makoto 感度1000ですかっ! 目を疑ってしまいました。 クリアーで色もコントラストも見事です。   aki この描写にいつもびっくりデス。   写好 名古屋駅近くで新幹線車両が6つほど待機できるところへ帰還した車両です。 時速30キロほど(笑)もっと大きな焦点距離が必要でしたがこれが所持レンズの限界です。 高感度撮影しても良い描写してくれました♪約倍のトリミングです。   GG 夕日を受けて鉄ものがいい塩梅に焼けていますね~映り込みも雰囲...  
安息の地へ
安息の地へ
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
遭難しないで
遭難しないで
EOS 6D 180mm
写好 戻し忘れて高感度で撮ってしまいましたが、水の力みたいなものが写ってくれました。 落花した蓮の花びらは舟そのものですね、辛坊さん、命が一番です♪   GG その高感度の為か船の映り込みが上品に決まりましたね 親父の大事な勤めがまず肝心でしょうから、涼しくなった秋にまたお世話になるかもです。   F.344 浸水は怖いですが このピンクの舟は情緒たっぷりで良いと思います   写好 F.344さん、ありがとうございます。 この舟に虫やカエルが乗ってたりするのを撮ってみたいです♪  
GG 的確なSSで羽ばたいてますね^^・・・それに光点ボケが何ともムーディですよ   写好 GGさん、ありがとうございます。 SSはカメラまかせです、良さげなのをUPしてるだけですからこそばゆいです♪   stone なんと爽やかな^^! 綺麗なシーンですね。   写好 ネムの花を撮りに出かけました。 花は雨で広がりがなくシュンとしてしまい残念でしたが、アゲハも花の蜜を食べに来てました。 こちらを...   写好 ...  
梅雨に涼みて
梅雨に涼みて
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
im 文章力ゼロの書き込みしてごめんなさい。書き直します。→ プゥさん こんばんは。 はんなりとした風情をきりっとした仕上げで写し撮る魅力を見せていただき、ありがとう御座います。このジャンルはいいなぁ~と気がつきました。   プゥ 哲学の道にて。 通常であれば梅雨の盛りのシーズンなのに、カラカラ天気で暑くてついついこの文字に惹かれてしまいそうになりました...  
コウタロウ このところ雨が続いてますね~(^^   Suzume コウタロウ さん こんにちは なかなか渋い仕上げです。   youzaki 今日は 素的なマクロ写真ですねー 雨の中の紫陽花季節感も出て写りも申し分なしです。   コウタロウ Suzumeさん こんにちは >なかなか渋い仕上げです 雨降りの薄暗い雰囲気に仕上げてみました~(^^ コメントありがとうございます。   isao アジサイをマクロで撮るにはどうしたら?なんて思案していました。 これ、いいですね!! マクロなのに...  
雨ですね~
雨ですね~
EOS 20D 50mm
オオタカ
オオタカ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ コメントありがとうございます。 ほんとに数が増えているのですかねー。そういう印象は私にはありませんが…。 いずれ、昨年と同じ場所でオオタカに出会えて安心しております。   ツヨシ 昨年同様、この時期、子育てをしているのかもしれません。   調布のみ フワフワで厚い羽毛に被われた胸の質感が見事ですね~。 鋭い眼光、カッコイイです。   MacもG3 全国的に数が増えたと言う事で絶滅危惧種からは外されるらしいですね。 猛禽は環境の変化に弱いので純粋に数が増える事は良い事です。   CAPA 強そうな引き締まった目・嘴、風格がありますね。  
ツヨシ コメント感謝です。 住む環境や鳴き声などに特徴ある小鳥なので、さえずってさえくれれば見つけやすい小鳥のようです。   調布のみ 今季初撮りおめでとうございます。 胸の模様が鮮明なホオアカですね~。   CAPA 今シーズン初撮りですか、よかったですね。 顔や胸の赤っぽい部分とか黒の羽毛が目立つ子ですね。   ツヨシ 今シーズン初撮りです。昨年、営巣したであろう場所は砂利で埋められてしまったためか、少し離れた場所に居てくれました。よかったー。  
ホオアカ
ホオアカ
EOS 7D 50-500mm
会ってきました
会ってきました
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
aki オサバグサ今年も会ってきました。   F.344 やや湿地で咲くのでしょうか? 貴重な花をありがとうございます   aki F.344さんありがとうございます。 霧の発生する多湿の針葉樹の中に多く咲きます。   masa 葉っぱがシダに似ているのでこの名がついたとか。 産地が限られているようでまだ会ったことはありませんが、図鑑では群生するとあります。 ほんとにそうです...   aki masaさんありがとうございます...  
F.344 葉っぱの緑が目を惹きますね これからは暑さを忘れるような渓流撮りが一番かもです   isao 光と影の演出が抜群ですね~。素晴らしいです。 ISO50にポイントがありそうですね。   笑休 写好さん・・最近・気合はいっていますね。   masa 今月のフォトコン、お題が【影】なんです。 これ、見せてあげたいなぁ……   写好 タイトルは造語しました(笑) 滝壺から風が巻き上がって葉っぱが揺れる、揺れる、おかげで何枚も撮り...  
鮮緑水涼
鮮緑水涼
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
空梅雨と哲学
空梅雨と哲学
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Nozawa プゥさん、お早うございます。  水面に写った人影と草木が素敵です。   プゥ 旅行3日目は京都に行きました。私は断然奈良派なのですが、私のわがままばかり聞いてもらうわけにはいきません。 銀閣寺から法然院を経て南禅寺...  
プゥ 聖徳太子が誕生したといわれる「橘寺」。 日本屈指の偉人の伝説が残っているにもかかわらず、この寺にも国宝は存在しません。 しかし、だからこそというか、この雰囲気が古都飛鳥の素朴かつ誇り高い気風を感じさ...  
聖徳が生まれた日
聖徳が生まれた日
EOS 5D Mark III 24-70mm
梅雨空晴れて
梅雨空晴れて
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
F.344 青には黄色 良い取り合わせですね   写好 快晴の青空と白い雲が現れてくれました。 雨が降らないのはいけませんが、写真撮るなら曇り空よりこちらでしょう♪ でも、暑かったです。   我夢 めっちゃ青空に映え素敵な表情と構図ですね。   makoto 青空と黄色のバランスがいい感じです。 立体感もたまりませんねー   シャドー ほんと、色の配置が素敵ですね。夏を感じる1枚だと思います。 前ボケ、後ろボケ、遠近感も...  
コウタロウ 野に開花し始めました~(^^   stone 前衛的な生け花的に咲いてますねー。 この空間描写、好きです。   Ekio コウタロウさん、こんばんは。 ネジバナ面白いですよね。爽やかな色合いとは裏腹にねじり具合・絡まり具合が楽しいです。   コウタロウ stoneさん こんにちは ねじばながさらにねじれて~ こんなふうに咲く時もあ...  
ねじばな
ねじばな
EOS 20D 50mm
木曽川夕映えに染まる
木曽川夕映えに染まる
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
我夢 風景はまったくで解りませんが感じるものは同じかと思います^^   写好 雨が降る中傘をさしての撮影でした。 標準ズームレンズは息子に貸出中のため、70mm以下の焦点距離のレンズがなくて困っています。 この状況は修行をしてるみたいです。ストレス溜まりますね(笑)   makoto キレイなグラデーションですね。 シンプルな構成が一段と美しさを醸し出しているようです。 使い...  
CAPA アカハラに逢えましたか。 見上げる目とふっくらと膨らませたような胸がかわいいです。   ツヨシ アカハラのさえずりを聞いたのは初めてでした。標高の高い所に行ったかいがありました。   MacもG3 こちらでも冬鳥なので今の時期見かける事はありません。 この時期は高地で営巣中でしょうね。 さえずりも聞いてみたいものです。   調布のみ 冬に出会ったことはありますが、今は高地なんですね~。 下からのアングルで名前の由来の赤いふっくらとした胸が魅力的、囀り聞いてみた...   isao ...  
アカハラ
アカハラ
EOS 7D 50-500mm
千年の新緑
千年の新緑
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 奈良の長谷寺です。建立は7世紀とか8世紀とか諸説ありますが、とりあえず奈良時代のようです。 春は桜、初夏と冬は牡丹、梅雨はアジサイ、秋は紅葉とそれはそれは、奈良でも屈指の風光明媚な寺ですが、私たちが行ったときは丁...   Booth-K 厳かな空気がしっか...  
繚乱の雨あがり
繚乱の雨あがり
EOS 5D Mark III 24-70mm
カキツバタ Ⅱ
カキツバタ Ⅱ
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
我夢 素敵な切り取りに素敵な色合い。。。。 素敵なBGMをバックに楽しい時間ですね♪   F.344 「サンコウチョウ」の鳴き声を聞きながらの撮影は 心地よかったです   笑休 サンコウチョウ・・尾のながい、きれいな鳥ですね。 125ミリでこのフレーム・・花まで遠いのですね。   aki このロケーションに「サンコウチョウ」の鳴き声最高ですね。 F16に絞り込んでのシャープな写りとてもきれいです。   makoto やはり水辺の風景はいいものですね。 サンコウチョウのBGMなんてステキです。  
aki 梅雨空の中の山行久々に歩きました。 山ガールの多く日本の山も若者に見直されたのだと実感しました。 名瀑やはりいつもと変わらないたたずまいでした。   makoto この時期の山は新緑と水量の多い渓流、滝などそそるものが多いですよね。 ...  
三条の滝
三条の滝
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
コウタロウ 咲き出したが今年は少し早いような・・・(^^   stone アリの様子、前足ぶらぶら可愛いですねー!   isao こんにちは この状況ではどうしても蟻さんにピントが行ってしまいますね。 蟻さんがこれからどうするのか気になってお花どころではありません。   Suzume こうたろう さん こんにちは 花も綺麗ですが 「蟻んこ」も可愛いものですね 私も45mmの安い接写レンズを買つたので この写真を見て こん...  
F.344 良い現象 キャッチですね   stone 美しい世界ですね 素晴らしい^^!   写好 夕焼けを期待しつつ待ちましたが、雨が降ってきて撤収しました。 高輝度側・階調優先はオートライティングオプティマイザより白飛びに対して有効でした。 光を強調したくアンダーに補正しました。   isao 素敵ですね~。 こういう現象を「天使の階段」と表現する事を知り、絶えず西の空を眺めていますが、 なかなかこれほど綺麗な現象に遭遇しません。   笑休 手前のがまの穂が夕陽に輝くのを待た...  
鈴鹿山脈と麦秋
鈴鹿山脈と麦秋
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
御簾を高く上げたれば
御簾を高く上げたれば
EOS 5D Mark III 24-70mm
調布のみ プゥさん、おはようございます。 影と光、美しい緑、静寂と和の風情を感じる写真です。 低い位置からの撮影で畳のボケが遠近感を増幅し、御簾があることで変化が・・・ いいですね~。   プゥ 飛鳥のはずれにある、「...  
コウタロウ ざくろの花ももう終わりかかってます~(^^  
ざくろ
ざくろ
EOS 20D 50mm
紫陽花多重奏
紫陽花多重奏
EOS 6D 180mm
F.344 多重すると雰囲気が がらりと変わりますね   写好 自生している紫陽花と思います。 綿毛のようなホワホワ感が出したくて多重露出してみました。 茎の紫色もとても綺麗でした♪   isao こんにちは 山に自生するコアジサイですね。 白く煙るようなこの花の雰囲気がよく出ています。 私もこの花を最近始めて見つけ、花板に投稿させていただきました。   akio-h こんな紫陽花があるのですか、知りませんでした。しかも自生とは・・・。勉強になりました。柔らかい描写がいいですね。  
花鳥風月 エルガー? http://www.youtube.com/watch?v=qsSxXvX5v0U   プゥ 安曇野市豊科の美術館にバラ園があって、開花の季節には毎年市民を集めにぎわっています。 私はいったときはちょっと遅くて終わりかけでした。 美術館に併設のカフェ内から外側に向かって撮影。 四角いのはカフェの看板です。   ペン太 プゥ さん こんばんは。 基本的に、塑像の白。壁の白とバラの赤色の対比...  
愛の挨拶
愛の挨拶
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
オナガガモ
オナガガモ
EOS 7D 50-500mm
CAPA オナガガモがまだいたのですね。顔に陰影が出ていい表情をしていると感じました。   調布のみ 陰影の美しい写真、細かい模様もよく再現されていますね~。   isao この時期にまだオナガガモがいるんですか。 瓢湖は水鳥にとってはよほど居心地の良い所なんでしょうね。   ツヨシ 瓢湖に、昨日、番でおりました。まさか、この時期?と思いました。今日はもう見当たりませんでした。のんびりしている夫婦なのでしょう。   stone 奇麗な描写、静で穏やかな風情がカッコいい。 水面の映り込みを避けていい構図になりま...  
stone 可愛らしいですねーー。 とっても好いシーンです感謝です。   調布のみ 可愛らしさ満開、フワフワの質感もバッチリですね~。   ツヨシ 雛のようです。くりっとした目が堪らなく可愛いです。   NR ツヨシさん こんばんは このショットからもツヨシさんの野鳥に対しての 優しい真摯な思いを感じました。   CAPA 大きい目、体つきもあとけなくやさしい感じです、胸のネクタイもだんだん太く濃くなっていくでしょうね。   MacもG3 雛の愛くるしさ100%の一枚ですね。 まだまだ親に餌をおねだりしているのでしょうね。  
シジュウカラ
シジュウカラ
EOS 7D 50-500mm
朱色に染めて
朱色に染めて
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
akio-h 水田と夕焼けのコラボ、いいですね。新幹線を忘れていましたが、たぶん数枚撮って、この位置の新幹線を選んだのではないでしょうか?   F.344 西の空を見ると焼けそうな気配 急いで田園地帯へ 植えて間もない田を選び撮ってみた・・・ 期待通り朱色に染まってくれた   写好 見事な夕焼け、新幹線も絡ませるところは流石で...  
写好 蜘蛛は生まれ持っての芸術家、神経質なシンメトリストですね。 虹色を超える光のベクトルが素晴らしいです。   F.344 時々背景が良い所を探していますが お目にかかれません   笑休 くもの糸・・ひっつく糸とつかない糸を使い分けて巣をつくるようで賢いですね。 人工の蜘蛛の糸が量産できるようで、石油にかわる化学繊維として期待されてるようです。   我夢 蜘蛛の糸も顔にかかれば蕁麻疹がでそうになりますが 被写体と見てみれば光しだいで華麗に変身してくれますね^^  
光彩創造者
光彩創造者
EOS 6D 180mm
日本最古のまなざし
日本最古のまなざし
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
裏街道 こんばんは。 横着をせずに三脚をたててキッチリ絞る・・・・ですね。   F.344 予想どおり三脚の林立でした   写好 これは壮観ですね、映り込みを含めた構図も素晴らしいです! 傷んだ花もなく、まさに旬なんですね、有名なロケ地なんでしょうね。 撮影時刻から想像出来ます。   笑休 波紋もなくきれいな映り込み、条件がそろって、たいへんきれいな仕上がりになっています。 こういうのが撮れるんで、写真撮影は楽しいですね。   我夢 素敵な構図に素敵な色合い 素晴らしい世界です^^ 僕だったら影に隠れてマク...  
カキツバタ
カキツバタ
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
初夏の気配
初夏の気配
EOS 5D Mark III 120-400mm
aki 当地は空梅雨気味で、初夏気配が漂っています。   F.344 リズミカルな玉ボケ効果で 一気に初夏の気分になります   写好 透過光の美しいこと! ムッとした湿度とともに暑さも表現されて、紫陽花もこんな撮り方があると再考させられました♪   aki F.344さん、写好さんありがとうございます。 実は家の前のミズキの花なんです。 もう少したつとカミキリムシの宝庫となります。   isao akiさん こんにちは 当地茨城では、...  
プゥ 奈良・京都旅行2日目は飛鳥をまわりました。 蘇我馬子による日本最古の寺、飛鳥寺。日本の仏教は7世紀初頭、ここから始まりました。 古代においては伽藍造の相...  
古都の面影
古都の面影
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ツクバネソウ
ツクバネソウ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
aki いいね、いいねこのグリーン大好きです。   F.344 黄色い花粉が少し散っているので 前日くらいに開花でしょうか?   F.344 akiさま 今晩は この花にはタイミングが良く新鮮に感じました  
我夢 嫌がれれるトカゲも可愛く見えてくるのは私だけでしょうか^^   笑休 拡大すると、迫力がありますね。 とかげは、大きな人に驚いているのでしょう。   写好 太古から引き継がれた威厳のようなものを感じました♪ 動かないときは微動だにしません。う~んでも、好きにはなれましぇん(笑)   akio-h 写好さん、いいですね。トカゲの目にしっかりピンがきていますし、紫陽花の清楚な姿と不似合いなトカゲの姿も面白い組み合わせだと思います。   isao 意表をついた組み合わせ、面白いですね~。 アジサイの色がピンクなのも...   F.344 意表を突いた取り合わせですね  
箒?
箒?
EOS 20D 50mm
コウタロウ こんな箒も悪くない・・・(^^   Suzume コウタロウ さん こんにちは 《ネムノキ》の花近くで上手に撮りましたね!敷居など狭いとこの掃除にはよさそうですね。   W3 コウタロウ さん こんばんは ネムノ花、優しくていいですね。 ほうき(箒)ですか?若い女性の お化粧...  
CAPA 渓流の中で佇んでいますね。 この鳥は、見たことないですが、水中に潜るのが得意で魚などを捕獲するそうですね。   ツヨシ 距離もあり画像いまいちですが、久しぶりにカワガラスが見られました。   調布のみ 飛沫が上がるほどの急流の中で悠々と・・・という感じが良いですね~。 出会ったことありません。   ツヨシ CAPAさん 調布のみさん コメント感謝です。 帰省...  
カワガラス
カワガラス
EOS 7D 50-500mm
キセキレイ
キセキレイ
EOS 7D 50-500mm
CAPA 尾羽を振っているのでしょうか、黄色の羽毛がきれいでかわいいです。   調布のみ 暗めの背景に黄色が美しいですね~。 尾がブレて・・・尾をフリフリのあのポーズかな?   ツヨシ 帰省の折、秋田市は仁別に寄ってみました。こまどりかと思われるさえずりも聞こえましたが撮れたのは、キセキレイとカワガラスのみでした。   isao 黄色い胸毛が綺麗な鳥ですね。 こちらではセグロセキレイやハクセキレイより数が少なく、出会う機会も少ないです。  
aki こういう新芽大好きです。 食してもおいしそうに見えますし、春の訪れを表してくれていますね。   GG 前後のボケが効いてますね~それに産毛がとてもリアルで顕微鏡で覗いているようです   F.344 若い芽が精一杯伸びようと・・・ 1日限定の贈り物 のようでした   F.344 GGさま コメントありがとうございます トチの木に似ていましたが例年はもう少し開いてしまって・・・ 今年は撮り頃 ライブビューで調整しながらでした   isao こんにちは この時期の木々の若...  
息吹き
息吹き
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
アサギマダラ
アサギマダラ
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ すみません、訂正版を再投稿させていただきます。連投申し訳ございません。 奈良・京都旅行の写真を投稿中ですが、ここで一枚地元写真を。 昨日、地元のツツジの名...  
F.344 こだわりの本場のうどん 並んで待っても価値ある一杯でしょう でも寄り道したい気持ち分かります   シャドー あさ8:40神戸線京橋PA出発。香川県までうどんだけ食べに行ってきました そして、この時間には既に明石海峡にいました。 ま~そら飛ばすこと。帰ってくるのがあまりに早すぎたので、 私だけ途中離脱でここに来ました。可愛...  
爆走うどんツアー
爆走うどんツアー
EOS 7D 28-75mm
この蝶は?
この蝶は?
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ CAPAさん さっそくありがとうございました。鳥でもお世話になっている方の名前がちらほら。心強いです。   ツヨシ 鳥板でお世話になっている者です。鳥の合間に、時折見られる蝶などを極たまに投稿しております。秋田市は仁別で撮ったものです。ネット検索してみましたが、分かりませんでした。どなかたに教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。   CAPA ツヨシさん こんばんは 葉の緑に映えて蝶の翅の色・模様が鮮烈ですね。 調べでみたところ、サカハチチョウ(春...  
プゥ すみません、間違ったのを投稿してしまいました。 こっちは無視してください。   プゥ 奈良・京都旅行の写真を投稿中ですが、ここで一枚地元写真を。 昨日、地元のツツジの名所に行ったところ、旅行の間にどうやら全盛は過ぎてしまっていたようでした。 ...  
アサギマダラ
アサギマダラ
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
時を語る
時を語る
EOS 5D Mark III 120-400mm
isao こんにちは 何の木かわかりませんが、胸に迫ってくるような不思議な感動を覚えます。   aki 千島桜に飾られて今年も尾瀬を見守ってくれています。   stone 渋い樹形、渋い咲き様 野生味あふれる桜ですね。いいです。   F.344 花は まだまだ これからですね   aki stoneさん、F.344さん、 isaoさんありがとうございます。 尾瀬沼大江湿原のど真ん中にあります。 ...  
コウタロウ スカシユリの花びらが燃えてました~(^^  
Oh!レンジ・・・
Oh!レンジ・・・
EOS 20D 50mm
Debut
Debut
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
写好 還暦の前祝いに購入しました♪(笑) アクアのオレンジかイエローが希望でしたが経済が合わず断念、エコにもお金がかかります。 傷のない今のうちに記念撮影です。これから時々風景にに登場するかもです♪   笑休 還暦仕様のヴィ゙ッツでしょうか・・・ハイブリッドは5年めの車検でバッテリーの積み替え費用が30万円かかるので 5DⅢが買えます・・ヴィッツの選択が正しいと思います。   isao 真っ赤なボディーカラーは還暦色。 この車で緑の中を走ったらまさに気分爽快、若返りますね~。  
aki 今年一番乗りのキヌガサソウですね。 私もおいおい挑戦してみます。   F.344 今年も出会えた この花に 開花してやや日が経っているようだが 撮れたことに感謝   GG 5年前に栂池自然園散策の時、脇道に群生で咲いていたの思い出しました 朴の葉のような大きさで柔らかい感触の葉、中心に一輪咲きの上品さが漂います また遠出ですか^^   F.344 GGさま コメントありがとうございます 遠出ではないですが...  
キヌガサソウ
キヌガサソウ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
ごめんください
ごめんください
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 奈良県橿原市にある、今井町という、江戸時代の古民家が立ち並ぶ町で宿泊しました。 玄関へ入った時に垣間見えたこの光景が印象的で、町の銭湯に行って帰った後すぐにカメラを持ち出して撮影しました。...  
コウタロウ 小さな花が咲いてきた~(^^   Ekio コウタロウさん、こんばんは。 ガクアジサイですね。花と萼、どちらにピント合わせるかで全然違った絵が出てきますよね。 中ほどの花にピントを合わせ、後ろの小さな丸ボケのバックが良い味を出しています。   isao 無数の蕊が踊っているような。 アップで見ると別の世界が見えてくるようで楽しいですね。  
紫陽花
紫陽花
EOS 20D 50mm
尾瀬沼にて
尾瀬沼にて
EOS 5D Mark III 120-400mm
aki 定番の三本から松です。 シーズンインとなりました。   F.344 これから観光客多くなりそうですね 尾瀬作品 期待しています   GG 夏にはこの辺一帯がニッコウキスゲに埋め尽くされるわけですね   aki F.344さん、 GGさんありがとうございます。 水芭蕉は今秋が見頃です。 7月のニッコウキスゲまでの間、尾瀬の花が咲き乱れます。  
商品