放浪者 初夏の山を思わせる苔をまとった老木。 沢のせせらぎと、時折聞こえる鳥の声だけの静かな空間で 『天然の箱庭』を見つけるのが楽しみになりました。  
借景
借景
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
ハクチョウソウ
ハクチョウソウ
EOS 20D 50mm
コウタロウ 白鳥草ではなく白蝶草なんですね~(^^   W3       今晩は 今日もこんな時間、少し余裕です。 初めてお目にかかります、ありがとう御座います。 本当だ?シロチョウのようですね 奥の大きな花弁が 手前の位置に来まし...   赤いバラ コウタロウさん こんばんはー^ 名...  
Kaz 戦場がこれだけ広いとやはりこの方のようなレンズが欲しいにゃ。 一眼を持ってる人は殆どがキヤノン。 あとはニコン、オリンパスを一人づつ見かけただけでした。 キヤノンの浸透度恐るべしです。 馬のウイリー?はたまたまこの観客席の目前でやってくれましたが、 ...   笑休 ずいぶん長さのあるレンズだな・・よく見れば、テレコンが2つ入っているようですね。  
同好の士
同好の士
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
トマト中玉~
トマト中玉~
EOS 20D 50mm
コウタロウ 花の後の結実・・・サラダにどうぞ~(^^   Nozawa コウタロウさん、今日は。  見ているだけで食欲が進みそうですね。 写りも美しいです。   youzaki 今日は ワオー 赤いトマトに唇よせてで旨そうに撮れてますー 家のトマトも見た目はキスしたぐらい赤く旨そうですが捥いで食べると皮が硬く失敗でした。  
プゥ 日が昇りきると、高原の風にじわっとまとわりつく空気が混ざり込むのを感じました。 腰を下ろし、ペットボトルに手を伸ばした私の隣で、花が、シャキッと誇らしげに太陽光を求め立っていました。 「また今日も・・・」「もう、うんざり・・・」毎日のように、そんなボヤキが聞こえてくる中、最も...   Booth-K 寝転んで撮られた効果でしょうか、上を向いて前向きなイメージが良いです。背景の気持ち良い青空に羽根のような雲も印象的ですね。   Ekio ...  
そびえる・夏へ
そびえる・夏へ
EOS 5D Mark III 24-70mm
チョウトンボ
チョウトンボ
EOS 5D Mark III EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
F.344 カワセミが来ないのでチョウトンボに切り替え しばらく待つとハスの蕾にとまってくれました   GG おーチョウさんゲットですね!!明日再挑戦してきますがアレが来なくても これで充分ですね、色目も似てるし。半日ほど粘られたようですが もうチョイ楽しめそうなので懲りずにゲットしたいところです。   GG 追伸:他のブログを参照しましたら♀のチョウトンボは「いぶし銀」のようだと 感想を述べられておりますが、カワセミ飛来せずの...   Kaz カワセミはみなさん撮っ...  
コウタロウ 別名センナリホオズキとも言われてようです(^^   youzaki 今晩は 優しそうな花ですね・・ センスの良さが現れた素敵な写真です。   W3 コウタロウ さん こんばんは 優しい色合いが良い感じ、ソフト感が いいですね マクロで柔らかく表現出来て最高、MAX 。   コウタロウ youzakiさん こんにちは ...  
オオセンナリ
オオセンナリ
EOS 20D 50mm
ハイヨー...!
ハイヨー...!
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
makoto おっ、ウイリーしてる・・・ 馬はウイリーって言わないですかねぇ・・・ それにしてもこういう光景が普通に撮れるような環境なんでしょうか・・・ 音の聞こえそうな臨場感もいいですね。   Kaz この方、一人だけ隊列から離れたので何かやりそう、 と思ったらやっぱりやってくれました。 彩度を落として背景の緑が邪魔にならないようにしましたが、 いっそのことこれもモノクロの...   stone 雰囲気ありますね! 流石の色調構成ですめっちゃ良いと思います。   F.344 躍動感たっぷり いい感じですね  
MacもG3 いいなぁ〜 踊るような雲にアルプスのシルエット。 流れる水路が夕焼け色に染まってドラマチック度10倍ですね。 プゥさんおっしゃるとおり両脇の木々のシルエットが絵をグッと引き締めている感じがします。  
安曇野夕景
安曇野夕景
EOS 5D Mark III 24-70mm
三千院
三千院
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
シャドー 雨降り後の独特の雰囲気が漂いますね。 グット絞り込んで、SSも1/4と、と・・・・? え?手持ちですか?確かここは三脚不可と思ったのですが。   F.344 しばらくパソコンの不具合で休んでいました ようやく以前の状態に戻りやれやれの状態です 京都大原は夕立模様 庭園は緑が一層深まった感じでした   GG 5月に極楽堂の仏像を見学して来ましたが、何故かこの庭園に佇むと 落ち着きます。濡れた杉林に苔むしたグリーンが映えますね。   写好 お久...  
コウタロウ キバナコスモスのシベを撮ろうとしてたらハチが やってきました~(^^   youzaki お早う御座います。 UPのマクロ写真好みです。 淡く撮られ虫と花良いですね、私も撮りたいです。   赤いバラ コウタロウさん こんばんはー^ とろけるようなキバナコスモスの花色がうっとりです。  
あいさつの光景
あいさつの光景
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 朝日が昇りきり、太陽の色が落ち着き始めると、「さて、次は何を撮ったらいいのかしら?」 という束の間があり、キョロキョロと...  
コウタロウ 白いムクゲ、子供の手の平位かな~(^^   youzaki 今晩は ムクゲもいろいろな色や大きさがありますが、白も良いですねー 白色一色のムクゲは珍しいのでは私は見たことが無いです。   赤いバラ コウタロウさん こんばんはー^ ムクゲはじめて拝見する花型なので珍しくジッーと見ておりました。 そして斜めの撮りかたが素敵です。  
ムクゲ(白)
ムクゲ(白)
EOS 20D 50mm
朝焼けの空
朝焼けの空
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
写好 今朝起きて北東の空を見るとこんなドラマチック光景が目に飛び込んできました♪ 手元に帰ってきた標準ズームを早速取り出し手持ちで撮りました。ロケーションが悪いの...   makoto 写好さん すいません・・・ご無沙...  
Booth-K 思ったらとりあえず撮る、大事ですね。朝陽でも強烈な夏の太陽って感じがします。   プゥ 朝日が走り照らされるニッコウキスゲの斜面を撮ろうとして、思いっきり失敗した写真です。 隣にいたオジサンはハーフNDを当てていました。 あ~あ、と思って等倍で見てみたら太...  
巨大な、季節の塊
巨大な、季節の塊
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
休息への足取り
休息への足取り
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz あまりの暑さに私が木陰でへたってると、リエンナクターの お兄さんもさすがに暑いらしく、涼みに来ました。 この方は昨年の8月まで三沢基地に居たとのこと。 エアーフォース?って聞いたらアーミーだそうな。 三沢基地に米陸軍も居るんだ。 実際の兵役は4年間で北軍兵士としては10年間だそ...  
Kaz stone さん、こちらの方が良いですかね。   haruemaster これは本当に昔の写真みたいですね。   stone 良いですね! フォトフレームに入れて飾ろうかな^^  
南軍兵士(グレイスケール版)
南軍兵士(グレイスケール版)
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
オニユリ
オニユリ
EOS 20D 50mm
コウタロウ 夏の花オニユリをややアップで・・・(^^   赤いバラ コウタロウさん こんにちはー^ ご無沙汰しております! オレンジと黒の色合のオニユリみごとです。 これからも投稿させていただきますので宜しく願います。   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  美しいオニユリが咲きました。 此方の参院の奥地では、蕾が未だ小さめでして、もう少ししないと咲かない様です。   stone 貫禄の鬼ユリ、美しい。 背景も美しく夏を演出していますね。お見事!  
写好 少し絞ると点光源ボケが綺麗に出るのですが、円形絞りではないため角ボケになってしまいます、残念! 円形絞りの新タイプレンズ、欲しい。こうして沼に入り込んで行くんでしょうね(笑)   Kaz ケーキのようで美味しそうです。 これがモノクロ作品であれば私の涎も絶対に垂れてないでしょう。(^^)...  
目覚め
目覚め
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
流れゆく雲に乗せて
流れゆく雲に乗せて
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ ニッコウキスゲからレンゲツツジに話を戻します(笑) 先日投稿した「初夏を吹き抜けて」の、一株だけ咲き残っていたレンゲツツジを逆方向から撮影したものです。 高原の涼しい風に流されていく大きな雲が、この小さなツツジの上を通りかかっては影を落とし、通り過ぎては丘の向こうに消えていきました。   MacもG3 雲間から差しこんだ光の当たっている部分とやや影の部分とで素晴らし...  
コウタロウ ギボウシにも種類が沢山あるようですね   Nozawa コウタロウさん、お早うございます。  花も色々とあるようですが、葉っぱもおひたしにして食べられるものもあるようですね。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは >おひたしにして食べられるものもある そうですか~よく調べてみることにします・・・(^^ コメントありがとうございます。   youzaki 今晩は マクロ写真良いですね・・ 家にもキボウシが鉢植えていますが白ばかりです。 こ...  
ギボウシの仲間
ギボウシの仲間
EOS 20D 50mm
開花する・夏
開花する・夏
EOS 5D Mark III 24-70mm
坂田 プゥさん おはようございます。 以前車山高原から富士山を見たのを思い出しました。   プゥ 平日休みの今日、車山高原(美ヶ原高原の隣の霧ケ峰高原の、そのまた隣の高原です)に行ってきました。 ニッコウキスゲが咲き始めていました。初めてこの花を撮りました。 背...  
コウタロウ 俺達にとって触角の手入れは大事だぜっと 言ってました~(^^   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  美しい花?ですね。 リアルです、襲ってきそうな花?   Suzume コウタロウさん こんにちは 「口」大きくて 怖そうですね 大きな口に入るものは みな食べるんですね 今夜は夢みないといいが コワー。   stone めっちゃ格好いいショットですね! 花はないけれど素晴らしい!!   youzaki 今晩は 素的な写真です。 カマキリを超UPでソフトに撮られ...  
葉の上で~
葉の上で~
EOS 20D 50mm
初夏を吹き抜けて
初夏を吹き抜けて
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 夜勤明け、摂氏35℃の下界からエアコンをガンガンに効かせてやってきた美ヶ原高原は、まさに別天地の涼しさでした。 レンゲツツジは? 風に吹かれて海原のように波打つ草原の中にやっと一株の花を見つけました。...   MacもG3 これは上手いこと撮...  
写好 笑休さん、ありがとうございます。 写真の好きな方は音楽も精通されてる方が多いです♪   写好 WBを太陽光にして撮りましたが黄色味強く、現像時に色温度をさげて白を強調しました。 今朝も早朝出勤でしたがしばらくやめます(笑)   笑休 ロータス・・外車にありましたね、漫画も・・・Santnaのロータスを若い頃聴いていたのを懐かしく思い出しました。  
White Lotus
White Lotus
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
凡打 皆様 暑中お見舞い申しあげます。 一か月余前に江ノ島・片瀬西海岸で撮ったものです。 静かな砂浜で穏やかな時を過ごす家族の様子が印象的でした。 今頃は海水浴客で賑わっていることでしょう。     赤いバラ 丹打さん こんにちはー^  ご無沙汰しております! 涼しげで良い感じですね♪ 夏バテしないようにファイトですね。(^ー^) 今後もよろしく願います。   Ekio 凡打さん、こんばんは。 波打ち際で遊ぶ子どもとゆっくりと椅子に座る...  
Nozawa コウタロウさん、今日は。  ノカンゾウを美しく撮られますね。 トテモ素敵です。   コウタロウ 種類は分かりませんが道端に咲いてましす~(^^   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 古くは薬草として漢方薬になっていたようですね 今では時々道端で見かけるお花になりました~(^^ コメントありがとうございます。   youzaki 今晩は 花のUP写真良いですね・・(UPの写真好きです) 蕊をマクロで撮られ素的です。   コウタロウ youzakiさ...  
カンゾウ
カンゾウ
EOS 20D 50mm
出航間近
出航間近
EOS 6D 180mm
我夢 適度な光が物語を演出ですね これから大海原へ向けて旅立ちでしょうか。   写好 突然気泡が浮かび波紋ができて動きのある写真になってくれました♪ 緑の草はあるがままに入れてしまいました。   笑休 一寸法師が花にのって旅...  
Ekio プゥさん、こんばんは。 ところどころに咲いたレンゲツツジが道標のようですね。 左側に隠されたその先を覗いてみたい衝動に駆られます。   Nozawa プゥさん、今日は。  遊歩道と牧場の柵の間に生えたレンゲツツジのソット咲いた感じが良いですね。   Booth-K 一点狙いのレンゲツツジと、なだらかなボケでの柵の流れがお洒落です。瑞々しく、空気が美味しそう。  
雲が通りすぎたあとに
雲が通りすぎたあとに
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
サルスベリ
サルスベリ
EOS 20D 50mm
Suzume コウタロウ さん 今日は けがれなき 美しい少女の如くです 上手に撮りましたね 黄色いしべでしょうか 踊つているようです。   コウタロウ 今年のサルスベリは急に暑くなったせいか 花の咲き方がいまひとつかな・・・(^^   Nozawa コウタロウさん、今日は。  撮り難い百日紅を美しく撮っておられますね。 いつもどのような構図で撮るか悩みます。 コンデジの方が良いかとも思ったりします。  
makoto 素晴らしい構成ですね! 狙い通りの一枚ではないでしょうか。   Nozawa 写好さん、今日は。  私の思いつかないような素晴らしい撮り方ですね。   写好 Kazさん、ありがとうございます。 ごめんなさい、でもしてやったりかな(笑) >涼しげな写真 連日38度近い気温が続き、少々辟易しております。 在庫探してみます♪   haruemaster 暑い日が続きます。 今日もギラギラ輝くぞ!って感じですかね。 夏の朝日は時間が早すぎて辛いです ^^;   写好 酷暑を予感する強烈な輝きの朝日でした。  
暑い日の始まり
暑い日の始まり
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
緑よりいづる
緑よりいづる
EOS 5D Mark III 24-70mm
Booth-K これは涼しく爽やかな空気が画面から流れ出してきそうですね。汗をかいては水分補給を繰り返す蒸し暑い日が続いてますが、山へのお出かけだけを心の支えに耐えてます。こういう所でぼーっとしていたいですね。   プゥ ホントあっついですね~!私もちょっと涼しいのを。 一昨日、雨が降った日に常念岳山麓の須砂渡渓谷へコーヒー用の水を汲みに入った時に撮った写真...  
Kaz 野営のためのテントが数千ある中を駆け抜ける南軍兵。 イベントの期間中、ほとんどのリエンナクター達はこのような テントで実際に寝泊まり、自炊をしています。 食べるものも南北戦争当時の献立という凝りようです。   写好 しっかりドラマになってこちらも良いお写真です♪ 雲浮かぶ青空を背景に構図も素晴らしいです。 >当時の献立、西部劇でよくやる、そら豆のような大きさの豆を薪火の上の鍋で煮るやつでしょうか。  
斥候
斥候
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
コウタロウ 縄張り争いかな・・・(^^   Suzume 此処は 何と言つても 日本のものだよー 幾ら恫喝しても 我々は一歩も引かないよー 近海で活動を常態化しても 一歩も二歩も退かないどころか!!!!!!。   コウタロウ Suzumeさん こんにちは 写真を撮ってからしばらく観察・・・ 上のヒゲナガカメムシが下から侵略してきた ヒゲナガカメムシを見事に撃退いたしました!!!(^^/ コメントあり...  
Kaz 馬に乗ってチャンバラ(笑)を振り回すって結構危ないと思うな。 写っているのは戦場の何十分の一かの部分です。 この周りでは数千人の歩兵同士の戦いや、数十門の大砲を 撃ち合っておりました。  
騎兵の戦い
騎兵の戦い
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
少年
少年
EOS 6D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz 南北戦争の戦闘再現イベントに行ってきました。 南軍、北軍の数百頭の馬による騎兵の戦いを再現してましたが この子は戦闘に参加するには若すぎるようです。   写好 お久しぶりです。 素敵なポートレートですね! 変な意味ではなくて、お金になりそうなお写真です♪   Kaz 写好さん、 今回の旅で撮った中ではお気に入りの一枚なので 写好さんに気に入って頂けて嬉しいです。 道端で売ったら、一枚、20円ぐらいで売れますかね。(^^)   我夢 絵になっていますねぇ~~~♪ モノトーンの世界が絶妙にマッチしています...  
aki 「コミヤマカタバミ」標高1500m位の森林内にありました。 イメージどおりには撮れませんね。 尾瀬では好きな花のひとつです。   写好 スポットライトでピンクの花びらがいっそう引き立ってます♪ お好きな花ならシャッターを押す指にも神経が集中するでしょうね。   aki 写好さんありがとうございます。 ご返事が一週間も遅れ申し訳ございませんでした。 尾瀬もやっと夏が来たようです。   Kaz 花弁の後ろに光源があるのでしょうか。 洒落た電気スタンドになりそうですね。  
貴婦人
貴婦人
EOS 5D Mark III 50mm
夕立・・・
夕立・・・
EOS 20D 50mm
コウタロウ Suzumeさん こんにちは こちらはやや西部ですが同じです~ エアコンと扇風機で節電しながら耐えてます(--' 夕立の雨をかぶったアカパンサスで少しでも 涼を感じていただければと・・・(^^ コメントありがとうございます。   コウタロウ 関東は15日も早い梅雨明けとか・・・ 今年も暑い夏になりそうだ(^^   Suzume コウタロウ さん こんにちは ...  
aki 思い切った構図に驚いています。 花写真の楽しみ方はこんな風にと思っています。   笑休 いいかんじですね、光がきれい・・こういうの好きです。   写好 水面の反射光をいただきました。縦位置のフレーミングのほうが良かったかなと思ってます。 高輝度側、階調優先機能を使いました。 光源は白飛びしてますが、主体はシルエットにならずに質感が残ってます。  
光に包まれて
光に包まれて
EOS 6D 180mm
苔の衣 身にまとい
苔の衣 身にまとい
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
aki iso12800でこの写り、ボディもレンズも私と同じアイテムで撮っていらっしゃって参考になります。   放浪者 天然のクーラーが効いた山道に入ると、皆、夏の衣をまとっていました。山の天然水を含んだ衣は涼しそう・・・   放浪者 akiさん、ありがとうございます。 機材が同じだったんですね。 私のは『悪い見本』として頂ければと思います。  
プゥ ネタが無いわけではないのですが、柄にもなく女子っぽい写真(笑)が撮れたのでルンルン気分で投稿します。 昨日軽井沢でお昼ご飯を食べた時にレストランの庭に咲いてい...   Booth-K ボケの中にメルヘンチックに浮かび上がってますね。ハイキーが効いてます。  
孤高のマーガレット
孤高のマーガレット
EOS 5D Mark III 24-70mm
曇りゆく大地
曇りゆく大地
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ レンゲツツジの季節、私の美ヶ原撮影定点となっているポイントです。(って言っても、今年で2回目なんですけどね) Good afternoon の頃は晴天だったので、夕焼けを期待していたのですが、その後もくもくと立ち込めはじめた雲の影があっという間に大地を覆ってし...   Booth-K 落ち着いた色合いに、より季節感を感じますね。ゆっくりと雲も時間も流れていくようです。 そういえば高田純次、...  
写好 上記はF.344さん宛です。   写好 貸出のバッタではありません(笑)タイトルにした以上トノサマバッタであって欲しいです♪ バッタと蓮のコラボは初めてです。目に風景が映り込んでます。 大勢のカメラマンが気づかずに素通りしてました。 教えてあげると皆さんカメラを向けて嬉々としてシャッターを押してました♪   写好 ...  
殿様参上
殿様参上
EOS 6D 180mm
コウタロウ youzakiさんのお写真に刺激されて露出アンダーに 挑戦してみました~(^^   youzaki お早う御座います。 ハイ~アンダーも良い感じです。 ヒオウギ水仙の色が良く目立ちます。   Nozawa コウタロウさん、今日は。  農道横などで見かけるヒオウギズイセンのイメージに近いです。   isao こういう色はアンダーで撮ったほうが実物に近い色になりますね。 ハイでは白っぽくなってかけ離れた色になってしまいます。  
写好 今朝、フォトジェニックな川霧が濃く出てた長良川、木曽川でしたが場所を選定中に薄れてしまいました。 霧が晴れるとともに野鳥達は活動開始のようです♪ 大きくトリミング、大砲が欲しいよ~(笑)   笑休 フルサイズのトリミングですか、とても良く写ってると思います。 鳥は、60Dに1.4Xテレコンの組み合わせのほうが良いのではと思います。   GG いや~これは鳥風景そのものじゃないですか、川霧がいい雰囲気です テレコン1...  
霧に羽ばたく
霧に羽ばたく
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
竹林に入る
竹林に入る
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
放浪者 風に揺れる竹の幹がぶつかり合い、激しく鳴る。 まるで剣道の試合序盤の牽制のよう・・・。   写好 光と影、上手く取り入れられてますね。 竹林は好きな場所です♪近隣で良いとこれはありませんが…   GG あの音は一種の不気味さがありますが竹林に入るとシャッキとした気持ちになりますね もし三脚持参ならスローで葉の揺れる様を撮ってみるのも面白いと思いました  
我夢 日本情緒満載な描写と美しい構図ですね   写好 萌の緑から濃い緑に変わってきました。 少し痛み始めた紫陽花にはこの際脇役になってもらいました♪   写好 コメントありがとうございます。 我夢さん 蓮田でその日のアイデアが尽きるとターゲットの変更です。 縦構図も撮りましたがバランスがとれなかったです。 GGさん 風がないときはチャレンジです♪ ...   GG iso50の使い方がお上手ですね   F.344 中心のモミジのスッキリ感がなんとも良い感じですね  
夏青葉
夏青葉
EOS 6D 180mm
夏の始まり
夏の始まり
EOS 5D Mark III 24-70mm
Nozawa プゥさん、お早うございます。  足元のレンゲツツジと、空の雲の間からの天使のはしごが美しいです。  
Nozawa コウタロウさん、今日は。  此方の山にも、私が子供のころには、笹に混じって随分沢山山百合がさいていました。 ユリ根を取って来て食べたりしていました。 今は深い雑木林の山となりまして全くユリ類は見られません、寂しいです。   コウタロウ ヤマユリが咲き始めました~(^^   masa ヤマユリ、夏の里山のシンボルですね。 でも、ウチの裏の里山も、下刈りをした翌年んはヤマユ...  
ヤマユリ
ヤマユリ
EOS 20D 50mm
ストレス社会と牛
ストレス社会と牛
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 「あらぁ~!いいわねぇ。ストレスとか無いんでしょうねぇ~」 絶対にストレスとは縁の無さそうなオバサンがそう言っていました。 「あこがれちゃうわよねぇ~」 「そうですよねぇ」   MacもG3 美ヶ原とか高ボッチとか牛にとっては真夏を過ごすにはちょうど良い気候なのでしょうね。 延々と広がる牧草地を見ていると、高原牛乳が美味いのが良くわかります。 牛曰く ”オバサンにもストレスある...   Booth-K 牛さんが、そのおばちゃんと重なって見えて来ました。...  
商品