kusanagi .   kusanagi 昭和の初めに山頂に移転して作られた本殿です。新しいです。  
kusanagi .   kusanagi 昔、ここで農村歌舞伎の芝居小屋があったそうな。階段状なのは観客席かも。  
kusanagi .   kusanagi あれっ、こんなにデータが大きかったかと 後で気づく。  
kusanagi .   kusanagi 地蔵さんは好きでいつも撮ってしまいます。赤いよだれ掛けが風になびく  
kusanagi .   kusanagi お寺の境内にあった白い山茶花  
kusanagi .   kusanagi 庭に咲いていた山茶花  
丸亀城
丸亀城
X-T1
丸亀城
丸亀城
X-T1
kusanagi これもアルファ・バリオゾナー24-70f2.8で撮影。右側1/3をトリミングしています。 彼岸桜でしょうか?よく知りません。  
kusanagi これはフジの純正15-45ミリです。  
丸亀城
丸亀城
X-T1
雑感
雑感
α7S
kusanagi .   kusanagi これは業者がスッポンを獲らまえたところ。青いカッパの人が手に持っています。かなり大きな スッポンでした。袋に入れて持って帰るようです。もちろん鮒よりは高く売れます。 この養殖魚の水揚げは毎年やっているわけで、スッポンは大きいです...   重症ボケの独り言 ☓こんな写真ばっか、見たくないわよ!スッポンスッポン、バカみたいね。 ◯教養のないあんたは見...  
涸れ池
涸れ池
α7S
涸れ池
涸れ池
α7S
kusanagi .   kusanagi 地元の人に聞くと、この池はコウノトリが来るとかで有名だそうです。 「...  
kusanagi .   kusanagi この池は養殖池でもあって、ちょうど折よく鮒の水揚げを見ることができました。養殖業者は 地元で周辺各地の池で鮒を養殖しているようです。むろんヘラブナでしょう。大部分は家畜の 飼料とか魚肥などになるんでしょうね。 池の水を抜くその水揚げ時を狙って、ゆりかもめ、...  
涸れ池
涸れ池
α7S
涸れ池
涸れ池
α7S
kusanagi この池は宝憧寺池といいます。大昔のお寺の塔心柱の礎石です。高さ70センチくらいの大石 なので、移動もせず昔からずっとこの位置に鎮座しています。池の減水期にこのように顔を出し ます。周囲の小石群も寺社があった跡を示しているようですね。 池は平野部にある皿池(野...   kusanagi .  
kusanagi .   kusanagi お婆ちゃんがパンをちぎってカモにあげていました。カモは毎年来るので、お婆ちゃんの顔を 覚えくれているとか。今年は白鳥がやってこないなと言ってました。池の水位が低くなりすぎると 白鳥は来られないですね。(ネットで調べると昨年の来鳥の写真がありました)  
池
α7S
続溜池
続溜池
α7S
kusanagi .  
続溜池
続溜池
α7S
続溜池
続溜池
α7S
kusanagi .   kusanagi すこしばかり紅葉です。  
kusanagi .  
続溜池
続溜池
α7S
続溜池
続溜池
α7S
kusanagi .   kusanagi この写真は35ミリとなっていますので、シグマ18-35f1.8での撮影です。APSレンズですが28ミリ上 くらいから何とかフルサイズをカバーできます。 夕暮れでの撮影なので色がイマイチですけど、解像度は優れています。このレンズはAFで撮影 できました。  
kusanagi .   こんな写真ばっか、見たくないわ 大分ボケが進んできたのか重症だと思うぞ   大分ボケが進んできたのか重症の人へ あんたは見なくていいんだよ   kusanagi コバエが2匹(同一人物か)とんでいますね。自分で写真を撮らずで、他人の写真やコメントにフォロア するだけなのは人間として残念ですね。なぜ自分で物事を...  
続溜池
続溜池
α7S
続溜池
続溜池
α7S
kusanagi .   kusanagi 池としては久しぶりに池底に川が造られて流れています。川が赤いのは池底に長年溜まっていた 鉄分が流されているからでしょう。しばらくすれば水も清くなるのですが、それを待たずに工事は 終わって貯水が始まります。  
kusanagi .  
続溜池
続溜池
α7S
続溜池
続溜池
α7S
kusanagi .   kusanagi これが吐土砂ゲート。ダムには必ず設置されています。溜池の排水は主にここからですが、 その上部のところからでも排水できますし(四角い箱が2つ見える)、また満水時の排水は堤防の 上の方にある大きな排水路からでます。  
zzr おはようございます。 沈んだ竹林跡かと思いました。 なるほど傾斜のついた湖底を滑ってくんですね。   kusanagi .   kusanagi これは水辺のところにあった竹林の土砂が滑り落ちた跡です。水際から落ちたのですが最後には 池の半ばくらいまで運ばれてくることを知りました。ずるずると時間を掛けて運ばれてくるようです。   kusanagi そうなんですよ。私も実際に見て初めて知りました。(^^ゞ  
続溜池
続溜池
α7S
続溜池
続溜池
α7S
kusanagi .   kusanagi キノコが生えていました。池底には苔や草だけでなくキノコも生えてくるんですね。  
kusanagi これは満水時の自然放水路のゲートです。もしもの時の排水はここが握っていて、豪雨の時、ここで 排水できないような事態になると危ないんです。   kusanagi .  
続溜池
続溜池
NEX-5R
kusanagi .   kusanagi フジのカメラにマウントアダプターを着けて、電子接点のないオールドレンズでの撮影だと、その...  
kusanagi .  
溜池
溜池
NEX-3
溜池
溜池
NEX-3
kusanagi .  
kusanagi .  
溜池
溜池
NEX-3
溜池
溜池
NEX-3
kusanagi .  
kusanagi .  
溜池
溜池
NEX-3
溜池
溜池
NEX-3
kusanagi .  
kusanagi .  
kusanagi .  
kusanagi .  
kusanagi 昔の古い醤油蔵を改造した展示場です。その裏側。  
kusanagi たぶん古墳をモチーフにしているでしょう。ノグチは庭園アーティストでもあったようです。 観光客は、半分は外人さ...  
kusanagi 古墳の上の展望場所です。屋島が大きく広がっていますね。  
kusanagi 望遠レンズ   youzaki お早う御座います。 懐かしい高松の景色を拝見でき楽しめました。 遠い昔に連絡線で宇野から渡りました。 今の船と違い蒸気タービンのエンジンで音も無く港を離れました。(汽笛の合図はあった様な・・) ...  
kusanagi 中望遠  
kusanagi パノラマ  
kusanagi 白山(しらやま)という、高松市の南東にある小山から撮影。低い山ですが地元の人達 から慕われていて、山頂は展望が効きます。 足元の溜池に太陽光発電が浮かんでいました。その向こうの川は高松市へ流れる新川。 幾つもの堰堤で堰き止めて半ば溜池としています。  
kusanagi 白山から真北の五剣山を遠望する。  
伽藍山
伽藍山
α7S
kusanagi 伽藍山(がらんやま)という岩場がむき出しになっている山です。ちょっと変な山。 ソニー・ツァイス24-70で撮影。ちょっぴり紅葉。  
商品