90mmレンズ 作例

凡打 『ユスラウメ すらすら書けぬ 漢字書き』 ユスラウメを漢字書きすると 桜桃、梅桃、桜梅、山桜桃梅、山桜桃 こんなにもいろいろな書き方がありました 漢字で書くのが迷ってしまいます(;一_一)   凡打 またタイトルに【写川柳】と入れるのを 書き漏らしてしまいました   gokuu 『漢検は パソコン任せ 落第し』 ダメです。思い出せない。   鼻水太朗 あははは 漢字書きできません 最近テレビ番組があるな。  
ユスラウメ
ユスラウメ
EOS 40D 90mm
【写川柳】感染予防
【写川柳】感染予防
EOS Kiss Digital X 90mm
凡打 gokuuさん 川柳なんて詠んだことないから 口から出まかせを書きます ご指南ください 「ドクダミをマスク代わりに鼻に挿す」 新型インフルエンザの流行でマスクが品不足とか ドクダミは薬効がいろいろあって十薬...   yosi733 効果抜群新型エコマスクの登場ですね 特許をとりましょ...  
Ekio masaさん、こんばんは。 里山の彩ですか、淡い色彩が美しいですね。 5月ともなるとものすごい勢いではないかと思いますがいかがなものでしょうか?   masa "セリバヒエンソウ”といいます。 芹に似た葉で飛燕のような花をつけることから。 裏山の麓の草原一面に咲き始め、小さなツバメが群舞しているようでした。 草丈5センチ、花の大きさは1セチ足らずです...   gokuu masaさん 可愛い風車。グリーン一色の中に彩を感じます。   鼻水太朗 >小さなツバメが群舞しているよう さすが...  
【彩】 薫る風に舞う
【彩】 薫る風に舞う
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
【ザ・ワールド】 里山、春爛漫
【ザ・ワールド】 里山、春爛漫
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
yosi733 こんにちは〜 近くの山でシュンランを見れるなんてウラヤマシイです。   Ekio masaさん、こんばんは。 さすがmasaさん、季節折々のポイントを抑えてますよね。 春蘭、ひっそりと、ささやかな花なんですね。   masa 裏の里山で、シュンランが一斉に咲き始めました。 暖かな陽射しを受けて、三人娘が太陽に向かって背伸びをしていました。 背丈10センチの子らの立...  
ふくいのりすけ 今年はサクラにいろいろチャレンジしたいなあと思います。 メジロはこんな視点で集まっているのかなぁなんて思いながら撮りました   yosi733 はじめまして。 この写真を見てるとメジロの気持ちが解かりますね〜 深い感覚を持っておられるふくいのりすけの作品素敵です。   yosi733 ふくいのりすけさん 上のコメントで「様」を書きもらしました。ごめんなさい。   ふくいのりすけ yosi733さん お返事遅れてすみません。 コメントありがとうございました。嬉しいです  
masa 子供達には、やっぱり、駆け回る姿がよく似合います。   youzaki 子供達には夢を持ってワールドを目指してもらいたいですねー   masa youzakiさん、おはようございます。 年長のお兄ちゃんたちが、ちびっ子を教えている様子がとても微笑ましかったです。  
masa よい香りでした。   TOHOTEY あぁ、美しい・・・。 淡い赤がよいボケを出しています。   youzaki 香りをイメージできました、ありがとう。 紅梅の 香りただよい 春近し・・春の香りですかねー   Ekio masaさん、こんばんは。 紅梅一輪、いつもながら丁寧な描写です。 旨味食いのような自分の撮り方がちょっと恥ずかしいです。   masa みなさま、ありがとうございます。 タム90の御蔭です。  
【自然】 紅梅
【自然】 紅梅
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
【自然】 早春の畦道にて
【自然】 早春の畦道にて
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa オオイヌノフグリに負けじと咲き始めた"ヒメオドリコソウ”です。 背丈5センチ、花はほんの数ミリ、アリンコが見上げるとこんな感じなのでしょうか。   TOHOTEY コメントを書き込む前に、図鑑を見てきました。 これがあの愛嬌たっぷりの姿になるとは・・・。 この時期、腰の痛くなるような被写体がたっぷりと出迎えてくれて、楽しいですねぇ。   Ekio masaさん、こんばんは。 >花はほんの数ミリ・・・ 裏山パトロールご苦労さまです。しっかりと春の準備が整...  
masa 枝先に、春の陽が燦々と降り注いでいました。   TOHOTEY カラフルな梅の花ですね。鮮やかです。 一輪の花にしっかりと焦点を合わせれば、想像の中で背後の花々 の咲き誇るさまが分かるようです。 品種だけでなく、地域によって花の色合いが違うのでしょうか。 masaさんは日本列島のどのあたりにお住まいなのですか。  
【自然】 燦々
【自然】 燦々
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
【自然】 匍匐 
【自然】 匍匐 
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa 高気圧に被われて東京地方は穏やかに晴れました。 早春の草原に寝転んで今日も"オオイヌノフグリ”と遊びました。   m3 masaさん、今晩は。 日だまりの良い所だと咲いているのだろうと思いますが、まだ見かけません。 もうしばらくの辛抱です。 こんなに早く咲くのに、スプリング・エフェメラルとは言われませんね。  
masa 冬を耐えて咲く喜びが炸裂しているように見えました。 花言葉は、「幸福」「幸せを招く」「永久の幸福」「回想」「思い出」…。   Ekio masaさん、こんばんは。 >冬を耐えて咲く喜びが炸裂しているように見えました。 なるほど、勢いを感じさせる姿ですね。手前の芽も待ち構えてますね。   TOHOTEY この力強い開花こそ初春のシンボル。 『今年健康で、右手人差し指が怪我をしませんように・・・』 花屋さんでしか見たことがあ...  
【自然】 福寿草
【自然】 福寿草
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
【トキメキの色】 赤は赤でも…
【トキメキの色】 赤は赤でも…
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa …どんな赤と表現したらいいのでしょう。Ekioさん、お願いしま〜す。 (ドウダンツツジの紅葉)   Ekio masaさん、こんばんは。 「ストロング・レッド」勢いのある濃い赤。 最近ずいぶんとライン際を狙ってきますねぇ(^^ゞ レッドと言ってしまいましたがピンクみを感じます。 こういった色の強いので、同系色のボケを合わせるのは大胆ですね。   masa Ekioさん ありがとう...  
nerine 庭のホトトギスは毎年ルリタテハの幼虫に食い尽くされてしまいます、でも時期が来ると花もちゃんと咲くんです。 今年も30頭近く羽化して飛び立ちました。   フラン 羽化のシーンですか!凄いですね!こんなシーンに出会えるとは。 お写真も鮮明で気持ちいいです^^  
【2008】ルリタテハの羽化
【2008】ルリタテハの羽化
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
【2008】キマダラセセリ
【2008】キマダラセセリ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
nerine 南国生まれの私は冬は苦手です。 蝶や昆虫の飛び回る春や夏を待ちわびています。   stone 可愛い。泣き顔に見えますね〜両手の愛らしさったら‥ キマダラさんも見つけるのは難しい蝶ですね。いいな〜(^^; セセリチョウって足4本でいたり6本全部使ったりして面白いです。 前足2本はどうした?って思う事あります。タテハは4本使...   youzaki 初めまして ユニークなしやしんですねー キマダセセリ? ...  
ママくん あ、ばあちゃん家の玄関先に植えてある、これ。 そうそう綺麗な黒い実になるんですよね。   masa 秋の森の中、木々の根元では"ヤブラン”に緑の実が。 もうすぐ黒く熟します。   stone 濃紺っぽく黒く熟れた実は可愛いけれど 若い実が光り浴びて輝くと美しいですね(^^ 目の隅に自然と入ってくるささやかな存在感が好きです。  
【秋影】 緑の実
【秋影】 緑の実
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
【秋影】洗濯物
【秋影】洗濯物
D80 90mm F2.8
ジャガ 久々の快晴の休日です我が家の洗濯物です、どんなものか撮ってみました、私の体系でゴムが伸びきった、しょっぱそうなメタボパンツなどが干してあるですけど、ボケで上手くモザってくれました、あはは(汗)   志茂金武  洗濯バサミはアタイもよく撮りました。 実はこれレンズテストにうってつけの被写体なんですよね。 質感描写や解像、ボケ、被写界深度、ヌケ、輝度差や色合いなどなど。   stone 今朝の光ですね。 洗濯物の薫りします。青が綺麗ですグレーに合いますね(^^  
N R タイトルの方が長いです。 夕陽とザリガニ   stone 実体はユーモラスなシーンですが 影はかなり格好いいです(^^!   N R stone様:斜めに伸びた影が秋影に良いかと思いました。     コメントありがとうございます。   斜光の効果がきっちりと。 補正が的確ですね。 本体より影で勝負、、、うーーん私も見習わないといけませんです。   masa 10月のお題がこうなることを知っていたかのようです、このバルタン星人くん。  
【秋影】 梢の瑠璃
【秋影】 梢の瑠璃
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa 里山の樹林の一角で"サワフタギ”の実が色づきました。   youzaki この実の色私の好みのいい色で、癒されます。 ”サワフタギ”初めて聞く名前です、参考になりました。 感謝します。   masa youzakiさん、ありがとうございます。 "サワフタギ”はハイノキ科の落葉...  
N R stone様:コメントありがとうございます。 トンボってなにもしなくても しきりに首をクルクル廻して 頭部の体操をしているのを見かけます 偶然真っ直ぐのフォトに続きニコリが撮れました〜。   N R マクロで遊んでいたら トンボさんがニコッと笑いました!   youzaki 凄いですね!よくみるとトンボの顔吃驚ですー マクロのレンズは素晴らしいです。 私もマクロのレンズで写して見たいです。   N R youzaki様:コメントありがとうござい...  
【瞬】飛行中
【瞬】飛行中
D60 90mm F2.8
NR ホウジャクにも 色々な種類があるようですね。   masa 多分、"ヒメクロホウジャク”ではないでしょうか。 カクトラノオの花でホバリング吸蜜するシーン、スズメ蛾の仲間とは思えぬ美しさです!   NR masa様:いつもコメントありがとうございます。     ハナトラノオと覚えていた花です。何処でも咲いてますがなかなかフォトにすると可憐です。     ホウジャク面白かったです。他にも数を撃...  
masa ニラの花で蜜を漁る「クロオオアリ」と「ヒメハナバチ」です。 蜜の香匂う花の上の小さな世界で 「どう、そっちは甘い?」 「こっち、来るなよナ!」 などと互いに干渉しあうこともなく 喧嘩もせず… 平和な時が流れておりました。   youzaki 花もハチも小さいのに感じよく撮られて感心します。 等倍で拝見しました解像度が良いですね うんマクロのレンズが欲しいです。   フラン ライトグリー...  
【瞬】 平和な時の流れ
【瞬】 平和な時の流れ
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa 先月末にカラスアゲハとともにご紹介した"クサギ”の花が、もう綺麗な実になっていました。 赤いガクに載って、まるでトルコ石のようではありませんか? でもこのあとすぐ、ダークブルーを経て黒ずんで...   フラン これ実ですかー!?...  
NR イトトンボは休む時に 羽を閉じているのが特長でしょうか 水の綺麗な池でした。   鼻水太朗 ほんの一瞬のずれでしょうか でもきれいな色のとんぼですね。   masa 綺麗なアオモンイトトンボも、鼻水太朗さんの厳しい眼で見ていただくとチョット辛いですね。 でも太朗さん仰るとおり、一瞬のずれはあるのかも。 虫撮りの私としては、今一度ピシッと襟を正す思いでございます。  
【瞬】一瞬の外道
【瞬】一瞬の外道
D80 90mm F2.8
ジャガ テーマで狙うのは難しいです、私もなにか飛ぶ蝶、トンボなど狙って 網を張ってましたが、この飛行物体が来ました 毎年、私の身体を餌だと思い、あちこち刺されます ほんと、かゆいです。   chobin 蚊か? ←オウッ!シャレ   NR 吸血鬼か_? この小さいタイプはすばしこいですね。 マクロの敵です!  
youzaki 蛙いい色がでてます。しっかり撮られていて感心しました。 蛙は世界的に減少しているらしいです、日本でも同じ傾向みたいです。特にアマガエルが少なくなっているらしので、写真は残しておいて・・・   NR 近場です 目を合わせたら 一瞬足を立てました そしてまた縮める姿勢をとりました。   stone かわいらしい^^ 何を待ってるんでしょ、雨かな ピンポイントに目にジャスピン、素晴らしいです それにし...  
【瞬】長旅の前…つかの間の休息
【瞬】長旅の前…つかの間の休息
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa 栗園の下一面にツルボが咲き始めました。 ミツバチに混じってイチモンジセセりが一生懸命蜜を吸っていました。   NR ツルボは地味なんですけれど 可愛らしいですよね。 このセセリチョウは昔から見ておりましたが 環境に対して順応力が強いように感じます。 幼虫なんかはどうなっているのか気にはなります...   youzaki ”イチモンジセセリ”いい感じの写真ですね。 いま...  
masa 法事で信州の田舎に帰ったら、"コムラサキ”の実が綺麗に色づいていました。 こんな和菓子があったような…。   masa タイトル入れ忘れました。 秋のほんの一時だけ見られる色ということで…【瞬】。   stone 綺麗ですね。優しい色、表情、うっとりします   NR ぼくのコンデジPENTAX OPTIO Sは この紫が出せなかったです。 良い描写ですね。   stone IXY70もこの色は出ないかも オオムラサキツユクサが撮れないです。 直射日光が当たらないとオオアオ...   youzaki 良い色がでていますね! 私...  
秋の稔り
秋の稔り
K10D TAMRON 90mm F2.8 Macro
NR セセリチョウ 朝日で順光線を受けています。 子供の時はこれを瞬間的に指で摘んだものでした 今は駄目でしょうね。   youzaki うんーこのセセリチョウ・”イチモンジセセリ”か”チャバネセセリ”それとも・・? チャバネセセリに一票・・白い点が丸く見えます。 同定できません・・   stone イチモンジセセリじゃないかな 綺麗に白紋が並んでますので(^^ この状態だと、顔の前から顔さわれると思いますよ。 上から...  
NR タムロンのマクロとニコンD60 マニュアルフォーカスと割り切れば なかなか良いです。 小さくて軽い為狭い空間に手が入ります。 こちらの作品を観て小さな蝶に挑戦しました。   youzaki 赤い花と蝶のコントラストが面白いですね! この蝶はウラナミシジミと思いますがいかがですか?   masa ハイ、"ウラナミシジミ”ですね。 私が住んでいる東京都下ではこれからがウラナミシジミがやってくるシーズンなん...  
【瞬】脱衣中!
【瞬】脱衣中!
D70 90mm F2.8
NR 多分オニヤンマだと思うのですが こちらのフォトサイトの皆様方は昆虫にもお詳しくて 虫のフォトもとても楽しみに見てます。 (masa様HPご来訪ありがとうございましたいつかは翡翠です!)   masa NRさん、こんばんは。オニヤンマです。懐かしいなぁ。 中学生の頃、生物研究部で学校周辺の川や池から色々なトンボのヤゴを採集してきて育てたことがあり...  
ジャガ カメラ、レンズをまだまだ理解せず、試行錯誤で撮りました カメラ屋さんの、お薦めでこのレンズ買ったのですけど(汗) 文字で読んで理解するのも、ちと大変でした(汗)   chobin タムロンの新しい90マクロ?  コホン!毎日100ショット撮りましょう されば理解するであろう   
【Silver】試行錯誤
【Silver】試行錯誤
D80 90mm F2.8
【Silver】雫
【Silver】雫
D80 90mm F2.8
ジャガ コロコロ良い輝きで、このままにしておきたい気分でした   ママくん 銀の雫、っていいますよね。 コロコロしてキラキラして、雫ってほんとうに綺麗ですね。   chobin 私も好きな被写体ですね〜〜 朝日のあがる雨上がりの朝はひときわきれいです 丁度この写真の様に  
へい柔道 これはスゴイです。 まさにタイトルどおりでしょうね。 水面の影がデザイン的に決まってますね。   ジャガ ここに、初めて投稿します、この方の出没を 我慢して待ちました、やっと出没、一瞬のニラメッコ やっと撮れました(笑)   AABB 良かった。時期が違ったので、かち合わずに済んだ (こちらの話です)。 差し支えなければ、この方の出没しておられる場所 を、教えて戴けませんか。も...   stone イシガメかな、そんな感じ...  
【緑】青春の汗
【緑】青春の汗
*ist DL2 TAMRON 90mm F2.8 Macro
yuki stoneさん、これはきれいなグランドでしょ〜^^ 一度撮りたいと思っていました。 さあどうぞ〜っとグランドが呼んでいる感じですね^^   yuki グランドで学生達が汗を流しています。 外にマラソンに出かけました。 良い季節です。   stone うわ、、綺麗なグランドですね! 学校だとしたらなんて贅沢な環境‥   AABB 学生達の不在を存在にしている訳ですね。ゲートがあるので、 青春の汗にも関門があるのだなあと思います。   yuki AABBさん、さすがですね〜^^。狙いは不在...  
yuki これから咲きます♪   stone ポピーみたいな花かな姿勢がいいね(^^ 山吹色の花可愛い蕾、小さそうですね。   AABB 未来の建築物ですかね。背景が未来だなんてオチですか。 未来の一軒家であれば良いと、個人的願望です。  
【緑】未来予想図
【緑】未来予想図
*ist DL2 TAMRON 90mm F2.8 Macro
蟹ごはん
蟹ごはん
*ist DL2 TAMRON 90mm F2.8 Macro
yuki ボツにしていたものです。   yuki 【食】を付け忘れたました。ごめん。   stone 旨そうです。 蟹を没だなんて、北国は日本海の方でしょうか(^^!   鼻水太朗 うまそうですね、越前のカニめし弁当はたまにたべるな。 スーパーで駅弁大会やってないかな。  
yuki とてもかわいい花です。 雌花と雄花両方一緒に撮ってみたいな。   yuki ちなみにこちらは雄花ではないかと思います。 詳しい方もいるかと思います。   志茂金武 菜園らしさが伝わるよ、この写真がいいな   yuki 「伝」は勉強になりますね。 志茂金武さん、確かに^^。 菜園らしさが伝わるのは、私が撮った中ではこれですね^^。  
【伝】野菜シリーズよりスイカの花
【伝】野菜シリーズよりスイカの花
*ist DL2 TAMRON 90mm F2.8 Macro
【旬】豊島園のあじさい
【旬】豊島園のあじさい
K100D TAMRON 90mm F2.8 Macro
万里のパパ 珍しく犬抜きです(笑) 撮影講習会なるものに参加してきました。 めぼしいものはフォトコンに応募してみましたが、まあ、選外でしょう(笑) と言うことで応募しなかった奴を一枚。   ta92 控えめに当たった光がイイですね。^o^ こういうサラリとした描写スキです。   ママくん あ、私もこんな感じ、好きです(^^) 白が抑え目の色彩の中で 美しい。。。   Kasumi パパさん、油断大敵!! 最近カイちゅわんも見かけないので、柴犬ジャックしてしまいましたワン!!  
Rena 朝の日差しをいっぱいに受け生き生きしていてとても 綺麗ですね(^^♪ 昔の歌で♪恋は赤いバラ〜〜♪ 誰の歌か解らないけれど 思わず口ずさんでしまいました。   yuki 今朝、庭に咲いている小さな薔薇を撮りました。 小さな薔薇で咲いているのに気が付きませんでした。  
【美】庭の薔薇
【美】庭の薔薇
*ist DL2 TAMRON 90mm F2.8 Macro
【愛】山桜
【愛】山桜
*ist DL2 TAMRON 90mm F2.8 Macro
yuki 何時間かかけて桜の名所へ出かけました。 カップルの方を多くみかけました。 今年で桜の撮影は最後です この空は気持ちよいですか〜、なんて   万里のパパ 今年で桜の撮影はやめてしまうのですか? なんかもったいないなあ^^; 来年もyukiさんが撮った綺麗な桜の写真が見てみたいものです^^   ブリア ん〜、今年の間違いだと推測してみる。 バックの選びのセンスがいい感じだと思います。  
ろくそく ま ・ ・ ・ ・ まいった。 続投は希望   万里のパパ 今回は万里と疾風のほかに、お友達の「ごまちゃん」も一緒です^^   へい柔道 よよよよよく喧嘩にならんもんですなぁ。 ウチのカイちゅわんの場合、100mで警戒態勢 30mで臨戦態勢に入ります。 チワワにも負けますけど、とほほほお。   万里のパパ 万里の横においても珍しく喧嘩をしないわんこなのです^^ なかなか貴重な写真なのです^^  
【花】やさしい香りの中で
【花】やさしい香りの中で
K100D TAMRON 90mm F2.8 Macro
万里のパパ 万里とユキヤナギです。   ろくそく 「まだま」 この柔らかい表現が出来んのだ ろくちんには パリパリ   tetsu あ、「だあっ!」が取れた。  
万里のパパ 疾風とユキヤナギです。 どうです!まいりましたか(笑) もう「まだまだ」とは言えないでしょう(笑)   へい柔道 まだまだぁっ! なんでこんなにきっちりポーズとってくれるんだ? それが不思議で、写真うんぬんに入っていけない私です(__;)。  
【花】僕もこの花好きだよ
【花】僕もこの花好きだよ
K100D TAMRON 90mm F2.8 Macro
【花】そして君の瞳に写るもの
【花】そして君の瞳に写るもの
K100D TAMRON 90mm F2.8 Macro
万里のパパ 森林公園の紅梅をバックに万里を撮りました。 まあ、たんなる親ばか写真です(^^ゞ   ママくん 親ばかなれば!の1枚! ワンコ、威厳に満ち満ち、注ぐ愛溢れ。。。凛々しいっ! 背景との距離感がまた良いですね〜。   ろくそく ローアングル ぴったし 近くに勤めてたのに一回も行ってない 今度、MTBで行くか *だんだん私情が入ってきたのは、皆様の力作ががんがん来てるためです ろくそくはほっと一...  
万里のパパ 桃の節句ということで桃の花を載せて見ました^^ まだつぼみですが・・・ 後の黄色いのはミモザです。   ろくそく やわらかい感じがいいですね ペンタで+1.0補正か。。   万里のパパ ろくそくさんありがとうございます^^ こちらはデジタルフィルターのソフトをかけてあるのです^^;  
【花】桃の節句
【花】桃の節句
K100D TAMRON 90mm F2.8 Macro
【春】紅梅
【春】紅梅
D70 90mm F2.8
Makoto T バックに松の緑を置いて、サンシュユの黄色いボケを入れて、左に白梅の添景を入れて、などと欲張って撮ってみたらへんな写真になってしまいました。   ママくん マクロレンズ使っても、遠景撮りな雰囲気ですよ、Makoto Tさん! 松の緑を完全に「背景色」化したらどんな感じでしょうね? ここはお近くですか? もし近いところなら、、やって見せてほしいなぁ〜。  
志茂金武 春眠タイトルを憶えず。小梅ちゃ〜ん     Nomura 皆さんお久しぶりです。 冬眠から目覚めたNomuraです。(笑) (-_-;ウーン・・タイトルが思い浮ばない・・・<(_ _)>   makoto はじめまして。 いい色が出てますね。背景の梅も効いていい感じですね。   haru Nomu...  
「春」 
「春」 
D200 90mm F2.8
【春】春のいろ
【春】春のいろ
D70 90mm F2.8
小山卓治ファン 正しく、春のいろですね!いいなぁ♪   Makoto T 今日は晴れたり曇ったりで風も強く寒かったのですが近所の公園に行ってみました。   makoto 見事な色の取り合わせですね。ボケとシャープのバランスも面白いですね。   Makoto T 小山卓治ファンさん、makotoさん、コメントありがとうございます。黄色いサンシュユと紅梅、白梅の色の組み合わせがきれいでしたが、紅梅と白梅がもう少...   Zauber ...  
へい柔道 これはすごい。 この〜木なんの木きになるき〜 の歌が聞こえてきます。   Makoto T 去年小金井公園というところで撮ったものです。   makoto 見事な桜ですね。花見の人達も沢山じゃないのがいいですね。それぞれに楽しんでる様子が見えてとてもステキな写真ですね。   haru 春といったら、まず頭に思い描くのは、やはりなんといっても桜ですね♪...  
Makoto T 鼻水太朗さんがカタクリを貼られていましたが私も春の妖精(スプリングエフェメラル)のひとつの節分草を貼らせて下さい。他の植物がまだ葉を広げないうちにひっそりと葉を広げ繊細で可憐な花をつけてあっという間に地上から姿を消してしまうスプ...   へい柔道 実に美しく清楚さあふれる色合いなんですね。 ああこういう花もあるんだ。 こういう...  
商品