pipi
今晩は〜♪
流氷の上でチョット一休み??
ウミネコでしょうか?
流氷砕氷船オーロラ号より撮影。
梅里
ウミネコとカモメの違いさえ分かりません、ゴメンナサイ。
オーロラ号からの撮影、あこがれますね。
もっと他の写真も見たいです。
pipi
梅里さん今晩は〜♪
初めまして旭川からの発信です。宜しくお願い致します。
オジロワシも撮れたのですが
アップ出来る程の画じゃないのが残念です(><;)
とんちゃん
はじめまして
北海道の方ですか...
鳥板フアン
お久しぶりです。ウミアイサ 私も大好きな水鳥です。
おもちゃのように撮れていて動きのある楽しい写真ですね。
youzaki
御無沙汰してますー
久しぶりに鳥見に出かけました。
何も見つからず、遠くのウミアイサだけでした。
レンズが重いのでミラーレンズで撮りました。
バックが汚いですー
MT
今晩は、お久しぶりです、頭の後ろは冠羽でしょうか個性的な水鳥ですね。
ツヨシ
ウミとカワのアイサの違い復習しなければと思いました。めったに会えない水鳥、記憶が薄れてきている中での...
youzaki
少しご無沙汰していますー
アカハジロです、図鑑を意識して写してきました。
何回か紹介しましたが、珍しいカモです。
オスが虹彩が白いのが特徴でこれはオスです。メスは観察した事がありません。
世界で個体数5000羽以下と言われ希少種で日本では見られるのは稀です。
ツヨシ
youzakiさんの喜びがタイトルから感じられました。もちろん私は見たことがありません。この板で珍しいカモを見られ感謝です。
調布のみ
今晩は。
初めて見ます・・・世界で50...
ベニマシコ②
EOS 7D
50-500mm(["EF 135mm F2L"])
ツヨシ
シソに隠れてしまいましたが、会えてうれしかったです。
鳥板フアン
同系色の中 しっかりとベニマシコの♂を撮っていますね。
赤い鳥で絵になります。様々なシーンを撮りたくなる鳥です。
わたしも撮るぞーーーと勇気をいただきました。
公家まろ
いつも、よく見つけると感心しきりです。
ベニマシコくんの生態が解るナイスショットっす!!!
調布のみ
例の可愛い表情がしっかり写し止められていますね〜。
ツヨシ
皆様コメントありがとうございます。何枚も撮りましたが、なかなか満足できるも...
youzaki
飛ぶのが早くて上手く撮れませんねー
口と足にバッタを持って飛んでます、飛びながら餌を食べ忙しくしています。
調布のみ
youzakiさん、今日は。
飛びながら食べてしまう・・・初めて知りました。
悠然と飛んでいるように見えても結構忙しくしているんですね〜。
公家まろ
お、まだ滞在してるんですか!!
楽しい日々が続いてるようですネ。
MT
珍しいシーンを撮られましたですね、猛禽類は体力維持の為にエサをたくさん食べる事がよくわかりました。
鳥板フアン
飛んでいるアカアシチョウゲンボウを撮る...
ウミネコ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
ミヤーと猫に似た声で鳴きました。
鳥の同定の中でカモメが一番難しいです。
成鳥、幼鳥の1年、2年、オスメス、それぞれの夏羽、冬羽とさっぱり判りません。
調布のみ
youzakiさん、今日は。
大口開けて笑っているようです。
撮る機会があまりないですが、おっしゃるように同定難しく、私もさっぱり判りません。
鳥板フアン
ウミネコに関してはくちばしの先端の赤と黒の斑があるので
すぐにわかりますが、...
youzaki
世界的希少種クロツラヘラサギ3〜5年ごとに岡山に来ます。
今年もやって来ました。
日本に200羽ぐらい渡って来るそうです。ほとんどが福岡県あたりで九州以外は観察が難しい鳥です。
しかしUPが好きですね・・少し反省
暗くなり見てけてやっと撮りました。
MT
今晩は、夕日に映える姿は特徴がよくわかり、素晴らしいショットですね、若鳥でしょうか。
調布のみ
お早うございます。
名前のとおりの特徴的な嘴などがよく分かります。
UPで見せていただきありが...
公家まろ
ユー...
youzaki
UPが好みで近ずきましたが光が足りません。
またまた証拠写真になりました。
調布のみ
youzakiさん、今日は。
階調しっかり出てますね。空バックの撮影は難しいです。
鳥板フアン
あれ?これは以前投稿したのと同じアカアシチョウゲンボウ
ではないのですか? 違いは何でしょう??
調布のみ
youzakiさん、今日は。
チョウゲンボウらしさの出た素晴らしいショットです。
youzaki
うん〜UPしてもどうにか見れるのがやっと撮れました。
私にはこれがやっとですー
youzaki
今日は
素敵な写真に感心します。
日本で見れるカイツブリ科の鳥は5種ですが3種の幼鳥はよく似ています。
でもこれくらい判り易く撮れればカイツブリと直ぐ判ります。
youzaki
コメントの失敗です御免なさい・・・
年とるとミスが多いですー
youzaki
今日もまだいました。
曇りで写真にはイマイチの環境でしたが・・
電線留りしか撮れませんが昨日より近ずけました。
写真はトリミングで図鑑風になりましが・・ ...
調布のみ
今日は。
鮮明で細部がよく分かります。いいですね〜。
youzaki
調布のみさ...
youzaki
みtっちゃんさんコメントありがとう御座います。
足が赤いのでアカアシチョウゲンボウの和名です。
これは幼鳥ですが成鳥は綺麗な猛禽です。
この鳥に出会うのは運のみです数十年ウォッチしている方すら見てない方が多々おられます。
毎年きまって入る鳥ではなく旅鳥で稀に見れる鳥です。
youzaki
珍鳥に拘りはありませんが・・
今日観察し証拠写真を撮って来ました。
今年生まれの幼鳥の様です。
この鳥珍鳥...
youzaki
少し遊びでハスキーなモズです、風で頭の毛が立っていました。
MT
アカモズでしょうか、初めて見ます、きれいなモズですね。
公家まろ
なんですとーーっ、初めて存在を知りました!?
またしても、新たなターゲットが出現かも〜♪
mari47
youzakiさん こんばんは。アカモズは今まで見たことがありませんでしたのでUPに感謝です。私ももこんな可愛い猛禽に一度でいいから出会ってみたいです。
youzaki
皆様コメントありがとう御座います。
私にはモズに見えましたが、アカ...
鳥板フアン
私もアップの写真が好きです。
青空と樹木の背景も好きです。光を浴びて生き生きと撮れています。
公家まろ
ポップな色調が新鮮です!!
やはり晴れていると写真がいきますね。
調布のみ
youzakiさん、今晩は。
秋の陽を浴びてご機嫌のようですね。青空に映えます。
バリオパパUK
秋らしくてとてもきれいな写真ですね。
しかし猛烈な写りですね...
ヤマガラUP
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
山の公園でサメビタキをなんとかと思い待ちますが、来るのはエゾビタキばかり参りました。
本来はエゾビタキの方が珍しいのですが、サメビタキは来てくれません。
今日撮った秋の鳥らしいエゾビタキですー
MT
今晩は、木の実とエゾビタキの組み合わせ素晴らしく初秋を感じます、ナイスショットです。
ツヨシ
これぞエゾヒタキという典型的な絵を見せていただきました。ナイスショット!です。
鳥板フアン
明るく華やかな背景と木の実にいつもは控え目な感じの
エゾビタキが誇らしげに素敵なモデル...
youzaki
キビタキのオスは綺麗ですがメスはヒタキ類とよく似て迷います。
写りが証拠写真ですがキビタキのメスです。
公家まろ
コチラでも目撃例が、ちらちらと聴きます。
赤い実が善いアクセントになっていますね!!
調布のみ
お早うございます。
>証拠写真
いえいえ、いい写りです。実も入って季節感のある鳥写真です。
youzaki
公家まろさん、調布のみさん、コメントありがとう御座います。
この櫂の木にいろいろな鳥がよく来ますが枝が邪魔で写真は難しいです。
ツヨシ
...
youzaki
うーん空が抜けました。
200mmのレンズに2倍テレコンでは画質が落ちますねー
サメビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ3種のうち旅鳥はコサメビタキだけです。
5月と秋の一時期しか見られません。
youzaki
御免写真をを間違いました。
youzaki
500mm(35㎜換算1000㎜)でもどうにもならない距離で強引に撮ってみました。
トリミングしてツルシギとコアオアシシギが判ります。
ツルシギは換羽中みたいですねー
調布のみ
youzakiさん、お早うございます。
種類が豊富でいいですね。ツルシギ初めて見ます。
コアオアシシギとのツーショットいい感じです。
youzaki
調布のみさんコメントありがとう...
セイタカシギ
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
遠くて光りも不足気味ですが直ぐいなくなるので撮りました。
5〜6年前は珍鳥でしたが最近よく見ます。
関東では渡らず繁殖してるみたいです。
調布のみ
お早うございます。
背景に葦原、映り込みもきまっていいですね〜。
渡らずに繁殖しているのもいるんですね。
youzaki
調布のみさんコメントありがとうございます。
一度見ると...
youzaki
度々の投稿のコサメビタキですが証拠写真に相応しいのが撮れました。
レンズをZD50-200mmカメラをE-3で撮ってみました。
トリミングで画像はあれていますがコサメビタキと判るのが・・
調布のみ
大きな黒眼がかわいいですね〜。背景も美しいです。
mari47
youzakiさん コサメビタキの可愛さは何とも言えないですね。この鳥大好きです。
鳥板フアン
きれいにボケた背景に枝に可愛く止まったコサメビタキですね。
見たこともないのでしっかり脳裏に焼き付けておきます。
調布のみ
お早うございます。
難しい条件ですが、空も飛んでなく、うまく撮られていると思います。
youzaki
年寄りが山道を無理して行きましたが、上手く撮れません・・
mari47
youzakiさん 私も山(丘陵)に出向こうと思っても、川辺にドッシリと座って撮るスタイルが身についてしまい、医者の減量助言も実行できそうにありません。
youzaki
mari47さんコメ...
youzaki
写りがイマイチでこちらがコサメビタキかなー
紹介できる写真ではありませんが同定が気になり投稿させて頂きました。
小鳥は不得意で水鳥がメインなので申し訳ありません。
判ればご教授願います。
調布のみ
今日は〜。
胸が白っぽく、縦縞がないのでコサメのようですね。
youzaki
調布のみさんありがとう御座います。
今日も山に行きましたが鳥の観察はビタキ類、メジロ、コガラ、アカゲラ等が観察できましたが写真は撮れませんでした。
MT
今晩は、コサメですね、ビタキ3種類のなかで一番かわいい感じがしますね。
youzaki
御免なさい
これはエゾビタキの様ですー
youzaki
空抜けで上手く撮れません。
これから観察に行き確認して来ますがコサメビタキかなー
山で機材が持ち込めず証拠写真しかとれません。
youzaki
あまりにも水鳥がいないので近くの山に寄り道して見ました。
夕方で光り不足ですがヒタキ類が見れました。
証拠写真のエゾビタキと思います。
鳥板フアン
胸のまだら模様に憧れを感じます。東北の太平側の当地には
来てくれないのかなー 一度も見たことがないのですから…
羨ましいと愚痴ばかり書いてしまいました。
調布のみ
youzakiさん、お早うございます。
シギチだけでなくこういう鳥もいるんで...
バリオUK
なるほどお、大変勉強になります。
わざわざありがとうございました。
youzaki
バリオUKさんコメントありがとう御座います。
海外の事は知りませんが、冬羽はオグロシギと良く似ていますが飛べば遠くからでも識別がよく判ります。
日本ではこのシギよりオグロシギの方が珍しいです。
このシギは尾の先が黒くな...
調布のみ
お早うございます。
羽裏の詳細がよく分かります。
やっぱり鳥をよく知ること...
バリオUK
をををーっ、かっちぇーーーっ!!
私も先日ハヤブサを見ましたが、あまりよくは撮れませんでした。
うらやまP!
調布のみ
カッコイイの一言につきます。
画像処理、もう少し柔らかめに仕上げられたほうがいいように思います。
Nozawa
youzakiさん、今日は
かっこいい勇姿は猛禽なのですね。
mari47
youzakiさん こんばんは。 ハヤブサは今まで一度も出会ったことがありません。こんな素晴らしい写真、羨ましい限りです。
youzaki
在庫からのクサシギですが証拠写真の写りかなー
鳥板フアンさんへ
同定が未熟なので証拠写真でも見て下さいね・・
youzaki
度々のコウバシギですが・・
やや珍しいコウバシギを別個体で日時は別ですが3羽も観察できました。
寝ていますが羽根ディテールを見るのにUPしました。
羽根の模様やサブターミナルバンドがよく確認できます。
この鳥は私の好み鳥で度々見えて嬉しいです。
調布のみ
youzakiさん、今日は〜。
良く解像していて羽の詳細が分かります。光の具合もよく立体感がありますね。
youzaki
調布のみさんコメ...
コオバシギ
E-520
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
今日のとりです。
サブターミナルバンドが確認できますねー
調布のみ
youzakiさん、今日は。
サブターミナルバンド、確かに確認できますね。
落ち着いた色調が好ましいです。
鳥板フアン
はい、できました。やっぱり羽の一枚一枚撮れれば
いろんなことがわかりますね。私の場合は、それがなかなかです。
バリオUK
ミラーレンズ、使いこなしてますねえ〜
ピントばっちりでいいですね。
レンズに色収差がないのはいいですね。
鳥板フアン
シグマの500ミリを使ってみるとyouzakiさんの言われる
「軽いのが助かる」というのが実感します。これだけ
撮れるなら軽いので良いですね。
ツヨシ
今晩は
金箔を散りばめたような羽模様、会って見たいです。旅する鳥たちへの優しい気持ちが伝わってきました。
youzaki
鳥板フアンさん、ツヨシさんコメントあり...
youzaki
2枚目のムナグロの投稿です。
羽根の色が黄金色に見えませんか・・
英名ではGoldenの名が入っています。
youzaki
御免英字は弱い間違いです。
"Golden plover"が正ですー
調布のみ
お早うございます。
ジャスピンですね〜。解像、階調もバッチリ、羽を拡げていてポーズもいいです。
mari47
youzakさん おはようございます。ジャスピンのナイスショットお見事ですね。、この...
youzaki
今年生まれたシロチドリ来年何羽帰ってくるかなー
沢山孵りましたがカラスの餌になりました。
ツヨシ
小石がごろごろしているような場所で繁殖しているのでしょうか。雛のうちからカラスに食べられたりする運命なんですか?厳しいです。たくさん帰って来てほしいですね。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
石と砂の有る所で営巣します。
地上の窪...
シロチドリ正面顔
E-3
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
シロチドリ
E-3
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
8月に撮ったもですが・・
ここで繁殖しましたが、9月に入り一羽もいなくなりました。
MT
おはようございます、若鳥ですか、清々しい気持ちのよいショットですね。
ツヨシ
こんばんは
まだ見たことがないシロチドリ、解像よくしかっりと拝見いたしました。首を伸ばして何かに警戒してるように感じました。のどの辺りの白さが印象的です。youzakiさんのシギ...
バリオUK
かわいいですね。
目が大きくて宇宙人みたいです。
youzaki
今日雨の後で期待してマイフィルドに行きましたが写真はこの鳥のみでした。
観察はオバシギ、コオバシギ、タカブシギ、エリマキシギ、アオアシシギ、トウネン等ができました。
遠いのでデジスコでもととどきませんでした。
写真はブレてるかな・・
調布のみ
お早うございます。
嘴の反りがよく分かりますね〜。
ツヨシ
こんにちは
デジスコでの撮影ですか。ソリ...
youzaki
シギ・チドリばかりで御免なさい。
冬羽に換わったトウネンを柔らく撮ってみました。
レンズは500mmミラーレンズです。
調布のみ
お早うございます。
難しい条件のようですが、うまく撮られてますね。ピントもバッチリですね。
MT
リングぼけはさほど気にならないですね、デジスコより使い易すそうですね。
鳥板フアン
ミラーレンズの達人ですね。コストパフォーマンスが最高ですし
本当に軽くて、この写り 鳥撮りの敷居がぐーっと低くなりますね。
ツヨシ
右足をちょこんと前に出して、なんとも可愛い...
youzaki
”コオバシギ”は”オバシギ”に似ていますが・・
”オバシギ”より数が少なく羽にサブターミナルバンドがあることがあります。
このサブターミナルバンドは”コオバシギ”や”オジロトウネン”の幼鳥に見られます。成鳥になると摩耗して目立たなくなります。
キ...
ツヨシ
ふとこの画像にたどり着きました。こんばんは。羽に黒いふちのあるサブ...
youzaki
夏羽の残るトウネンです。
手持ちでMF500mm(35㎜換算1000mm)のミラーレンズでは少し無理見たい・・
ピントもブレもイマイチですね。
ツヨシさんのシャープなトウネンを見た後ではねー
調布のみ
youzakiさん、お早うございます。
かつてNikonの500/8を使っていたことがありますが、寄れて写りもなかなかでした。ただピント合わせが難しく一脚ないしは三脚の使用をお薦めします。
ツヨシ
シギたちがyouzakiさんのためにポーズをとってくれたみたいです。アカアシ、アオアシとのこと、興奮ものです。
MT
見応えのあるすばらしいショットです。
youzaki
アカアシシギとアオアシシギが並びました。
バリオUK
すばらしいですね。
赤脚と青脚はお友達のようですね。
博物館の展示みたいというか、鳥写真のお手本みたいというか。
都人
youzaki さんお早うございます。
シギ〜等々を見れてイイですね
羨ま(シギ)限りです(^^)
調布のみ
youzakiさん、今日は。
それぞれの特徴がよく出ていていい写...
鳥板フアン
...
今日のシギ2種
E-520
SIGMA 50-500mm F4-6.3
ミユビシギ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
1日だけでいなくなりました。
足の指が三本しかないのでミユビシギの和名です。
北極圏から冬は南アジア、オーストラリヤに渡ります。
10000〜5000キロの移動です、この小さな鳥の能力に感嘆します。
mari47
youzakiさん こんばんは。 名前も見るのも初めてのミユビシギすてきです。サブカメラでしょうか? それにしてもナイスショットですね。
youzaki
1ヶ月ぶりに鳥の観察に出かけました。
台風の後で珍しいのが飛ばされて来てるかも、期待して・・
この鳥はアオアシシギと思いますが頭に色が気になり同定できずです。
超珍鳥のカラフトアオアシシギの幼鳥なら大変・・まさかねー
後ろ姿のはエリマキシギです。
調布のみ
お早うございます。
シギチはホント難しいです。
以前にも紹介しましたが、下記サイトを参考にしてみて下さい。
http://ho...
今日のシギA
E-520
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
絶滅危惧種Ⅱ類のアカアシシギの幼鳥が群できました。
この鳥は近くに寄る事ができず撮るのに苦労しました。
youzaki
尾をふりふり餌を啄ばんでいました。
家の近くの海岸にタイミングよくいました。
車から重いレンズと三脚、カメラを取り出し撮りました。
調布のみさんの写真を拝見して私も写して見ました。
条件が違いますが私の方が近いはずですが写りは敵いません。
故障...
ツヨシ
youzakiさんのシギが見られるとうれしくなります。「ああこれが〇〇シギなの...
イソシギ
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
昨日いたので今日も行ってみました。
カメラとレンズを変えて手持ちで撮ってみました。
近くには寄れますが草が邪魔で難しかったです。
ツヨシ
youzakiさん 鮮明なエリマキシギのアップありがとうございます。おかげさまで、難しいシギチ、少しずつ少しずつですが覚えることができていってるような感じがします。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
このシギは判り易いシギです。
人を恐れないのでわりに近...
youzaki
1ヶ月前まで赤色のトウネンが色が変わり冬羽に変わっていました。
まだ少し赤いのもいましたが・・
調布のみ
youzakiさん、お早うございます。
羽変わりの時期ですね〜。鳥が作った水の輪が写真を趣のあるものにしています。
youzaki
調布のみさんコメントありがとう御座います。
小さな水鳥でシギの中ではハマシギと並んで観察が容易な鳥です。
群の中に珍しいヨーロッパトウ...
エリマキシギ
E-3
SIGMA 50-500mm F4-6.3
MT
今晩は、初めてみる水鳥です、襟巻状になるのですか教えてください。
ツヨシ
こうして、この板で何度か拝見していると自分が見たような気になり、もし実際に会ったら多分その名を言えるかもしれないと錯覚しそうです。
youzaki
ツヨシさん、MTさんご無沙汰しています。
コ...
バリオUK
久々なので、3枚目、いかせていただきます。
鳥自体はもう少しよく写ってるやつがあるのですけど、これはうしろの船がいいような気がしたので。。。
鳥板フアン
風景写真としても行ける水鳥の飛翔写真ですね。
確かに青い船が華やかさを添えていて良いですね。
風景初心者の私が言うのもなんですが白い船が少しだけ写って
いますが風景写真の達人にその狙いをお聞きしたいです。
カナダガン2
α700
AF75-300mm F4.5-5.6(D)
バリオUK
α700
AF75-300mm F4.5-5.6(D)
う
久々の投稿です。
クロップしまくりです。
う
あれ、久しぶりすぎて、名前とタイトルが逆!!
鳥板フアン
鳥は飛んでいる姿が一番美しいですね。飛翔写真撮りてー
MT
お久しぶりです、飛翔写真はスポーツ感覚ですね、ナイスショットです。
風景の中の鳥の投稿を楽しみにしています。
鳥板フアン
ゴイサギは五位の位なのですか。勉強になります。
遊び心があるのは心が若い証拠ですよ。
この写真 若々しくて良いですよ。
youzaki
昔天皇から受けた五位の位を持つゴイサギの顔は・・
少し面白くトリミングでゴイサギの顔をUPしてみました。
冗談の写真なので気に入らない方パス願います。
ツヨシ
細部が細かく、画面いっぱいの表情。流石です。
youzaki
...
youzaki
珍しくありませんが今朝近くの車庫の屋根で休んでいました。
カメラを変えてミラーレンズで撮ってみました。
レンズ=ケンコウ500㎜F6.3
鳥板フアン
ゴイサギはツートンの綺麗な鳥ですね。シルキーなしっとりした
羽根も良いですねー。youzakiさんのジャスピンの秘訣は何でしょう?
もしかしてライブビューの活用でしょうか?ちがうかな。
youzaki
目にも撮った事がある様な気がしますが、同じよなシーンが撮れました。
オスかなー
MT
千鳥足のよちよち歩きしか目撃してないので、びっくりしました。
このような素晴らしいショットを撮らせると鳥撮影はやめられませんですね。
MT
訂正:ショットを撮られると
ツヨシ
着地シーンでしょうか。ピッタリピントが合いコチドリの生き生きしている様子が伝わってきてすばらしいなあと思いました。
youzaki
MTさん、ツヨシさん、コメントありがとう御座います。
こんなコチドリのシーンも...
鳥板フアン
...
コチドリのUP
E-3
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
ひさしぶりの天気でフィルドに出て見ました。
コアジサシに混じりハジロクロハラアジサシの第一回夏羽らしいのが飛んでいました。
カモメ類の同定は難しいですね・・
降りないので飛翔のみしか撮れず証拠写真ですー
トリミング大です。
ツヨシ
目の後に黒い班が縦にあり、翼の先端の裏が黒っぽく見えます。この辺がハジロクロハラの特徴なのでしょうか。
昨年よりコアジサシの姿を見ていません。減少してなければいいので...