シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 午後のモスク3  2: 黄昏の(元)メディテラス3  3: その後のメディテラス1  4: 蝋梅1  5: 梅もちらほらと、、、、1  6: 黄昏のモスク1  7: 約二週間使ってみて。3  8: お散歩カメラ Ⅱ3  9: お散歩レンズ1  10: 標準レンズ 近接撮影3  11: 標準レンズ開放1  12: 堂内にて3  13: ピンクのシクラメン3  14: マクロ撮影1  15: 100mmF2 大口径レンズ1  16: sdQH試写 Ⅹ1  17: sdQH試写 Ⅸ3  18: sdQH試写 Ⅷ1  19: sdQH試写 Ⅶ1  20: sdQH試写 Ⅴ1  21: sdQ2  22: sdQH試写 Ⅵ1  23: sdQH試写Ⅳ1  24: sdQH試写 Ⅲ1  25: sdQH試写 Ⅱ2  26: sdQH試写2  27: こちらはSFD1  28: SFDとHDR1  29: 越冬叶わず、世代交代1  30: この種は、夏眠から引き続き冬眠1  31: 三色艦隊「青い提督」は、はや冬眠、、今季観察出来ず1  32: それから、この種も、、1      写真一覧
写真投稿

午後のモスク

1   GEM   2017/1/7 21:33

山本通りに面している為に退いて撮る事が出来ませんが、
隣のコイン式駐車場からの撮影です。

2   taketyh1040   2017/1/7 22:03

こんばんは。
本格的なモスクですね〜。
日本とは思えませんね。
チョッと違和感すら憶えます。
やはり、神戸は異文化に恵まれた街なのですね。

3   GEM   2017/1/8 13:17

taketyh1040さん こんにちは。
戦前からあるこのモスク、現存しているイスラム教の物では日本最古らしいです。
大礼拝のある金曜日には、近隣から多くの信者さんが集まって来ています。

コメント投稿
黄昏の(元)メディテラス

1   GEM   2017/1/7 21:07

建物自体は少しくたびれてきたものの、被写体としてはまだまだ魅力的。

2   taketyh1040   2017/1/7 22:00

こんばんは。
以前に、パルコが購入し、三宮ゼロゲート(仮称)として立て直すらしいとの話を聞いていましたが、どうなったのでしょうね。
うまく、この建物の良さが残されると良いですね。

3   GEM   2017/1/8 13:13

taketyh1040さん こんにちは。
今日は生憎の雨です、晴れていたら倉敷へ行く予定をしておりました。
明日は午前中打ち合わせがあるので、又の機会にします。

テナントは入っているのですが、テントなどの外装が整っておらず二階の窓にも
紙が貼られたままの状態で、多少廃れた印象を与えているのが少し残念ですね。

コメント投稿
その後のメディテラス

1   GEM   2017/1/7 20:55

一階にはケーキ屋さんが営業中、取り壊しは免れたのかな?

レンガの煙突が良い感じで写っています。

コメント投稿
蝋梅

1   GEM   2017/1/7 20:45

うまい所に咲いていました。

コメント投稿
梅もちらほらと、、、、

1   GEM   2017/1/6 23:06

暖かい日が続いていた所為か、例年より早く梅も咲き始めました。

コメント投稿
黄昏のモスク

1   GEM   2017/1/6 23:02

撮り溜めた写真がたくさんあります、順次投稿させて頂きますが、
代わり映えしない物ばかりなので、コメントは頂かなくても結構です。

コメント投稿
約二週間使ってみて。

1   taketyh1040   2017/1/6 22:22

こんばんは。
画質に、人一倍拘りをお持ちのGEMさんが納得するのですから
相当のモノだと解ります。
オリジナルに拡大して拝見しましたがなるほどです。
あまり拘りのない私には判断がつきませんが、
5DSと比べてはいかがの感想でしょうか。

2   GEM   2017/1/6 21:33

お休みの間どこへ投稿しようかと考えていたのですが、暫くの間シグマの画像はこちらへ投稿しようと思っています。

惚れた弱みじゃありませんが無印sdQより素子が1.3倍大きくなった当機、画質はそれ以上に向上したと思っています。

3   GEM   2017/1/6 22:57

taketyh1040さん こんばんは。
5Dsでの手持ち撮影は大変ですが、このカメラなら何とかなりそうです。
自分はスナップが主流なのでこの点使いやすく感じています、只標準レンズの65㎜相当は何とか使えますが、
35㎜を使っての標準域撮影に違和感を感じています、矢張り本来の画角でレンズは使いたいものです。

コメント投稿
お散歩カメラ Ⅱ

1   GEM   2016/12/29 21:52

こちらも同じ設定にて撮影しています。
外観の全容は風景板に投稿しています。

2   taketyh1040   2016/12/29 22:16

こんばんは。
どうして、昔の建物には味わいというか個性的なデザインの魅力があるのでしょうか。
それに比べ、デザインも進んでいるはずの現代のビル群が画一的に映るのが不思議に思えますよ。
個人的な好みもあるのでしょうが、一つ一つ思い浮かべると、東京都庁、横浜ランドマーク・・と
幾つかは魅力的に思えるモノもあります。
ガウディとまでは行かなくても、もっと独創的な建物があっても良いのでは。
そう言えば、雪の金閣寺、ニュースで見て、うっとりしました。

3   GEM   2016/12/29 22:58

taketyh1040 さん こんばんは。
建築資材の進歩の画一化、耐震強度に対する点なども影響するのでしょうか?
ランドマーク的な建物の場合などは、デザインコンペなどを行って競い合わせて欲しいですね。
多くの商業施設などでは、一見○○風に似せたデザインが多い様に思います。
首都ではオリンピックを機に 統一感を持たせる街作りが本格化して欲しいと思います。

コメント投稿
お散歩レンズ

1   GEM   2016/12/29 21:50

コシナツァイスD21mmF2.8、 F8に設定してパンフォーカスで気楽に撮影。

コメント投稿
標準レンズ 近接撮影

1   GEM   2016/12/26 22:28

こちらはズミクロンR50mm F4での撮影です。

2   taketyh1040   2016/12/27 22:58

こんばんは。
私も、下の手水舎の写真は時々撮りますが、
こういう縄の写真は撮ったことがありませんでしたね〜。
写りは知格として、こういう処へ目をつける選択眼が凄いと思います。
それにしても、この結び目は凄いですね〜。

3   GEM   2016/12/28 20:13

taketyh1040さん こんばんは。
新しい縄 古い使い込まれた縄でかなり色目は違いますね。
昔は町中でもよく見かけましたが、最近は殆ど見かけませんね。

コメント投稿
標準レンズ開放

1   GEM   2016/12/26 22:21

Y/C P50mmF1.7開放での撮影です。

コメント投稿
堂内にて

1   taketyh1040   2016/12/25 22:28

こんばんは。
良い写真ですね〜。
構図も、と言うより、色がなんとも言えません。
天井の色とのマッチングが本当に上品で素敵ですね。

2   GEM   2016/12/25 22:09

コシナツァイスD21mmF2.8

3   GEM   2016/12/26 22:00

taketyh1040さん こんばんは。
このカメラでは未だ撮りたい物を撮るというより、これを撮ったらどういう風に写るかを試している最中ですので、
思いがけない上の様なコメントを頂いたら恐縮致します。
ミラーレスなので余り手ブレを気にする事なく 手持ちで撮れるのも有難い事です。

コメント投稿
ピンクのシクラメン

1   GEM   2016/12/25 13:41

後ろのブルーはガラスフィルムです。

2   taketyh1040   2016/12/25 21:02

こんばんは。
優しい絵ですね〜。
これは、なかなか創れないですよ。
ガラスフィルムって?

3   GEM   2016/12/25 21:45

taketyh1040さん こんばんは。
シクラメンって初めて撮影したのですが、どう撮るか悩みますね。
期待した以上に 透明感が出たので嬉しく思いました。

ガラスフィルム 透明なガラスの上に目隠しやポイントとして貼る
薄いフィルムです。

コメント投稿
マクロ撮影

1   GEM   2016/12/25 13:16

MP100mmF2で、白いシクラメンを撮ってみました。

コメント投稿
100mmF2 大口径レンズ

1   GEM   2016/12/25 13:14

中々ポートレートを撮る機会がないので、植物園のサンタさんを開放で。

コメント投稿
sdQH試写 Ⅹ

1   GEM   2016/12/23 15:55

エルマリートR35mmで撮影しました。

コメント投稿
sdQH試写 Ⅸ

1   GEM   2016/12/23 15:37

フォトヨドバシで毎回楽しんでいたスコットさんの「レンジファインダー」が終了するらしい。
最後の写真は彼の愛犬の思い出の一枚、そこには悲しい物語が書かれていました。
エルマー65㎜で撮られたニーナの素敵な写真に、さよならを云いました。

昨夜この記事を見て、今日はそのレンズを持ち出して撮影してきました。

2   taketyh1040   2016/12/23 22:54

こんばんは。
GEMさんもスコットさん「レンジファインダー」ご覧になっていたのですね。
Elmar 65mm f3.5のニーナの写真、素敵でしたね。
愛犬家としても堪らなく切ない文章でした。

3   GEM   2016/12/24 13:55

taketyh1040さん こんにちは。
RFファンとして素敵な多くの作例をご披露くださっている氏のコーナーが終わるのは本当に寂しいものです。
ニーナとの別れはペットロスそういう生半可な言葉ではなく、我々にとっても彼らは大事な伴侶ですものね。

コメント投稿
sdQH試写 Ⅷ

1   GEM   2016/12/23 15:27

エルマリートR35mm開放での写真です。

コメント投稿
sdQH試写 Ⅶ

1   GEM   2016/12/22 21:44

ズミクロンR50mm
とりあえずは、撮り慣れた被写体を多く撮っています。

コメント投稿
sdQH試写 Ⅴ

1   GEM   2016/12/22 21:39

撮れそうで 中々イメージ通り撮れない被写体。
期待を込めて エルマリートR35mmで撮ってみました。

コメント投稿

sdQ

sdQ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 sd Quattro
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (8,819KB)
撮影日時 2016-12-06 16:44:32 +0900

1   GEM   2016/12/21 23:20

無印sdQの画像も織り交ぜて。

2   GEM   2016/12/23 15:41

少し前に撮ったこの写真 実は下の暗部の(見えない)ノイズが
自分は気になっています。

コメント投稿
sdQH試写 Ⅵ

1   GEM   2016/12/21 21:17

こんばんは。
今回の嬉しい発見 シグマで使いたくてFマウントに換装したエルマリートR35mm。
今まではレンズ後端がダストフィルターに干渉して使用する事が出来ませんでした。
駄目元で恐る恐るこのレンズを装着すると、フィルターに干渉することなく
使用する事が出来ました。

コメント投稿
sdQH試写Ⅳ

1   GEM   2016/12/21 00:07

生憎のお天気でしたが、持ち前の解像力の良さは充分実感出来ます。
レンズはズミクロンR50mm
カメラ機種名 sd Quattro H
撮影日時 2016/12/20 11:29:03
Tv (シャッター速度) 1/80
露出補正 0.3
ISO感度 100
画像サイズ 4128x6192
ストロボ 非発光
色空間 sRGB
ファイルサイズ 12332KB

コメント投稿
sdQH試写 Ⅲ

1   GEM   2016/12/20 23:23

黄昏でのピント合わせとノイズ感のテスト。
レンズはY/C D35mmF2.8

カメラ機種名 sd Quattro H
撮影日時 2016/12/20 17:02:29
Tv (シャッター速度) 1/20
露出補正 -1.3
ISO感度 200
画像サイズ 4128x6192
ストロボ 非発光
色空間 sRGB
ファイルサイズ 9936KB

コメント投稿