kusanagi .   kusanagi 高松市中にある小高い山、峰山展望台からの撮影。高いビルがサンポートタ...  
kusanagi .   kusanagi この写真と上の写真はブレとボケの写真です。しかしそういうのも写真として雰囲気が通じれは 写真となるべし。と思ってます。積極的にブレ・ボケ・荒れを使った表現もアリかなと。 それが現代のコンテンポラリー写真ともいうべきか。 そろそろ...  
kusanagi あれっ、ダブっちゃいました。   kusanagi こういう横長の写真は、私としては少しでもデータ量を節約しておこうとして始めたのですが、 見かけ上、ワイド写真になるので他の方もお使いのようです。最近はパソコンもテレビの横長 です。時代の流行に見合ったものとなっ...   kusanagi .  
kusanagi 写真を撮りあっているカップルは中国語でした。この少し前に、子どもたちに英語で話しかけて 2人並んだ写真を撮らせていました。小学生でも、中国語よりは英語が通じるだろうという目論見 だったのでしょうが、多分、通じたのはジェスチャーだけだったと思う。   kusanagi .  
kusanagi .   kusanagi メバルでしょうか。このサンポートの桟橋から釣り上げていました。  
kusanagi .  
kusanagi .  
kusanagi .   kusanagi 人工的に、渚の雰囲気を演出しているようです。  
kusanagi .  
kusanagi .   kusanagi トキナーのAPSレンズ10-24ミリなんですが、10ミリ側では上下左右がケラれます。それで少し トリミングしていますね。実際は15ミリくらいからケラれずに使えます。 APSレ...  
kusanagi .  
kusanagi .  
kusanagi .  
kusanagi .  
kusanagi .  
kusanagi .  
kusanagi 村の地蔵さんシリーズⅡです。(^^ ソニーのバリオゾナー24-70で撮影。西日が...  
地蔵
地蔵
α7S
kusanagi .   kusanagi いつかやってみたいなあって考えていたレンズ比べです。 この画像はニコン24-70ナノクリ初代です。sRGBで撮影しましたが現像時にアドビRGBに しています。簡易なマウントコンバーターを使用しています。24ミリ側で絞りはF5.6くらい。 明暗差がソニーよりもけっこうあります。  
kusanagi .  
kusanagi .   kusanagi これはニコンで撮ったものですが、陽が指してきました。夕日です。非常に自然な感じの画質と なります。非常にニコン的な良い描写となりました。   zzr アスファルトに落ちた影とかその周りの色合いがとても自然で、惹かれました。 近くにもあったかも。昔どこかで見たような。 懐かしい気持ちになる素敵な写真ですね。   kusanagi 私もこう...  
kusanagi .   kusanagi これはソニーで撮ったもの。陽は指していません。しかし光が乏しくとも高コ...  
弁才船
弁才船
α7S
kusanagi 香川の石の歴史ということではやはり城郭の石垣は欠かせません。 先日の台風24号の雨が原因で石垣の一部が崩落したようです。 この写真はその崩落が少しだった時の、看板の写真の撮影です。   zzr こんばんは。 香川県は災害が少ないとは言え近くの県では大災害なのに無事なわけないですよね。 以前九州で夏の雨を経験しましたが尋常じゃない...  
丸亀城
丸亀城
α7S
丸亀城
丸亀城
α7S
kusanagi 新聞記事によるとこの崩落場所は過去にも崩壊していたようです。他の場所の石垣のように 岩盤を基礎とする石垣面ではなさそうで、...  
kusanagi 積石塚古墳のある山から見た高松港と市街地。向こうの平らな山が屋島。さらにその向こうの 大きな島が小豆島です。 地方都市の典型の高松市ですが、街というのは大きくてもこれくらいに留めるのが良いような 気がします。下方は市営墓地。   zzr 高松市、海と山に囲まれた美しい街ですね。 海辺の都市は全国にあって私も少しは見てますが、こちら、とても魅力的な景観だと思いました。 夕暮れとかも良さそう。。  
kusanagi .  
kusanagi .   zzr 甲板に普通の家が建ってるようで面白いです。 帆に弾かれて飛んでゆきそうな気もしますが ^_^  
秋祭り
秋祭り
D3S
kusanagi .  
秋祭り
秋祭り
D3S
kusanagi .   kusanagi 夕暮れの香川用水です。ここのところはけっこう、川幅があります。  
kusanagi .   kusanagi ところどころこういう施設があります。分水したりするためでしょう。  
kusanagi .   kusanagi ...  
kusanagi 運良く、堤防の草焼きに出会いました。 聞くと今年で2度目だそうです。   kusanagi .  
kusanagi .   kusanagi 堤防からは、その池の水の受益田が見えるのが常套です。  
kusanagi .   kusanagi この池は定型的な谷池なのですが通称、「ふこいけ」深い池、と言うらしいです。 池の最大水深は堤防の高さと同じなんですね。まあこの池の面積にしては深い池です。  
kusanagi .   kusanagi 石碑は全て花崗岩です。香川には花崗岩は豊富なんです。これなんか丸くなった花崗岩を 輪切りにしていますね。  
kusanagi .   kusanagi 下の古池の堤防です。風が吹いていて気持ち良かったです。 堤防にすずらんのような花が咲いていました。風があり定まらずで写真には撮れませんでした。  
kusanagi .   kusanagi 沈んで見える3つの木は、今は使われていない古いゆる抜きの設備です。今は別にバルブが 設えられています。 真ん中の高い木を上に持ち上げれば石組みの暗渠水路から水がでます。かなり危...  
kusanagi .   kusanagi これは別の小さな古池です。それでも立派な堤防が設えられています。  
商品