MAK_ist
今回撮った中で一番“寒そうな写真”.(^^;
実際に寒くて,気温2度.風も強く,撮っているうちに手がかじかんで,震え上がってしまいました.
白樺のこういう姿って,見ようによっては“冬の怨霊”みたいな...
onizamurai
白樺の影、重厚な色彩が油絵の様で素敵です♪
しかし、気温2度ですか・・・九州に住む私には、考えられません^^;
冬の影
*ist D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
鉾
花を撮っていたら、1センチ程の虫(ハチ?)が、
手ぶれ補正のおかげか、何とか撮れました。
makoto
何とかって・・・これってウデですよ♪
見事にホバにピンが来てます。
鉾
makotoさん はじめまして。
お褒めを頂きありがとうございます。
近くに良き友人(朝太郎さん)がいていろいろ教えてもらっています。
haru
...
onizamurai
コスモス畑を散策する少女いいですね〜^^
すべてが優しさで包まれてるかの様な素敵な作品で、こちらまで陽気な気分になりました♪
haru
もう10月も終わりそうなので、コスモスの写真を1枚。。
少女が振り向いて微笑んだら、後ろ向きのコスモスも一斉に
こちらを向いてくれるような錯覚を覚えました♪
小山卓治ファン
うん、いいなぁ♪
色もいいし、女の子の入り具合もいいですね!
haru
小...
亭主関白
K100D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
charcoal
食後の毛繕い。
haru
ほのぼのしますね〜!青空を背景に気持ちよさそう♪亭主関白なんですか〜(笑)
mukaitak
気持ち良さそう。微笑ましい情景を上手く捉えられましたね。
charcoal
>haruさん
食事が終わって皆毛繕い中でした。青空ではなくて海ですね^^;
鬼嫁かも!?
>mukaitakさん
かなり気持ちよさそうでしたね。だらっとして寝ながらやってるのもい...
charcoal
南伊豆町の波勝崎での一こま。
haru
もう一息ですね!すごいシャッターチャンス!頑張れお猿君♪
charcoal
餌をあげる建物が逆光でなかなかうまく撮れませんでした^^;
成功した写真の中にうまく撮れたのがコレです。
後ちょっと!
K100D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はっけヨイ
K100D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
鉾
デジイチ初心者です。で、まずはモノクロから。みなさんよろしくお願いします。
MAK_ist
鉾 さん
はじめまして.これはレタッチでモノクロ化したものでしょうか? 微妙な露出だと思いますが,潰れも飛びもないですね...K100D が飛びやすいというのはやっぱり思い過ごしだったか.f(^^;
“ネコ”のはっけよいですか,なるほど.
小山卓治ファン
よろしくお願いします。
僕もモノクロ大好きです♪
はる
こういうものが道ばたから4,5メートルくらいのところにありました。
ブンブン
綺麗な色の葉ですね。拝見すると蔦紅葉にも見えますが?
背景の明るい緑と暗い青色が効いていて、被写体が浮き立ってとてもステキです。
MAK_ist
はる さん ブンブンさん
こんなに鮮やかなのが道端にあるというのはいいですよね...おそらく杉の切り株に付いたツタウルシだと思います.
haru
蔦漆なんですか!きれいな赤さですね♪でもウルシと名前がつくか...
はる
これで最後です。
haru
たくさんの素晴らしい紅葉見せて頂いてありがとうございましたm(_ _)m
まだ、自分は紅葉を見ていないんですが、はるさんはじめ皆さんの素敵な紅葉を見せて頂いて、、満足できちゃったというか(笑)これも独特な視点で、、輝くような前ぼけが主役で、、いっぱいのキラキラ感が印象的です♪
PENN
これも綺麗ですね。
上の黄葉を測光して+0.3補正なんでしょうか。
KENT
はるさん
凄いです!とても綺麗です!紅葉は、この様に撮れ!の見本みたいです♪
凄いな〜!(^^)!
ブンブン
いい光を捉えられた輝く紅葉の作品で、この場の感動が伝わってきます。
はるさんの作品はスポット測光が多いですね。そのほうはご自分の露出が的確に早く判断できるからでしょうね。
はる
手を加えたのはリサイズのみです。良い光がもらえたシーンでした。撮り始めのへまでisoが800になっています。
はる
なぜかこんなシーンがありました。
PENN
黄色の中の深紅が綺麗ですね。
いつもながら、はるさんの色遣いは素晴らしいです。
haru
赤や黄色の端正な紅葉が輝いていますね!
この左上の1本が?!が妙に対照的に枯れ果てた印象なのですが、、
枯れ枝が、、紅葉に向かって腕を差しのばして
いるんでしょうか・・
小山卓治ファン
これはどの辺だったんでしょ?
望遠かぁ。
はる
主役をボカした撮り方をしてみました。
haru
この曲がりくねった、枝の形が一段とおもしろいですね♪
紅葉が後ろで柔らかくぼけていますね(^_^)v
小山卓治ファン
僕もこの撮り方好きです♪
はる
コメントありがとうございます。
>haruさん
この絵だが面白いと思い組み合わせてみました。
>小山卓治ファンさん
ありがとうございます。今回はこの撮り方をいっぱいしてしまいました。
mukaitak
現代アートのようでいい感じですね。
rrb
斬新!
けれど、はるさんらしい (^^)
この枝もいいですねv(^^)v
照葉狭の紅葉
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる
今日は仕事を休んで、群馬県の照葉狭というところに行ってきました。小山卓治ファンさんが力作をアップされた水源の森の下になります。もちろん、ここに目が行ったのは小山卓治ファンさんのおかげです。なかなか思うようには行かなかったのですが、とりあえず一枚お願いします。
rrb
これは、まさに、はるさんらしい一枚だと思います。
幹にピンをもってきて、紅葉をボケで表現。
うん、いいですね。
幹も葉も潰れてませんので、露出も絶妙だと...
まりっぺ
奥の赤い紅葉と手前の黄色が木の幹を引き立ててくれて
印象的な秋の1枚ですね。
MAK_ist
縮小ではちょっと分かりにくいですが,クモの巣がかかってます.
haru
拡大すると、透明感のある丸いクモの巣がとてもきれいですね♪色が晩秋の雰囲気で落ち着いたトーンですね!チョット自分の色味に似てると思ったらやはりタムロンレンズでしたか(^^)/
紅実
K100D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
KENT
珍しい植物を発見されましたね♪
MAK_istさん、さすが(^_^)
ブンブン
初めまして、トニーさん。
これを見つけられた観察力が素晴らしいです。しかし何でしょう、これは。haruさんなら解るかな〜?
MAK_ist
トニーさん ブンブンさん
これは『コウライテンナンショウ』ですね.この赤い実が出る前は,不気味な模様の“花”が長く伸びますので,別名“マムシグサ”とも呼ばれています.
トニー
3度目の投稿です。
森の中に3つ赤く目立つもの。反射的に撮ってしまいました。
なんなんだろ?
haru
皆さん、たくさんアップされましたね♪充実された秋の日の休日かな(^_^)v
私もつられてアップ!こういう写真前から撮ってみたかったのでぇ・・
KENT
haru さん
きゃ〜何!何なの♪♪♪
可愛い♪可愛すぎですよ haru さん!!!
コスモス畑に姉妹!
すごい(^^♪
前ボケや後ろのボケがこの姉妹をいっそう引き立たせていますね(*^_^*)
makoto
これはいいですね!すごく微笑ましい光景だし、キレイだし、雑誌のフォトコン行きでしょ!構図もいいよ!!
ブンブン
爽やかな秋のひとコマで、温かい雰囲気が漂います♪
花を摘む姉妹
K100D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
カスミソウ
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる
我が家の庭に咲いているカスミソウです。バックはグラジオラスです。
マフィンマン
カスミソウ、まだ咲いてるんですか?
これだけ迫ると、違う印象ですね。赤のぼけをバックにしたことで、華やかになりましたね。
ブンブン
見事なフレーミングでふた輪のカスミソウが微笑んでいるようです(^^)
makoto
いやぁ〜いつもお見事です。難しい色の組み合わせを難なく、キレイまとめるセンスに脱帽です。可憐さも出てますね。
ジョバンニ
もうこんなに色づいているんですね!
赤の透過光きれいです!
haru
きれいですね〜!赤い宝石みたいです。。BGMにまりっぺさんの美声が〜(^o^)聞こえてきますね。。
はる
高峰高原から下る途中で車を止めて撮りました。枝の角度が気に入っていません。
makoto
昨日富士山5合目へ行きましたが、はるさんのイメージの写真を狙っても撮れませんでした・・・
これも透過光を使った透明感が素晴らしいです。
ブンブン
正に「燃える秋」です!まりっぺさんにまたHi-FiSet歌ってもらわなければ(^^)
ZEBRA
...
小山卓治ファン
>まるで空撮したみたいで、
そうそうこういうことです。どういう位置から撮ってるのかな?と。
マフィンマン
まるで空撮したみたいで、報道写真のようです。
湿原の紅葉するグラデーションと、映り込んだ青空のコンビネーションが秋満開を思わせます。
はる
湯の丸高原と高峰高原の間にある池ノ平という湿原です。だいぶ上の稜線から撮りました。当日は観光バスでちびっ子が一杯来ていて、にぎやかでした。
makoto
池に映り込んだ空の色が格別で、天候のよさを伝えてくれます。沢山の園児達も...
はる
池ノ平湿原のあるところよりもだいぶ上の方にあった光景です。ハイキングの途中で撮りました。
moon
実は私、車で一時間くらいなのでこの週末行こうとはるさんの写真を見て思っていたのですが外は曇り・・・・ さて(^^;
でもでも、背中をどんどんと押してくるのこ写真 とりあえず外に出よう!
小山卓治ファン
鮮やかですねぇ♪
光の射し具合も最高ですね!
ジョバンニ
このアングル狙ったことがありますが
このようにうまく撮れませんでした。
流石です。
視線の先に
K100D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
charcoal
届いたばかりのSIGMA APO 70-300mmを持って掛川花鳥園へ。
放し飼いにされているので、写真を撮るには良かったです。
makoto
掛川花鳥園ですかっ!子供が好きで何度か行きました。
シャープに撮れたふくろうが精悍です。背景のボケもキレイ。
charcoal
>makotoさん
ここは大人が行っても面白いですね!
おろしたてのレンズですが、良い感じに撮れてお気に入りです。
マフィンマン
わあ、凄いなあ、この精緻な描写!
羽毛の1本1本がリアルに再現されてますね。
いんでー
うむむむ
すごい赤と向こう側の緑
インパクトありますね。
komakichi
いろいろな形が楽しめそうですね。
やはり周りの暗めの色が紅葉を引き立たせて鮮やか!
クリスマスというのも納得です(^^
MAK_ist
はる さん &皆さん
それでは,私は皆さん指摘していない紅葉の正体を...って,皆知ってるから言わないだけ? (^^; ヤマブドウですね,おそらく.
はる
昨日の写真と同じような状況で撮ったものです。これは、真下に入って上を見上げて撮りまし...
プレゼント
K100D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
charcoal
この後しっかりと飛び乗りました。
charcoal
掛川花鳥園の一番の見どころ。
haru
こんな可愛いインコが手乗りで餌を食べてくれるんですか?!それは楽しそうですね(^o^)
目をつむっているように見えるんですが、、小鳥の目って、こんなふうにもなるんですね!知らなかったな(笑)
charcoal
ここは色々な鳥に餌をあげれるんですよね。
オウムやオオハシなんかは手乗りで食べてくれますね〜
餌をゲット!
K100D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
高原はすでに秋
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる
今日、仕事が休みで、珍しく出かけてみました。場所は湯の丸高原です。でも、この写真は、そこから回った高峰高原から小諸に向かって降りる道の途中で撮りました。車を運転しながら、アアッ、と気が付いて、慌てて停車して撮ったものです。
makoto
湯の丸ですか、ヤフーの情報では色着きはじめとありましたが、結構キレイな色になってますね。うまく逆光を利用されて廻りの暗さとグリーンの存在も赤を引き立ててます。
komakichi
緑に囲まれて、赤が引き立ってますね。
影の具合がすばらしい!モダンな感じもします。
はる
我が家の中庭に、恥ずかしながら、生えているススキです。今日の午後撮ってみました。ホワイトバランスを弄っています。
小山卓治ファン
実は僕も先ほどPPL3で夕陽を現像したのですが、
白熱球も楽しいなって思ってたところでした。
習作
うわっ!これはすごいぞ。
なんだか霜が降りて凍ったように北海道人には見えてしまいます。
ススキじゃなくて、何か飾り物みたいですね。
makoto
金属で出来たアンドロイドのような無機質の美しさを感じますね。
ZEBRA
はるさん
いや...
我が家のススキ
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
強風に揉まれて
K100D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
haru
昨日は、一日強い風が吹き荒れ、、この風にゆれるきらきらしたススキの穂波に見とれて、なんとかそんな雰囲気を写真に撮ってみたく頑張ってはみたんですが、、。。難しい〜・・何かイメージしたのとはチョット違うな〜とも思うのですが(笑)、、苦労したのでアップします・・
haru
あっ!皆さん絞り値は見ないで下さい!!目が小さい点になっちゃいます!!やはりNDフィルターそのうち手に入れなければ(;^_^A アセアセ・・・
はる
強風の中、コスモスを撮ってみました。あっちに揺れたりこっちに揺れたりしていたのですが、かまわずシャッターを押してみました。結果は何とも・・。
小山卓治ファン
透けた紫と背景の黒が印象的な作品ですね♪
PENN
これもはるさんカラーですね。
今朝この感じを狙ってバラを撮ってきましたが、さて、上手くいったかどうか。これから現像です。
haru
素敵なはるさんワールドですね♪透過光のコスモスがほんのり色っぽく見えます(^o^)
きのうの強風の中、、...
コスモス
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
逆光のススキ
*ist D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist
haru さんのアイデア・テクニックの写真には遠く及ばないので,お恥ずかしいのですが,一応逆光でうまく撮れたので.m(__)m
少しトリミングしてます.フードなし.(^^;
mukaitak
haruさんの風に揺れるススキも素晴らしい出来映えですが、MAK_istさんのススキはキラキラと輝いてまた別の味が出ていますね。
ZEBRA
すすき,逆光で撮り...
MAK_ist
私の方は,この週全然なので,在庫上げです.
さすがに 300mm テレ端となると,ちょっとばかし色収差が目立ちますね,このレンズ.
あと,手ぶれしています.K10D 早く欲しい...orz
makoto
う〜ん、北海道らしい光景で好きですね。向こうの方を親子の北きつねが横ぎったりしてたらまた素晴らしいでしょうね。
K10Dいつ来るのでしょうか?22ビットがとても気になってます。
道の向こう
*ist D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
地球の鼓動
*ist D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
onizamurai
濃い色調が落ち着いた雰囲気で彼岸花の美しさを引き立ててらっしゃると思います^^
はる
私もやっと撮ってみました。近所に何本か彼岸花が咲いていました。それを朝撮ったら、自然に背景が暗く落ちました。イマイチ冴えないなあ、というのが正直な感想です。
近所の彼岸花
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
野菜畑
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
K
なんと言うか、空間の取り方が絶妙ですね
はるさんの写真からは学ぶことが多いです
ん〜シンプルだけど 深みを持っている ような
300mmもいいなと思いました。
はる
朝日を受ける野菜畑です。
haru
いいな〜。。野菜畑好きですねえ(^^)/朝日を浴びて、爽やかに透過光に輝くグリーンですね!このまま、つんで頂いたら新鮮でおいしいんだろうな〜♪
緑色のサニーレタスかな?!白菜の少...
MAK_ist
やっぱ,なんか分かりにくいかな...? f(^^;
haru
一瞬白樺かと思ったんですが、、モミの木というか、、そういう系統の木が枯れちゃったんですね・・少し背景で紅葉が始まってますね♪
酸性雨とかそういうのの被害でなければいいんですが・・
MAK_ist
haru さん コメント...
死の影立つ山
*ist D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
ゴボウの花実
*ist D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist
私も知らなかったんですが,これはゴボウなんだそうです.いままでアザミの一種かと思ってました.
PENN
ゴボウでしたか。以前近くの畑で見かけたことがあって、なんだろうって思っていたんですよね。
実の丸とボケの丸に色々な濃さの緑があって、すごく面白いです。
makoto
ごぼうなんですか、初めて知りました。
マルボケが効いて作品性があがってますね。
小山卓治ファン
このレンズでこんなにシャープに撮れた事ないなです。
三脚は使っていないですよね、やはり腕の差か・・・
haru
皆さんトンボやチョウチョを上手に撮られてうらやましいです♪
私は、森の中でガガンボが、キノコに足をかけているのを見つけました。
蚊より大きくて、よくクモの巣にひっかっかっている虫です(-_-)
なんとなくこういう雰囲気ってタムロンレンズかな?!って思いました!
小山卓治ファン
あぁ、これもかなり良いわ!
早くもこのレンズ使いこなしてますよね、ホント!
ブンブン
haruさん、「ガガンボ」って初めて聞きました。これ...
ソケット
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる
訳あって、今日は東京でミュージカル・キャッツを見てきました。帰ってきたのはついさっきです。一枚だけ上げさせてください。
我が家の使い古しのソケットです。長いコードが付いています。
まだHNのない素人
はじめてレスします。下のharuemasterさんの作品と同様に、はるさんの作品も個人的に大好きな画像です。撮影者の感性にとても共鳴。次のアップを楽しみにしています。
KENT
はるさん
ソケットだけで、この様なす...
MAK_ist
しばらくアップしてなかった時期があるので,在庫上げになりますが.
はる
いつぞやの作品と同時に撮影されたのでしょうか。この傾き具合に色合い、良いです。十分に迫力を感じます。
MAK_ist
はるさん コメントどうもです.
おっしゃるとおり,夏雲とゴンド...
虹の観覧車
*ist D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
アライメント
*ist D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
haru
シャープな写りですね!最新式のはまたひと味違うのかな?!新しいレンズがドンドン出てきそうでMAK_ist さん、始め皆さん楽しみでしょうね(^_^)v
MAK_ist
タム70-300,本当に良く写るレンズで...今日,DA50-200 を知人に譲渡してしまいました.画質考えるとちょっともったいなかったけど,最近出番が全然なくなってて,K1...
PENN
大丈夫ですよ〜、60-250が来年中には・・・。
はる
我が家の中庭に生えている草です。手入れがしていないので、大きな草が生えています。それを逆光で取ってみました。
mukaitak
たかが草されど草、といった作品ですね。はるさん風カラーの仕上がりですね。これだけ単純な物の中にはるさんの個性が滲み出ているのは流石です。
haru
逆光で、撮られたんですか!スポット測光ですね♪メモメモ・・暗い中から、グリーンの灯りをともしたみたいに、葉っぱが浮かび上がって...
makoto
目を...
午後の光
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ヘチマの花 2
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる
午後の光で撮ったヘチマです。バックにあるのはカーブミラーです。
習作
カーブミラーまで、こういう美しいバックにしてしまうとは・・・、すごいですね。
つぼみもしゃっきりしていて格好いいです。
haru
カーブミラーですか!背景をすごく楽しんで撮られている
印象がします!ツートンカラーがなんともいえず美しいですね(^^)/
ヘチマの花がこんなに大きくなるなんて
いいですね...
はる
朝の光で撮ったヘチマです。
習作
これもすごい!!
なんて幻想的なんでしょうか。
この青いバックはなんなんですか??激しく気になります。
ヘチマも、北海道では松前、函館地域くらいが北限で、ちょっと北へ行けばビニールハウスでなければ育ちません。なので、北海道人には、ヘチマも物珍しい植物なんです。
haru
なんて美しいんだ〜!ヘチマもこんなふうに写してもらったら本望でしょう!小さなヘチマがくっついてないので、これは雄花かな?!透過光が見...
haru
あら?!次のページ...
ヘチマの花 3
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
習作
バッタ類はあんまりわかりませんが、この立派な風貌はトノサマバッタではないでしょうか。
函館方面、キリギリスもトノサマバッタもほとんどいないんですよね。札幌方面なら、いっぱいいるのに、何ででしょう。函館の方が暖かくて住みやすいと思うのに。
最近見るのは、イナゴと、ヒシバッタばっかし。
はる
我が家の東の畑に咲いているヘチマの花です。
makoto
素晴らしい!光が自己主張しているのをしっかり捉えてらっしゃいます。マルボケもキレイですね。
習作
逆光の黄色がいいですねー。
そしてボケも素敵です。
これは格好いいヘチマだなあ。ヘチマも本望でしょうね。
はる
コメントありがとうございます。
>makotoさん
「光が自己主...
ヘチマの花
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ミズヒキ
*ist D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる
我が家の庭に生えているミズヒキを撮ってみました。バックは木の幹です。弄ったのは、明暗だけです。
習作
ミズヒキのあの赤さに惹かれて、何度かカメラを向けているのですが、生えているところが日陰っぽいこともあり、なかなか写真になってくれませんでした。
無理に全体を撮らずに、特徴だけを捉えるという手もあったのですね。参考になります。
haru
習作さんと同じく、ミズヒキいい...
MAK_ist
望遠+トリミングによる似非マクロです.動き回る蝶は私の腕では無理でした.
習作
トリミングしても、シャープさは全く失われていませんね。
バックのボケも計算しつくされた感じですね。
夏の終わりに
*ist D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist
タム70-300,なかなかいい安物レンズです.来年後半には DA17-70 といっしょに DA70-300 が出るそうなんで短命かもしれないけど.
いや〜...それにしても“写真の投稿”ボタンを押すの,ほんと悩みますね.m(__)m
いけnet
来ましたね〜、MAK_istさんらしい写真。
白と青と緑と紫のコントラストがイイっす。
DA16-50 f2.8も楽しみですね。
makoto
入道雲との組み合わせが夏らしくていいですね。雲の質感、立体感も見事です。
小山卓治ファン
バックは青と白を半々て感じで...
朝太郎
おはよ〜
気持ち良い ジャスピンですね。
彼岸花の色と良い・バック緑ボケと良い 素晴らしい!
haru
昨日は、写真アップするの忘れちゃったんですが、、彼岸花が咲き出したのを私も見つけました。。大きく写しちゃいました。。大きな顔の秋かな(笑)
ブンブン
おはようございます、haruさん。
ペンタ板の皆さんより先に書き込むこと、ご勘弁下さいm(_ _)m
美し...
makoto
キレイ...
はる
しばらく前に近くの公園で撮ったものです。
haru
赤い葉っぱが、暗い背景の中から燃え上がるようですね!
とても印象的な【小さな秋】だな〜って見せて頂きました・・
ホント光の使い方がお上手でいいな〜♪
背景も、たんに真っ黒なのではなく、かすかに白い
木漏れ日のような○ボケが見えて良いアクセントですね!
いんでー
haruさんに激しく同意ですね。
バックの暗さに、はるさんお得意のテクニックが映えています。
rrb
斜陽がとても効いて、キレイですね。
数も...
makoto
やはり作風が大胆になってますね♪
斜め構図、右半分の壁の入れ方いい感じのスナップになってますね。
onizamurai
心象風景ですか! haruさんの気持ちが上手く表現されてますね。
この様な撮影は、経験ないので私もチャレンジしてみたいと思います。
風邪、お大事にされて下さいね^^
きょー
はじめて見た切り口です(^^)。
斬新な構図!真似したいです。
出口を捜して
K100D
TAMRON 70-300mm F4-5.6
はる
黒バックに白い水がすがすがしいですね。
ジョバンニ
滝の音が聞こえてきそうですね!
onizamurai
水飛沫が迫力ありますね! 轟音がこちらまで聞こえてきそうです。
haru
切り取り方の難しい滝で、こんなふうな写し方しか
出来なかったんですが、、今までと違った
雰囲気の水の流れがようやく写せたんで♪
嬉しくてアップしちゃいます・・
ブンブン
こんばんは、haruさん。
滝は日差しが...