70-200mmレンズ 作例

Kaz 最初の撮影会の中でも数少ない 名前が判ってるモデルさん。 背景にいつか使うかもと撮り貯めてあった 草を薄めに重ねてみました。   シッポ座 ナイスアイデアですね! 全体のイメージに調和していて雰囲気も素敵です。   Kaz 野山に行くと岩や崖、草むらなどをいつか使う日が、 とか思いつつ撮って素材フォルダに放り込んでます。 この背景もようやく日の目を見ました。  
Dee 7
Dee 7
EOS 7D 70-200mm
初期在庫写真 53
初期在庫写真 53
EOS 7D 70-200mm
Kaz モデルさん写真を撮り始めるきっかけとなった 11年前のモデル撮影会で最初に撮ったモデルさん。 この撮影会でモデル撮影沼に足を踏み入れてしまった。   シッポ座 人物写真でライティングの際に黒衣装って結構難しいですね、黒人の方を明るく仕上げるというのも考慮する点だと思います。 凛々しい表情にタキシードとハットのチョイス、とてもexcellent!と感じます。  
F.344 夏の異常な高温が影響したのか モミジの色は期待できない 川沿いの木のみが少し色が出だした様子 折角撮りに行ったので1枚投稿します   裏街道  暖かい日が続いたため今年の紅葉はイマイチなんでしょうかねぇ~。 私も常々撮って見たいと探してはいるんですが仕事のついでではチャンスが限られます。 風景写真の場合、一眼とミラーレスで撮...  
近場の秋
近場の秋
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
晩秋の朝
晩秋の朝
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 皆さん コメントありがとうございます。   ペン太 このシリーズ 最後  時間を遡りますが 朝霧流れる 朝の森を望遠で切り取った絵です。   masa こうして見ると、杉の樹って、いい格好してますね。 色を変え落葉していく広葉樹を無言で見つめながら、ひたすら真っ直ぐ、落ち着いて立っています。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 静かに流れる朝霧がパノラマ仕上げで素敵な雰囲気が出ています。 このような景色に身を置くと心洗われる気持ちになるこ...   エゾメバル パノラマに...  
Kaz 最近ユーチューブでも見かけないけど モデルさんから引退したのかな。  
Julianna 46
Julianna 46
EOS 6D Mark II 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
静穏
静穏
EOS R6m2 EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 前日は雨 翌日は穏やかな夜明けに・・・ 期待した通りに雲海は出た 欲を言えば遠景がスッキリになって欲しかった 全てが上手くは行かない   Kaz 微妙な傾け加減で雲海の上を飛行していく 飛行機に乗ってるような錯覚に陥りました。 手前のイガグリ頭も雰囲気出してますね。  
F.344 開花が先行したのはやや色が退化・・・ 映り込みの部分は 何とかでした   裏街道 羽曳野 こんばんは。 彼岸花の季節も終わりですね、今年の紅葉はどんな感じか楽しみです。   Kaz 開花先行で色失せてきてるのは水辺の方ですかね。 すると、水に近いほうが先に花開くのでしょうか。   S9000  赤い絨毯、夢の光景ですね。  コロナで3年中止になっていた彼岸花祭りが再開・・・といったニュースを聞...  
花も終盤
花も終盤
EOS R6m2 EF70-200mm f/2.8L IS USM
秋めいて来た
秋めいて来た
EOS R6m2 EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 ヒガンバナ撮影地に夕刻に行ったが この花を見つけたら これを撮ってしまった   Kaz 秋の桜を前景に彼岸花を撮ったのに違いない。😊   裏街道 四日市 おはようございます。 猛暑の季節が終わりだいぶ過ごしやすくなりありがたいです。 現在の四日市は18度、エンジンカットで寝られそうですが湿度はまだ高いようです。 連日の猛暑で風景を愛でる余裕がありませんでした。(...  
ペン太 。。。みたいに見えませんか?  やっと青空が出て来てからのショットです。   Booth-K 明るく優しい描写ですね。 ポップコーンの様でもあり、コットンのような柔らかさも感じます。 良い感じです!   Ekio ペン太さん、こんばんは。 タイトルがなんとも面白いですね。 見ていると弾けて来そうです。   masa ポップコーンにも見えるし、綿花にも見えるし・・・ 蕎麦には見えません。   ペン太 皆さん コメントありがとうございます。  見る人によって イメージ違いあるんだなあって笑え...  
白いポップコーン
白いポップコーン
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
9年の時を経て。。。変わらぬ朝の散歩。。。かも
9年の時を経て。。。変わらぬ朝の散歩。。。かも
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 推測ですが  恐らく 2014年にここを訪問した時に ワンチャンとの朝の散歩シーンを撮らせて頂いた女性では。。?と でもワンチャン9年も生き延びていたのか~?って 素朴な疑問も湧きましたが  ビビビって来たので 望遠で追っかけて撮った絵です。 2014年の絵を参考掲示します。   masa シバ犬の平均寿命は15歳くらいですから、9年前に会ったときが6歳以下なら十分にありうる話です。 ペン太...  
ペン太 前投稿の遠景の山の部分を切り取りました。  帰宅後マップで調べたら この方角 雲海で宣伝している ヘブンスそのはら (阿智村)の方向 多分その雲海が溢れ出して来たのでは。。と思います。  滝雲 新潟県の枝折峠があまりにも有名ですが 死ぬまでに見たい景色の一つに入って...   masa 前掲の12mmでは殆ど分かりませんでしたが、170mmだとよく分かりますね。 夜明け...   Ekio ...  
プチ滝雲
プチ滝雲
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
主役交代
主役交代
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Ekio ペン太さん、こんにちは。 シンプルな色合いの蕎麦畑ですが、ボケと密度感のバランスが素敵です。 合掌造りの屋根がワンポイントとして最高ですね。   エゾメバル これがこの後美味しいそばになるのでしょうね。 蕎麦好きな人口が増えているのでしょうか?こちらでも今までなかったところがそば畑になったりしているのが見えますが。 蕎麦好きな人にとっては歓迎ですけどね。   ペン太 蕎麦の花  もうピークは過ぎているみたいですね。 収穫後は村内の合唱民宿で振舞われるのでしょうか。。?  
ペン太 吹き付ける海風や吹雪から  家を守る 人知が生んだ間垣 >長さ約3メートルのニガ竹という細い竹をびっしりと隙間なく並べてつくった垣根のこと。  昔の人間は賢く逞しかった。。と感心します。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 これは独特な光景ですが、石などの硬い塀にしないところが日本らしいですよね。 masaさんも仰っていますが、さりげない人物の配置が素敵です。  
間垣の朝
間垣の朝
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ハチまっしぐら!
ハチまっしぐら!
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 「ネコまっしぐら」なんてCMがあった様な。 マルハナバチが、レンゲショウマに向かってまっしぐらです。   masa 後ろ脚の花粉ダンゴが可愛いです。 この日は意外に蝶が少なく、マルハナバチばかりでしたね。 私もハチを追いましたが、ブレかピンボケばかり。後ほどその中のマシなやつをご披露します。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ハチが花にまっしぐらと言うタイミングが絶妙です。 飛んでいるところは難しいので尚更です。   エゾメバル ハチと花の距離感が絶妙。 バックのぼかしが効いて尚更主役...  
Booth-K 単なる個体差なのかは分かりませんが、花のタイプも、この二種類というイメージがありました。 撮りながらも幸せな気分にさせてくれる、「森の妖精」に癒されました。   masa 絞りを上げて、二つの花へのピントを確保されましたね。 望遠端で狙っている時のBooth-Kさんは、微動だにせず。 私は三脚とまでは言わないけれど、せめて一脚がないとこの絵は撮れません。   Ekio Boo...  
競演
競演
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
龍双ヶ滝
龍双ヶ滝
EOS R6m2 EF70-200mm f/2.8L IS USM
Kaz 氷河の方が絶対冷たいはずなのに、こちらの滝の 涼感が確実に氷河を上回ってます。 物理的温度よりも雰囲気温度が勝るのですね。   F.344 友人に誘われて福井の撮影へ 駐車場から一般道を歩き撮れることが有難い 暑い夏の撮影は滝撮りが一番です (一部の切り取りです)   S9000  これはまた、見るからに涼し気ですね。  暑い夏の滝撮りは憧れます。私は相変わらず、炎天下の草原野鳥の撮影です。十分な水分補給と休息で、楽しい夏撮りを!   裏街道  四日市 こんばんは。 清涼感が伝わっ...  
MT ハス。 撮影日:2023年7月  
sigma 70~200mm F2.8 マクロ 
sigma 70~200mm F2.8 マクロ 
sd Quattro APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
ハスの花
ハスの花
EOS R6m2 EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 近場のハスの花 見頃になってきました   裏街道 こんにちは。 舞鶴~小浜~長浜~米原~関ヶ原~養老と走りルート285にて国道23号線へ抜けるルートに飽き 海津~愛西~蟹江~R23号というコースを選択する事が多くなっております。 道中の蓮田...   S9000  玉ボケ背景がまた素晴らしい。  京都府...  
TOUCH AND GO
TOUCH AND GO
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
早苗の列
早苗の列
EOS R6m2 EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 革新的な田植え機の導入で等間隔の列が当たり前でしたが 新しい風が吹いている 近頃は直播の列を見かけるようになった・・・  
Booth-K 高速で帰る途中です。 張り逃げ失礼します・・。   youzaki 良い角度で撮られ写りも構図も素敵です。 散歩道の大きな木にも咲いていますが写真を拝見して名前が気になります。   masa Booth-Kさん ホタルを追ったあと高速で深夜の帰京ですか。タフですねえ。くれぐれもお気を付け下さい。 この白い花は、オフ会の時に尾根道で出会った...  
白、上へ
白、上へ
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
子像のお昼寝
子像のお昼寝
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K masaさんに教えてもらった、イチヤクソウです。 右上に何かいますね。   masa 「ニュウッと下向きに伸びた雌蕊がゾウの鼻みたいでしょ」 と私が解説したやつですね。新鮮なタイトルです。 右上? おや、”ザトウムシ”がいましたね。 ...   Ekio Booth-Kさん...  
Booth-K 実は、オタマジャクシより一生懸命撮っていたのがトンボでした。 AFがジーコジーコ遅いレンズなので、なかなかタイミングが合わず置きピンとか組み合わせて粘っていました。 ヘリの風圧の波紋にも見えませんか?   masa "コシアキトンボ” ・・・よくゲットされましたね。 腰の部分が白く空いているからということで名付けられたようです。 ...  
海難救助のヘリ
海難救助のヘリ
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
五線譜から飛び出した音符たち
五線譜から飛び出した音符たち
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
masa ナマズ→ナマズの孫   Booth-K 音符たちが、好き勝手に奏でているような・・。(笑)   masa タイトル、秀逸です! ウシガエルのオタマジャクシも、こうして群れていると可愛いですね。 10センチくらいにデカくなると、オタマジャクシというよりナマズのようです。   エゾメバル ナ~マズの子供じゃありません~♫ 昔は食用ガエルと言っていたと思います。居酒屋のメニューにも一時ありました。  可愛らしいところを撮りましたね。  
F.344 伊吹山を背景に新幹線 前日まで雨だったので山頂は雲に・・・   Kaz アリゾナ州、ユタ州近辺だと緑はあっても、何だかなあ... といった感じの世界ですが、やはりこのような緑の方が しっくりきますね。新幹線と軽トラ?二台も良い感じ。  
青田の新幹線
青田の新幹線
EOS R6m2 EF70-200mm f/2.8L IS USM
心奪われる透明感
心奪われる透明感
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 一瞬で恋に落ちてしまいそうな・・。   masa 落ちてください(笑) 江戸系を中心に1000にも及ぶ豪華な改良品種が開発されてきた花菖蒲の歴史の中で、長井系古種の代表とも言われる"爪紅"かと思われます。 純白の外花被(花弁)の上で内花被(鉾)の先だけが薄っすらと色づく清楚の極みのような...   youzaki 写真を拝見しても優雅で魅惑されます。 素敵な花を上手く表現され素晴らしいです。 家にも似た花が...  
Booth-K 様々な種類と色に囲まれて、無限シャッタ状態。 梅雨の柔らかな晴れ間の日差しも心地よかったです。 masaさん、Ekioさん、お疲れさまでした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 雨も降らずに楽しいオフ会でした。 こちらは紫色を優しく配しましたね。 柔らかな風合いが心地よいお写真です。   masa Zoomレンズをつけてどんなお写真を?  と思っていましたが、やはりアップしたくなるのが新鮮な花菖蒲ですね。   masa 訂正です: 新鮮な花菖蒲→新鮮な紫系の花菖蒲  
色彩に囲まれて
色彩に囲まれて
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
カワガラス
カワガラス
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  カワセミの潜水が一瞬なのに対して、カワガラスはけっこう長い時間潜水しま...  
F.344 少し咲き具合が早いよう・・・ もう10日も経てば花も満開かも?  
コウホネの池
コウホネの池
EOS R6m2 EF70-200mm f/2.8L IS USM
アワースーパーヒーロー その名はカワガラス
アワースーパーヒーロー その名はカワガラス
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  貴船神社周辺にて。現場からお伝えしました!   裏街道 横浜 こんにちは。 お子様孝行のついでに京都の街々を巡る、羨ましいですねぇ~。 仕事では無くのんびりと撮り旅をしてみたいものです。  
ズンレ
ズンレ
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
藤はキラキラに撮りたい
藤はキラキラに撮りたい
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  晴れの日にあたるとありがたい。和気も一シーズンに一度行けるかどうかなので。    藤棚から枝垂れる、光のあたった藤を前後ボケにして、やや暗い位置に立つ色白・美髪の美人さんと合わせることができれば、それはうれしいのですが、そういうことができるのは滅多にありません・・・   一耕人 おはようございます。 キラキラが美しいですね。 近所に藤棚がなく憧れます(^_-)-☆  
S9000  レッドブラウンの髪色が藤によく合う女性。  たいへん素敵な方でした。  以前ほど、インスタ女子と呼ばれる人々に出会わなくなりました。この方もインスタ目的ではない様子。ブームはとっくに去ったようで自撮り棒もあまり見なくなりましたが、名所で自撮りという文化はある程度、定着しているよ...  
爽やか美人百景 ~藤園の美女~
爽やか美人百景 ~藤園の美女~
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
桜の追っかけ
桜の追っかけ
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人 蒼の世界で表現した桜。幻想的な光景ですね🤗   yama 素晴らしい光景を見事に表表されましたね。   F.344 大町市まで桜を追っかけ・・・ 穏やかな気候で水面もそれなりになりました   裏街道 鶴巣PA こんばんは。 通ってみたくなる風景ですね、ナイスです。 40年以上前のなりますが大町ダムの工事材料を運んだのがトラック運転手デビューでした。   masa 夢のような世界ですね。 鏡のような水面ではなく、さざ波の変化で映り込みが暈けているところ...  
爽やか美人百景・時間を超える
爽やか美人百景・時間を超える
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
桜花 散る・・・
桜花 散る・・・
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 ヒツジ草の浮かぶ所を探しに・・・ 思うようには散っていない 思うように流れてくれない   S9000  白が心に染み入ります。  思うようにはいかなくても、自然に任せてチャンスを待つ、という忍耐力が、F.344さんのお写真に奥行きをもたらしているように思うところです。  私には忍耐力がなくて・・・ぐっすん。   F.344 S9000さん コメントありがとうございます 長...  
Booth-K ニリンソウと一緒にジロボウエンゴサクも咲いていました。   masa "ジロボウエンゴサク"は、やっぱり魚が泳いでいるように見えますよね。 これも夏前には葉も消えて姿を消すスプリングエフェメラルの代表、だから愛おしいです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 タイトルとサムネイルを見て、凄いメダカの集まりだと騙されました(^o^;) いや、たしかにメダカにも見えてしまいます。   エゾメバル 花の形は確かにエンゴサクですが水平に伸びていると草の間を泳ぎ回っ ているようです。  
めだかの学校?
めだかの学校?
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
思い出のフォトムジーク
思い出のフォトムジーク
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
消える魔球は風に弱い
消える魔球は風に弱い
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
さくら さくら
さくら さくら
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 長野県まで追っかけ・・・   S9000  遠出されましたね。その甲斐あっての見事な咲きよう。  気候の違いを考慮して、ちょっと追いかけしてみたいのですが、最近はとにかく桜が早いです。入学式には散ってしまってますね。  土日のたびに用事が発生し、落ち着いて撮れたのは安野と京都の2回だけ...   裏街道 こんにちは。 長野には標高が高く日が暮れると冷え込む感じの地域もありますからまだまだ楽しめますね。...  
裏街道 失礼しました梅ですね。<(_ _)>   yama 久しぶりの投稿です。 散歩の途中で見かけた紅梅を 撮って見ました。   裏街道 こんばんは。 ボケの花は先日も撮ったのですが乾燥した感じになってしまうのです。 こちらはシットリ感が有りボケ味も良いですね、ナイスです。   yama 裏街道さん 久しぶりです。 いつもコメント頂き有難うございます。 これからもよろしくお願いします。  
枝垂れ紅梅
枝垂れ紅梅
EOS R6 RF70-200mm F4 L IS USM
花回廊
花回廊
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  固有名詞としての花回廊は鳥取のフラワーパークとして有名ですが、こちらは広島のとある農村の一角。  人がいない風景ですが、実は私を含め、背後にずざざざざっとカメラマンがいます。桜開花がどんどん前倒しになってきているので、結婚式ならぬ入学式・入園式の前撮り撮影もさかんでした。   F.344 多種な花のようで記念に撮りたい気持ち分かります 幹の奥行き感にレンギョウでしょうか? 視線を誘導ですね   裏街道 こんにちは。 何もかも忘れてのんびりと歩きたくなる風景...  
F.344 別名 桃源郷とか サンシュ・啓翁桜 等々・・・ 人工物が多く入りますが高台から眺める光景は良いものでした そこに住まわれている方は慣れてしまい普通だそうです   masa 陽気満ち満ちた山里の春ですね。 この黄色は全部サンシュユ(山茱萸)ですか!   裏街道 おはようございます。 今年の桜は咲き出しが早く我が地方でも満開状態です。 近場で・・・と考えておりました今週末も雨で中止。 ...  
桃源郷・・・?
桃源郷・・・?
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM
桜、清々しく
桜、清々しく
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 青空に、心地よい日差し、癒されました。   youzaki 青空と桜良いですね・・ 私も素敵な写真拝見していろいろイメージでき楽しませて頂きました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 青空に綺麗に映える桜が素敵です。 柔らかく暈した背景の花や枝も良い感じですね。 満開の頃は天気が悪そうなのが残念です。   エゾメバル まるで白梅のような白い桜ですね。 絞りは開放ですか?背景を飛ばして主役が生きていますね。   masa 望遠で見上げたサクラ🌸、ドッサリじゃないシンプルな花...  
Booth-K 桜、一気に咲き始めましたね。 桜柄のデザイン風に構成してみました。 新しいパソコンの設定もほぼ終わって、あと一つソフト入れておこうと入れたら、いきなりWindowsが起動しなくなって、この3日間再インストールで四苦八苦でした。(汗)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >この3日間再インストールで四苦八苦でした。 PCなどに...  
桜柄
桜柄
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
爽やか美人百景 ~ただひたすらに今を撮る2023春~
爽やか美人百景 ~ただひたすらに今を撮る2023春~
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  別タイトル「当世カメラ女子百景」。  それぞれに楽しむ、カメラ女子団のうちのおひとりでした。承諾いただいています。   F.344 美人百景とかカメラ女子百景 このような仕草で撮影して 本人さんが投稿を承諾してくださるのこと良いですね 依頼が苦手でとても真似できません 次のを期待しています  
S9000  そのくらいなら言ってもよさそう(笑)  二週連続で京都小旅行でしたが、いずれも天気に恵まれてラッキーでした。  
梅は北野に限る(かも)
梅は北野に限る(かも)
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
茶畑
茶畑
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 霧の情景の連作ですが 少し時間が経つと場所によっては遠景のみに・・・   S9000  霧も足が速いでしょうか。季節も極寒は去ったにせよ、あたたかなコーヒーブレイクの湯気を思い出し、何か満ち足りた気分となる一枚です。 「茶畑のシンデレラ」の異名を持つ、第一級の美人アイドルがいますが、茶畑と霧と美女もとても絵になりそうです。     F.344 S9000...  
S9000  多くの方が撮影する人気スポットでした。  事前に情報を得ていたわけではなく、南禅寺が開く時間帯まで京都御所を撮影しようとルート設定した中での遭遇でした。   masa 朝の光がいいですね。桜も嬉しそうです。   裏街道 こんにちは。 御所とか京都の観光名所をブラブラしてみたい気持ちはあるものの毎回仕事優先。(^_^;)   F.344 今年は各地の開花が早まりそうですね 特に枝垂れ桜の見頃は早いの...  
京都御所の枝垂れ桜
京都御所の枝垂れ桜
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
霧と梅花
霧と梅花
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 霧の情景 茶畑をお借りして・・・   裏街道 おはようございます。 キッチリと絞って撮られた霧の茶畑と苔むした梅の木、良い風景です。 最近は手入れをされず自然に帰り始めた茶畑も多く見掛けますが後継者不足なのでしょうか。 私はお茶が大好きで緑茶や玄米を好みますが夏でもホットに限ります。   masa 茶畑には霧を払うための小さな扇風機の柱が沢山立っているのをよく見ますが、霧に霞む風情もいいものですね。 梅の花との取り合わせが印象的で...   youzaki 霧にかすむ梅の花と茶葉の緑...  
商品