stone >光の国から 僕らのために来たぞ我らの~   凡打 春はどこから来るかしら あの空越えて 雲越えて 光の国から来るかしら・・・・・ (「朝はどこから」 の詩をパクリました_(_^_)_)   花鳥風月 冬過ぎて 春し来れば 年月は 新たなれども 人は古(ふ)りゆく 作者: 詠み人しらず 意味: 冬が過ぎて春が来れば、年月は新しくなるけれど、人は古くなってゆきます。   一耕人 どこからでも結構です。 は~るよこい は~やくこい あ~るきはじめた 一耕ちゃん ♪   笑休 春色の汽車に...  
【はるの予感】春はどこから来るかしら
【はるの予感】春はどこから来るかしら
EOS 6D EF50mm f/2.5 Compact Macro
春の息吹
春の息吹
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz 昨年末から育てていたアマリリスが開花。 花びらの撮影をしてたつもりだったんですが、 いつの間にかレンズの方向が変わってしまった。 題は「緑一色」の方が良かったかな。(^^)   我夢 白いバックに輝くグリーンがとても新鮮で美しいですね♪   GG おー、テンパイしましたか!緑グラデが目に優しいですね~   裏街道 こんばんは。 一目『なんだこりゃ~~~?』でしたが一応花を撮ろ...  
公家まろ 咲くのが楽しみですねぇ〜♪ 咲いたのも見てみたいのでヨロシクです。   コウタロウ 野草のバイモが一斉に芽を伸ばし始めました 花は今月末頃かな・・・(^^ NIKKOR 50mm f1.4   コウタロウ 公家まろさん こんにちは 花は緑色で形はホタルブクロを小さくした 感じです。咲いたら一枚アップしま~す(^^ コメントありがとうございます。  
バイモ
バイモ
EOS 20D
どんと行け!
どんと行け!
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Nozawa プゥさん、お早うございます。  男たちのかけ声が聞こえてきそうな画像です。   プゥ 尾鷲のヤーヤ祭りにて。 激しいもみ合いに備えて荒ぶる漁師たちを、提灯を手にした男性たちが先導します。 先導、いや、制止というべきでしょうか。 やがて相手方の...   MacもG3 ...  
裏街道 こんばんは。 『一週間の...  
フィルム時代のストロボ発見!
フィルム時代のストロボ発見!
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
生還・・・
生還・・・
EOS 20D
コウタロウ 雪に覆われていた水仙がシャキッと 立ち上がりました~(^^ ジャンクレンズ  NIKKOR 50mm F1.4   公家まろ アダプター経由で花の撮影ですネ♪私もやってますッ!!! ジャックレンズも使い方でソフトフォーカスの雰囲気ですネ♪   花鳥風月 水仙は 雪の寝床に 眠る花  
プゥ 北アルプスのうち、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳がお雛様のように並んで見える、池田町広津のこの場所は、四季を問わず足しげく通っています。 凄い雪の量でしたが、この先(手前側)に暮らす、2軒2名のお年寄りのために、道路は雪かきがされていました。 上にかぶさっている樹は辛夷で、...   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK) またまた大樹が魅力的ですね。 雪がまた、これくらい積もると絵にな...  
広津・冬空の彼方
広津・冬空の彼方
EOS 5D Mark III 24-70mm
【はるの予感】お色気注意報発令中
【はるの予感】お色気注意報発令中
EOS 6D EF50mm f/2.5 Compact Macro
一耕人 注意報無視。 思わず抱きしめたくなるお雛様でございます!!   凡打 お色気いっぱいのお雛様。 じっと見ていると心がうきうきして春めいてきます(いい年して~~~~(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫ )   笑休 人形も絵も人の顔を造形すること、目が肝心ですね。 目線を流した、お雛様・妖艶です。   凡打 笑休さん. 一耕人さん こんにちは。 よくもまぁ艶めかしく作製したものだと感心しまし...   赤いバラ ...  
一耕人 天上人さま おはようございます。 凄い色ですね。これだけで十分な迫力に圧倒されてしまいます。 撮影に出たいです~   写好 波の撮影は際限がないですね。 何十枚も撮ってチョイスです。   裏街道 こんばんは。 この作品も自作されたクロスフィルターで撮られたのですかね。 マイナス補正にて黒が引き締まり輝きが強調されてリズム感のある 作品だと思います。  
波
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
つぼみ
つぼみ
EOS 20D 50mm
コウタロウ ボケもボケーっとしてはいられません 蕾を5ミリ程に膨らませてきました~(^^   公家まろ ボケって綺麗なのに名前で損してますよねぇ〜!? もう少しで咲くという雰囲気で楽しみッス♪   コウタロウ 公家まろさん こんにちは この木瓜が咲く頃はかなり暖かく なってるでしょうね~(^^ コメントありがとうございます。   stone ボケがもうすぐ咲きますね。 家の鉢植えもこんな感じ。肥料足らずのせいか蕾が少ないですけれど 楽しみですー。   コウタロウ stoneさ...  
プゥ ハッキリとは覚えていませんが、確か、「日本唯一の飛び地」と言われる和歌山県の、東...  
碧壁
碧壁
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
去りゆく情景
去りゆく情景
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
写好 3月に入って春間近です、急にこんな冬枯れの木々が撮りたくなりました。 もう少し寄って下の方から撮りたかったですが人様の土地で限界でした。   一耕人 凛とした空気感が伝わってきます。ナイスです。 しかし、ここは16-35mmで押さえて頂きたかったです。 きっと迫力が違うかと勝手に思っております。 背中をドン!   写好 一耕人さん、コメントありがとうございます。 残念なことにこの辺は民家...  
裏街道 みなさん、こんばんは&ご無沙汰しておりました。<m(__)m> 神奈川を出てから三晩目の今夜は鹿児島市のトラックステーションにての車中泊です。 写真は国...  
薩摩川内市人形岩
薩摩川内市人形岩
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
白侘助
白侘助
EOS 20D 90mm
コウタロウ 地味な花ですが息長く咲いてます(^^   花鳥風月 葉の影に 白い侘助 奥ゆかし   公家まろ 白侘助とは風流な名をもつ花ですねぇ〜♪ 初めて見せて貰いました!!清楚な佇まいと感じました。  
プゥ 明日はひな祭り、ということで今日は松本との街中を歩きつつそれっぽい光景を探したのですが、意外と見つかりませんでした。 かの、三味線喫茶「芸遊館」からはひな祭りの曲が聞こえてきましたが。 少々無理やりですが、先月大雪が降った後に撮影した、池田町の双体道祖神を投稿...   Nozawa プゥさん、今日は。  大雪の中、道祖神さんの屋根に冠った積雪が良い感じを出しています。 周りの積雪も良い感...  
ひな祭り
ひな祭り
EOS 5D Mark III 24-70mm
凡打 今日は桃の節句 おひな祭りですね。 近くの人形店のショーウインドウに飾られていたひな人形。 今はいろいろなひな人形の飾り方があるようで、 これは三人官女だけのひな飾りです。 白い顔が印象的です。 ♪~~~お嫁にいらした姉さまに よく似た官女の白い顔 ♪   一耕人 おはようございます。 流石にモノホンは重厚感がありますね~ お顔も上品。お召しものも立派なものですね@@   笑休 ひな...  
写好 自作のクロスフィルター(またかいなと言われそう・・)で撮りました。 雑ですが一応クロスしてくれました(笑)   taketyh1040 草むらに腹這いになって覗いているような、独特のアングルに思えます。 虫の音が聞こえてきそうな気がしますよ。   stone 夜の公園、輝く街灯、夏の雰囲気になりましたね^^ 自作のクロスフィルターですかいいなこれ! 蛍がいそうな水辺、ヘイケボタルを思い出しました。 ...  
水仙のある風景
水仙のある風景
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
モザイク前のオリジナル写真
モザイク前のオリジナル写真
EOS DIGITAL REBEL XTi 18-200mm
Kaz この写真もモザイクで加工しなくても好きな 写真なのですが、ちょうどモザイク向けかなと 使ってみました。   stone 撮っても綺麗。 おおっ?おしゃれな変換^^ 素敵な流し、素晴らしい空気感ですね!   Kaz stone さん、 その変換撮ってもいいですね。 写真の題に困ったら使おうっと。(笑) この...  
プゥ 尾鷲市九鬼浦は、戦国時代、織田信長の配下で海の戦を司った、「九鬼水軍」の発祥の地であると言われています。 瀬戸内海の覇者・毛利水軍と死闘を繰り広げ、関ヶ原での敗戦をかいくぐって江戸時...   MacもG3 −補正で浮かび上がる背中の青い篭...  
九鬼水軍の末裔
九鬼水軍の末裔
EOS 5D Mark III 24-70mm
後姿・・・
後姿・・・
EOS 20D 90mm
コウタロウ 紅梅の後姿を一枚~(^^   花鳥風月 梅の花 太陽に 透かして見れば 血の通っているような     公家まろ 初めまして、公家まろという鳥板の常連です。 梅の後姿の写真が素敵ですねぇ〜。 個人的にも良く撮影しています。   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 陽の当たった花...  
プゥ 安曇野市から見える爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の並び。 やがて雪解けの春が来れば、鹿島槍の山肌に鶴や獅子の雪形が現れて、山麓の人々に田植え時を知らせきます。 何代も、何百年も続く大自然との語らいです。   MacもG3 白鳥はいつごろからやって来ているのでしょうね? すっかり冬の風物詩として定着した感じです。 アルプスバックの飛翔姿、こんな贅沢な光景はないですよ。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  アルプスの美しく雪を頂いたお山を背景に、北帰行の雄飛が美しいです。  
北帰行始まる
北帰行始まる
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
マンサク
マンサク
EOS 20D 90mm
コウタロウ 面白い花ですね~ 花言葉は霊感・ひらめき・・・とか(^^   花鳥風月 マンサクの 木に咲いた 錦糸卵   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは >錦糸卵 とはお上手な表現ですね。箸でつまんで みたくなります~(^^ コメントありがとうございます。  
玉石社
玉石社
EOS 5D Mark III 24-70mm
見っけ~
見っけ~
EOS 20D 90mm
コウタロウ 陽のよく当たる南向き斜面でハ・ク・ケ・ン(^^   花鳥風月 寄るとまた 少し大人の オオイヌノフグリ   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 陽のよく当たる暖かい場所で咲き始め ました~(^^ コメントありがとうございます。   masa ウワァ、いましたね~。 東京は2週続いた週末の大雪で、なかなかこの花に会えません。 今週末こそと思っていたら土、日とも冷たい雨。 対面は、来週に持ち越しです。   Nozawa コウタロウさん、今日は。  其方でも咲きはじめましたね。  
写好 花粉情報とともにPM25、恐ろしいですが春の兆しです♪   GG 昭和の電柱ライト、裸電球の灯りのようですね レトロな感じがします。   F.344 昨日くらいから鼻クズクズの人が急に多くなったみたいです 春が進むにつれて色々ありそうです お得意の開放撮りで 梅花の灯り のようです   stone 凄いですね‥ 美しさの中にある緊張感。 こんな梅花、初めて観ましたー。   Nikon爺 こんにちは 見事な3分割!!! シンプルな贅沢な一枚ですね!!!   一耕人 ナイスです~ このような表現もありなんですね@@  
兆し
兆し
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
白梅とメジロ
白梅とメジロ
EOS 20D 90mm
コウタロウ 白梅を見てるとメジロがやってきた~(^^   花鳥風月 梅にメジロ やがてウグイス 鳴くだろう   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは ウグイスの鳴く声・・・残念ながら ここ数年聴いてないなァ~(^^ コメントありがとうございます。   suzume   コウタロウさん こんばんは ごぶさたすいません ウィンドーズ8は私には難解ですing お元気なにより!です・・・メジロ正面向いてポーズをつくつてます シ...  
プゥ Booth-Kさん ハモの写真にコメントをいただきありがとうございました。 この場でお礼を申しげます。 尻尾のブレ、触れて頂き嬉しかったです。  
塩の道にて
塩の道にて
EOS 5D Mark III 24-70mm
金杯
金杯
EOS 20D 90mm
コウタロウ 早春の金杯、福寿草をアップ気味で~(^^   花鳥風月 金の盃 一杯やろうか 福寿草   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 金の盃で一杯・・・安酒も美酒になるかも ですね~(^^ コメントありがとうございます。  
S9000  最近、ダイハ...  
ベタ踏み坂 in 広島
ベタ踏み坂 in 広島
EOS 70D 17-50mm
ドクター東海
ドクター東海
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 ネットで情報を得たので行ってみた 時間はピッタリ 入線する線路を自分が間違えてしまった・・・   GG ドクターF.344さん、近いうちにイエローとのコラボが見られるかも。 これってディーゼルみたいですが架線との接触状態も点検しているので パンタが見えるわけですね。  
プゥ 尾鷲港にて。 漁師のお兄さん(イケメン)が「ワッ!」と声を上げたので見てみると、 どうやらハモが水槽から暴れ飛び出してきたようです。 漁師さんがカゴを取り出したので、これで捕まえるのかなと思い...   MacもG3 ずいぶん巨大なハモですね。 ウツボと見間違えるほどの迫力です。 こ...  
dance with HAMO
dance with HAMO
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
春うらら
春うらら
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 これもチューブ装着で辺縁の光量不足をカットする という言い訳でトリミングして構図も変えてしまってます(笑) 白梅は紅梅の10倍くらい撮るのが難しく感じます。   F.344 枝をどのように入れて どう撮るか悩むような感じですね 背景の空は良いと思いますが・・・   stone 一重の白梅、可愛らしく咲いていますね 空の青が気持よく、花も心地良さそうです。  
凡打 山間の梅林です。 冬枯れの梅林に芽吹きを誘うように早春の光が注いでいました。 これを撮影してから25日も過ぎていますが、山に囲まれた地形のため 日照時間が少なく気温も低い日が続いているので、まだ開花していないようです。   凡打さん、 春を待つ樹木、そして下草の枯れた色。 じっと耐えている、そんな感じが強く伝わります。...   一耕人 人待つ 冬の 枯梅 日本人ですね✌  
【光】芽吹きを誘う
【光】芽吹きを誘う
E-P5 LUMIX G VARIO PZ 45-175/F4.0-5.6
八咫烏の面影
八咫烏の面影
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
F.344 この花は 切り取りが難しい 花が多すぎて・・・    GG 開放でドンピシャのピンですね、とても見映えがします 花のマクロ撮りはピン合わせが生命線ですね、さすがです。   写好 この花も森林公園にあるのですか。 こんなに綺麗に撮られて花も満足でしょう♪   F.344 コメントありがとうございます GGさま 以前コメントしたか思いますがピン...  
バイカオウレン
バイカオウレン
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
早春譜
早春譜
EOS 6D 180mm
F.344 PL効果も相まっていい色合いですね 梅林 今がはしりですか 早くいかないと・・・   写好 梅林へ行ってきました。 梅ははしりですがこのぐらいの咲き具合が撮りやすいかもです♪ PLで青空強調しています。   一耕人 おはようございます。 なんでしょうか。この映りは@@ 貧乏人を焚きつけるようなお写真はsageちゃいますよ(爆 冗談はさておき、180mmさん。...  
調布のみ プゥさん、おはようございます。 素晴らしい枝振りの枝垂れ桜に雪が積もって形の美しさ、生命力みたいなものが際立ちますね~。 いいアングルからの撮影、濃い青空に太陽、それに白い雲がそれぞれにいい仕事をしています。  
雪あがり
雪あがり
EOS 5D Mark III 24-70mm
S9000  厳密には何枚目かの撮影なのでファーストライト。。。という わけではありませんが、EOS70D購入初日の撮影です。  買い物したあと、少々気が大きくなったのかスイーツも 食って帰った次第です。味はあまり覚えていません。。。   S9000さん、 新しいカメラを購入された記念ですか。 写真の色...  
mukaitak 山茶花の落花の美しさを見事に表現されていますね。 絞り具合と露出補正が流石です。   プゥ 先日、「サザンカと海」というタイトルで投稿した須賀利町のサザンカの、足もとの風景。 潮風の吹き抜ける隘路、風化した路面に一時の瑞々しさが舞い降り、彩っていました。   スカイハイ☆Αθήνα(旧バリオUK) めちゃめちゃいいですね。 アンダーでいい色がでています。 ズームレンズなのにぼけも綺麗。   Nozawa プゥさん、お早うございます...  
潮風の記憶
潮風の記憶
EOS 5D Mark III 24-70mm
明るい朝
明るい朝
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 ピントと青い空を見てやってください♪ 辺縁がケラレ気味でしたのでついでにスクエアにトリミングしました。 在庫からです。   Nikon爺 ...  
花鳥風月 春の使者 雪をバックに 福寿草   コウタロウ 福寿草がわずかに残る雪をバックに 咲いてました~(^^   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 今年は珍しく雪が沢山?降りました~(^^ コメントありがとうございます。  
残り雪・・・
残り雪・・・
EOS 20D 90mm
セリバオウレン Ⅱ
セリバオウレン Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 数ある花の中でも 最も美人と思われる花を1枚 雄花だと思うので美男子と言うべきか・・・   GG F.344さん、>花丈が小さくて三脚を下げて撮るのに苦労しました とのコメントがありましたが、匍匐の姿勢となった場合のことを考えて 以前「豆袋」というのをネットで買いましたが、勿論自作も可ですが ...   stone 淡い...  
Kaz こちらはDPPではなく、Simply Good Pictures という 写真を放り込んだらほぼ自動で調整してくれるソフトを使用。 こちらの方の色合いが写好さんの狙いに近いのかな。   写好 これもなかなか良い調整ですね。 水面に空の青さが反映されていて甲乙つけがたいです。 鉄橋や列車は前のほうが・・・たして2で割るのは玉虫色決着でしょうか(笑)  
別のソフトで弄ってみました
別のソフトで弄ってみました
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
古老の家
古老の家
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 作品的な意図はあまりありませんが、風土として紹介いたします。 ...  
F.344 毎度お馴染みですが 早春の花として・・・ 名前のようにセリ葉を絡ませて撮ることができました   花鳥風月 早春の 小さき薬草 白い花   一耕人 可憐な春。 穏やかな気分にして頂きました。 ゆっくりと二度寝ができそうです^^   taketyh1040 キレイですね〜。 開放の描写が効いていますね。   裏街道 こんばんは。 極々、小さな花なんでしょうね。 これからの季節はマクロレンズの出番が増えますね。 別府・・・にコメントありがとうございました。   写好 ...  
セリバオウレン
セリバオウレン
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
神域
神域
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 十津川村・玉置神社の参道にて。 朝の雨は止み、山の息吹が霧を発生させていました。 天然記念物に指定されている玉置山の杉の巨木群が、時折大きな滴を落とすので、傘をさして歩きました。 ボタっという、水滴の音を聞く度に、傘の下から頭上の神々を見上げます。   プゥ Booth-Kさん、Ekioさん ...  
凡打 去年の晩夏の穏やかな夜明けの写真です。 暖かい季節が待ち遠しいですね。   凡打さん、 緩やかな曲線を描く波打ち際からすっと、日の出の太陽をと、 視線が誘導され、気持ちよく画面に引き込まれます。 日の出を見ると思わず手を合わせてしまいます。   凡打 森さ...  
【光】穏やかな夜明け
【光】穏やかな夜明け
E-P5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
コウタロウ 今年のロウバイ、そろそろ終わりかな~(^^   花鳥風月 ありがとう また来年の お楽しみ   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは おっしゃる通りまた来年楽しませて ください~と声をかけときました(^^ コメントありがとうございます。  
プゥ 尾鷲のヤーヤ祭りにて。 ピントの向こう側に、激しくもみ合う男...  
ヤーヤ祭りの夜に
ヤーヤ祭りの夜に
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
コウタロウ 白梅がかなり開いてきました~(^^   花鳥風月 梅の花 白梅七分 枝垂まだか   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 梅も種類によってはまだ固いつぼみのもの もありまだ楽しめそうですね~(^^ コメントありがとうございます。  
商品