70-200mmレンズ 作例

S9000  そんな言葉はない(きっぱり)。  とはいえ、北野天満宮の梅園は、格別の味わいです。どこから手をつけようか!と先頭を切って飛び込んでいく、女性動画カメラマンさん。   decoy 素敵な切り取りですね~ 黒い木の幹がバックで、 梅の花の綺麗さが引き立てられています  
梅は北野に限る
梅は北野に限る
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
バイカオウレン Ⅱ
バイカオウレン Ⅱ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 70-200 で横から撮ったもの・・・   裏街道 こんにちは。 アップショット良いですね、安心感があります。 私のような風景屋には程々の連射機で良いのですが『あわよくば動き物も・・・』との欲が・・・(^_^;)。 腹這いが出来るポイントなら楽なんでしょうが低いアング...   masa これはほぼ真横からの姿、私の好きなアングルです。 開放でなく若干絞ったことで背景が暈け過ぎ...  
F.344 暫く冬眠状態でしたが 3月になったので始動開始・・・ バイカオウレンを撮りに奈良県まで   masa うわあ、すごい群落ですね! 昨日6日は啓蟄でしたが、F.344 さんはその一週間前から動きだしていたんですね。 それにしても見事な・・・(溜め息) 私も見に行きたい...   S9000  こんば...  
バイカオウレン
バイカオウレン
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM
ブルーインパルス
ブルーインパルス
EOS R7 EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x
gjy 百里基地航空祭、前日予行。   裏街道 久留米市 こんにちは。 斜めと三角、複合構図のブルーインパルス良いですね。 陸上自衛隊、海上自衛隊への配送は度々ありますが航空自衛隊へは久しく入れませんねぇ~。 f4ファントムを間近で観察し腹のあたりが熱くなった記憶が・・・。 航空祭、出かけてみたいものです。   S9000  おはようございます。 ブルーインパルス、勇壮ですねえ。まだ一度も撮影したことがないです。岩...  
Booth-K 紅葉が続きます。(汗) とにかく最近紅葉ばっかり撮っているので、出し方考えないと。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 タイトルにある「灯火」がぴったりのシーンですね。 林の中での木漏れ日を上手く捉えています。 紅葉もそろそろ終わりに近づいて、次は「ど根性もみじ」の出番でしょうか?  
林の灯火
林の灯火
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
秋色のれん
秋色のれん
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 木漏れ日がいい具合に当たっている枝を見付けました。 というか、林の中の同じ辺りをグルグルと歩いているうちに光が変わって現れてくれました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 なかなか綺麗な「柄」ですね。 >グルグルと歩いているうちに光が変わって現れてくれました。 林の中は時刻によって、風で枝が揺れたりしても光が変...   masa 隙間に覗く青空が、色変わ...  
Booth-K もみじが、緑から赤へ変化中です。 見ているだけで、ちょっと嬉しくなる色合いでした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 暗めに抑えた背景が、豊かな色味の紅葉を引き立てています。 いつもながらバランスの取り方が上手いですね。 葉っぱにかかる枝の影も良いアクセントです。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 中央付...  
秋の日差しを浴びて
秋の日差しを浴びて
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
燃える紅葉
燃える紅葉
EOS R6 RF70-200mm F4 L IS USM
yama 今年も紅葉が楽しみな季節になりました。 遠方には行けず近場の景色を撮って見ました。 岡山県井原市田中美術館のカイノキの紅葉です。   F.344 良い木 良い葉っぱ 良い紅葉ですね カイノキ  以前に板のOMさんが何度か投稿された木と記憶しています タイトルのように燃えているような色 良いですね   yama F.344さん こんばんは。 いつもご訪問ありがとうございます。 嬉しいコメント頂き励みになります。 これからもよろしくお願いします。   S9000 ...  
F.344 高山市まで写真展の鑑賞・・・ 刺激を受けて山に入り渓流沿いの細い道を上流へ・・・ 途中で下るワンボックスの作業車に遭遇 慣れない細い道をバックし回避 川沿いで見つけた美しい流れです   youzaki 山の中の渓流を美しく撮られ素敵です。 この様なシーンを見る機会もないので写真を見ていろいろイメージして楽しんでいます。   S9000  美しい流れ、進みつつある紅葉。いいですね。  もみじグルグルなど、楽しみの多い秋です。去年行けなかった...  
飛騨の渓流
飛騨の渓流
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
結界への路
結界への路
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 戸隠神社  奥の院への 最初の鳥居越しのショットです。 スピテュアル パワースポット。。。云々に興味の無い方は 絵だけで見て スルーして頂きたいですが、  戸隠一帯 日本屈伸のパワースポット ...   Booth-K 写真を通しても溢れてくるこの空気...  
Booth-K 向こうが透けて見えるような薄い羽で、よく何千キロも旅するものだと感心してしまいます。 masaさん風に(?)小さな虫が写ったのをチョイス。(笑) 飛翔狙いで、APS-Cクロップです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >向こうが透けて見えるような薄い羽・・・ そうなんですよね。現像していたらトレーシングペーパー並に透...  
透明な翼:Booth-K①
透明な翼:Booth-K①
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
心躍る色彩
心躍る色彩
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K どこにレンズ向けても絵になりそうで、気持ちばっかりハイになってしまいます。 ダケカンバの黄葉をアップに、色彩を散らしてみました。   ペン太 私もこの斜面は撮っていました。 (と言うか Booth-Kさんが立ち止まった所は   必ず ん。。。って 私も立ち止まっていましたから) 紅葉 乗鞍高原にまでそろそろ降りて来たかもですね。  
Booth-K もう1枚失礼します。 チングルマの綿毛に、草紅葉の赤が映えてました。 よく見ると、赤い蕾のような、実のようなのが出来てますが、コレはなんだろう? ⇨masaさん、お願いします。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 植生には全く疎いのですが、平地とは違った秋の風情が素敵です。 高山の厳しい環境の下でも頑張っていますね。   masa Booth-K...  
チングルマと草紅葉
チングルマと草紅葉
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
馬の鞍
馬の鞍
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 数えませんでしたが  沢山の人が乗っていますね~。 なだらかな稜線 確かに馬の背 鞍に見えてきます。  しかし、何と言う澄んだ秋の青空 生きている内に もう一度見てみたい景色ばかりでした。   Booth-K 秋色続きなので、箸休め。 本来は岐阜県側から見た形が名前の由来になっているかと思いますが、長野県側からでも形は確認できるかなと。 鞍の上に沢山の人々が乗っかって、はいこれが「乗...  
Booth-K 色付き始めた葉に、赤い実が映えてました。 この斜面だけで何枚行けてしまうのか? 投稿配分を考え中です。(汗)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 大自然の中でナナカマドも主役を演じています。 天気の良さが高山の自然の魅力を更に引き立ててくれたようですね。   masa 赤い実は同じですが、低地でも見る高木のナナカマドと違って、高山のウラジロナナカマドは小さいので一...  
ウラジロナナカマド
ウラジロナナカマド
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
チュンバメの生活(その3)
チュンバメの生活(その3)
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  今年夏の野鳥観察で成果(つまり盛夏の成果)は、チュ...  
チュンバメ・ネグラ入り
チュンバメ・ネグラ入り
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
青田のシルエット
青田のシルエット
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344 ハス田の隣は水稲 早朝はシルエットも長く・・・   裏街道  こんばんは。 先週、潮来の水田では稲穂が頭を垂れている状態で刈り取りも遠くない時期に感じました。 本日の佐賀地方では青々としていますが丈が短い稲が遠い台風からの風に揺れておりました。 同じ地方でも植える時期を調整して刈り取り時期の集中を回避す...  
F.344 千日紅 1000日は無理ですね でも元気に朝の光を受けていました   S9000  美しいです。  このところ植物由来の美しさから遠ざかってました。ミソハギとカワセミのコラボ、など撮りたいものです。   裏街道  こんばんは。 一株に咲く数輪の華にピントが合い徐々にボケてゆく感じが目に優しく感じます。 R6+EFレンズの相性も悪くないですね、手持ちのレンズを無駄にせず楽しめます。  
夏の花
夏の花
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM
ハス田の名残 Ⅱ
ハス田の名残 Ⅱ
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 今朝は状況を確認してきましたが 花も蕾ももう終わっていました 稲の丈も10日で大きく伸びハスの葉っぱも目立たない状況に・・・ 花写真は撮れる時に撮り尽くす その大切さを痛感しました   裏街道 こんにちは。 田植えの時期が早かった水田では既に穂が出ている地域も見掛けます。 お写真の水田も?と拡大して見ましたら水滴の様です。 花写真は撮れる時に撮り尽くす・・・仰る通り...  
F.344 前年までハスの花を栽培していた・・・ その名残で稲と混生中 なかなか出会えない光景なので2度目の撮影・・・ 来年は花を見ることはできないだろう   裏街道  こんばんは。 レンコンでは無く華を目的とした栽培ならば沼のような条件で無く水田と同じ条件でもOKという事でしょうか。 米農家さんの心情はともかく我々からすればニンマリする光景です。   F.344 ...  
ハス田の名残
ハス田の名残
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
雨後の花
雨後の花
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM
裏街道  太宰府よりこんにちは。 10日の東海地方は局地的大雨が降った様です。 R258や関ヶ原へ抜ける県道などはトラックのハンドルが持って行かれるほどの冠水でした。 この子は首まで水に浸かってしまった感じなのでしょうか、無残な姿です。   F.344 局地的な集中豪雨? それとも排水の不手際なのか 花も蕾も水草に纏われてしまって無残な姿に・・・ この花は8月に出荷される種のようです(仏花?)  
F.344 狙いは手前の蜘蛛の糸 こっちが思うようには罠をかけてくれない 朝だけの贈物   裏街道  出雲よりこんばんは。 蓮の花を背景にして蜘蛛の巣を主役に・・・斬新な視点に拍手です...  
ハスの花の季節に・・・
ハスの花の季節に・・・
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM
紫陽花
紫陽花
EOS R6 RF70-200mm F4 L IS USM
yama 紫陽花が見頃の季節になりました。   裏街道 こんばんは。 紫陽花の季節がやって来ましたね、豪雨被害が無い事を祈りたいです。   F.344 アジサイの季節 雨が似合うアジサイ 専用レンズで表現良いですね  
F.344 本来はコウホネとスイレンを撮りに行ったのですが スイレンが遠くて花の数が多すぎで フレーミングに四苦八苦・・・ 結局何度も通る新幹線の誘惑に負けてしまった   裏街道 こんばんは。 大池の睡蓮は岸に近いポイントで咲いていれば撮りやすいのですが大概真ん中付近に集中しています。 手前の黄色く咲くお花がコウホネなんですね、検索したところ激減している...  
コウホネの池
コウホネの池
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
ただいま絶賛子育て中
ただいま絶賛子育て中
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  画材店の軒先にツバメが営巣していました。ただいま絶賛子育て中。こうやって一番子が育って、賑やかなツバメ軍団が形成されそうです。  写真教室の作品展に、今までは四つ切ワイド...   裏街道 おはよ...  
yama 昔の職場ですが、西日本JFE製鉄所福山工場を対岸より初めて撮って見ました。   裏街道 こんにちは。 東京湾沿岸にも複数のJFE施設が点在しますがそのどれもが広大で迷子になって当たり前の広さです。 首都高速湾岸線を品川区方面から横浜市へ走ると両側にJFEの敷地が現れるので...  
製鉄所
製鉄所
EOS R6 RF70-200mm F4 L IS USM
風車
風車
EOS R6 RF70-200mm F4 L IS USM
yama 笠岡湾干拓の完成を記念して創られた親水広場です。 「昭和23年7月農林省に引き継がれ、13年の歳月と3億7千万円の費用を費やして、昭和33年12月完成しました。」 「約5haの園地にはゆったりとした芝生広場があり,八ツ橋のかか...   裏街道 こんにちは。 私の年齢と同じくらい何ですねぇ~。 カブトガニの施設には寄ってみたいと考えているので...  
gjy カキツバタとアオサギ。  
アオサギ
アオサギ
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS II USM
花園
花園
EOS R6 RF70-200mm F4 L IS USM
yama 岡山県笠岡市ベイファーム道の駅のポピーが満開になりました。   youzaki 綺麗に織られ素敵な写真ですね・・ 構図、写りも素晴しく見ごたえがあります。 私も花が変わらないうちに行きたいですね・・ 家から車で30分はかかるかも・・   masa 笠岡干拓地というと見渡す限りのヒマワリという記憶でしたが、この時期はポピーなんですね。 遠くの工場が工業用地にも一部分譲...  
yama 岡山県笠岡市の菅原神社境内にある 眼鏡橋とカキツバタが見頃になっていました。  
眼鏡橋
眼鏡橋
EOS R6 RF70-200mm F4 L IS USM
シャガ
シャガ
EOS R6 RF70-200mm F4 L IS USM
yama シャガが咲き始めましたが、湿った薄暗い場所を好み 光が差し込みむタイミングが難しいです。   裏街道 こんにちは。 写真の善し悪しは光加減で変わる・・・ですね。   yama 裏街道 さん こにちは。 久しぶりです。 いつもコメント頂き有難うございます。 花は曇りの日が良いそうですが、表現が難しく 光を意識して撮っています。   masa 微妙に揺れる木洩れ陽が創り出す妖艶なシャガの姿・・・シャガはやはり木洩れ陽が似合いますね。   yama masa さん こんにちは。 日陰の...  
裏街道 こんにちは。 自らの手でご自分の土地に植えられて38年、立派に育ち愛好家を楽しませてくれますね。 しかも照明設備完備とは頭が下がります。 バックがクラクオチタ結果、桜の木に存在感が増したように感じます。   F.344 辺りが暗くなり始めると 三脚の立つ数も増えてきました 薄墨桜の根元で実生から伸びた小さな苗を自らの土地に植えた 38年経ってこの姿だと・・・(...   yama おは...  
根尾の一本桜 Ⅱ
根尾の一本桜 Ⅱ
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM
根尾の一本桜
根尾の一本桜
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 散る前に行くことができました   裏街道 こんにちは。 R6導入ですか、おめでとうございます。 EFレンズを無駄にする事も無くミラーレスを使えるのが魅力ですね。 もっともメーカーにすればレンズも買い替えて欲しいのでしょうが・・・。(^_^;) 5DⅣとR6の取り比べ作品も楽しみです。  
S9000  桜も散りまくる時期になりまして、花吹雪、花筏の撮影が楽しめます。花吹雪撮影は毎年ああだこうだと試してますが、単純な答えは「風を待つ」。   F.344 暗部を選択で 花吹雪 効果的な表現ですね   S9000 F.344さん、おはようございます。コメントありがとうございます。 毎年、桜のピークを逃して...   裏街道 こんに...  
これぞ男の花道言うことなし 2022春
これぞ男の花道言うことなし 2022春
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
ツミ
ツミ
EOS R6 EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
GJY ツミ雄です。隣には雌も居ました。  
yama 水仙と野花が咲き誇り春を感じます。  
春の予感
春の予感
EOS R6 RF70-200mm F4 L IS USM
バイカオウレン
バイカオウレン
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 隣の隣の県まで遠征・・・ 久々に往復で600キロ以上走った 約10日撮っていなかったので今日は足腰が悲鳴をあげている   S9000  美しいです。この光景は往復600km超に値し...  
yama kusanagi さん コメント頂き有難うございます。   S9000  こんばんは。こちらはまた暖かみにあふれる一枚ですね。  人馬一体、という言葉はありますが、人と鳥の一体感というものに出くわすことは滅多ないように思えるので、とてもうらやましいです。  笠岡湾干拓地でしょうか、私ももう少し通ってみたいですね。   yama 菜の花畑で出会いました。  
仲良くしてね
仲良くしてね
EOS R6 RF70-200mm F4 L IS USM
コハクチョウ 飛ぶ
コハクチョウ 飛ぶ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344 現地に着き設定準備に取り掛かろうとしたら 飛び立った・・・それも1回きり 撮れて良かった  
F.344 この時期らしい天候で晴れてくれない・・・ 時々晴れ間の時もあったのでコハクチョウを見にいってきた 50羽以上いましたが思うように撮れなかった 飛び立ちまた戻ってきた時のカットです  
木曽川のコハクチョウ
木曽川のコハクチョウ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
あなたにも金メダル
あなたにも金メダル
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  広島市中区 基町パセーラの大ツリー、今年は少し模様替えして、シックないでたちになっており、撮影しがいがあります。  さて、今年の漢字は「金」だとか。  オリンピック...  
F.344 溜池はハスが旺盛ですが 今はもう枯れ葉に茎が主流 道路わきにあるモミジの葉っぱが落ちて最後の輝きに・・・   裏街道 菩提寺PA こんばんは。 ...  
溜池の散りモミジ
溜池の散りモミジ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
銀河テレビ小説オープニング
銀河テレビ小説オープニング
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  昭和とともに終わったNHK短編ドラマシリーズ「銀河テレビ小説」は、オープニングのキャッチ映像が印象的でした。初期は暗闇からガラス片(あるいは水晶片)が降ってくる映像、後期は平板な星空に流れ星が一筋走る映像。  その再現というより、私の記憶の中のイメージでイルミネーション...  
F.344 紅葉も終盤に・・・ 近場で竹にモミジを絡ませてみました   裏街道 こんばんは。 近場で手入れされている竹林の秋を撮れるなんて実に羨ましいです。 森林に限らず荒れ放題の竹林が多いですからねぇ~。 和の雰囲気が感じられる一枚だと感じます、日本に生まれて良かった。^^   S9000  紅葉と竹は...  
竹とモミジ
竹とモミジ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
紅葉も終盤
紅葉も終盤
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 2021の紅葉は最終になろうとしている 色はやや不満でしたが最後まで輝き そして落葉し川に流れ・・・ 川の途中で最後の演技をしてくれました その小さな切り取りです   一耕人 おはようございます。 渋いとこ突いてきましたね。 情感がこもっていますね(^_-)-☆   S9000  11月も明日で最終日。今年は紅葉撮影が不発でした。カワセミとノビタキ偏重の撮影でしたが、土日は家族...  
一耕人 イルカショーの最前列に陣取ったお嬢さん方。 水を被る気満々で準備OKです(^_-)-☆   youzaki う~んいよいよとの感じがよく出ています。 この様なスナップも面白いですね・・   裏街道 岩美 こんにちは。 『おぉ~!今式のイスラ...  
どんとこい( ^^) _旦~~
どんとこい( ^^) _旦~~
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS USM
100年先まで。。。
100年先まで。。。
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 100年と言わず 文明が滅びるまで このままで残って欲しい この景色   火災に弱い木造建築だからこそ 火災への備えは万全で。。。  欠かせない訓練の始終 しっかり見る事が出来ました 情報を下さった Booth-K さん 本当にありがとうございました。   masa ...  
Booth-K 少しづつ暗くなって、窓の灯火(電球色)が心に染みてきます。 コロナの最初の頃は、窓辺に光が灯っておらず、とても寂しい印象を受けたので今回はホッとしたと言うか、癒やされました。 この後、温泉入ってビール飲んで爆睡でした。   masa 窓の灯り...  
灯火
灯火
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
モミジのロケ Ⅱ
モミジのロケ Ⅱ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 昨年とほぼ同じ所で三脚を立てました 違うのはモミジの色と水量くらいでしょうか・・・?   一耕人 こんにちは 爽やかな紅葉写真ですね。 赤く染まる前のこうゆう雰囲気もいいものですね(^_-)-☆   裏街道 こんばんは。 私も今朝は三脚を立てて絞り、構図を意識しての2秒タイマー撮影を行ってみました。 時折、鳥の群れが通過しているのですがこのSSだと...  
商品