Nozawa
調布のみさん、今晩は。
富士山が赤く焼けて良い色合いですね。
美しい富士山です。
調布のみ
Nozawaさん、こんばんは~。
富士山、このところ毎日のように見えています。
今朝はこれ狙いで328かついで出かけました。
調布のみ
もう一つの正月の定番、朝の紅富士です。
モルゲンロードが上から降りて来て富士に到達、紅く染まりま...
横目のカシラダカ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x
CAPA
冬枯れの様相の枝に来ましたね。枝が多くて撮りにくそうですが、きっちり撮られましたね。
こちらの気配を気にしている目をしています。
GG
河原を徘徊してますと地面に降りては採餌して、人が歩くと飛び立つという動作を
繰り返...
masa
鳥写真ですが、ちょっと風景っぽく撮れたかなと思いまして。
町内を流れる小さな川でコサギが遊んでいました。
花鳥風月
鷺滑る 岩に落ち葉の 暗い川
ペン太
masaさん こんばんは。
小川の上を優雅に滑空する白い鳥、
神々しくも見えます。
滑空と言うよりも、早いSSでそのように見えるのでしょうか?
Ekio
masaさん、こんばんは。お久しぶりです。
ここは北山公園の脇の川でしょうかね?
コサギも羽を広げるとけっこう大きいのですね。
CAPA
清流を下にコサギという白い鳥が悠々と飛翔する、優雅な世界ですね。
静寂
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
カァーッ!
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
カワセミが大きな口をあいて何をしているのかというと、
小魚を食べたあと、消化できずに胃袋内に残った骨を
白い塊(ペリット)にしてペッ! と吐き出すのです。
このあと喉の奥から直径1センチくらいの球が出てきました。
花鳥風月
カワセミの 大きな嘴 おう吐する
stone
真剣な顔、大きな口、小さな体、
カワセミの体躯ってほんとに可愛らしい^^
いい瞬間ですね。
...
masa
上の枝から魚目がけてダイブ。
見事ゲットしてまたもとの枝に戻ります。
今日のカワ子ちゃんは、こんなダイブを3回も見せてくれました。
花鳥風月
カワセミの 至福がここに あるのだろう
写好
水辺の狩人をカメラのハンターが完璧捕捉ですね。すごいなぁ~。
このサイズを3匹お腹に入れるんですか、大食漢ですね。
masa
3回のうち、お魚ゲット成功したのはこの1回だけなんです。
さすがに百発百中とはいかないようです。
獲ったぞ~
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
I eat it !
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
CAPA
捕らえた魚の体がしなり、水しぶきも出て、食べよっという臨場感が出ています。
masa
振り回して気絶させてから呑み込みます。
masa
蝶のように翅を広げて戻ったシーンから2秒後です。
masa
今日も2時間ほど裏山の麓でカワセミと遊びました。
先週の子と同じ個体のようです。
ダイブして魚をゲットし、枝に戻ってきたところです。
stone
わあ、カワセミの諸手開き!
土俵入りみたいで楽しい雰囲気ですねー。
CAPA
翼を思いっきり開いて、やったーと言わんばかりに得意げというか、威張っているみたいです。
いい瞬間です。
公家まろ
まさに、獲物を捕獲して万歳してるカワセミは得意げに見えます。
I got it !
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
羽ばたき
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
マガモの雌です。
潜水から浮上して、元気に水を振り払っていました。
花鳥風月
三千分の一秒で 羽ばたき止まって 水の玉
masa
ちょっと止まり過ぎました。
もう少し流れた方が躍動感が出たかもな、と思いました。
やま・かわ
暗いうちにポイントへ、3時間くらい待ってやっと会えました。
花鳥風月
ヤマセミの とさかも立派な 男の子
CAPA
ヤマセミ、トサカが目立ちますね。元気そうでかわいい姿です。
スカイハイ☆SF(旧バリオUK)
ワライカワセミだと思いました。ヤマセミでしたか。一度見てみたい鳥さんです。
公家まろ
おぉッーー!!!ヤマセミっすか、モノトーンでも存在感ありますねぇ〜♪
stone
ヤマセミ!!
会えましたか撮れましたねいいですねー。
私も会いたいです。
翡翠飛ぶ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
大幅トリミングです。
花鳥風月
枝を縫い 枯れ葦を背に 光る羽
写好
飛び立った瞬間でしょうか、見事にキャッチですね。
データを見ると6Dでは稼げないSS、羨ましいなぁ~。
みなさんの投稿を見ると身近にいるように錯覚しますが
私は近距離で見たことがありません、一度だけ50mぐらい先の枝に
止まってたのを見ただけです。
stone
綺...
花鳥風月
気にもせじ そぼ降る雨の カイツブリ
GG
雨の日も精が出ます。
CAPA
捕獲するまでがたいへんだったかもしれませんが、獲れて当たり前という感じでずね。
カイツブリ、目がかわいいです。
MacもG3
いつもうまく狩りがうまくいく訳じゃないから必死ですよね。
愛嬌があって可愛い鳥ですが撮ろうとすると潜るのはなぜ?
GG
コメント有難うございます。
成功率は極めてまれなような気もします、カワセミ待ちで2時間ほ...
雨中の収穫2
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x
雨中の収穫
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x
花鳥風月
カワセミに 構えるカメラも 雨に濡れ
GG
雨の日も精が出ます
MacもG3
鮮明な画像にうっとりです。色合いも派手すぎず地味すぎずちょうど良い感じでカワセミが生き生きして見えます。
CAPA
カワセミが捕獲できて誇らしげ、いい表情しています。
右側の赤い実が効いていますね。
スカイハイ☆SF(旧バリオUK)
水も滴るいい男(女?)ですね。
赤い実をちょっとだけ入れたところがにくいですね。
ところで、素朴に疑問なだけなので...
公家まろ
雨天の撮影なんですかッ!?良いモデル...
F.344
あと数日で良い色になりそう・・・
比較的美人さん
写好
昨日このロケ地を目指して早朝から動いてたのですが、
いつものことながら途中のロケ地で時間を使いすぎてタイムオーバーになってしまい断念しました。
ナビには登録しまましたので来シーズンにとっておきます。
光のアクセントの入れ具合が渋くていい表現ですね、流石です♪
F.344
写好さま
ありがとうございます
ここ一番上に駐車場があります(7~8台くらいの)
GG
この時期新鮮なのもあるもんですね、直線竹に対してVゾーンの流れは安定感がありますね
竹モミジ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +2x
アオジ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
三羽ほど一緒に行動していましたが、オスメスはよく分かりませんでした。
masa
東京の里山です。
アオジ、今シーズン初めての出会いです。
枝被りですが、ご容赦。
花鳥風月
アオジメス オスもどこかに いるぞかし
CAPA
冬枯れの様相で、アオジ(雌)がちょっとおすまししてポーズを取っていますね。
masa
ウチの裏山(東京都東村山市)は、今、落葉の真っ盛り。
もう少しすると、冬鳥を観察しやすい明るい林に変わります。
masa
送電鉄塔の下の雑木林では、ゴンズイの実が輝いていました。
花鳥風月
どういうわけか 野鴉椿は きつねのちゃぶくろ
一耕人
可愛い目玉おやじがたくさんいますね^^
色彩の少なくなってきた初冬の雑木林に嬉しいですね。
masa
花鳥風月さん
ゴンズイに「きつねのちゃぶくろ」という別名があるなんて初めて知りました。
袋果が裂けるの...
ゴンズイの実
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
【師走】高所作業
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
町内の送電鉄塔で補修作業が行われています。
工期は12月25日までとか。ご苦労様です。
花鳥風月
年末は 消化工事が 立て込んで
masa
役所じゃあるまいし、民間企業は消化工事などというアホな金の使い方はしないでしょう。
kent
おっと!高所恐怖症の私には、刺激が強すぎました(^-^;
>工期は12月25日までとか。
やはり師走なんですね!
ナイスショットだと思いました^^
花鳥風月
高圧線 誰かが登って 手入れして
masa
碍子を新型に交換する作業のようです。
私たちが当たり前のように電気を使えるのは、こういう仕事をしてくれる人々がいるから。
感謝です。そして、ご安全に!
masa
裏山の尾根に立つ送電鉄塔で補修作業が行われていました。
地上40-トル。望遠で下から覗いたら、笑顔で応えてくれました。
命綱があるとは言え、よくあんなところに立てるものです。
一耕人
私も先日、長野の山奥の巨大な鉄塔を眺めながら思いました。
ホントこうゆう危...
プロフェッショナル
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
紅葉影絵
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +2x
F.344
モミジの美人さんが
みつからいないので
影絵で仕上げてみました
GG
影絵はシンプルの上、情緒を味わえますね
F.344
一耕人さま 今晩は
これはちょっと堅い雰囲気かなです
F.344
GGさま
おはようございます
以前から撮りたいと思っていましたが
ようやく機会に恵まれました
一耕人
素敵な作品ですね^^
和のテイスト満載って感じです。
写好
竹シリーズ、面白いことに取り組んでますね♪
昔話の物語を一枚の写真で表現し...
F.344
竹林の紅葉を撮りに・・・
美人モミジさんを探したがこれくらいでした
花鳥風月
オレンジの 紅葉を活ける 竹の筒
stone
青竹だったら門松みたいになりそう^^
一風変わった紅葉門松、見てみたいなと新鮮な想像ができました。
感謝^^!
GG
ロクハチでのアップ、すさまじいですね!こちらも寺が多い関係で竹とのコラボ狙うのですが
お決まりのアングルしか撮れてないのですね、いい味出していると思います。
写好
切り取りが斬新ですね、竹とモミジはありそうでないですよね。
...
竹モミジ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +2x
南天
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
近外の渓谷はすでに紅葉も散り南天の真っ赤な群生が迎えてくれました。
花鳥風月
南天に ヘクソガズラが 絡まって
GG
花鳥風月さん、まこと最悪の名前がついたもんですね~(笑)
wikiには愛らしい花をつける時期があるように、不器量な娘でも年頃になればそれなりに魅力...
F.344
ヘクソ...
みっちゃん
珍しい鳥さんと聞き、会いに行って来ました。
とてもひょうきんな表情で可愛かったです。
花鳥風月
ヘラサギの 頭すっきり 冬羽かな
公家まろ
背景がシンプルで主役が引き立ちますねぇ〜、ナイスショットですッ('∇^d)
MacもG3
良いお写真ですねぇ。
静かなシーンでも動きまで感じられる。羽毛の質感も素晴らしいです。
調布のみ
水星食が見れなかったので何かないかと・・・
細い月と送電線にとまるカワウの組み合わせです。
前投稿より高度が低いので背景の空には赤味が入りました。
花鳥風月
夜明け前 カワウが月を 見送って
調布のみ
花鳥風月さん、こんばんは~。
>カワウが月を 見送って
私もそんなふうに思って・・・
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
電線に雀が止...
調布のみ
今朝は水星食(水星が月に隠される現象)があり、
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2013/201312/1202/index-j.s...
調布のみ
書き忘れました。
この時の月齢28.3、明日は新月です。
花鳥風月
明日はつごもり あとは大つごもり
masa
町内のお宅の垣根で、トキワサンザシ(ピラカンサ)の実が輝いてました。
冬の間、元気いっぱいに輝きます。
花鳥風月
実るほど 首を垂れる ピラカンサ
調布のみ
これもですね~。
http://photoxp.jp/pictures/132917
調布のみ
Canon板にスパムです。
http://photoxp.jp/pictures/133460
調布のみ
Nikon板、富士フィルム板にスパムが・・・
管理人
昨日追加したフィルタを反映し忘れていました(^^;
これで、今まで来ていたSPAMのほとんどのパターンに対応できてると思います。
調布のみ
管理人さん、お疲れ様です。
静かになるといいですね~。
調布のみ
富士フィルム板
http://photoxp....
調布のみ
今朝の日の出の頃、富士も空も赤く染まりました。
寒くなってこのところ連日富士が見えています。
stone
700mm!
遠いところを引っ張ってきましたね^^流石に富士!存在感凄いです。
調布のみ
stoneさん、こんばんは~。
東京と神奈川の境を流れる多摩川の堤防上からの富士、300mm+1.4テレコンで引っ張りました。
春~夏は殆ど見えませんがこの時期になると毎日のように・・・
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
冬になり、空気が澄み切ってきているのですね。
富士山...
調布のみ
花鳥風月さん、こんばんは~。
銅板色の川面にヒドリガモの作った波立ちの青がいい感じでした。
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
色々な表情を見せる水鳥の鴨さんの良い表情をとられています。
ずっと見ていると色々な表情を見せますね。
調布のみ
Nozawaさん、こんばんは~。
毎日のように眺めていますが、色付き、波立ちなとその表情は変化に富んでいて
飽きることはありません。
自然の素晴らしさを感じます。
口紅さした女の子
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
裏山の見回りから下りてきたら、麓の池でポツンと遊んでいました。
ツヨシ
目が可愛い女の子ですね。ポツンと遊んでいたという表現に、この子の様子が感じられました。
花鳥風月
古池や 翡翠飛び込む 水の音
masa
花鳥風月さん、ありがとうございます。
チャポンを期待して30分ほどまったんですが、別の止まり木に
行ってまた戻ってきただけ。
用事があったので、残念がら帰宅しました。
公家まろ
カワセミは魅力ありますねぇ〜♪
夕陽の雰囲気と相まって臨場感がイイっす!!
CAPA
美しいですね。穏やかな表情で和んでいるようで、かわいいです。
公家まろ
マユミがファンタジックな雰囲気を醸しだしてるナイスショットですッ(ノ゚ー゚)ノ☆
みっちゃん
マユミの実を美味しそうに食べていました。
masa
日本画の襖絵のようです。
うちの裏山では今年はマユミの実の付きが悪く、このようなシーンは期待できません。
良いものを見せていただき、感謝です。
翼の折れたサル(旧バリオUK)
ふぁ〜っ、きれいですねえ。いいところを捉えられましたねえ。
みっちゃん
公家まろさん>この日は二度ほど来たのですが、この時のカットが雰囲気良く撮れました。コメント有難う...
Ekio
調布のみ さん、こんばんは。
綺麗なグラデーションの色付きと灯りの映り込み。
アップにしてみるのも面白いですね。影絵のオブジェ、いろいろと想像させてくれます。
調布のみ
川面に映った灯りと石が作るパターンに惹かれて撮りました。
石の左右に滲んだ縦縞が見えますが、送電線にとまっているカワウです。
花鳥風月
夜明け前 川面の石が 語り掛け
masa
町内の田んぼで農家さんが作った古代米、
借り入れは普通のコメより半月ほど遅く、今、干しているところ。
スズメたちがジュンジュンいいながら集まっていました。
プゥ
こちらでは一週間前にはぜかけをしている田んぼを見て「どうしてこんなに遅れちゃったんだろう?」って驚いてしまうくらい、ずいぶん前に稲刈りが終わってい...
花鳥風月
スズメには はぜかけ端境 願ったり
ニシキギ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
3週間ぶりで裏山の見回りに行くことができました。
ニシキギの葉が色づき始めて、東京の里山もすっかり秋です。
hi-lite
masaさん、こんばんは。
ニシキギというのですか。
赤く色付き始めた葉が綺麗ですね。
背景の緑のボケも素敵です。
GG
これが色付き始めると本格的な秋ですね、紅葉がとても美しく私も好きな葉です。
F.344
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
機材の持てる力をすべて使った表現で
惹...
調布のみ
前投稿から21分前、日没を待ちながらシルエットの枯れ草を川面に映じた太陽をバックに・・・
hi-lite
調布のみさん、こんにちは。
背景の玉ボケがキラキラして、右側の枯れ草に花が咲いたように見えますね♪
調布のみ
hi-liteさん、こんにちは~。
>枯れ草に花が咲いたように・・・
なるほど、そんな感じですね~。
定番の撮り方ですが、キラキラとシルエットの対比を狙って・・・
Nozawa
調布のみさん、今日は。
枯れ草の向こうでキラキラしているのは水面反射光...
花鳥風月
目の眩む 富士の頂 輝いて さらば今日の日 夕陽の切れ端
Ekio
調布のみ さん、おはようございます。
流石、超望遠の威力ですね。沈みゆく太陽から湧きたつような雲を見事に捉えました。
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
富士山に夕陽の沈む太陽が凄くでっかいですね。
調布のみ
日没直前まで富士は見えず、でも太陽が沈み始めると富士のシルエットが浮かび上がり・・・
雲がいい演出をしてくれました。
hi-lite
調布のみさん、こんばんは。
富士に沈む夕陽、素敵ですね。...
im
カイツブリの穏やかな朝が伝わってきます。美しいですね。
調布のみ
朝陽を受けて金色に輝く川面をカンムリカイツブリのつがいがゆったりと泳いで行きました。
2羽の愛情とそしてここから新たないのちが・・・
mukaitak
巧みな構図と色彩の美しい作品ですね。
手前のカイツブリの左から右への動きと後のカイツブリの間合いが
絶妙です。
調布のみ
前投稿から23分後、陽が昇り金色の帯が出現、辺りはオレンジ色の世界に・・・
水鳥はヒドリガモです。
花鳥風月
陽が昇り 鳥に聞こえる 街の音
調布のみ
花鳥風月さん、こんにちは~。
都市部を流れる川、特に対岸の堤防上は夜でも自動車が結構・・・
鳥達はどう思っているんでしょうね~。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
朝の金色の光の帯が水面に写り美しい朝が来ました。
水鳥のヒドリガモさんも、ユックリと朝...
BoothーK
...
花鳥風月
夜が明けて 早起き水鳥 魚捕り
調布のみ
川面が色付く中、冬の水鳥達が塒からご出勤、上中段5羽はカンムリカイツブリ、下段はヒドリガモです。
ピンクとグレーの配色が気に入りました。
調布のみ
花鳥風月さん、こんにちは~。
カンムリカイツブリは盛んに潜水を繰り返していました。
花鳥風月
夜が明けて 早起き水鳥 魚捕り
花鳥風月
ダイブして 捕った魚は 雛のため
TAKA3
獲物を捕獲して飛行するミサゴです。
GG
子どもたちが待っている食事場所へ、得意そうな表情がまたいいですね。
CAPA
必要な食料を確保したし、さあ早く帰るかなどと言っていそうです。堂々としていますね。
調布のみ
孵化して数日の間しかおんぶしません。3羽乗せていることも・・・
youzaki
今日は
水面に映る陰撮とカイツブリ素敵な写真です。
私も大好きなシーンで写してみたいです。
背に乗る雛とのシーンいのちを感じます。
調布のみ
youzakiさん、ありがとうございます。
孵化して数日経つと雛がおんぶしてくれとせがんでも親は知らん顔、しっかり子育てしています。
masa
雛の...
kent
調布のみさん
お題にぴったりのお写真ですね♪
囚われの身!!!うまいな~(^.^)/~~~
調布のみ
こちらの板には久し振りの投稿です。
普段は怖いアオメアブも蜘蛛の糸に絡め取られ・・・
まだ生きていて時々ブーンと翅を動かしていましたが、
もうどうにもならない状況に何思う・・・
youzaki
今晩は
自然はいのちを糧にしていのちを永らえる・・
生物界の頂点にたつ私たちも何か汲み取らなくては・・
調布のみ
youzakiさん、お久し振り...
CAPA
飛び上がって水しぶきができていますね。元気者、ちょっとひょうきん者という感じがしました。
TAKA3
久しぶりに投稿します。
カワウが水面から飛び上がったところです。
花鳥風月
秋の水辺 カワウ飛び立つ 蹴りしぶき
みっちゃん
花鳥風月さん>常連さん?曰く毎年この場所に立ち寄るみたいです。
みっちゃん
関東でノゴマ出会えるとは思ってもなかったです。
CAPA
渡りの中に立ち寄ったのでしょうか、雄は喉のオレンジ色が際立っていますね。
枯れ枝かな、枝のいい場所に来ましたね。
花鳥風月
立寄った 旅の途中の ノゴマかな
MacもG3
素敵なステージにお立ちですね。
多くの大砲に囲まれている光景が目に浮かびます。
GG
このスタイルが見ごたえありますし赤色の実が華を添えますね
みっちゃん
CAPAさん>渡りの...
調布のみ
Nozawaさん、こんばんは~。
いえいえ美しさを感じて頂ければ嬉しいです。
この美しさは風景とは違った何かがある気がします。
調布のみ
先日撮りに行って来た中から・・・
プレアデス星団、M45とも言われます。
今、明け方の空の天頂付近に・・・
328+1.4テレコン、赤道儀使用
花鳥風月
秋の夜に 四百光年 青い星
調布のみ
花鳥風月さん、こんにちは~。
冬に見頃を迎える星団、寒いですがこれを見ると何かエネルギーを貰えます。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
...
CAPA
一面に広がったソバの花は落ちついた上品な世界を形成していますね。
そんな舞台でポーズを取っているノビタキがかわいいです。雌でしょうか。
みっちゃん
お久しぶりです
ノビタキがソバの花にきてくれました。
花鳥風月
ノビタキの 蕎麦の花園 お嬢さん
GG
お久です・・・・とexif見たら何と大物ゲットしていたのですね~テレコンかましても
びくともしませんね。白ソバとのコントラストも見事なモデルさん...
MT
最強のD4でのショット最高です。
みっちゃん
花鳥風月さん>初めまし...
花鳥風月
オトコヨウゾメ 撮るなら鳥が 採る前に
masa
" ほの暗き 木立の陰に 佇みて 頬赤らめる オトコヨウゾメ "
masa
" 赤き実の オトコヨウゾメ 垂れ下がり 懐かしきかな 春の白花 "
im
masa さん こんばんは。美しさと可愛らしさと存在感で惹きつけられます。
凡打
masaさん こんばんは。
可愛らしい赤い実が浮かび上がっているように見えます。
サンニッパの性能が充分に引き出されて、とても素晴らしい描写です。
TAKA3
コスモスで吸蜜するアサギマダラです。
レンズテストを兼ねて撮りました。
レンズ AF-S Nikkor 300mm F4 ×1.4テレコン使用
masa
町内の公園で彼岸花が満開です。
この花は、夏がどんなに暑くても涼しくても、ほんとうに律儀にお彼岸に合わせて咲きますね。
Ekio
masaさん、こんばんは。
北山公園でしょうか、この時期、あまり行ったことがないのですが、台風の後、随分と秋らしくなってきたようですね。
筆の滲みのような赤い色の向こうに、休日を楽しむ家族の笑顔が見えてきそうです。
調布のみ
masaさん、こんばんは~。
彼岸花の向こうに語らう家族の姿が絶妙のボケ我見で・・・いいですね~。
彼岸の輝き
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
裏山の麓で咲き始めました。
この花はほんとに律儀に秋分の日に合わせて咲きます。
裏街道
おはようございます。
キラキラ輝く水滴の様なボケ味がいいですね。
この様な透明感を出したいのですがなかなかだせません。(^_^;)
一耕人
おはようございます。
暗めのバックにヒガンバナが映えますね。
今度は328ですか@@
mukaitak
調布のみさん、素晴らしい星雲ですね。
撮影技術、お見事です。
坂田
調布のみさん、こんにちは
星雲が綺麗に撮れていますね。
調布のみ
先日山梨県の山奥まで行って撮ってきました。
328+1.4テレコンを赤道儀に載せて撮影、久し振りに楽しかったです。
最近は冷却CCDカメラで撮影される方が多いですがこの組み合わせでも結構写ります。
花鳥風月
夏深夜 一兆個の星 239万光年
調布のみ
花鳥風月さん、こんばんは~。
都会でも肉眼or双眼鏡でボ~~...
調布のみ
少し前の在庫からです。
アオメアブ(ムシヒキアブの仲間)、上から蜘蛛の糸が・・・
まだ生きていて、時々ブーンと翅を動かしていました。
普段は他の昆虫に口ひげの間から見えている口吻を差し込んで体液を吸う怖いアブも
こうなってはどうにもならないようです。
BoothーK
自然は、美しいばかりではなく、残酷なところもありますね。よくレンズを向けたと感心してしまいます。う~ん、リアルな世界。
Ekio
調布のみ さん、こんばんは。
...
花鳥風月
...