写好
在庫からです。
棚田の畦に咲いていたチューリップを一段下の田から見上げて撮りました。
いわゆる日の丸構図になりました。
old seaman
夕方客も殆んど居なくなった佐原水生植物園でのひとコマです。
先頭さん志望の女性がベテランに手ほどきを受けているところだと思います。
竿さばきがとってもぎこちなくて、ベテランがしょっちゅう指示を飛ばして
いました。
Hiroshi Nozawa
old seaman様、今晩は
別嬪さんの船頭さんは宜しいですね。
こちらでは...
old seaman
私にしては珍しくズームレンズでのマクロ的撮影です。
正逆光でCーPL使用、手持ち撮影で、背景は池の水面です。
レンズ:TAMRON AF 18-250mm 1:3.5 (IF) MACRO A18
masa
沢山の小さな丸ボケがハナショウブを引き立てています。
空梅雨気味ですが、初夏の陽射しを浴びた姿も良いものですね。
Booth-K
梅雨の季節、水面の輝きは憧れます。爽やかな空気感が伝わります。
TOMOくん
つよんさんありがとうございます。
雅のせいなのかな?見た目よりちょっと濃い目です。
でも感じは悪くないので、納得しています。
ペッタンコ1号
柔らかなラインが素敵です。身近にある被写体でもこんないい場面が捉えられるんですね。私もTOMOくんさんを見らなわなくちゃ(^^ゞ
TOMOくん
咲き出しました。
old seaman
とっても色鮮やかです。WBはオートでしょうか?
Maciej
Beautiful picture, composition and colors.
つよん
良い色ですね!
AABB
照りつける日光の下で、私はバテましたが、アジサイは気持ち
良さそうですね。段々と露出補正値が変わっていくのも、興味
があります。
色づきとの関係か、日照との関係か等です。
old seaman
連日好天気が続いています。庭の西洋アジサイは今が最盛期で、照りつける
日光の下で気持ち良さそうです。
相変わらずの構図ですが、前回とは色づきだけが違います。
haru
良いお天気が続きますね♪
青いアジサイ、とてもきれいですね(...
old seaman
佐原(現香取市)の寺田橋から撮りました。
川に見えますが、利根川から潅漑用に水を引くための水路で両総用水路と呼ぶ
そうです。写真の上のほうに流れて行きます。
両岸の木々は桜で、春の満開時には見事な景観になります。
AABB
ああ、緑、緑。涼味、涼味。old seamanさんは、...
TOMOくん
ボケボケですが、雰囲気がいいと思ったので・・・
T.M.@YOKOHAMA
TOMOくんさん、こんばんは。
ソフトフォーカスかと思ったら、焦点深度の浅さを使ってボカシテるんですね....芸が細かい
ですね!
TOMOくん
TM横浜さんありがとうございます。
本当はピントの合う位置を花びらの下のふくらんだ所に
合せたかったんです。
>....芸が細かいですね!
うれ...
TOMOくん
といっても名前がわかりません(^^)
ユウキ
こんばんは、写真みしてもらいました。
すごくきれいでした。
papuru
TOMOさん、ご無沙汰です。
いつも綺麗な花とバックの色の、まろやかさが良いですね♪
紫の花びらが爽やかですょ〜♪
masa
淡い紫の花びら、特徴的なシベの黄色と緑。
”ジャガイモ(馬鈴薯)”のように見えますが…。
ただ、ふつうは纏まっ...
old seaman
春の桜の名所に行ってみました。
桜開花時期には花見客であれほど賑わっていたこの水路脇にも、人っ子ひとり
いませんでした。そこでひねったのが題名の一句です。
T.M.@YOKOHAMA
old seamanさん、こんばんは。
この時期って、そうですよね...紅葉も似たようなところがあって、青葉の時期は誰も見向きも...
ユウキ
こんばんは、写真みせてもらいました。
緑がきれいにでてい...
TOMOくん
どうぞくぐって下さい。
T.M.@YOKOHAMA
輪の中をくぐると、厄除けでしたっけ?
輪の向こうに赤い花(つつじ?)が彩りを添えて、感じが良いですね。
TOMOくん
T.M.@YOKOHAMAさんありがとうございます。
こちらでは、くぐると今までの半年間の罪や穢れを祓ってくれて、これからの半年間の健康と厄除けになるそうです。
TOMOくん
YOKOHAMAさんすいません。
かってに何かのアドレスがくっついてますね。
何故なんだろう???
TOMOくん
再会することが出来ました。
T.M.@YOKOHAMA
不思議な花ですね。白い筒のような中に、黄色の輪と薄紫色が見えていて,
透き通るような白い花びらと....
TOMOくん
T.M.@YOKOHAMAさんありがとうございます。
自分で葉緑素を持たないので、白色になってるそうです。
名前はギンリョウソウです。
テレ助
ニコン板の別バージョンですか!?こちらは前ボケを生かして奥行きがありますね。思っていたより明るい場所だったんだ〜。こちらはバックの緑も良い感じです。甲乙付けがたいですね。
old seaman
今日は昨日とうって変わって日本晴れの好天気でした。
青空の下で日光浴をする西洋アジサイです。
haruemaster
本当に北欧…じゃないですね。
ツタが青々として良い感じです。
old seaman
旅の途中のある街で、疲れた重い足を引きずっているときに、フッと目の前に
展開した街の風景を見て、これは写真になるかなと思いながらシャッターを
切りました。
曇っていて北風が冷たく吹いていました・・・。
つよん
何だか5月末の風景に思えません
が、壁面の緑はやっぱり5月なんですねぇ
幾許かの寂しさを感じま...
old seaman
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/64288
と同じ花です。
masa
拡大してみると、カールした蕊の存在感がひときわ見事ですね。
180mmの被写界深度をここまで引き出されるold seamanさんに負けぬよう精進します。
AABB
同じ種類の、別の花ですね。日当たりの違いか、こちらの花は
幽玄というより、元気活...
old seaman
5月末の写真ですが、この時は今にも雨が降りそうな寒い日で、
冷たい風が吹いていました。長袖シャツの上にコートを羽織っても
鼻水が出るような、そんななかで花菖蒲は北風に茎と花びらを揺らせて
いました。
スタート35
北風の中の花菖蒲ですか。
比較的多い品種と思いますが、紫の色合いがいいですね。
old seaman
スタート35さん、有難うございます。
WB:オート、彩度:ノーマルでしたが、曇り...
つよん
うーん、良いですねぇ
masa
いいですね〜、うっとり…。
中央の蕊とその影が素晴らしい光を捉えていると思います。
写好
美しい色が出てますね。old seamanさんは色の魔術師ですね。
old seaman
コムギセンノウ(小麦仙翁)という花だそうです。ナデシコ科ということで、
何と、私が今まで写していたスイセンノウ(酔仙翁)と同じ科なんですね...
old seaman
AABBさん、有難うございます。
>ここまで微細に描写されているのは、珍しいと思います。
うれしいコメントをいただき、光栄です。やはり180mm
マクロの解像度が良かったのでしょうか。
old seaman
キンポウジュ(金宝樹)という花です。別名ブラッシノキと言うそうです。
別名の通り、ブラッシ(ビン洗いの)にそっくりです。
勿論こんな珍しい花は我が家の庭にはありませんです。
TOMOくん
最近よく見かけます。
何度か挑戦したんですが、納得のいかないのばかり...
TOMOくん
子安地蔵寺で咲いていました。
old seaman
グリーンのグラデーションの背景に紅の花の大写し・・。
真ん中のシベの先端にジャスピンですね。きれいです。
花の種類こそ違いますが、私の撮った写真(金宝樹)
http://photoxp.daifu...
TOMOくん
old seamanさんありがとうございます。
花びらのオレンジ...
old seaman
庭のセイヨウアジサイがだいぶん色づいてきました。
つよん
背景との組み合わせが良いと思います
old seaman
つよんさん、有難うございます。
このアジサイは何度写しても絵になり難くてアップせずに
いましたが、今日は数メートル先にある花畑を背景のボケに
利用して写してみました。
ペッタンコ1号
なるほど、花畑が背景なんですね。背景の色が、明るく楽しい雰囲気にしてくれているように感じました。
ウォルター
上手にバックのボケに紫陽花を乗せましたね。
ちょっとアンダー気味...
old seaman
相変わらずの画材ですが・・。
http://oldenseaman.deca.jp
ペッタンコ1号
やわらかくてしとやかな感じが素敵ですね。背景の濃い緑と似合っています。この花、いいですね。家の庭にも欲しくなってきました。
ウォルター
>相変わらずの画材ですが・・。
相変わらず美しいです^^
中央から広がる淡いグラデーションが素敵ですね。
old seaman
正式名はスイセンノウ(酔仙翁)だと思うのですが、地方によっては
一人娘と呼ぶらしいです。
花が一本の枝先に一個しか咲かないからでしょうか。
いつも暗い背景を選んでいましたが、今回は明るい背景にしてみました。
AABB
薔薇の名前は、とエーコさんも色々語っていますけれど、この花は、
酔仙翁でも一人娘で...
写好
木々の間から見た水面は吹き抜ける風のためキラキラとしてました。
つよん
爽やかな一枚ですね
写好
つよんさん、爽やかさを感じていただいてうれしいです。
AABB
珍しく陰翳に富んだ写真です。光と風を捉えていますね。
PINK★ROCKER
綺麗な川?なんでしょうね〜
初夏を感じさせて頂き、清々しさを感じました〜
ペッタンコ1号
水面のキラキラがとっても爽やかで、心地良いですね。木陰も涼しそうだし。こうやって風を捉えることができるんですね。
old seaman
まだ色付く前のアジサイですが、ガクアジサイの種類でしょうか?
濃淡はあるにせよ、仕上がった写真を見て緑一色なので、こんな
題名になりました。
スタート35
これはガクアジサイですが、最近流行っている「スミダノハナビ」と言う名前のものでしょう。
これは緑が特徴ですね。
old seaman
梅雨に入り、庭のミントも元気に育って、ぐんぐん大きくなっています。
カメラを向けたら、ちょうど蟻君たちが居ましたが、餌を集めているので
しょうか?
習作
うーむ、ミントの汁は甘いのでしょうか?
それとも、毛の間に細かなアブラムシがついているとか??
TOMOくん
なっちゃいましたね。
masa
おはようございます。
TOMOくんワールド、ますます広がりますね。
地味というよりシンプルな落ち着きを感じました。
TOMOくん
masaさんありがとうございます。
もうちょっとハイキーになればと思って撮ったんですが、
こんな感じになってしまいました。
>シンプルな落ち着きを感じました。
うれしいコメントです。
習作
お皿の真ん中にサファイヤがのっているイメージです。
TOMOくん
習作さんありがとうございます。
次回、色づいた花びらで挑戦してみます。
TOMOくん
和歌山でも満開です。
習作
七段花は初めて見ました。
おもしろい形のアジサイですね。
検索してみたら、しばらく幻のアジサイだったとか。
ますますおもしろいです。
TOMOくん
習作さんありがとうございます。
幻の花が復活するのは、うれしいことです。
でも、今絶滅しそうなのも(自生地)大切にしてほしいですね。
old seaman
庭の南天の葉に付いた雨の滴です。
やや暗かったので珍しくフラッシュを使いました。
つよん
雫の並び方が面白いです!
フチに付いた雫は小粒でも際だって見えますが、ストロボの効果でしょうか…バッチリですねぇ
テレ助
ややっ、これは面白いですね。実にリアルに水滴が表現されていると思います。ふっと息を吹きかけたら、流れて行ってしまいそう…
AABB
内蔵ストロボの調子が、ほ...
old seaman
今日は梅雨の晴れ間でした。
お昼頃の時間に撮影したので、日光が結構きつかったです。
つよん
華やかな一枚ですね!
old seaman
つよんさん、有難うございます。
最近暗い写真が多かったので、梅雨の晴れ間の
思い切りカラフルな写真を撮りたくなって
トライしました。
AABB
これも一種の種明かし写真になるのでしょうが、明るい
日ざしの下では、明るく撮ってやるのは...
TOMOくん
アッ!間違った朝撮り一番です。
乙女よりも、もうちょっと若い感じかな(^^)
つよん
うーむ
花回廊の笹ユリは白っぽい感じでしたが、こちらの方が数段綺麗です!
TOMOくん
つよんさんありがとうございます。
ササユリは、1本ずつ花びらの色や形が少しずつ違うので、
見ていて飽きがこないです。
これは、開花直後だったので、まだ花粉が花びらに付いていないので、綺麗に撮...
T.M.@YOKOHAMA
もうユリが咲いてるんです...
写好
水辺は光の回り具合によって変化するとても好きな場所です。
AABB
あっちも、こっちも、水面の写りなのですね。
水辺でありながら、樹の緑の深さにタラの丘
を連想してしまいましたよ。
風とともに去りぬには、もちろん水辺のシーン
もありましたのでね。
old seaman
私の家の庭は、手入れが行き届かず荒れていますが、猫にとってはその辺は
気にならないようで、我が家のトラも庭に”外出”しては冒険したり、写真
のように寛いだりして、ストレスを解消して戻って来ます。
この時は門扉の方が気になるようで、振り向いてくれませんでした。
テレ助
ありゃ〜、是非ぜひお顔を見たいですね〜。毛のモコモコ感も良いなぁ。きっと美男(美女かな?)なんでしょ...
へい柔道
...
TOMOくん
出勤前に撮りました。
帰ってきたら蕾も開花していました。
masa
ほんとに爽やかなササユリですね。
朝の冷気の中で、咲いたばかりの芳しい瑞々しさを感じます。
写好
素敵な花写真ですね、とても綺麗です。
F2.8でも少し引いて撮影すると花全体にピントが合いますね。
TOMOくん
masaさん・写好さんありがとうございま...
old seaman
インターネットで調べたらこれは本当の花ではなく
葉っぱに近い性格の...
ウォルター
透過光爽やかなお写真ですね。
緑のバックのボケ具合もうるさくなく、クローバーをきれいに浮き立たせてくれていますね。
写好
風に揺れるクローバーの葉裏から透過光がとても綺麗でした。葉裏をよく見ると虫クンを偶然見つけ、一期一会と撮影しました。
masa
アリマキでしょうか、写好さんに見つけてもらってよかったネ。
テレ助
緑がいいですね。草の香りが漂ってきそう…虫もワンポイントで良い味出してますよ。なにか草むらに寝そべっているような気にさせてくれますね。
写好
公園のあちらこちらに咲いている「ムラサキカタバミ」(頑張って調べました)です。
野花ですが優しく美しいですね。
テレ助
可憐な花ですね。私は植物に疎くて名前はチンプンカンプンですが(笑)、バックのボケと薄紫の花の対比がとてもよい感じだと思います。
AABB
はて、他の写真で一期一会と仰ってましたかね。
虫さんはいなくても(実はいる?)、撮影出来る
だけでも一期一会という、どこ...
TOMOくん
咲き出しました(^^
今年もこれの匂いに癒されます。
つよん
こんばんは
綺麗な笹百合ですね!
日曜に僕も撮ったんですが、傷んでいるのが多くて…
ペッタンコ1号
ササユリの匂いはまだかいだことがないのですが、この写真をみていると、いい香りが漂ってきそうな気分になりました。後ろの丸ボケが、漂ってくるっていう感じです。おしべの色もきれいなんですね。
TOMOくん
つよんさん・ ペッタンコ1号さんありがとうございます...
old seaman
梅雨の休みに庭に咲くスイセンノウです。
レンズ:SIGMA 70mm 1:2.8 DG MACRO
つよん
柔らかい描写ですねぇ♪
ペッタンコ1号
わあ、いいですね。この柔らか感は、どうやったら出るのでしょう。実にしとやかで美しいです。
写好
質感の表現が抜群にいいです。
シャープはかけてないようですね。
私はついシャープをかけてしまいます。
old seaman
つよんさん、ペッタンコ1号さん、有難うございます。
...
写好
投稿時期を逃しそうなので今のうちに。
カメラのテブレ補正のおかげで手持ち撮影ができました。
テレ助
爽やかな一枚ですね。青と緑だけなんですけど、それ以上もモノを感じます。真ん中の花、ジャスピンで気持ち良いですぅ。
AABB
6月の空の下では、また違った感じになってしまうのでしょうね。
すっきり爽やかで、心地よい眺めです。
old seaman
テレ助さん、有難うございます。
赤とか黄色は色飽和を起こしやすいせいか、階調の表現が難しい
といつも思うのですが、この写真はうまくいった方かなと思って
います。
old seaman
陽に照らされている時、今は盛りと咲き誇っています。
old seaman
訂正:
題名に「真紅の・・・」と書きましたが真紅に少し紫がかった
色のようです。
テレ助
ありゃ〜、やられましたね〜。美し...
old seaman
連貼りですみません。①と同じように雨の雫の整列を撮りました。
水滴はなかなかジャスピンになりません。
レンズ:SIGMA 70mm 1:2.8 DG MACRO
私のHP「写真保管箱」にはトリミングの違う写真を掲載しています。
http://oldenseama...
つよん
水滴がバッチリですね
普通のレンズでもピントに苦労する僕にはとてもとても(^_^;
AABB
こちらはまた、枝と葉と水滴のガ...
old seaman
天竺葵(テンジクアオイ)とも言うのですね。
雨の合間の撮影です。
AABB
深い味に仕上げたようですが、もう少し明るくしても白飛び
はしないと思います。既に背景に色々見えていますから、
雑な感じにはならないでしょう。
old seaman
AABBさん、有難うございます。
少し明るくしたバージョンをUpしてみました。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pent...
old seaman
今日は一日雨でした。
庭のドウダンツツジの枝先に整列した雨の雫(しずく)
を撮影してみました。水滴(雫)のピントは難しく、いまいちでした。
久々に70mmマクロレンズを使用しました。
...
TOMOくん
こういうアジサイも有りかなと・・・
filmです
こんにちは、梅雨入り宣言で長雨の最中ですが、此処だけ天使が舞い降りた様ですね、最近ハイキー表現も好きに成って来ました。 まあ、何でもではないですが・・・
TOMOくん
filmですさんありがとうございます。
アジサイといえば、雨に濡れてしっとりという感じですが、
日を浴びてるのもどうかと思って撮ってみました。
真ん中の...
つよん
面白い効果ですね
bluskai45
デズニーシーはアトラクションが、又、凄かったです!
この、アトラクションだけを、お目当てに来る人もいるとか・・・
bluskai45
つよん さんコメント有難う御座います!
RAW現像時、これもメルヘンチックかな〜などと思いまして、周辺光量調節で遊んでしまいました、どうもすいませんデス!
ウォルター
メルヘンチックですね。ディズニーシーまた行ってみたくなりました。
垂直をきっちり出していただければ、更に素敵なお写真に...
old seaman
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/63680を少し明るく
してみました。これ以上明るくすると私には光が目に刺さる感じです。
これが...
つよん
パッと見、こちらがキャッチーですね
写好
この時期に必ず行く紫陽花寺です。
去年も同じところからC社のカメラで撮影しました。
こちらの方が画素数が多いためボケがなめらかなようです。
AABB
紫陽花寺で、ボケなめらか。何か昔の歌にあったような。
定点撮影スポットでの時々の比較が、写真の楽しみの
一つですね。
写好さんが昔の名前で出ていた頃の写真は、かなり憶えて
いるつもりでしたが、C板にあ...
写好
一面に広がる田園風景の中で撮りたかったのですが、近隣では遠方がつまってしまいました。
AABB
遠方というほどの遠方では無いのでしょうから、家並みと田圃
が近くにある風景ということではありませんか。黄金帯の他に、
ピンクがかった空も儲けものです。
空と家並みの霞具合の組み合わせは。悪くないと思います。
写好
AABBさん
拙い写真にありがとうございます。
発想力がないと身近なところでの撮影は行き詰ってしまいますね。