦めたのか
ポ...
すまし顔
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
翡翠色
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
CAPA
羽毛や脚の色、長い嘴など、カワセミの持つ特徴が鮮明・精細に描写されていますね。
masa
かなり傾いた光の中で、微妙に変化する構造色。
なんとか翡翠らしい色が撮れました。
stone
翡翠の存在感がすばらしいです。
自然の懐深い色彩世界、美しいですね。
背景の暖かいふんわり感と、臨場感あふれる遠近感にうっとり。
masa
CAPAさん、stoneさん、ありがとうございます...
GG
メジロ狙いで郊外の梅林へ、終日強風のためかさっぱり出没せず
撤収仕掛けたらこれが出て来ました
CAPA
淡いやさしい色調の中で、こちらを警戒してか威厳のある姿がかっこういいです。
公家まろ
o( ̄▽ ̄o)ナイスショット(o ̄▽ ̄)o
いいですね〜♪花と鳥のコラボで春の香りがしてきます!!
stone
桃色の花に囲まれていても
モズの視線は凛々しいですねー。
調布のみ
季節感のある美しい鳥写真、柔らかな前後ボケにはさまれてモズが一際映えます。
GG
皆様コメン...
何か?
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
誘惑の紅梅
EOS 6D
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
シーズンたけなわなので色々貼って見ます。
写好
縦構図見事に決まってますね♪
スリスリしてるメジロの動作が可愛いですね。こんなこともするんだぁ~。
背景の白いボケも上手く撮り入れて「鳥景」見事な完成ですね。
昨日こんな梅ジロが撮りたくて稲沢市の県植木センターに...
taketyh1040
キレイな色ですね〜。
メジロの表情も見事に出て可愛いです。
動きの速いメジロを...
JUN
...
masa
雪の上で遊ぶ”カシラダカ”。
北国から冬を越しに東京までやったきたのに、
この大雪にはさぞ驚いたことでしょう。
でも、この陽射しは春が近いことを物語っています。
花鳥風月
雪の上 遊べや小鳥 カシラダカ
一耕人
故郷だとこうして雪が溶けだすと、田んぼの土が何とも言えない
素敵な香りを漂わせてくれます。
先日、同郷の酒屋さんのお母さんとその話で盛り上がっておりました。
息子さんは??? 状態(笑
紅蜜を頂いてます
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
GG
横位置から縦にしたものですが嘴が隠れてしまいました
背中に影もないのと背景が雑木林で抜けも良かったです。
CAPA
メジロがいい場所に来ましたね。
紅梅が背景に映えて華やかで、また構図として逆V字形の枝と鳥とのバランスが取れてキマッテいます。
公家まろ
こりゃ美麗で背景もスッキリしてナイスショットっす(・ω・)b
stone
メジロ色と背景、緑美しい色彩、いいですね。
一重の紅梅が春の空気に浮いて流れているよう^^
しっかりとしたピン素晴らしいです。
GG
メジロが2羽、美味しそうについばんでおりました。
赤いバラ
GGさん こんばんはー^
可愛いですねー
そして目元が可愛いです。
masa
今日の撮影なんですね!
絵も素晴らしいけれど、タイトルがまた憎いですね。
一票!
笑休
2.8でどちらのメジロにもピンがきてますね。
花の蜜を吸いにくるのでしょう、
鶯色がきれいです。
GG
皆様コメントありがとうございました。
久々春らしいのが撮れました。皆様のお陰です^^
背伸び
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
GG
不安定な姿勢ながら、吸蜜には所構わずですかね
CAPA
背伸びしながらもバランスを取っていますね。
好きなだけ食事して生き生きしています。
公家まろ
ピンク&グリーンのコラボにアクロバティックなメジロ!!!
(⌒▽⌒)/゜・:*【ファンタスティック】*:・゜\(⌒▽⌒)
GG
コメントありがとうございました。
枝垂れ梅のところに来たので絵になると思ったのですが
...
花鳥風月
枝淡く エナガくっきり 際立って
masa
このおちょぼ口がたまりません。
stone
淡い緑にとても似合う容姿ですね
本当に可愛らしいです。
masa
花鳥風月さん、stoneさん、ありがとうございます。
立て込んだ藪の中だったので、バックがどう出るか心配でしたが、
そこそこ主役を引き立ててきれたようです。
CAPA
エナガの目や体つきのかわいらしさがよく出ています。
masa
CAPA さん、こんばんは。
目つき…まるで小人さんのボタンのような円らな目でした。
しっかり懸垂
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
masa
逆上がりにトライしてるようにも見えますね。
Good shot !
GG
オモロイやつもいるもんです
ご自愛くださいのお言葉に逆らって出掛けました。
季節ものを撮るのは、今でしょ!梅花も見頃を迎えています。
stone
首を伸ばしてバランス取って
可愛らしいメジロですねー。そう、今でしょ今ですよね!
でもほんとご自愛くださいませー。
MacもG3
え〜我慢出来ずに出掛けちゃいましたか。
この時期撮りたくなるウメジローお見事です。
踏ん張ってる様子がリアルです。
masa
ハンノキの枝蔭でツグミが何か喋っています。
冬の陽射しを浴びて嬉しそうに見えました。
森
masaさん、
思い切った露出ですね、私だときっとプラスに振ってしまう事でしょう。
その為、白飛びせずきれいに発色していますね。
渋い色調でベテランの腕を見せられた思いです。
冬の弱い日差しが良く出ていると思いました。
一耕人
アンダー好きの小生でもやはりプラスに振ってしまうと思えるシチュエーション。
素...
【光】冬の陽射し
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
ピントがイマイチですが、珍しいシーンが撮れたかと思いますので
ご覧ください。
花鳥風月
エナガでも やって見せるさ ホバリング
masa
キクイタダキのホバリングも可愛いんですが、この冬はわが裏山に来てくれません。
で、エナガと遊んでいます。
stone
一生懸命羽ばたくエナガさん、
可愛らしくも力強く、元気いっぱい!
masa
stoneさん、ありがとうございます。
小さい生き物の仕草は、それだけで健気だなと思ってしまいますね。
masa
シジュウカラとエナガの群れが通り過ぎると、ヤマガラが2羽居残って遊んでしました。
花鳥風月
ヤマガラの ここは遊び場 里の山
masa
花鳥風月さん
ありがとうございます。 レタッチし過ぎて画像が荒れてしまいました。
コナラ林のヤマガラ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
アオジ横顔
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
今度は目にキャッチがしっかり入っていると思います。
masa
スミマセン、鳥板に入れる積りが間違えました。
masa
目に【光】ということで、ご批評いただければ幸いです。
一耕人
事故 事故ですよ。
小生なんぞは、あちこちで正面衝突の連続であります。
もうそろそろキャノン板とフォトコン板だけに絞ろうかなと考えております。
ダメでした。シグマ板さんが口を開けて待っておりました(爆
森
masaさん、
アオジの眼にしっかりと光が入っています。
確かに眼に光が入る事によって生きてきますね。
masa
ドジョウをゲットしたカワセミが、どこで食べようかなと一瞬ホバリング状態。
池の縁石に影が映って、冬の陽射しです。
一耕人
>どこで食べようかなと一瞬ホバリング状態
そうゆうこともあるのですか。メモメモ
ドジョウはやはり柳川鍋にして一杯を楽しまれるカワセミ君を想像してしまいます(爆
【光】冬の陽
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
アオジ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
ノイバラの芽が赤く色づいて、もうすぐ春です。
stone
正面顔のアオジ^^いいお顔。
足の肉の付き方が分かるショット、体格もいいですね。素敵です。
masa
stoneさん、ありがとうございます。
正面からの顔って、どうても目にキャッチが入らないんです。
別途、横顔を貼ります。
mukaitak
前向きの顔が可愛いですね。地味な体色が上品です。
CAPA
正面顔はアオジの目の鋭さが薄らぎかわいく、柔和な顔をしています。
GG
正面顔は意外に可愛いので好みです、好奇心旺盛という感じです。
...
masa
東京の雪、まだ残っています。
雪の池畔を翔ぶカワセミです。
追いかけ連写で右端にやっと入ったので、トリミングで縦に切り取りました。
写好
凄いSSが出てますね。
静止画でも動感がうまく表現されてるんじゃないでしょうか。
鳥たちも雪に戸惑ってるでしょうね。
masa
写好さん、こんばんは。
開放に拘り、かつSSも稼ごうなんて思ったもんですからISO500まで上げました。
大幅トリミングですが、それほ...
冬晴れに翔ぶ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ドジョウ獲ったぁ~
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
じつはこの後、食べるまで大変でした。
岸の木の枝に戻って、クネクネと暴れるドジョウを枝に叩き付けていましたが、
手が滑ってではなく、嘴が滑ってドジョウを下に落としてしまいまし...
CAPA
翼を上に広げて元気いっぱいですね。
ドジョウをしっかり加えてうれしそうな...
masa
町内の公園の小さな池です。
翡翠が泥鰌を咥えて飛んでいきました。
プゥ
一瞬のタイミングに羽根の一枚一枚に至るまでの精細な描写、素晴らしいですねぇ。しかも、この浅い被写界深度で。
ドジョウもしっかり見えていますし、水面側にはどうやらカワセミの映り込みらしき色も見えますね。
...
masa
プゥさん...
冬の公園で
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
東京の冬?!
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
東京都下東村山市、我が家から10分ほどの公園に小さな池があります。
大雪のあくる日、めったにない雪景色をと思って出かけたら、カワセミちゃんも来ていました。
調布のみ
masaさん、おはようございます。
とても東京の冬とは思えません。カワセミが雪景色に似合いますね~。
枯れ葦が風情を添えて美しい鳥風景写真です。
masa
調布のみさん、ありがとうございます。
鳥撮りにとっては、葦原はバックを煩くするどちら...
Booth-K
雪景色...
masa
飛沫がもう少し光って欲しかったんですが…
大雪のあくる日、雪の湿地で水浴びをするガビチョウです。元気です。
【光】寒中水浴び
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
三点確保
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
キツツキ類の尾は三番目の脚のようです。
寒空の中、コナラの枝に出来た虫コブを一生懸命啄いていました。
masa
コナラではなくモミジの間違いでした。
stone
綺麗なお山の蒼に浮かぶように‥
素敵な情景ですね。
masa
stoneさん、ありがとうございます。
遠かったので大幅にトリミング・アップしています。
雪景色の中で撮りたかったのですが、梢ばかり渡り歩いて
低いところに降りてきてくれませ...
masa
雪の上でカシラダカが気持ち良さそうに遊んでいました。
MacもG3
良いシーンですね。先日同じような写真を投稿しました。
もう少し鳥が明るい方が好みですね。
それとファイルが197KBしかありませんが、そこまで画質を落とさなくてもいいのではないですか?
masa
画質低下はレタッチのし過ぎによるものと思います。
工夫が必要ですね。
日光浴
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
あんたも好きねぇ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
stone
髪なびかせたお嬢さん
飽きることなく眺められます。
赤額の白梅がお似合いですね^^
GG
とか言われそう、そろそろ君には飽きている、選手交代だよ。。。
MacもG3
そんな可哀想な事言わないで梅が散るまで撮ってあげてくださいな。
やはり満開になる前のほうが鳥が引き立ちますね。
GG
コメントありがとうございました。
花と野鳥のコラボは楽しいで...
masa
大雪一過、凍った田んぼでハクセキレイがポツンと遊んでいました。
花鳥風月
町にでも 行って食べ物 探そうか
調布のみ
masaさん、おはようございます。
まっさらの雪面に片脚立ちのハクセキレイが可愛いです。
トットット~~と歩いて小さな足跡付けたのかな~。
masa
花鳥風月さん、調布のみさん、ありがとうございます。
...
佇む
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
トラちゃん現る
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
花鳥風月
雪の下 ミミズいないか トラツグミ
masa
大雪一過、4時間ほど裏の里山をラッセルしました。
湿地で思いがけずトラツグミに会うことができました。
masa
花鳥風月さん、こんばんは。
いました、いました、ミミズ。
雪の間の濡れた地面から、見事にミミズを掘り出していました。
masa
町内の公園です。
哲人の風貌をもって悠然としていますが、ゴイサギの幼鳥です。
花鳥風月
ホシゴイの 白い葦原 立ち尽くす
Booth-K
幼鳥でもすでにこの風貌。でも、少しあどけなさも残ってますね。東京近郊でこの雪の中撮れるのは貴重かも。
Ekio
masaさん、こんばんは。
町内の公園って、北山公園ですか?
「哲人の風貌」と形容されましたが、鷺の類って立ち姿が絵になりますよね。
ところで、サンニッ...
雪の葦原にて
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
東京に大雪が降ったあくる日、素晴らしいお天気になりました。
町内の公園の葦原で遊ぶシジュウカラたちです。
masa
東京では年に一回あるかないか、眩しい白銀の世界が出現しました。
調布のみ
雪中のカワセミ、鮮やかな色彩が一層映えますね~。
でも餌探しはちょっと大変かな?
枯れ葦がいい風情を添えています。
森
masaさん、
一見した時の印象は雪原にアシといった感じでしたが、
そこにはちゃんとカワセミが。
上手いですね、まるで日本画を見ているような気がしました。
masa
調布のみさん、森さん、ありがとうございます。
輝く葦原からも陽光...
masa
東京は先週に続いて再び大雪になりました。
今日はひたすら町内の除雪作業で汗を流し、写真は明日のお預けとしました。
先週撮ったものからシジュウカラをご紹介。
花鳥風月
雪が積もって 途方に暮れる シジュウカラ
Booth-K
鳥達も、東京の雪は想定外では?
シンプルな背景に浮かび上がってますね。
CAPA
積雪の中、次はどの地面に行こうか戸惑っているかもしれませんね。
masa
冬の小鳥たち。雪景色の中で見ると、ひときわ命を感じます。
masa
雪に埋まった湿地の小さな水たまりにガビチョウがやってきました。
何もこんな寒い時に水浴びしなくてもいいのに…
鳥さんたちは嬉しそうでした。
花鳥風月
ガビチョウは もともと南方 ご出身 この地に生きると 覚悟を決めて
masa
ガビチョウの元気さと声の大きさには舌を巻きます。
在来種が押されて住処を失わぬよう、共存して欲しいものです。
おお寒…
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
コゲラ飛ぶ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
パッと飛び立ってしまい、慌てて連写。
画面の端になんとか残りました。
stone
青い空にコゲラの飛翔。
初めて見ました。素敵ですね!
masa
stoneさん、ありがとうございます。
なんとか団扇形に完璧に開いたところを撮りたいと追いかけているんですが、こればかりは半分運かなと思っています。
GG
梅園もチラホラという感じですがなかなかそういう所には来てくれません。
こんなに小さいの目を擦りながら相手にしているんですよね(笑)
stone
梅林の明るい光、奇麗ですね。
その中にちっさなお嬢さん、ルリさんでしょうか可愛い瞳ですね。
GG
stoneさん、どうもです。
これだけ引いて撮るのは大抵は没にしてましたが
最近では近くに来なけりゃ遠く...
小さな存在感
EOS 6D
EF300mm f/2.8L IS USM
残雪に思う
EOS 6D
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
所々に残雪が見られる梅園、明日からまた雪予報ですが
取り敢えず残り雪ということで。ルリビタキ♀
stone
ちっちゃいー、可愛いー。
このショットだけ見ると、人差し指に三羽くらい乗りそうなサイズに見えますね^^
GG
stoneさん、スズメと同じくらいの手のひらサイズです
300で見下ろすとこの程度、つい見失う小ささです。望遠だと誤魔化さ...
F.344
可愛いですね
私はお目にかか...
masa
めったにない雪景色の中のカワセミを撮りたかったんですが、
なかなかいい処に止まってくれず、これが精一杯でした。
一耕人
全く無知なもので申し訳ありません。
カワセミ=エメラルドブルー という頭しかありませんでした。
お写真のように、グリーンがかった個体もおるのですね。
勉強になりました。
写好
雪景色も背景にあって見事なドンピシャの写真です♪
「何撮ってんだよ」という翡翠の目線も決まってますね!!
stone
雪野原に戸惑うような翡翠、美しい緑に...
主役はアオジ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
雪景色の中でツグミを撮っていたらアオジもやってきました。
ツグミとアオジ、それぞれにピントを合わせてみましたが、
ツグミはボケてもそれと判るので、アオジを主役にしてみました。
stone
アオジ、可愛いお顔ですね。ぬいぐるみみたい。
ふわとスポット当たって良い空気になりましたね!...
調布のみ
もう1枚天文ネタからです。
月が金星を隠す現象を金星食といい、直前まで金星は月に隠されていました。
この日天候は曇天、時々小雨も・・・そんな中この瞬間の30秒ほど薄雲を透かして姿を現してくれました。
花鳥風月
お月さん たまのお洒落の イヤリング
BoothーK
あっ、この時山で見ていたのですが、酒飲んでペラペラしていて、気がついたらとっくに月から出てました。(笑)
臨場感がありますね。
雪と遊ぶ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
数十年振りの大雪で東京の里山が一面銀世界になりました。
シジュウカラがいつもより嬉々として遊んでいるように見えました。
taketyh1040
良い写真ですね〜。こういう撮り方、大好きです。(^_^)v
masa
真っ白な新雪と比べても、シジュウカラの腹と頬はほんとに白いんだ!
と感心しました。
ウチのワン公、白くて綺麗と自慢してたけど、新雪の中へ連れて行ったら汚れた薄茶色に見えてしまいました。
masa
あっ、肝心の御礼が抜けました。
taketyh1040さん、ありがとうございます。
masa
凍った湿地の枝の上で、アオジたちが入れ替わり立ち代わり水を飲んでいました。
時々ピョンと跳んで場所を替わりながら、仲良く遊んでいました。
花鳥風月
雪止んで アオジ遊べや 日が差して
masa
アオジ、雪がなくても数羽が群れて湿地の枯葉をひっくり返して餌を探しています。
雪で覆われた湿地は、餌はないけれど水飲み場として、やっぱりアオジたちが集まったようです。
ピョンの瞬間
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
雪中の哲人
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
…といった風情でした。ホシゴイ君。
花鳥風月
雪の中 足が冷たい この試練
masa
たしかに冷たそうでした。だから片足挙げたというより、ゴイサギはいつも片足挙げて立ちますよね。
それよりも、立っているもう片方の脚、こんな柔らかい雪でよくぞまぁ、と感心します。
CAPA
雪の中、枯れ草を周りにして瞑想にふけっているような、仙人か悟りを開いたそうのようです。