youzaki 渡る前のツクシガモですー 環境省レッドブック絶滅危惧種Ⅰ類の最高ランクの鳥です。 数年後は見れないかも・・ 飛んでる方がメス水の中のがオスです。 トリミング大です。   MT 今晩は、出雲平野のある場所にもいたとの情報を聞き探しましたが残念ながら 見つけられません...  
ムナグロ
ムナグロ
E-520
youzaki 解像しないですねー OMレンズ300mmにテレコン2倍35mm換算1200mmやはり目がよくない年寄りにはピントが難しい。 いろいろやりますが軽くて安くて良いレンズが無いですかねー 無理を言ううな!ですかね・・   ツヨシ こんばんは ムナグロというシギを拝見でき、さすがyouzakiさんの範疇だなと思いました。俄か勉強によると、まだ冬羽のようですがそれでいいでしょうか?   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座...  
youzaki 昨年も寄りましたが今年も寄ってくれました。 イマイチの証拠写真ですが・・ 旅鳥は春と秋に短い時間留まるでけでタイミングで見れ無い事が多々あります。   Nozawa 今晩は  一生懸命食料調達?している姿が可愛らしいですね。   ツヨシ こんばんは 私が見たことのある(昨年夏)オオソリハシシギよりずっと赤茶色が目立ちますが、夏羽と考えてよろしいのでしょうか。 まだまだ、難しい鳥の世界です。   鳥板フアン こういったシギ類は遠浅の海にいるのですが? それとも河口でしょうか? わた...  
オソリハシシギA
オソリハシシギA
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
オオソリハシシギB
オオソリハシシギB
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 前回(A)と同じ個体です。 曇りで写りはイマイチです。 次の日撮り直しに行ったらもう抜けて居なくなっていました。   MT 今晩は、くちばしが長くて上に反っだけが特徴かなと思っていましたが、 開いた羽の模様が素晴らしいシギですね。   ツヨシ なんと素晴らしい模様、羽の下にはこのような美しさが隠れていたのか! という感じがしました。   youzaki MTさん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。 よく観察できる旅鳥...  
youzaki MTさんがハシビロガモの投稿されていましたが、今日シマアジの観察中に撮ったハシビロガモの飛ぶ姿です。   MT おはようございます。 ハシビロガモを初めて見てカラフルなので嬉しくなりました。 オスの頭部の構造色はグリーンとかブルーに変わり見事ですね。 番での飛翔うまく撮られ見応えがあります。   youzaki MTさんコメントありがとう御座います。 ハシビロガモは山陽側で...  
ハシビロガモの飛翔
ハシビロガモの飛翔
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
坂田 桜が満開の朝の上野公園で撮影してみました。   ツヨシ こんばんは ユリカモメをワンポイントに、遠くの桜とビル群の風景いい絵になっていると思います。心なしか寂しい感じがするのは私だけでしょうか。   坂田 ツヨシさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 朝の上野公園不忍池は人出も少なく静かでゆりかもめものんびりとしているように感じました。  
youzaki 羽根だけだして潜りました。 写真の写りはイマイチで御免なさい、記録の紹介です。   ツヨシ こんばんは カモメの潜水シーン、初めて拝見いたしました。カモメもこんなふうにして餌を狙うときもあるのですね。ありがとうございます。   youzaki ツヨシさんご覧頂きありがとうございます。 大型のカモメの潜水の観察は珍しいと思います。 水から羽根が出て何の鳥かと思いますが組写真でカモメが判ります。  
youzaki MTさんコメントありがとう御座います。 水鳥の観察十数年で大きなカモメが潜水するのは稀にしか見ませんです。 頭だけでなく胴体まで水の中で観察は珍しいです。 カモメの仲間のアジサシは普通に潜水していますが・・   youzaki 潜った後に飛びあがりました。 カモメの種類は”オオセグロカモメ”の幼鳥かなー カモメの同定は難しいです。誰か教えてー・・・   MT 胴体ごと潜っていますね、おいしいエサにありつけたのでしょうか 三枚目の羽は見事です。   ツヨシ 幼鳥の地味めな羽、美を感じます。潜水後であることが水の膜...  
youzaki 大きなカモメですが飛ぶ速さは速いです。 セグロカモメかなー カモメは好きですが同定が難しいー^   ツヨシ こんばんは カモメの飛ぶ姿を見事に捉えられていると思いました。翼を上から見ることができて...  
カモメの飛翔
カモメの飛翔
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
坂田 youzakiさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 動く船上から飛び廻るゆりかもめを撮るのは難しいと感じました。   坂田 築地市場の建物を背に飛び廻るゆりかもめを撮影してみました。   youzaki うーん夏羽に変わりつつありますねー 上手く飛翔を撮られています。  
youzaki 御無沙汰です。体調がイマイチで鳥の観察撮影をセーブしていました。 カモメ浅瀬で餌を採るだけと思っていましが・・ 意外な行動を観察しました。 カモメが潜ろうとしていました。 次の3点連続写真です。  
坂田 小石川後楽園でしだれ桜の下の池で2羽が餌をついばむ風景を撮影してみました。  
坂田 久しぶりに投稿させていただきました。 築地の隅田川付近でゆりかもめを撮影してみました。   Nozawa お早うございます。  鳥のような感じがすくなくて、ブーメランか模型の飛行機でも飛んでいるような雰囲気が幾分かありますね。   坂田 Nozawaさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 水面すれすれを飛び廻るゆりかもめを撮影するのは難しいと実感できました。   ツヨシ お久しぶりです ユリカモメの正面顔、なかなか撮れないシーンだと思いますが、しっかりと見られて嬉です。  
ウメジロウ
ウメジロウ
DMC-L10
ツヨシ こんばんは 梅の花の中で「どうお?私?。」といったメジロな感じです。 梅とメジロこんな場面に遭遇してみたいです。右足が逆手になっているような気がしましたが、有り?ですか。   youzaki どろんまんさんの様の柔かく撮れッませんが・・ 「梅咲いて メジロ来るかと 日を暮らす」・・おそまつです。   Nozawa 今晩は  目白が可愛い姿で撮れて素敵ですね。   鳥板フアン メジロが鮮明で詳細で素晴らしです。 東北の当地ではメジロはいっこうに姿を現しませんが...  
鳥板フアン くー。これまた目に焼き付いて離れないような一枚ですね。 何という羽の色、何という目、何というそのたたずまい。 ハヤブサ、隼。はやぶさ。撮りたいーーー。   youzaki 暖かったので鳥り見に出かけました。 観察が主ですが、ハヤブサに出会いとりました。 相変わらずのミラーレンズでのUP写真です。   NR く〜〜ぅう! なんとも魅力溢れる ハヤブサショット 足の太さも物凄さを感じるものです。  
youzaki 証拠写真ですが投稿させて頂きます。 マヒワのオスで実物は綺麗でした。   youzaki 鳥板フアンさん、どろんまんさんコメントありがとう御座います。 手持ちでMF鳥をカメラに入れるがやっとで不満がある写りの写真をご覧頂き感謝します。 証拠写真でマヒワのオスの色はよく判ると思い投稿させて頂きました。   ツヨシ こんばんは マヒワのアップ堪能させていただきました。可愛く綺麗な鳥で捜し求めてしまいます。  
youzaki 近くの公園に珍しくいました。 桜の花芽を餌にするのかなー 写りはイマイチですが・・ レンズはケンコウミラーレンズF6.3   鳥板フアン 東北の当地ではイカルは見ることはまれで撮ったことはありません。 住む地域で見れる鳥はずいぶん違うのでしょうね。 イカルの黄色いくちばしの色、きれいですね。 良い枝に止まってくれました。羽根の質感も感じる...   NR こんばんは この大きなくちばしは相当の力が有ると見...  
イカル
イカル
E-3
ハマシギ
ハマシギ
DMC-G1
youzaki 久しぶりに外出してみましたが、カモとハマシギしかいませんでした。 故障気味のカメラG1で撮りました。   鳥板フアン youzakiさん こんばんわ。ハマシギの羽模様、シックで良いですね。 3羽の配置もとてもいい感じです。前ボケも効いていますね。 見どころ満載の一枚ではないでしょうか。   youzaki 鳥板フアンさんいつもコメント頂き感謝します。 久しぶりに...  
鳥板フアン MFなのに、いつもしっかりとピントを合わせておられ、目もしっかりと撮られており素晴らしいです。 翼の大きさ長さが印象的に残る一枚です。  
メジロ
メジロ
E-3
youzaki 皆様ご無沙汰していますー 鳥のサイト盛況で良いですね 家の周りしかあるきませんが畑の近くにいたメジロが撮れました。 相変わらずのミラーレンズです。   鳥板フアン やっぱりyouzakiさんが投稿すると板が落ち着きますね。 東北は寒いせいかこの時期メジロはまず見れませんね。 youzakiさんらしいアップのメジロに拍手です。   NR こんばんは 日差しが強いために 瞳孔が縮小してますね それゆえキツイ表情になっていると見えます。   Nozawa 今晩は  素敵な表情をしているメジ...  
youzaki W3さん、isaoさんコメントありがとう御座います。 家の周りの鳥しか今は観察していませんが、ときどき写真も撮っています。 またいろいろ写真も拝見させて頂き楽しませて頂いています。 今後も宜しくお願い致します。   youzaki 家の周りのみ散策で鳥に出会えません。 出会えるのは雀、メジロ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、モズ、ツグミぐらいです。 メジロの正面顔はいかがですか・・ ミラーレンズで撮りました。  
カワラヒワの群
カワラヒワの群
E-520 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 久しぶりに干拓の農場に行ってみました。 風が強く体感温度0度以下1時間しか辛抱できませんでした。 カウントできないほどのカワラヒワの群に出会いました。 これだけのカワラヒワの群に出会うのは稀です。   MT このショットもまたすごいですね!!、スズメ目アトリ科との事で スズメもアトリも群れをよく見ますがこの写真を見て分類が納得出来ました。   バリオパパUK これはすごいです、何と言っていいかわからないけどすごいですね! どちらのほうなんでしたっけ?  
youzaki カメラには入りません。 3群が一緒になり凄い数の群でした。   masa 数えてみました62羽! きっともっと何倍もいたんでしょうね。   MT 今晩は、すごいですね!、私も最近5〜6羽の群れを見ましたが すぐ移動してしまいました。繰り返し撮りたい鳥ですね。   youzaki masaさん、MTさんコメントありがとう御座います。 電線とその下の畑に群いて凄い数でした。 20...  
youzaki 相変わらずのミラーレンズの写真ですが・・ UPが撮りたいですが寄れませんでした。 リサイズしています。   Nozawa 今日は  赤い棒の上に止まって可愛いポーズ素晴らしいですね。 積雪の量をみる赤と白の二色の棒がこの辺りにも以前は立ててありましたが最近は余り見ません。   鳥板フアン 美しい小形の猛禽、あこがれていますがなかなか出会えません。 羨ましいですが青空を背景に赤い棒がチョウゲンボウに似合って綺麗です。   NR youzakiさん ...  
youzaki ジョウビタキですがMTさんの写真ほど鮮明ではありません。 ピントかブレか写りはいイマイチですね JPG出しでレンズはミラーレンズです。 ジョウビタキの口の中は赤色と思っていましたが黄色に写っていますねー   Nozawa 今晩は  綺麗に良く写ってますね。 私のデジイチとオリのデジイチではかなり色合いも違いますね...  
youzaki 隣家の塀の上に留りました。 ミラーレンズは暗くピントが難しいです。 ミラーレンズの参考写真です。   鳥板フアン 素晴らしい解像ですね。軽く手持ちでいけるのでyouzakiさんに合っているのではないでしょうか。ヒヨドリの羽の美しさを最大限に引き出していますね。こんな精密描写はどんな撮り方をすれば撮れるのかと不思議に思います。   NR youzakiさんはドアップ野鳥がお好きだなあと感じてます でもその作品の完成度は素晴らしいです。   Nozawa 今晩...  
youzaki ツヨシさん後出しで御免なさい。 羽根の色がと言うことで投稿しました。 この写真もSSが遅い感じですが光が十分なので助かりました。 トリミングしています。 写真は私的には不満なものです。   鳥板フアン これで不満と言われたら辛いです。3羽も写ってるじゃないですか。素晴らしいですね。 羽の下はこうなっているのですね。   MT 今晩は、タゲリの飛行は飛び去るのが早すぎて二回失敗しています。 さすが生態を知っておられ、さすがです。構造色がきれいですね。  
タゲリの飛翔
タゲリの飛翔
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
バリオパパUK 落語家みたいな名前になってしまった。 出すものがないので、ちょっと前の写真です。 今はもう雪は跡形もなくて、毎日暗くて面白くありません。 暗部を持ち上げたら色収差が少し目立ってきましたが、このクラスのズームにしては思ったよりいいです。   youzaki お早う御座います。 雪の中の鳥風情がありますねー まして色鮮やかなヨーロッパコマドリとくればなおさらです。 良い写真、シーンの紹介に感謝します。   Nozawa お早うございます。  久しぶりに見るロビンちゃんも可愛い姿してますね。  
youzaki メジロも昨日山で撮りました。 ミラーレンズよりAFが効くのでピントはOKみたいです。 トリミング、リサイズしています。   鳥板フアン 丸々としたというか寒くて膨らんでいるのか可愛いですね。 私もメジロは撮りたいと思っていますが滅多におめにかかれません。暖かい地方の小鳥なのでしょうか。  
メジロ
メジロ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
カワラヒワ(B)
カワラヒワ(B)
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki こちらはシグマで撮ったカワラヒワです。 場所も少し違い、光も違うので参考にはならないかも・・ ミラーは手持ちでこちらは三脚使用です。(手持ちは手首が痛くて) トリミングしています。   鳥板フアン 生まじめなカワラヒワです。背景がいいですねー。   バリオパパUK こちらは、精悍というか厳ついというか、もう1枚のホワッとした感じのとは、ぱっと見同じ鳥とは思えないくらいです。 やはり明るくて順光だとMFでもA...   MT 今晩は、見事な写真です、文句の付けようがありません。   Nozawa 今晩は  素敵な色合いで撮れ...  
youzaki 山でレンジャクを探していてこちらを撮りました。 肝心のレンジャクはまだ来てないみたいでした。 ミラーレンズで撮ったカワラヒワです。   鳥板フアン こっちのカワラヒワはプット膨らんで可愛いです。こちらが好みです。   バリオパパUK これはかなりイケてますね。 おメメがきらりと輝いて、可愛いです。   Nozawa 今晩は  トテモ可愛らしいですね。 表情が素敵です。   youzaki 皆様コメントありがとう御座います...  
ノスリのUP
ノスリのUP
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
鳥板フアン この大胆な構図はyouzakiさんの世界ですね。すぐわかります。独特の世界を持っていて唯一無二です。   youzaki 遊びです。 ノスリの顔をトリミングでUPして見ました。 ミラーレンズの写りでは無理でした、やはり鳥はこちらのレンズが良い様です。 でも重いです、年とると手持ちで20〜30秒が限度ですー   MT 猛禽類の写真はUPがやはりいいですね、空のオリンパスブルーも いい色が出ています。   youzaki MTさんコメ...  
Nozawa 今日は  いつ見ても綺麗な色合いの鳥ですね。 バックの二線ボケはミラーレンズ独特なのですね。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 流れが早いのでお礼が遅れ申し訳ありません。 この板投稿が増え沢山の鳥の写真が見られ嬉しいです。 10月頃から以前の倍の投稿数になり盛り上がっていますね・・  
イカル
イカル
E-3
youzaki 証拠写真になりました。 手持ちで500mmのミラーレンズブレかMFでピントがイマイチか判りませんが良いのが撮れません。   鳥板フアン イカルの嘴の色きれいですね。青空に映えて新春らしい一枚ではないでしょうか。 わたしもAFに慣れ切ってしまったせいかMFのミラーレンズ、ピント合わせに苦労しております。  
youzaki 地上の降りたホシムクドリです。 沢山ホシムクドリは撮りましたが、地面に降りてるのは初めてです。 これもミーラっレンズです。レンズの付け替えが間に合いませんでした。   鳥板フアン この鳥もこの板を見ていなければ知らなかった鳥です。(図鑑では記憶には残りません) いつか、いつか見てみたいです。その時のことを考えただけで冷静ではいられないだろうと思ってしまいます。   NR youzakiさん ...  
youzaki カモのなかでツクシガモが特別に好きです。 寒さをこらえツクシガモを観察に行きました。 前の観察では2羽しか観察でき無かったツクシガモが18羽も飛んでいました。 車から飛び降りて観察しました。 証拠写真ですが投稿させてて頂きます。 レンズ・・ケ...   鳥板フアン 同じミラーレンズ持っているのに、なんでこんな写真撮れるわけ?と思ってしまいます。 青空の中、美しい飛翔姿に拍手。  
youzaki 遠い写真です。 トリミング、レタッチ有りの記録用に写した証拠写真です。 レンズはZD50-200mmに2倍テレコンを付けて35mm換算800mmで撮りました。 金額的にはテレコンまで入れるとミラーレンズの4倍ですが写りはイマイチです。 カンムリカイツブリと条件は似て...   鳥板フアン 夏羽にあった金色のたてがみのような顔にあった羽は冬羽では取れてしまうのでしょうか。 安価なミラーレンズのほうが映りが良いなら下...  
ハジロカイツブリ
ハジロカイツブリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
Mr_323 空を見上げ、可愛く撮れています! 猛禽でも、飛んでいたのでしょうか?   youzaki Mr_323さんコメントありがとう御座います。 家の近くの海で遠い写真です。 切り取り800x600までトリミングしました。 写真には4羽の群が写っていました。  
Mr_323 うわ、確かに舞ってますね! 面白いショットです。   NR カモの可愛さとか剽軽さが良く出ている作品ですね 見ていて笑顔になります@@!   バリオパパUK みたいに見えました。   youzaki お早う御座います。 面白いシーンをとらえ感心します。 日本のマガモのメスに似ていますが、名前が判ればお教え下さい。(英名でも良いです)   Nozawa 今日は  愉快なシーンを撮られましたね。 流石です。   isao こんにちは これは楽しい!! とてもひょうきんな姿です。 ...  
鴨の狂言師
鴨の狂言師
α700 AF75-300mm F4.5-5.6(D)
ツグミ
ツグミ
E-3
youzaki 近くのツグミを撮りましたが、解像がイマイチですかね ミラーレンズで手持ちなのでブレがあるかも レンズ・・ケンコウ500mmF6.3DX(35mm換算1000mm)    ノートリミング   鳥板フアン ツグミの羽ってこんなに綺麗だった?と思わせる写りだと思いました。 わたしはミラーレンズ、どうしてもブレが多くて難しさを感じています。手持ちでこの写りはすごいと思います。   バリオパパUK やりましたねえ。 立体感があって、...  
Booth-K ミラーレンズ大活躍ですね。それにしてもかわいい!   youzaki ミラーレンズでジョウビタキを撮りました。 距離30mぐらいトリミングした写真です。 これもミラーレンズのテスト中のものです。   Nozawa 今日は  綺麗な色合いで撮れてますね。 ミラーレンズは絞りがないとかで、カメラのマウント側近くに NDフィルターとかを入れて調節するらしいです。 私も欲しいな...  
氷雪の白鳥と鴨など
氷雪の白鳥と鴨など
α700 AF28mm F2
MT 鳥はエサ探しが大変ですね、エサは与えているのですか。 雪景色の中の鳥は絵になりますね。   youzaki 今晩は 素晴らしい景色に鳥の写真拝見でき楽しませて頂きました。 鮮明な写りですね、鳥を拝見するのに拡大して拝見できよく判りました。 水鳥大好きにはこんな写真は興味がつきません、感謝です。   Mr_323 寒さが、伝わってきます・・・ 白鳥が食べているのは、麦か何かでしょうか?   バリオパパUK いつも水鳥がいる湖ですが、ほとんど凍結しました。   Nozawa 今日は  此方の山...  
youzaki テスト写真で御免なさい またヒヨドリですが最短距離でヒヨドリの一部しか撮れませんでした。 ノートリミング、レタッチ有り レンズはケンコウミラーレンズ500mmF6.3です。 (口径から計算ならF5.6ですが・・)   鳥板フアン イケ面のヒヨドリ。ヒヨドリも良くこのアングルから撮らせてくれましたね。 何か考えごとでもしていたのでしょうか。   ツヨシ きっとyouzakiさんの手だからこんなに綺麗に写るんだろうなと...  
雪上のハクセキレイ?
雪上のハクセキレイ?
α700 AF75-300mm F4.5-5.6(D)
鳥板フアン 英国のハクセキレイも日本のハクセキレイとかなり似ていますね。それを知っただけでもかなりの収穫です。他の鳥も見せてください。   バリオパパUK pied wagtail(パイド・ワグテイル)だと思います。 調べてみたら、ハクセ...  
youzaki 写真は問題ありですがシメの正面顔です。 1年で昼間が短い時期で雲でも掛ると暗くなります。 無理して写してみましたがモノクロみたいな写真しか撮れません。 レタッチで修正したシメの正面顔です。   Nozawa お早うございます。  少し愛嬌のある強面の鳥に撮れてますね。   鳥板フアン シメ、相変わらずの堂々とした面構えですね。ゲットおめでとうございます。 私も狙っているのですが遠かったりで撮れていません。 ...   Mr_323 ...  
シメの正面顔
シメの正面顔
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 前の写真と同じでミラーレンズのテスト写真です。 光が不足したり、少しの逆光でも問題がある様です。 あすフードが届くので、フードで少しよなる事を期待しています。 レタッチ有り   鳥板フアン おはようございます、。 実は私もミラーレンズを持っています。軽くて短いので扱いやすくしかも安価。手軽な500ミリですね。 このレンズの絵としての利点を教えて頂ければありがたいのですが。  
バリオパパUK 前の顔はちょっとおかしいです。 宮川大助・花子の大助を思わせるような頭の形。   Nozawa 今日は  本当ですね。その様なイメージにも見えますね。   Mr_323 じっと見ていると、和みます・・・   ツヨシ こんばんは  これはこれで可愛いのですが、横顔の美しさ、可愛さに比べてギャップありすぎです。鳥って横顔の方が素敵なようで…。   NR MERRY X`mas MrバリオパパUK! 雪景色のロビンちゃんと 同じ枝でしたね ちょうどV字の形...  
雪景色のロビンちゃん・正面
雪景色のロビンちゃん・正面
α700 AF75-300mm F4.5-5.6(D)
雪景色のロビンちゃん
雪景色のロビンちゃん
α700 AF75-300mm F4.5-5.6(D)
バリオパパUK 春には庭や住宅地などでもよく見るロビンちゃんですが、夏を過ぎると急に見なくなります。 しかし、どこかへ渡って行ったわけではなく、田舎にくるといるのです。   Mr_323 可愛い鳥さんですね。 小型ツグミ類の鳥でしょうか? 寒いのか少し丸くなって、可愛さが一段と増していますね!   鳥板フアン すごいですね!エゲレスな...  
youzaki 普通種のモズですが、少し光りが不足気味でした。 手持ちの練習で撮りました。重くて無理ですね・・ トリミング、リサイズしています。   Nozawa 今日は  猛禽のモズもこのような表情をみると一見可愛いですね。   鳥板フアン この時間帯では、わたしなら、あきらめる時間帯です。 さすがyouzakiさんはしっかり撮りますね。 重い重いと言いながらピントは外したことはありませんね。 スゴイ!  
モズ
モズ
E-3 SIGMA 50-500mm F4-6.3
鳥板フアン 珍しくないエナガです。天真らんまんな子でした。   Mr_323 エナガくん、懸垂して筋トレでしょうか? 可愛いですね!   NR 松の枝で遊んでいる感じですね 雪だるまの様な可愛らしさを感じます。   鳥板フアン Mr323さん コメントありがとうございます。 懸垂は若い時は得意でしたが今は2,3回位しかできないと思います。 わたしも筋トレせ...   ツヨシ こんばんは  ...  
商品