youzaki 絶滅危惧種Ⅱ類のアカアシシギの幼鳥が群できました。 この鳥は近くに寄る事ができず撮るのに苦労しました。  
今日のシギA
今日のシギA
E-520 SIGMA 50-500mm F4-6.3
イソシギ
イソシギ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 尾をふりふり餌を啄ばんでいました。 家の近くの海岸にタイミングよくいました。 車から重いレンズと三脚、カメラを取り出し撮りました。 調布のみさんの写真を拝見して私も写して見ました。 条件が違いますが私の方が近いはずですが写りは敵いません。 故障...   ツヨシ youzakiさんのシギが見られるとうれしくなります。「ああこれが〇〇シギなの...  
youzaki 昨日いたので今日も行ってみました。 カメラとレンズを変えて手持ちで撮ってみました。 近くには寄れますが草が邪魔で難しかったです。   ツヨシ youzakiさん 鮮明なエリマキシギのアップありがとうございます。おかげさまで、難しいシギチ、少しずつ少しずつですが覚えることができていってるような感じがします。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 このシギは判り易いシギです。 人を恐れないのでわりに近...  
トウネン
トウネン
DMC-G1
youzaki 1ヶ月前まで赤色のトウネンが色が変わり冬羽に変わっていました。 まだ少し赤いのもいましたが・・   調布のみ youzakiさん、お早うございます。 羽変わりの時期ですね〜。鳥が作った水の輪が写真を趣のあるものにしています。   youzaki 調布のみさんコメントありがとう御座います。 小さな水鳥でシギの中ではハマシギと並んで観察が容易な鳥です。 群の中に珍しいヨーロッパトウ...  
MT 今晩は、初めてみる水鳥です、襟巻状になるのですか教えてください。   ツヨシ こうして、この板で何度か拝見していると自分が見たような気になり、もし実際に会ったら多分その名を言えるかもしれないと錯覚しそうです。   youzaki ツヨシさん、MTさんご無沙汰しています。 コ...  
エリマキシギ
エリマキシギ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
カナダガン2
カナダガン2
α700 AF75-300mm F4.5-5.6(D)
バリオUK 久々なので、3枚目、いかせていただきます。 鳥自体はもう少しよく写ってるやつがあるのですけど、これはうしろの船がいいような気がしたので。。。   鳥板フアン 風景写真としても行ける水鳥の飛翔写真ですね。 確かに青い船が華やかさを添えていて良いですね。 風景初心者の私が言うのもなんですが白い船が少しだけ写って いますが風景写真の達人にその狙いをお聞きしたいです。  
久々の投稿です。 クロップしまくりです。   あれ、久しぶりすぎて、名前とタイトルが逆!!   鳥板フアン 鳥は飛んでいる姿が一番美しいですね。飛翔写真撮りてー   MT お久しぶりです、飛翔写真はスポーツ感覚ですね、ナイスショットです。 風景の中の鳥の投稿を楽しみにしています。  
バリオUK
バリオUK
α700 AF75-300mm F4.5-5.6(D)
鳥板フアン ゴイサギは五位の位なのですか。勉強になります。 遊び心があるのは心が若い証拠ですよ。 この写真 若々しくて良いですよ。   youzaki 昔天皇から受けた五位の位を持つゴイサギの顔は・・ 少し面白くトリミングでゴイサギの顔をUPしてみました。 冗談の写真なので気に入らない方パス願います。   ツヨシ 細部が細かく、画面いっぱいの表情。流石です。   youzaki ...  
youzaki 珍しくありませんが今朝近くの車庫の屋根で休んでいました。 カメラを変えてミラーレンズで撮ってみました。 レンズ=ケンコウ500㎜F6.3   鳥板フアン ゴイサギはツートンの綺麗な鳥ですね。シルキーなしっとりした 羽根も良いですねー。youzakiさんのジャスピンの秘訣は何でしょう? もしかしてライブビューの活用でしょうか?ちがうかな。  
ゴイサギ
ゴイサギ
DMC-L10
コチドリのUP
コチドリのUP
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 目にも撮った事がある様な気がしますが、同じよなシーンが撮れました。 オスかなー   MT 千鳥足のよちよち歩きしか目撃してないので、びっくりしました。 このような素晴らしいショットを撮らせると鳥撮影はやめられませんですね。   MT 訂正:ショットを撮られると   ツヨシ 着地シーンでしょうか。ピッタリピントが合いコチドリの生き生きしている様子が伝わってきてすばらしいなあと思いました。   youzaki MTさん、ツヨシさん、コメントありがとう御座います。 こんなコチドリのシーンも...   鳥板フアン ...  
youzaki ひさしぶりの天気でフィルドに出て見ました。 コアジサシに混じりハジロクロハラアジサシの第一回夏羽らしいのが飛んでいました。 カモメ類の同定は難しいですね・・ 降りないので飛翔のみしか撮れず証拠写真ですー トリミング大です。   ツヨシ 目の後に黒い班が縦にあり、翼の先端の裏が黒っぽく見えます。この辺がハジロクロハラの特徴なのでしょうか。 昨年よりコアジサシの姿を見ていません。減少してなければいいので...  
ハジロクロハラアジサシ?
ハジロクロハラアジサシ?
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
判るかな〜
判るかな〜
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki コアジサシの営巣はこんな感じです。 10mも離れると営巣は見えなくなります。 これで外敵を避けていますが、カラスは利口で探して食べます。 コアジサシの繁殖できないのはカラスの捕食が大きな原因です。 みなさま卵が判りますか、拡大して見てね・・ ...   鳥板フアン 見えました この絵の ほぼ真ん中に見えました。これでは 見つけるのは困難ですね。それを見つけるyouzak...  
youzaki 派手な模様でキョウジョシギの名前がつきました。 石を返して餌を採っています。   ROM 今晩は 派手なキョウジョシギが更に艶やかになっています。   MT 今晩は、初めて見ます、京女性の着物姿のような班模様と 図鑑に書いてありましたが印象深く粋な水鳥ですね。   ツヨシ こんばんは 旅鳥とのことですが、この時季によく見られるのですか?赤い草履に着物を着た、まさに京女という感じでしょうか。  
京女鴫
京女鴫
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
サルハマシギ
サルハマシギ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki シギ・チドリも渡りが終わり水鳥も見れなくなりました。 久しぶりにフィルドを散策してみました。 彼方に赤い鳥を見つけ撮りました。 夏羽のサルハマシギは今迄で2回目の撮影です。   MT おはようございます、赤い色をしたシギは初めて見ます珍鳥でしょうか。   ROM おはようございます。 サルハマシギでましたか、こちらは三番瀬があの惨害ですから 今年は情報がありません。間近で見ると綺麗な色しているシギ さんですよね。  
youzaki 赤い水鳥夏羽のサルハマシギです。 冬羽はよく見ますが紅に染まった夏羽は珍しいかも・・  
赤い水鳥
赤い水鳥
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
シロチドリ
シロチドリ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 最近撮ったシロチドリの証拠写真のUPです。 夏羽の成鳥で冬羽や幼鳥は少し違います。 前頭に黒い斑が無いのがメスです。   tamasima (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ- こんなの何時撮ってたんですか〜〜〜? シロチの雄雌・・・完璧じゃないですか・・・   ツヨシ youzakiさん 胸の班や頭の黒い部分などとても参考になりました。ありがとうございます。   MT 番がきれいに並ぶのは珍しいのではないでしょうか。 夕方の斜光を浴びて、いい雰囲気のショットですね。  
youzaki ハマシギの水浴びのUPです。 気持ち良さそうに目を閉じています。   鳥板フアン 野鳥は水浴びが好きですね。それだけきれい好きという ことなのでしょうか。本当に気持ちの良さそうな顔をしていますね。 シギがいつも見られる場所にお住みでしょうか、羨ましいです。   tamasima (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ- ハマシギの水浴び・・・綺麗に撮れていますね〜 水浴びはどの鳥も中々上手く撮影出来ないんですけど・・・  
水浴び
水浴び
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
キアシシギ
キアシシギ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
ROM こんにちわ ナイスショットです。動的な中でもバチピンですね。   youzaki キアシシギが水浴びしていました。 温度も上がり夏日の気温で気持ち良さそうです。 無事に北に帰ってね・・   tamasima (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ- 水浴び、綺麗...  
youzaki 3588枚目の投稿です。 鳥サイトも盛況で嬉しいですー 度々のヒバリシギですが羽根のディテールをご覧ください、ウズラシギとは少し違います。   ツヨシ こんばんは 私は投稿暦2年ぐらいですが、youzakiさん3588枚とはすごい数だと思います。これ...  
ヒバリシギ
ヒバリシギ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki ヒバリの大きさに似ているのでヒバリシギと名前が付けられとか・・ 鳥の和名は判り易いですね〜 数が少ないので観察がし難い鳥です。警戒心も強く車でしか近くに寄れません。   MT トウネンによく似たシギなんですね。見分けがつきません。 どこで判断するのでしょうか。  
youzaki トウネンがまた登場です。 トウネンは当年とって何歳のトウネンから和名がついています。 小さいと言う意味です。 水辺のロビンちゃんとまではいかないですが私は好きです。   鳥板フアン 名前の由来、興味深いです。わたしもいつかは見てみたいです。 他の写真を見ると幼鳥は赤く染まっていませんね。 ということは赤く染まることは成熟すると赤くなって行く ということなのでしょうか?   MT 鳥の和名の由来は面白いです、勉強になります。 トウネンは見飽きない水鳥ね。  
赤く染まったトウネン
赤く染まったトウネン
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
ムナグロ
ムナグロ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 遠いのでなかなか難しく満足が行くものが撮れません。   鳥板フアン 金色のチドリの異名を持つ美しい鳥とのことですね。 確かにすらりとしたスタイルで羽色も金色のようですね。 もう少し経てば顔と胸が黒くなるのでしょうか。 背景に雰囲気があり素敵な一枚だと思いました。。   tamasima ( ゜▽゜)/コンバンハ この近くには...  
youzaki 私の好きなトウネンの夏羽です。 写真では大きく写してますが、トウネンの大きさはスズメぐらいです。 もう少し胸に色がつき綺麗になります。 写真より観察した方が綺麗です。 バーダーは写真より頭に写して置くそうですが、私はもう歳で忘れてしまいます。 この鳥は何時も頭に残り水辺で探...   MT おはようございます。一瞬、親子かと思いました。よく似ていますね。 トウネンはよく見ると味わい深い水鳥ですね。   鳥板フアン トウネン見てみたいです。可愛いだろうなー  
ハマシギとトウネン
ハマシギとトウネン
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
ウズラシギ
ウズラシギ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 頭に帽子をかぶった様なシギで人気が有ります。 ナポレオンハットのウズラシギです。 逆光で撮りました。   鳥板フアン 涼やかな絵のような一枚ですね。 ところで図鑑によると頭部は赤みが強いとありますが その部分が帽子でしょうか。   youzaki 鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 距離も被写体もベストでしたがよく確かめずに撮り失敗です。 ISO...  
youzaki シロチドリの交尾シーンです。 繁殖が始まりました。   鳥板フアン 可愛い子たちは何をやってもほほ笑ましいです。 そして貴重な生態フォトで啓発的です。 シロチドリはアイリングはないのですね。覚えておきます。   ツヨシ こんばんは 素晴らしいシーンを見させていただきました。オスと雌の違いも良く分かります。   MT オスの足が上品にメスの背中に乗っていますね、素晴らしいショットです。   pipi youzakiさん今晩は〜♪ 自然界の素晴らしい姿ですね。 野鳥達の環境を決して壊してはいけま...  
シロチドリ1
シロチドリ1
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki ハマシギの群に1羽キアシシギが混じっていました。 腹が黒いのがハマシギの夏羽です。   鳥板フアン なるほど!右の2羽の手前がハマシギですね。冬羽とずいぶん 感じが違いますね。確かに腹が黒いですね。図鑑では他には 背に赤褐色の班がある...   ツヨシ こんばんは お二人の...  
youzaki 足が赤いのでアカアシシギかなー ツルシギとよく似ていますが嘴の色で判ります。 希少種 レッドDATA絶滅危惧種Ⅱ類と紹介されています。 その割にはよく観察します。   公家まろ こんばんは。 かわいいトリさんですねぇ〜♪ コノ掲示板で見せてもらって興味深々なのです。 明日、天気が良かったら水鳥を観に行こうかなぁ〜!?  
ミサゴの爪
ミサゴの爪
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 鳥板フアンさんのミサゴの投稿を拝見し、ミサゴの爪が気になり・・ ミサゴの爪は手鉤の様になっていて掴むと外れ難い構造らしいです。 自力以上の餌を掴み外れずに溺死したミサゴさえいると聞いた事があります。 猛禽の爪は鋭いですがミサゴの爪は独特です。 爪が見られるようトリミング...   鳥板フアン 大きく力強そうな足ですね。そして爪も長く鋭いですね。 ど迫力のミサゴの写真、見事ですね!  
MT 初めて見ます,朝の情景が感じられ印象深いです。 名前の由来は尾羽が黒いからオグロシギでしょうか。   youzaki 旅鳥のオグロシギの夏羽です。 春は観察が難しいシギですねー(滞在期間が1〜3日) 秋にはよく観察しますが・・ 前のボケてるシギはハマシギです。   鳥板フアン 撮影時間を見ると午後3時ごろですがオグロシギが少し 赤っぽいのは夕日を浴びているのでしょうか。 くちばしが長ーいシギですね。前ボ...  
オグロシギ
オグロシギ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
ミサゴのUP
ミサゴのUP
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
都人 youzaki さんサスガっす!自分もこんな一枚〜〜 撮りたいーーーイイものを見せていただきました。   youzaki 都人さんのミサゴに刺激され撮って来ました。 曇りで空抜けですが、画像が耐えられるまでトリミング拡大してみました。   W3 お早うございます ミサゴの力強い、風を切る。獲物を追う鋭い眼球が見えて素晴らしいです。目に光がありで この鳥の力強さを因り強いものに。朝から良い刺激頂きました。   鳥板フアン わたしもミサゴの飛翔は撮るのですが横から撮るなんて 凄いと思い...  
youzaki ハヤブサが草の陰からこちらを・・ 飛ぶなと覗いながら寄って行きましたが飛びました。   鳥板フアン 何とも魅力的な面構えのハヤブサをアップで撮り見事です。 前回の水の中でたたずむ見返りハヤブサの印象は強烈でした。 過去のハヤブサの投稿では飛翔やアップ写真などyouzakiの作品が目立ちます。 かなりハヤブサ...  
お互いに覗いました。
お互いに覗いました。
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
キリアイ
キリアイ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki これは証拠写真ですが珍しいので・・ 夏羽のキリアイは初めて観察できました。 キリアイの冬羽や幼鳥は度々観察撮影してますが夏羽の成鳥は初です。 40〜50mぐらいから近く寄れずやっとの撮影でした。 トリミング一杯の証拠写真です。  
youzaki 足が黄色なのでキアシシギです。 1羽部外者が混じっています。 嘴が反ってるのでソリハシシギですよく似ていますね・・   鳥板フアン 新緑が水面に写った背景の中、シギの列が綺麗で最高です。   youzaki 鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 遠いのでなかなかうまく撮れません。 今日は曇りでしたがやっと撮れました。   MT おはようございます。 きれいに並んでいますが、ほんの一瞬をうまく撮られましたですね。 バックもきれいですてきな作品ですね。   都人 you...  
キアシシギが並びました。
キアシシギが並びました。
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki カモの飛ぶのも綺麗かなと狙いましたが、ピントが難しいですー 500mm(35mm換算1000mm)ではファインダーに入れるのも儘なりまさん。 少しピントがイマイチでもスピード感は出てるでしょうかね・・   MT 番でしょうか、ハシビロガモの色が見事に描写されて素晴らしいです。 私は使用していませんが、バズーカ砲を使用しているカメラマンは大抵 ストロボシューの所に照準器を付けておら...   鳥板フアン さすが熟練の飛翔写真まさに”技”ですね。 ハシビロガモ 綺麗な水鳥...  
youzaki テストでコンデジFZ50で撮ったタシギです。 FZ-50(パナソニック)にテレコン2.2倍を付けEXズーム2倍で撮りました。 35mm換算420mmX2.2X2=1848mm相当です。 EXズーム使用ですがノートリミングです。 証拠写真なら一眼よりこちらがの方がいいかも・・   MT FZ-50は私も購入したいカメラでした、パステルカラー調でいいですね。 iso100だったら電子ズームでもかなり使えるのではないでしょうか。  
TEST
TEST
DMC-FZ50
youzaki 毎年観察しているコアジサシが4月30日に渡って来ました。 今年も営巣してくれるかなー   鳥板フアン 速く飛びそうな姿をしていますが撮るの大変だったのではないでしょうか。 綺麗に撮れて素敵です。   youzaki 鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 この鳥に関わって8年になりますが、来る数がだんだん少なくなってきました。 渡り鳥で日本で営巣する希少種の鳥で心配しています。   公家まろ こんばんわ。 実際に撮影された画像を見せても...   MT ...  
youzaki このカモが好きです。 遠くの写真でトリミンご大であれていますが・・ 3羽ともオスで赤いコブが夏羽のオスの特徴でです。   鳥板フアン んーまたまたクイズですね。これはツクシガモだと思います。 当たっているかどうかは別として、とても綺麗な水鳥ですね。 わたしも見たら興奮すると思います。   youzaki 鳥板フ...  
好きなカモ
好きなカモ
E-520 SIGMA 50-500mm F4-6.3
トウネン
トウネン
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
ツヨシ こんばんは うーんこれだってハマシギに似ているような気がします。やはりシギチは一層難しそうです。5羽のシギが8羽に見えるシンメトリー効果でとても素敵な絵に仕上がっていると思いました。右奥もトウネンなんですか?   youzaki ツヨシさんコメントありがとう。 トウネンとハマシギです。 今の時期ハマシギは腹が黒いですし大きさもハマシギが大きいです。 ハマシギの群とトウネンの群は餌の関係でよく混じって...   鳥板フアン 不思議な写真を撮りましたね。いつもの図鑑風とは違って 素敵です。(図鑑風も好き...  
youzaki 今日のフィルドは曇りでハマシギしか見つかりませんでした。   公家まろ 精密なイラストのような面白い写り方ですねぇ〜♪ 最近、海辺のトリさんも撮影しに行きたくなってます!?   youzaki 公家まろさんコメントありがとう御座います。 暗い写真を明るくソフトでしたらこんな写真になりました。 海辺の鳥は今の時期がベストです。 旅鳥(主にシギ・チドリ)が通過する季節で珍しいのに出会うかも   鳥板フアン 図鑑で見るとハマシギとイソシギの違いがよくわ...  
ハマシギ
ハマシギ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
アカエリヒレアシシギのUP
アカエリヒレアシシギのUP
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki アカエリヒレアシシギをトリミングとリサイズしてUPしてみました。 10m以下の距離にシギが入るなんて滅多にありません。 それども最後は飛ばし幸い一人でしたので批判は大丈夫でした。   鳥板フアン 綺麗な赤い首元ですねー。すらっとした首長美人ということろでしょうか。 一見してユリカモメくらいかな?と思いましたがスズメくらいと いう大きさ。小鳥ですね。見てみたいなーー。  
youzaki 今日アカエリヒレアシシギの観察に行きました。 近くで見た事が無かったのですが、近くまでよれ観察撮影ができラッキーでした。 スズメぐらいの夏羽の綺麗な鳥で近くで見られ感動しました。 珍鳥では有りませんが旅鳥で観察し難い鳥です。   MT 今晩は、初めて知りました、見事な色をしたシギですね、光の状態も良く 印象深いショットです。   youzaki MTさんコメントありがとう御座います。 小さい鳥...  
アカエリヒレアシシギ
アカエリヒレアシシギ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
旅鳥のカモ
旅鳥のカモ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 日本で観察できるカモはほとんど渡り鳥ですが、このカモは旅の途中に日本に寄ります。 魚では有りませんがシマアジの名前で3〜4月、9〜10月の短期間しか観察できません。 近くには来る事が無いカモで遠い写真のトリミングです。   ツヨシ こんにちは  シマアジの画像とても参考になります。こちらでも観察できるとのことですが、私はまだ会っていません。ありがとうございます。ただいま拝見いたしました。  
youzaki 遠いです、近くには来ません。 普通は撮らない距離ですが証拠写真として・・ 夏羽に変わった赤い顔の鳥です。 小さい方はトウネンです。   鳥板フアン 水鳥初心者の私にとって大きさが比較できてとても 感謝する一枚です。やっぱり小鳥は可愛いですね。   youzaki 鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 水鳥は餌ずけしてない鳥は近くに来ないので写真には不向きです...   MT 今晩は、初めて見ます、タイガ...  
メダイチドリ
メダイチドリ
E-520 SIGMA 50-500mm F4-6.3
鳥は鳥でも石の鳥
鳥は鳥でも石の鳥
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 丹頂のコピーと思われますが石の鳥がいました。 中国製かなー 何かちぐはぐで頂けませんねー   鳥板フアン 鳥の姿そのものが美しいので石の鳥も多くありますね。 わたしも撮れない時には(失礼!)この手で行こうかな。   youzaki 鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 石の鳥ではやはり迫力が有りませんねー 時にはこれはと思うのもありますが、なかなか見れませんですー^   MT 今晩は、タンチョウは中国の国鳥になったそうですね、この彫刻...  
youzaki チドリ目チドリ科シロチドリです。 日本で年中観察でき、繁殖してるチドリです。 番ですがどちらがオスかなー・・クイズです。 ミスで名前が変名(ターボ)になっていました・・御免なさい   MT 鮮明に撮られ、そしてツガイなので見応え満点で素晴らしいです。 左の個体の大きい方がオスでしょうか!   鳥板フアン 一羽では見たことあると思うのです二羽それも番となると 絵になりますね。わたしも過眼線の色の濃い左がオスと思いました。  
シロチドリ
シロチドリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ツバメA
ツバメA
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 珍しくないですがツバメです。 飛んでるのは難しいくて撮れませんー^   MT 今晩は、ツバメはよく見かけますが、まだ撮ったことがないので 興味深く拝見しました。   鳥板フアン 人に愛されてやまないツバメ。元気でいろんな虫を食べて くれーー。詳細でいいですね。   タボー MTさん、鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 ツバメは何処でも見れますが、投稿が無かったので投稿しました。 等倍でご覧頂くとディテールが判ると思...  
鳥板フアン 以前からこの青い鳥をyouzakiさんが好んでおられることは 感じていました。青空に青いイソヒヨドリさわやかな一枚ですね。   youzaki 家の横の電信柱に止まっていました。 少しトリミングがオーバーかも・・ スズメ目ツグミ科イソヒヨドリ色が好みで好きな鳥です。   ツヨシ こんばんは 近距離で美しく撮られてい...  
ユリカモメ
ユリカモメ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki このおじさんカモメに人気が有りますねー カメラを持って近ずくと直ぐ逃げるのに・・ 掘り返した後に餌が有るみたいです。 家の近く(100mぐらい)の海岸に干潮時に数百羽のカモメ(主にユリカモメ)が集まります。   MT 夕方の斜光の効果でいい雰囲気の写真に仕上がっており、ナイスショットです。   鳥板フアン カモメは知っているのかもしれません。このおじさん、 自分たちには一切かかわらないことを。 自然な一コマを見れてなごませていただきました。  
坂田 上野公園不忍池で葉桜とゆりかもめを撮影してみました。   ツヨシ 不忍池の雰囲気がよく出ていますね。右下の小さめな白い鳥もユリカモメですか?   鳥板フアン ユリカモメと言えば坂田さんですね。ユリカモメのある風景 を撮り続けて素敵ですよ。ユリカモメが大好きなのですね。   youzaki 今日は カモメ私も好きですー^ 東京の水鳥は不忍池が有名ですね・・ 夏羽の換わる途中ですかね、数もだんだん減ってきていませんか・・  
不忍池
不忍池
D5000
今日の水鳥
今日の水鳥
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 今日観察した水鳥です。 何処にでもいるユリカモメですが夏羽に換り頭が黒くなっています。 もうすぐ旅立ちですね・・   MT 今晩は、頭が白色から黒色に変わるのですか、初めて知りました、勉強になります。   鳥板フアン 冬羽ではよく見ますが夏羽になるととたんに見なくなるのは なぜかな、と思っていましたが「旅立ち」だったのですね。 なるほどです。   Nozawa 今日は  一羽ポツンと、しぐさが可愛いですね。  
商品