Nozawa
プゥさん、お早うございます。
閻魔大王様のもう一つの姿である、おじソウ様の鼻の頭にセミの抜け殻があるのが何ともいえないですね。
言葉にならない素晴らしさ・・。
赤いバラ
丹打さん
こんばんはー^
とても涼しげで、綺麗な青がいですね。
花鳥風月
食足りて エイもイサキも くつろいで
凡打
「猛暑でへたばりそうな人はこっちにおいで」
エイがにこやかに誘っているようです。
2ヶ月半前、新江ノ島水族館にて撮影。
へい柔道
すごいですね。
クリスチャン・ラッセンかと思いました。
エイが効いてますねー。
裏街道
こんにちは。
岡山のトラックステーションにて積み込み待機中です。
岡山城へ行ってみたいのですが時間的余裕が中途半端...
今治城
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
コウタロウ
炎天下、暑さに強いのか咲き始めてました~(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 「にら」の花始めて見ました 小さな上品な花が咲くのですね ! 。
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
何処から見ても「ユリ科ネギ属」とは思えない斬新な撮り方に関心します。
写好
弾丸信州写真撮りシリーズはこれにて終了です(笑)
お付き合いありがとうございました♪
1000枚近く撮りましたので在庫はまたの機会に・・・
街なかではこういうシーンもなかなか出会えません。
裏街道
こんにちは。
林の中に太陽光が射し込んで作る光の芸術のは感動してしまいます。
isao
僅かに残る朝靄が、木漏れ日の差し込む林の陰影を引き立てています。
爽やかな朝の空気が匂うようです。
一耕人
林に差し込む朝日。
雰囲気いいですね~
自然をたっぷりと感じてこられたご旅行のご様...
恵みの光
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人
水滴をまとったまさにタイトル通りの世界ですね。
早起きは三文の得ですね(もしかして寝ておられないとか?)。
写好
全身にびっしりの水滴が美しかったです♪
八島ヶ原湿原公園にて
MacもG3
水滴がキラキラ、宝石のように美しいですね。
八島ヶ原湿原ですか、夏は高山植物の宝庫ですよね。
masa
シャジンソウですね。
夜露がこんなにきめ細かな水滴になるんですね。
朝の陽光を浴びて、蒸発する前のつかの間の輝き。見事です。
F.344
若いワンちゃんは元気
夕日を浴びて颯爽と散歩していました
一耕人
私目はどうしてもご主人様の後ろ姿に目が行ってしまいます。
なかなかの美形とお見受けいたします^^
写好
ピントは妙齢のご婦人にあるような気がしてないません、目の錯覚でしょうか(笑)
ほんのり赤い石畳の色がいい感じです♪
F.344
...
一耕人
猟ですか。
船で猟というのも何か不思議ですね。
昔からの伝統。守りないで欲しいものですね。
裏街道
真ん中で傾いている古船もまだまだ現役なんだそうです。
『漁』ではなく『猟』に使うんだそうです。
この船には何故かカモが寄ってくるというのです。
写好
鴨がネギを背負ってやってくるんですか(笑)
カメラを通して地元の方とのコミニュケーション、見聞が広がりますね。
シャイな私も少しだけ見知らぬ方とおしゃべ...
写好
岐阜県の養老公園内、不老池で撮りました。置きピン、連写、流し撮り(流れなかった)です。
自分としては禁じ手(笑)の連写を使いましたが、偶然とはいえ写りにびっくりであります♪
約2分の1にトリミングしましたがへこたれてないです。
masa
素晴らしい!
こんなルリボシヤンマが見られるなんて!
禁じ手大いに結構。
裏街道
こんばんは。
本当にピントがバッチリですね。
私も連写は使っていないのですが
技の一つとして有かなと思いました。
よじのぼる
EOS 5D Mark III
180mm
MacもG3
じっとこちらを見ているような異様ともいえる姿インパクとありますね。
手前に大きく入れたボケた花から隠れて見ているような臨場感も感じます。
ググってみましたが、アブの一種のようですね。ムシヒキアブ科なんか近いかも。
プゥ
早咲きのコスモスを撮影しようとしたとき、花の下から視線を感じました。
アブでもないし、ハエでもないし(?)。いっ...
写好
八ヶ岳連峰の標高2500m、蓼科山です。八島ヶ原湿原公園からの眺望です。
なだらかな山でこんなに高い山だとは現地ではわかりませんでした。
大きなフレアーがでましたが、これはこれで好きな演出効果と思ってます♪
makoto
いい感じの霞み具合にそそられます。
太陽の位置、絞り値が適正で光芒もキレイですね。
私の場合、ついつい絞り忘れ太陽がメリハリなく写ってしまうことが多いです。
裏街道
おはようございます。
雲海に浮かぶ世界遺産富士。
良い眺めですね~。
一耕人
世界遺産騒ぎ...
裏街道
こんばんは。
新居浜市黒島付近の漁港をブラブラしていてみかけた光景です。
写好
朽ちてゆくもの、枯れてゆくもの、こういうの大好きです。
栄枯盛衰かつては人々の暮らしに役立ったものでしょう、うまく自然に帰って欲しいですネ。
F.344
いつかは
土に返る
ですね
一耕人
無常を感じますね。
朽ちてゆくことへの恐怖
ちょっとナーバスになってしまいます。
GG
タイタニックを思い出してしまいました、渋いお人柄ですね~裏街道さん。
写好
高ボッチ山山頂に咲いていたツリガネニンジンです。
カメラについてまわっていたハナアブがこの花に飛びついていきました。
GG
笑休さんを彷彿とさせるお写真ですね^^うまいなぁ
写好
GGさん、ありがとうございます。
笑休さんとは比べ物になりませんが、いつもならハナアブにピントしてしまうところを
モニターを見てこれが気に入り、撮り直しはやめました。
ピント位置で印象が随分変わりますね♪
F.344
秋の山野草
先撮りさ...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
180mm Macro で頑張っておられますね。
可愛い御目目で素敵です。
プゥ
スカッとした天気になるまで、北アルプス等を入れたワイドな写真を撮る気になれないので、しばらくマクロの風景でお茶を濁しますがご...
F.344
写好さま
こんばんは たまにはスナップもですね
「河川環境楽園」でパチリでした
色々な方が様々な様相・・・
行けます
裏街道さま
おつかれさまです
高価な種はお犬様ですね
F.344
十分すぎるほど着飾った小型のワンちゃん
飼い主さんは
ご満悦のようでした
写好
F.344さんとしては珍しいスナップ撮りですね♪
犬の気持ちはわかりませんが、飼い主さんが素敵な人なら服従しちゃうかも(笑)
裏街道
こんばんは。
チワワですね...
今どきのワンちゃん
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
蔵出しの花火 Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
今年の夏は花火撮れなかったのでもう1枚
ワイキキビーチにて(長岡花火)
一耕人
ワイキキの花火なんですか。
結構華やかなんですね。
外国の花火ってもっとあっさりしているのかと思っておりました。
F.344
一耕人さま こんばんは
ホノルルフェスティバルの文化交流の一環で
日本の各地の出し物の一つで長岡からの花火です
時間は短いですが秀作花火の連続でした
世...
Kaz
ニューヨーク州北部のハミルトンという町での街角スナップです。
あと数時間で出かけるのに荷物がまとまってないよー。(^^;
午後のひと時
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
坂田
プゥさん こんにちは
画像を見て最近蝶を見かけていないことに気が付きました。
プゥ
背丈の低い花を写すときは風の影響を受けにくく、また、洋服は汚れてしまいますけど...
裏街道
こんばんは。
丑三つ時に寂しい山頂に一人っきりは怖かったですね。
ここにはいつの日か絶対に行ってみたいです。
写好
高ボッチ山から星夜と街明かりを絡めて見ました。
カメラ設定の色温度を変えてイメージ作りしました、上空は晴れてて諏訪市はガスってます。
映画「未知との遭遇」に近いでしょうか。
F.344
穏やかな下界ですね
諏訪の花火は豪雨で大変でしたが・・・
秋の空気が澄んだっだ時
ここに行って富士山絡めたいですね
幻想風景
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
なかなかの美形でした。
こんなオネーサンにならチェーンソーでバラバラにされても...
やっぱり、良くはないな。(^^)
明日からしばらく出かけてきます、次回の投稿は9月かな。
makoto
美形で少したくましい感じかな・・・?
バラバラ、怖い怖い・・・笑
一耕人
美形で逞しい。かっこいいですね。
私もバラバラは勘弁願いたいものです。
写好
八頭身のようなスタイルも素晴らしいですね♪
チェーンソーは無理ですがムチぐらいなら・・・変なこと振らないでネ(笑)
Kaz
...
Kaz
SS を落とし過ぎたのかえらくスピードが出てるみたいですが、
実際はそんなに早く走ってる競技ではないのです。(^^;
写好
騎手にピントがピタリ!!上手く流されましたね。
デフォルメされてても躍動感が素晴らしいです。カメラの斜め感もいい味ですね♪
kusanagi
繋駕速歩競走(けいがそくほきょうそう)というやつですかね。
あんまり速くは走れないような。
やはり、スピードでは騎馬に敵うものはないみたいです。
疾走
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
競争
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
二時間ほど車で行った片田舎の夏祭りでの草競馬風景です。
右をトリミングしすぎたかな。
stone
おお~ベテランのおじさんたちの熱い思いが
いっぱい詰まったショットですね!素晴らしい^^
馬の筋肉の躍動感、堪能しました凄いね。
>右をトリミング
トリミングされていますか、ちょっともったいない感じ。半馬身くらい広げても良さそうです。
F.344
makoto様の水際作品に触発されて
蔵出しです
ワイキキビーチの日没後です
GG
拡大して謎が解けました、ピンク色の建物はロイヤルハワイアンHですね
ということは本場もの、板を辿っていったらハワイ行きは...
蔵出し Ⅲ
EOS 5D Mark III
EF17-40mm f/4L USM
蔵出し Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF17-40mm f/4L USM
F.344
ワイキキビーチにて
明日の晴れを約束するような穏やかな日没・・・
GG
マジックアワーを見事に捉えていますね、私もこの時間帯が好きです。
KIRA WAIKIKI サンセットを撮りに行きたいですね~
makoto
えーこんな素晴らしい作品を温存していたんですかー
まさに憧れの光景です。
素晴らしい色彩です。
フレーミングもシルエットの人物も皆素晴らしい!
釘づけです。
写好
以前の長秒撮影はカメラ側でノイズ処理してましたが、時間がもったいないのでノーガードで
撮ってPCのソフトで処理しました。
微妙にノイジーですがなんとか見れれる程度だと思います♪
F.344
露光時間10分~15分くらいでしょうか?
この時間帯まで晴れていたんですね
駐車場あたりの建物を絡めて撮られたのかな?
夏の天候では星空が撮れただけで十分と思います
GG
充分見れますね、素晴らしい~そのうち赤道儀とか手に入れてしまいそうですね^^
makoto
こちらもまた凄い!
見事...
ピーカンの空
EOS-1D X
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
oyabuta_3
お盆休みの12日に、家族で行ってきました。
とにかくいい天気で、感動しました~(*^_^*)
F.344
駒ヶ岳でしょうか?
良い青空で
下界いの蒸し暑さを忘れさせてくれますね
GG
切り立った岩肌から駒ケ岳、千畳敷カールですかね、高山植物でも撮りに
夏山で涼んで来たいです
oyabuta_3
F.344さん・GGさん、その通りです。千畳敷カールへ
初めて行き、上天気でしたので興奮しました~。
コウタロウ
アサガオをアップで撮ったら星のよう?・・・(--'
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
星か月が中心で輝いているような斬新な撮り方です。
色々工夫されますね。
youzaki
今日は
アサガオのマクロ写真ですね、面白いシーンで参考になりました。
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 素晴らしい花の「デザイン」です私も3~4日前に 黄色いハイビスカスで この様に「蕊」の部分を強調...
写好
宿泊地の岡谷市で開かれてた「岡谷太鼓祭り」。
路上で踊りを披露した小学生の部の子どもたちです。
どうしてもお気に入りの子(ピントしてます)にカメラが向いてしまいます。孫娘が一番可愛いと思ってるお爺ですが・・・
最後のカットに最高の笑顔がありました♪人物撮影は難しいです(涙)
写好
きょう本番の諏訪湖花火大会が行われてますが、昨日も8時から15分間だけ上がってました♪
本番の写真がUPされる前にフライングです(笑)
GG
BS-TBSで実況やってましたが生憎の大雨で中止になったようですね
ことしは隅田川も雨天中止になって残念です。俯角で撮られた花火も
湖畔の映り込みもあってなかなか風情がありますね。
F.344
超涼しい高原で
眼下の夜景を優雅な眺めるのも良いですね
私は5月に下見だけしてきました
秋の澄んだ空気の頃...
諏訪湖に華やぎ
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
夏の語り部
EOS 5D Mark III
180mm
プゥ
望遠マクロで、ちょっと離れた被写体を撮ってみました。
この隣には小さなひまわり畑があり、クマバチなんかが飛んでいて撮り甲斐がありそうだったのですが、
なぜか、田んぼの脇に一本だけ立っていたこの花の方に夏らしい空気を感じました。
Nozawa
プゥさん、今日は。
田の横に一株咲いているヒマワリが良い雰囲気で撮れています。
シグマ...
写好
お久しぶりです♪
3日ほどPC環境から離れて信州、諏訪湖近辺で撮影に没頭しておりました。
さて、この方ですがプロ自然写真家の牛...
シルエットの人
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Tokky
黒部ダムの展望台から
ガイジンが増えてきましたね~
Tokky
黒四ダムの放流
左上から撮影
轟音をたて下の渓流へ
時には虹がかかることもありました。
GG
目もすくむようなアングルでダムの絶景、虹も美しいポイントですね
笑休
最初は、わかりませんでした。ずいぶん高いんですね。
高校の修学旅行でいった記憶があります。
秘密基地
EOS 5D Mark III
180mm
プゥ
最近、晴れてはいても薄雲が張ってアルプスが見えない日々が続いていてワイド系写真を撮る気にならないこともあり、新しく買ったマクロレンズに絶賛ドハマり中です。
望遠を買って白鳥を撮っていた時以上かもしれません。
蓮池で、虫食いにより穴が開いた葉の間から花を撮ってみました。
Tokky
残雪の立山連峰
GG
炎暑続きのこの頃ですが残雪が見えると一服付けますね
makoto
清々しいですね。
拡大して拝見すると、涼しい風を感じるようでした。
東京湾花火
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Tokky
最初の一発目
プゥ
さっき天気予報を見ましたら、まだまだ猛暑が続くようです。私のいる部屋はい...
プゥ
先日投稿した「拾ケ堰と、沈みゆく暑い日」↓
http://photoxp.jp/pictures/130380
...
F.344
今年こそは早く撮りに行こうと思い奥三河まで・・・
新鮮な花が一輪だけ開花
健気な花に会えて幸せを感じました
(天然ものです)
GG
健気な花は一輪撮りに限りますね、最近は全く撮れてませんが
180マクロより開放のボケ方が柔らかいですかね?私も望遠の単焦点が好みです。
F.344
GGさま
コメントありがとうございます
想定より開花が遅いので早すぎたと思った時別株で咲いていました
180マク...
isao
こ...
レンゲショウマ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM
坂田
プゥさん、こんばんは
マクロレンズで今までとはまた違った世界が開けますね。
プゥさんのこのレンズの作品も楽しにしています。
プゥ
安曇野市最大の農業用水で農林水産省の疏水百選にも選ばれている拾ケ堰と、
日本百名山で常念連山の筆頭・常念岳の、日没せまる風景です。
久々に、夕日を見ました。夜勤明けの疲れも吹っ飛びました。
この後に見れた夕焼けがまたとっても綺麗でした。
坂田
プゥさん おはようございます。
同じ場所で見る日没の風景も毎回表情が違って見えるのではないでしょうか。
Ekio
プゥさんおはようございます。
まるで夕焼けが、そのまま続いているような華麗な写り込みですね。
裏街道
お盆休みで帰ってくる長女から『一眼レフがほしいので選んで』
と電...
コウタロウ
この暑さでカメムシ君も花陰に避難かな・・・(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 毎日〃暑い〃 とは 言いたくないが 口から出てしまいます さて 「カメムシ」君のスタイル 好く見ると面白い形です それに背中のデザインも 子供の頃よく遊んだ 「カミキリムシ」に似ています が もつとスタイルがよかつたなー。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
このところ強烈に暑いです~~
カミキリ...
写好
先回UPのより華々しい花火写真です♪
標識の支柱があり左がどうしても窮屈になります(涙)
しんちゃん
写好さん、こんにちは。青さが残る夜空に上がる花火、とても綺麗ですね。あえて花火を中心に持ってこずに左側に寄せているとことによって、明と暗の対比が感じられ、余計に花火の綺麗さが出ている写真だなと感じました。余談ですが、最近の屋台...
裏街道
こんばんは。
写したくない邪魔者があるとこまりますよね。
こちらのカットではお城がキッチリ写ってます。
F.344
背景に金華山を配したことで
左の窮屈さが気に...
裏街道
静岡県湖西市にある道の駅塩見坂前の浜辺に放置されている小舟です。
放置されてからどれほどの月日が流れたのか雑草が生い茂っています。
F.344
廃棄物は困りものですね
捨て舟ですが
ガマ舟にもなっていますね
捨て舟
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
コウタロウ
暑い日が続きますがもう立秋とか~
「残暑お見舞い申し上げます」(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 毎日暑いですね 花の名から想像できない 「玉すだれ」の花びら とても優雅なカーブをしてます まるで純白の着物で 細身の女性が舞つてるようです 同じ花でも「おにゆり」とは雲泥の差と言う...
im
夏はこれですよね~
凡打
夏はこれに限るね~
凡打
imさん こんにちは。
おばあちゃん、お母さん、その娘さん
ご家族3代並んで道端に腰をおろし、美味しそうに召し上がっていました。
夏はやっぱり「氷」です。
コメントありがとうございました。
Ekio
凡打さん、こんばんは。
ハイハイ、これが一番です。
E-P5、買われたのですね。PENと17mmとの組み合わせはお似合いですよね。
赤いバラ
丹打さん
こんばんはー^
皆さんがおっし...
im
凡打さん こんばんんは。照り返しが強い環境は自然のオーブンとでも言いましょうか幼い子供には堪えるでしょうね。
凡打
炎天下のお祭り。
路上をパレードが通り過ぎるが無関心。
アスファルトからの照り返しを恨めしそうにじっと見つめる。
Ekio
プゥさん、おはようございます。
風に揺れて不規則に回る様は、短い出会いの戸惑いを感じさせてくれますね。
プゥ
馬場家住宅の縁側を時々風が吹き抜けるのですが、
同じ梁にぶら下がっていても七夕人形が揺れたり回ったりする方向は皆不規則で、
...
縁側
EOS 5D Mark III
24-70mm
今日もトンボ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
F.344
翅の模様が面白いと思いUPしてみました
是非拡大して見てください
写好
サイズダウンしても惚れ惚れするようなクリアーな画像、羽根のスケルトンも美し過ぎます♪
背景の緑の部分に羽根を持ってきたことで美しさが強調されてますね。上手いですね~。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
三川公園でも 「...