スタート35
頭のところにジャスピンですね。よく見ると角のようなものがありますね。何かアンテナみたいで面白いです。
stone
クロマダラソテツシジミ蝶。
遠く海外からやって来た、この花この蝶(^^
とても自然にそこに居ますね!と、久々の蝶々写真です〜
ウォルター
相変わらずお見事な蝶々写真。
何故こんなにシャープに写せるんでしょ。羽のボケてゆく感じがなんともいえませんね^^
aki
私もはじめて見る花です。
ノボタンですかここら辺にもあるか今度探してみます。
フラン
ノボタンというのですか〜( ..)φメモメモ
紫色が綺麗ですね。
おしべに洗濯物でも引っ掛けたくなりますね^^
stone
釣り針雄シベの花‥
なんでノボタンなんでしょうね
ホトトギスに『え?』って思いますがこれも(^^;
ウォルター
全く初めてみる植物です。
何処に行けばこんなお花が咲いてるんでしょ。
stoneさん どんなところにお住まいっすか?
stone
形の解りにくい花なのでアップで視てみました。
やっぱりなんだか判らない。悪役レスラーのようです(^^;
雌しべが食虫植物みたいです〜雄しべとひと塊なのかな
園芸用のこの花、タイワンホトトギスって言うとかです。
stone
おはようございます
これってば、綺麗じゃないですよね(^^;
もっとでっかいと迫力あって面白いと思うんですけど咲いてても
枯れてるみたいな‥変な花。名前で好まれてる感...
stone
「現の証拠」って漢字で書くと花の名前に見えません(^^
薬草みたいです。種持って帰ったらよかったな。
今度見つけたら、そうします。
フウロソウの仲間らしく、実の形が似てますね。
花びらはオオイヌノフグリに似てるけれど「クワガタソウ」系じゃないようです。
pojisan
赤色が印象的でした
ウォルター
滝の流れにきれいに紅葉が位置していますね。
こうゆう光景ってありそうで、なかなかないですよね。
Zi0
滝の白ともみじの赤がきれいです。
stone
唐沢の滝という音が素晴らしいと感じますが
景色はもっと素晴らしいですね!秋を謳歌しているような活力を感じました。
フラン
滝と紅葉がマッチして素晴らしい!
私もこういった場所探してるのですが、なかなかなくて。ご近所何でしょうか?(そんなわけない...
スタート35
タイトルや滝へのピントから...
stone
クチナシの植え込みに落ちた黄葉
好いお顔(^^
ウォルター
流石 stoneさん
枯葉も素敵なお写真にしちゃうんですものね。
きれいな黄色です^^
stone
描き忘れた
IXY画像って黒がキツイんですね。だので黒の色調だけを弄ってみました。
するとぼかしもシャープネスも掛けることなく
素直な画質になった感じです。今までの写真みんな洗いたい感じ(^^
stone
あ、ウォルターさんおほようございます。
簡単な補正方法が見つかりました。粒状感というかノイズ感の軽...
stone
コムラサキの姿って可愛いですね。
エノコログサと一緒に^^
フラン
可愛いですね^^
なんかブドウを小っちゃくしたみたい。爽やかな秋を感じさせてくれる一枚ですね^^
スタート35
コムラサキの紫色が濃くなると秋ですね。エノコログサが添えられて一層引きたっていますね。
テレ助
艶々としていて、キレイでカワイイ実ですね。実物見た事ないんですけど、グレープ味のキャンディを連想しちゃいました。食い意地はってるなぁ〜(笑)
ウォルター
先日、気になって撮影したのが入ってるはず。
私もアップしてみようかな。
我夢
ぶどうの親戚みた...
テレ助
ちょっと見落としてしまいそうな「秋」ですね。さすがstoneさん、しっかりと観察しながら撮影、お見事です。
ウォルター
こちらも赤と緑の印象的な組み合わせですね。
赤い葉っぱがとてもかわいいです^^
stone
ちんまい葉っぱがピカピカでした(^^
フラン
そちらもやっと色づいてきましたか。
これからが色濃くなる季節ですね^^
stone
こんにちは
これ「ビラカンサ」の実です。このシーン真上にたわわに実ってました。
もげ方が不思議なので小鳥が落としたのかもしれません、それとも
誰かが置いたのかな(^^? わ・私は実に触ってませんホントっ!
aki
ビラカンサ初めてです。
食べられるんですか?
stone
味は、無味っぽい木の実らしい味ですね中身はほとんど種ですけ...
ウォルター
テングタケ、聞いたことがあるような。こんななんですね。
でも、塩漬けすると食べられるんですかぁ。
キノコ大好きな私としては食べてみたいような、怖いような^^;
stone
こんばんは
このまま食しても酒に悪酔いしたような症状、
むかつき・嘔吐感・頭痛・けだるさ、、程度の毒性らしいです。
摂取量や体質次第だと思いますので‥‥お薦...
Zi0
こんなにでっか...
stone
ギターを背負ったおにいちゃんが走ります(^^
ストリートライブするのかな、どっかのスタジオで練習かな
Zi0
ちゃりのお兄ちゃんの下に夕日ですね。
川に映った光の反射もきれいです。
写好
素敵なシーンを切りとられてますね、タイトルをしっかり読んでみますと明るい希望がいっぱいの写真です。
偶然と思いますがギターを背中にの若者が通るなんて写真の神様も粋ですね。
ウォルター
コテコテの夕焼け青春お写真ですね。
お兄ちゃんいい青春送ってるのかな〜 こんな時期が懐かしいです^^
ウォルター
だから〜 こうゆう所はダメなんですってば。
どっかにこうゆう所で、修験者の修行するところがあったようですよね。岩の向こう側にゆくんですよ。
やれなんて言われたって冗談じゃないですよね^^;
stone
お山の頂上にでんと腰を降ろした大岩「観音岩」
http://photoxp.daifukuya.com/exec/...
ウォルター
何度見てもきれいですね。
機会があれば挑戦してみたい撮り方です。
stone
こんばんは
遠近織りまぜ不揃いなエノコログサにありがとうございます〜
このねこじゃらし、元々の毛が赤いんです。
普通のじゃない感じします。
ムラサキエノコロとも色違いな気がするんですけど、これがいっぱい生えてます(^^
Zi0
なんか元気のいい猫じゃらしって感じですね。
赤い色っていうのも珍しいですし。
stone
また撮ってみました
ねこじゃらしもこうして見ると格好いいですね(^^
フラン
またまた光ってます...
Zi0
綺麗な群生ですね〜
うちの方のすすきはぼうぼうで、、
stone
ススキが少なくなりました
あるとこにはあるんでしょうけど(^^;
アンニュイに撮れた(ぼや〜っとしてた)ので
コントラスト上げてカラっとした光感にしました。
aki
まだ開かないススキの穂これから秋本番という感じですね。
何でススキが少なくなったんでしようか?
こちらでは変化はなすようですが。
stone
ウォルターさんこんばんは
ほかの葉っぱはほとんど濡れてないのに、この葉っぱだけ
こんな状態でした。ほんとに作ってるのかも^^;
stone
こんばんは(^^
Kazさん、papuruさん、Zi0さん、ありがとうございます^^
霧吹きで水玉がちゃんとできたらいいな、水蒸気使って露化しないと難しいですきっと。
もうちょっと上手...
stone
バラ科の野草かと思われる小さな葉っぱに
水玉の縁取りーーー(^^!
Zi0
これって何でしょうか?
近くにもススキが群生してるとこあるんですが
この草は見ませんね。
でもよく見ると細くてすらっとしてるから良い被写体かもですね。
stone
なんて草かわかりませんが
これだけ密度あると壮観です。とても綺麗でした。
ウォルター
背丈の高い草なんですかね。
端に入れた自転車が効いていますね。
stone
こんにちは
ススキを撮ろうと思っ...
stone
赤く光るってこれ
ムラサキエノコロさんかな、もしかしたらそうかも(^^;
stone
時差の大きな開花具合‥
生えた場所、その高さが高いほど早く咲く?
時期外れになりましたが‥(^^;
フラン
これは面白いお写真ですね。
いくら時差があっても僅か数十cmの距離でこんなに違うんですね^^;
tei
手間の彼岸花はまさかまだ咲いてないんでしょうか!?
「時差」を面白い形で見させてもらいました^^ありがとうございます!
stone
鉄塔と電線が邪魔なようでそうでもない感じ
消してみると結構寂しかったりしました(^^;
stone
フランさんこんばんは
籾を干すのと脱穀後の藁を干すのがあるみたいですね
茅葺きの家かテントみたいに干すのは藁かもです。
先日のteiさんの【:31173】収穫の秋、これは藁でしたね^^
stone
とっても普通描写です。
せめて雄だったらもっと真っ赤なんですけど(^^;
stone
虫さんって大抵雌雄で色や容姿が違いますよーー。
大小の差しかないのもいますけど、トンボは色が違う事多いです。
これだと赤トンボって言えない色ですね。地味なのは雌が多いです。
Zi0
葉っぱがかなり食べられてる、、ってことは
安全でおいしい米ってことですね。
イナゴが「俺が保証するよ!」
って言ってるような、、
フラン
いいですよ〜^^
でもこれ一人で食べるには多すぎますね(^_^;)
ウォルター
イナゴさんが忍び寄る雰囲気ムンムンですね^^
ただ寄って撮ればいいってもんじゃないですね。こんな絵作りもあるんだなって、とても参考になりました。
stone
黒っぽい稲穂
出来の悪い稲穂は脇にまとめありました。
忍び寄るイナゴさん。
鼻水太朗
最初イナゴの存在がわからなかった めがねはめたら見えた。
鼻水太朗
あかんわ、過去のバルーンをぺタぺタと置いてみた ははは。
気持ちと現実は合わせられないな 下手なだけだけど。
フラン
うえ二つがダミーですね^^
ここはもっと近くに寄れないのでしょうか?
だったら、来年は太朗さんがバルーンに乗ってください!^^
ウォルター
不自然です。 キッパリ
この際、フランさんのおっしゃるように太朗さんがバルーンに乗って、隣のバルーンに接近。至近距離からの一枚を期待します^^;
stone
寛く遠く
眺めてみました。
stone
あ、『五番街のマリー♪』にすればよかった(^^;
我夢
マリーが着たなら教えてよぉ〜♪
だったかな・・・(*^_^*)
違ってたらゴメンナサイ(^^ゞ
ウォルター
まだ、田んぼが青々としてるんですね。
西の方だとこれくらいで刈っちゃうんでしょうか。マリーがきたなら教えてもらおうかな^^
stone
棚田の段、所々に柿や栗、
ほぼ摘まれていましたけれど、残った実も秋色に
テレ助
まだ少し早い気もしますが、晩秋を感じさせてくれますね。空っぽになった田圃に、淋しさとこれから少しずつ冬へ向かっていく過程がそれとなく表現されているようで、何となく冷たい風が頬を撫でるような感覚を覚えました。
フラン
栗ですね。こちらでも柿とかがだんだん色づいてきてます。
こうゆう被写体ってつい撮りたくなりますよね^^
我夢
何気ない被写体でも何かを感じ撮りますよね
季節を感じる一枚です♪
自分も...
stone
キバナコスモスの空
少し濁りを取りましたけど
工夫もなくそのまんまかな(^^
ウォルター
秋空に浮かぶキバナコスモス。
爽やかな秋を連想させてくれます。
必要以上に手を加えることのないお写真だと思いますよ。
フラン
とってもシャープで清々しいお写真です^^
コスモスが日の光に向かって伸びていくよう!
stone
こんばんは
この花、うまく撮れなくて潜り込んで撮っちゃいました。
蕾が邪魔かなぁ...
Zi0
早く...
stone
可愛い顔して遊んでくれました(^^
アオイトトンボさんかなと、思います
ウォルター
相変わらずのクッキリシャープ。
緑一色のお写真が新鮮です^^
我夢
イトトンボって愛嬌のある顔してますよね
撮りたいなっ(*^_^*)
Zi0
緑のかくれんぼですね。
勝手にお題つけてみました。
<(_ _)>すいません
目がとっても可愛いいです。
フラン
stoneさんは、本当に遊んでそうだからすごいですよね^^
この体制からすると、かくれんぼですね!全然ハネが見えて...
フラン
素晴らしい日の出ですね!
モニュメントが素晴らしい朝焼けを待っていたようです^^
pojisan
右のモニュメントは、「芽生え」です。
チュウーリップの新芽が地面を割り、
芽を出している様子を、イメージした物ですって。
aki
対岸の木の葉に朝日が反射してきれいですね。
やはり早起きはいいことがありますネ。
ウォルター
右端はモニュメントでしたか。
随分硬質な木だなと思ってしまいました^^;
朝日の輝き、水面のへの反射すばらしい色彩ですね。
stone
細い小枝に蜘蛛の糸つけて
イトトンボの友釣り。
なわけないです(^^;
stone
あ、貼る場所間違った〜〜(^^;
stone
Zi0さんこんばんは
こっちが先に撮ってます。
イトトンボさんこれくらいの糸なんとも思ってないですよ(多分)
枝が細くて手首で留まってる感じですが、ひょいひょい移動してました(^^
GM
未だにD60のコッテリ系の色が好きで 撮影のテンポさえもう少し早ければ常用出きるのですが、、、レンズは60mmME
stone
こってりと言いますか‥
素敵にしっとりです。とても愛らしい薔薇ですね
ふわりと当たる光優しいです。秋薔薇、これもミニ薔薇かな
いいですね(^^
Zi0
素晴らしい描写ですね。
花のなんと綺麗なことでしょう。
後ろは絵画のようにボケています。
ウォルター
しっとり落ち着いた描写で素敵ですね。
充分常用できる画像ですよね^^
フラン
綺麗な描写ですね。
薔薇の繊細なところまで伝わってきます^^
GM
いつもは、早い対応だったシルキーなのに今回は50D用未だリリースされていません。付属ソフトでの現像ですが普段張り使い慣れたソフトが良いですね。レンズはタムロン90mm分け合ってFマウント用をアダプターにて使用しています。
S9000
お、もしかして50Dはこちらの板、初登場
でしょうか。
バラが美しいですね。
GMさん、よろしくお願いします。
stone
去年白いのが咲いていた場所にいってみました
今年も咲いてました(^^
背景が雑然としてますので花と背景
別々の補正を掛けました。
フラン
花が少し黄緑がかってて綺麗ですね。白の彼岸花は群生しないのかな。
でも、花と背景、別々に補正かけられるのですか。photoshop 7.0だと出来るのでしょうか?こないだ無料のsi...
stone
彼岸花の夕陽マクロははじめてかと思います。
蟻がちょこちょこ歩いてました
たまたま撮れたんですけど何匹いるかな(^^
stone
綺麗なお嬢さんでした。
単純なアップ撮っただけですが(^^;
露出も勘が働かなくてちょいアンダー。明るく補正しました。
森
きちんと撮影されていますね。
コンデジでの撮影は大変です。
しゅうやん
彼岸花と田んぼの広がり、色合いもすばらしいですね!
stone
※テレ助さん
なんか的外れな事書いてますね、私
えっと、この構図逆光で良かったなって言いたかったんです(^^;
森
コンデジでの撮影、ここまで出来るのですね。
恐るべしコンデジ。
ストーンさんの腕前の確かさ。
Zi0
今度は彼岸花達からの視線ですね。
この子たちも綺麗な夕日をじっと眺めてるんですよ、きっと。
stone
彼岸花に西日が美しかったです。
haruemaster
ヒガンバナ主役ですね。
西日で赤が映えます。
stone
里山の展望スポットの岩所で
白い蝶が舞っていました。少々危ない所にとまったのですが
足下に注意しながら崖縁から撮りました。高所恐怖症の方だとヤバめ‥あはは
ピン甘いです。ごめんなさい
もひとつ踏み込んで狙うと少し翅...
ウォルター
フォトコン板も拝見してきました。
珍しい蝶々なんですね。羽根の模様も美しいんですね。
stone
ウォルターさん
ありがとうございます〜(TT;
フラン
結構高いところですね。
ここは生駒山あたりでしょうか。
でも眺めいいですね^^
フラン
すみません、交野山でしたね^^;
向こうは和泉山脈?
stone
ウラギンシジミを撮って
左90度を振り返るとこんな景色です。
ここからは木立が邪魔で夕陽が拝めませんが(^^;
夕焼け‥頃の俯瞰もチェックしますね。撮れてるかな
ウォルター
stoneさんの優しさが伝わってくるお話ですね。
投稿されるお写真にはそんなstoneの想いが詰まっているんですね。
stone
里山へ登ってみました
中腹超えた辺りの棚田にも彼岸花がちらほら
麓はちょうど見頃の気配でした。
稲刈り前にもう一度‥、今日しかないけれど曇り空。う〜ん(^^;
haruemaster
斜め横から夕日に照らされる稲穂、ヒガンバナもポイントになってますね。
あと少しでヒガンバナの縁取りが見られるのかな。
ウォルター
この時期でも蝶々さん頑張ってるんですね。
それにしても繊細な画質に感嘆至極であります。
フラン
凄いですねー!お写真も素晴らしいですが、蝶とか草花、自然のものが超詳しい!!
今回の「ハナヅルソウ」「クロマダラソテツシジミ」なんて生まれて初めて聞きました!
本当に勉強になります^^
stone
ハナヅルソウは多分そうじゃないかな〜って感...
亮希航
中之島と言うと大阪ですか?
としたらイイですよね大阪
難波には何度かお邪魔しました
また行きたいな〜
stone
なんてことないんですけど
ちょっと面白かったのでPhotoshop仕上げしてみました(^^
テレ助
これ、いいッス。鳩の後姿に何故か哀愁が漂っているのを感じるのは私だけでしょうか(笑)?と言うより、なんか現代人の孤独を鳩が代弁しているような気がしますね〜。渋滞を見守る...
pojisan
stonさん
私も、これいいです。
ほんと、哀愁感漂ってます...
Zi0
今日のねぐらを探して...
stone
オシロイバナより小さな野原の朝顔です。
ウォルター
花びらの白がきれいに出ていますね。
清楚な感じがとってもよく伝わってきます。
Kaz
他の草の茎にしっかり巻きついて逞しく生きてますね。
この野生の朝顔、大きさ(小ささ?)はどのくらいですか。
Zi0
綺麗だし、やっぱ力強いですよね〜
花粉も盛りだくさんだし
野生の奔放さが分かります。
フラン
マメアサガオと言うのですか。可愛いですね^^
今の時期もアサガオ咲くんですね。
stone
イチモンジセセリさんにモデルになってもらいました。
ちょっと爪伸びてますね、すみません。
これくらいにしないと指先が痛いんです(^^;
スタート35
青空にセセリチョウいいですね!
指に止まってくれるなんていいモデルさんですね、恐れ入りました。
我夢
stoneさんってやっぱり昆虫と意思の疎通できtるんですね・・♪
動物と会話できるハイジ(知ってるかな(^^ゞ)みたい・・・(*^_^*)
青空...
我夢
下げてしまいました(^^ゞ
改めて・・・発進っ!
Hiroshiです。
stoneさんって女性の方だ...
stone
朝日に綺麗でした。
綺麗な状態のこの花を久しぶり
結構傷みやすいのかな、日持ちするせいかもですけど(^^
フラン
ゼフィランサス・カリナタというんですか。舌をかみそうな名前ですね。
朝日をいっぱい浴びて元気に咲いてますね^^
stone
おはようございます
和名?「サフランモドキ」って呼ばれてる花みたいです。
雰囲気と黄色い雄しべが似てますけど、真似したわけでも...
ウォルター
ピンクと黄色が色鮮やかで素敵ですね。
ホント舌をかみそう^^
stone
顔が隠れてるので
素直に寄れました(^^
Kasumi
この花、摘み取ると落下傘の様になるんだよねぇ。
繁殖力が強くてよく近所でみかけます。
頭隠して尻隠さず、ゴホンときたら龍角散?
stone
うわ〜、吃驚しました
去年の夏ですか〜〜〜早いなぁ、これ撮った時のこと
覚えてます。写真に撮るとシーンの記憶残ります。だから撮る事好きなんです(^^
NR
オシロイバナの咲く季節
昔は種を獲って銀玉鉄砲に入れて撃ちました
セセリチョウは地味だけれど
可愛い存在に...
stone
少し味見させてもらいました
結構美味しかったです(^^
Zi0
はちきれんばかりのブドウ!!
良い香りがぷ〜〜んとしてきましたw
stone
葡萄の実り
今年は豊作なのかな、畑じゃないとこんな感じ
フラン
これは天然の葡萄なんですか!?
初めてみました(゜o゜)
粒が大きそうですけど、巨峰の一種なのかな。
stone
おはようございます
朝日の水玉、もう一枚(^^
写好
こちらは秋らしさの映り込みもあっていいですね、それに何よりピントが素晴らしいです。
水玉の輪郭全てに合焦させるのは至難の業ですよ。流石です。
stone
写好さんこんばんは
今...
フラン
おお〜!よく見ると水玉の上から朝日が昇る!
小さな地球の夜明けみたいですね^^
stone
早朝の光を受けて弾けそうです。
我夢
キラキラ輝いていますね
水玉も輪郭がしっかりしていて素敵です
自分も水玉何度かチャレンジしてますが
プルプル震えるので苦手です(^^ゞ
stone
わぁ。我夢さんなんだか久しぶり〜
早速のコメントありがとうございます。
角度に悩んだこの葉っ...
フラン
こちらの猫はキリリと締まったキツネ顔ですね。
>飛んできてくれました
やっぱりstoneさんは動物たちの心がわかるんだ^^
私が近づくとすぐ逃げるでしょう(T_T)
stone
初めて会ったネコさん
とても人なつこくて、座って声を掛けると
飛んできてくれました(^^;
Zi0
なんだかキッリっとした猫ですね〜
背筋が伸びてるって感じの子です。
NR
stoneさんこんばんは
猫の気配...
stone
久々の晴天
川面で遊びました。ナミアゲハの綺麗なお出迎え(^^
hosozumi
水色したのが庭の木の葉に止まってましたがカメラ持ち出したら
サッと逃げ去りました。stoneさんとオーラの違いが。。?(^^)
stone
箱入り子猫ちゃんその後
まだまだちっちゃいけど
スタイルは立派な猫さんになりました。
でも時々お母さんのおっぱい吸...
NR
猫が好きなので一票!
車の下にはご注意を
...