gokuu
Nozawaさん こんばんは~~
遂に覗き趣味に。気を付けないと警察に捕まりますよ。(笑)
喉チンコまで観えては色気なしや。横顔の方が美しい。
Nozawa
ツリフネソウの花の中を覗きました。
今年初めてのツリフネソウの撮影です。
Nozawa
gokuさん、今晩は
此花は覗き見すると色合いがどぎついですね。
masa
好きな花です、中が綺麗です。
英名は"Touch-me-not" うっかり手を出すとペシッと叩かれそ...
Nozawa
今年八月頃に二年栽培したラッキョウを掘り起こし新たに植えました。
今年は全く咲かないと思ってましたが一つだけ咲きました。
久しぶりに、昔のコンデジ画像です。
isao
こんにちは
花火が開いたような姿ですね。
ヤマラッキョウも開花しただろうか。早速捜しに行かなければ。
Nozawa
isaoさん、今日は
プランターに夏場植えなおしたラッキョウが一輪花を咲かせました。
シン...
isao
こんにちは
この時期にスミレとは驚きですね。
流石に時期外れのせいか、やっと咲いていると言った感じ。
それだけにある種愛おしさも感じます。
Nozawa
isaoさん、今日は
昨年もマルバスミレを一つ見つけ、今年も一つ見つけて撮りました。
さすがに寒いのか小さい花かやっとこさ咲いています。
Nozawa
Ekioさん、お早うございます。
雑草の生い茂る中で立った一輪小さい花がポツンと咲いていました。
秋は苦手らしいです。
Nozawa
今頃スミレの花が咲きました。
村の奥の...
Nozawa
朝から雨降りの中のサフランの花です。
Nozawa
田植えの済んだ頃にアルバイトでラッキョウの根きりをした物をまとめて農道脇に捨てたものが活着成長して花を咲かせています。
文字道理無農薬無肥料でも元気に雑草に負けず花を咲かせてます。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
ラッキョがユリ科とは知りませんでした。
球根種は強いですね。紫色の花が奇麗です。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
未だ蜜が出るのでしょうか。それとも蜜の香りが。
止まっているのはクロショウジョウバエかも?
Nozawa
gokuuさん、今晩は
止まっているのは花アブの仲間ではなくてクロショウジョウバエの仲間かもしれないのですか?
一度当人に?聞いて見なくてはなりませんね。
Nozawa
蕎麦の花から実へ移行していく途中でも、花アブが吸蜜に来ています。
Nozawa
キンポウゲの蕾や葉に似た植物に少し違う花が咲いています。
どこか見たことがあるような無いような花がありましたので撮って見ました。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
こんな実が成るんですね。艶やかな質感が好ましく、思わず触ってみたくなります。
Nozawa
鉢植えの斑入りヤブランがポツリと実ってきました。
Nozawa
調布のみさん、今晩は
等倍マクロレンズを持ってませんのでリバース撮影するとピンポイントフォーカスになりますのでこんな感じに。
花に負けない紫の袋に実ができてきてすっかり実ると袋がなくなるのですね。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
花期はすでに過ぎています。伊の時期珍しいですね。
心なしか元気がありません。寒さに耐えているのかな。
Nozawa
Ekioさん、今晩は
綺麗な形に花と蕾が並んだアザミを探して撮りました。
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
蕾と花が綺麗に並んでいますね。
Nozawa
gokuuさん、今晩は
この近くのほかのアザミは皆しおれてました。
咲いていたのはこれだけです。
No
調布のみさん、お早う...
Nozawa
山裾を歩いていますと丸い葉っぱのイチゴが沢山見られます。
食べられます。
Ekio
Nozawaさん、おはようございます。
つやつやの透明感が綺麗ですね。勢い余ってお寿司のネタにしてしまいそうです。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
close-upに嵌ってますね。こちらは良く判ります。
弾けそうなオレンジ色。美味しそうですね。
masa
丸い葉っぱ…"フユイチゴ”ですね!
関東地方には分布していないので残念絵です。
おいしそう…。
Nozawa
減反水田の黒豆の間の雑草を草刈してます。
沢山のアカマンマが咲いていて日が当たると綺麗です。
アカマンマを撮って息抜きをしました。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
close-upで別物に見えます。一瞬?でした。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
減反水田の黒豆の間にアカマンマが大量に咲いてまして綺麗なので草刈するのが忍びないです。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
拡大するとアカマンマの違った美しさが見えますね。
Nozawa
猪の出る山裾の畑の草薮をななせと歩いてますと少し毛深いクローバーに似たはなが有りました。葉っぱはマルバスミレの葉に少し似ています。
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
この毛深さは、植物というより動物にも見えます。
Nozawa
Ekioさん、お早うございます。
そういわれれば、毛深い動物ですね。
有難うございます。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
毛深さは判ります。植物かな?
Nozawa
山裾のツルニンジンに青い実ができました。
蕾も有り花もまだ咲き続けていてカラフルです。
old seaman
散歩していて、塀の外にたわわに実る美しい実を見かけ、撮影させてもらいました。
そのときは名前が分らなかったのですが、出て来た家の人に尋ねたところ、野葡萄
だと教えてくれました。
gokuu
old seamanさん おはようございます。
カラフルで素敵なの葡萄ですね。卓越した配置が最高!
雀
Mr Old Seaman お早うございますー
白・赤・青・紫 まるで陶器を見るようで
これこそ自然の芸術品を上手に描き出してる...
Nozawa
玄関脇の鉢で、イモカタバミが晴れてくると開いて夕方しぼみ。
曇りや雨の日は一日しぼんだままです。
人に向かって挨拶しているみたい・・
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
こちらもあいさつ代わりに撮ってあげた訳ですね。
Nozawa
Ekioさん、今晩は
はいそうです、ありがとうございます。
撮る花を探してますが少なくなりました。
old seaman
家内が庭で鉢植えで育てている花です。別名プレクトランサスとも言い、
和名は無いようです。
コウタロウ
old seamanさん こんにちは
初めて見るお花です。黒をバックに
なかなかお洒落な感じですね^^
gokuu
old seamanさん こんばんは〜〜
此方もシソ科の花のようですね。
外来種で観掛ける事は有りませんが。
優しい淡い青紫が素敵な花。香りは?
バックに浮き...
Nozawa
ミニサイズのセイタカアワダチソウ?と思ったら、草刈して倒れて皮一枚でつな
がってる花でした。皮一枚つながっていれば花が咲くのですね。
それでも蜜源が少ないのか小さな蜂が吸蜜しています。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
きれいな黄色ですが紗がかかったような
感じがします。特殊なレンズでようか?
Nozawa
この頃田んぼの畦に咲いています。
ジシバリかオオジリバリと思われます。
赤いバラ
Nozawaさん こんばんはー^
おしゃれな花弁の花型ですね♪
小さい花のようですがパッと元気に咲いていらっしゃます。
Nozawa
赤いバラさん、今晩は
はい、タンポポの花に似ています。
此方のオオジシバリやジシバリの方...
Nozawa
家の裏の細い路地のコンクリートの狭間に鶏頭のこぼれ種が飛んできて昨年辺りから秋になると綺麗な花を楽しませてくれます。
雑草かすると強いですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
種が飛んできて・・・いいですね。
勝手に生えて、しかも元気いっぱい
よほどこの場所が気に入ったのでしょう^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は
鶏頭も生命力の強い花ですね。
わずかの隙間にも生えて毎年咲いて楽し...
Nozawa
スラーットスマートで容姿端麗なヤマハッカ「サンインヒキオコシ」です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ほんとにスマートで清楚な感じ。
〜座れば牡丹歩く姿はヤマハッカ。^^
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
すらっと伸びて見返り美人の趣ですね。
Nozawa
コウタロウさん、調布のみさん、今日は
猪の出る村の奥の畑の雑草の中にヤマハッカが数本咲きました。
一昨...
gokuu
Noza...
Nozawa
冬前のクサギの実は、雲が巣を張ったり雨をやり過ごしてます。
雨の水滴も素敵です。
調布のみ
Nozawaさん今日は。
しっとりと落ち着いた雰囲気に水滴が美しいです。
これなら雨の日の撮影も楽しいですね。
Nozawa
調布のみさん、今日は
朝の散歩のときに農道脇のクサギを見ますと実と雲の巣とが雨でぬれて水滴がついていました。
ちょうどやみかかったときくらいに撮りました。
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
あめですねぇ。...
Nozawa
ななせと国道脇の農道脇のアカマンマの集団の近くに白いアカマンマ「シロマンマ?」の小さい集団が所々に有ります。
葉っぱも心なしかアカマンマより小さめに見えます。
少しシャッター速度が小さかったかな?と思ってみてます。
isao
Nozawaさん こんにちは
白い花穂を付けるのは...
old seaman
庭に咲くニラの花に小さな蜂が訪れました。何と言う種類でしょうか。
調布のみ
old seamanさん、お早うございます。
ニラに花には色々な昆虫がやって来ますが、随分艶やかなハチですね。
キオビツヤハナバチが思い浮かびましたが自信はないです。
ヤマトツヤハナバチというのもいるようです。
Nozawa
old_seamanさん、お早うございます。
小さい鉢がにらの花で吸蜜してますね。
さされなければかわいいです。
Nozawa
デジイチ35mm新米が撮ったミゾソバです。
いまいち使い方が分からない・・。
困ったものだ。
安いリバースアダプター使用です。
調布のみ
Nozawaさん、今晩は。
ぷっくりと膨らんだ花ひとつひとつが捉えられていていい雰囲気です。
Nozawa
調布のみさん、今晩は
センサーが大きいと良くぼけますね。
周りの雑草がみなぼけてわからなくなりました。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
pentaxから宗旨替え...
Nozawa
K-5で撮った庭のフクシアです。
Pentax-F 3.5-4.5...
stone
背景だけ回転が掛かったようなぼけ方するんですね
おもしろいです。
フクシアが元気なんですね。
うちのはすっかり枯れちゃってます。^^;
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
いよいよフルサイズですか♪
やっぱりAPSあたりと違うんだろうな
投稿よろしくね^^
Nozawa
庭の鉢植えのフクシアです。
Pentax-F 3.5-4.5/35-70 + リバースアダプターで撮りました。
70mm でのリバースです。
Nozawa
...
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
自宅近くでも見かけますが、普通の朝顔よりも葉も花もしっかりした感じで元気そうです。
Nozawa
初夏から秋の終わりまで長く咲いてくれるマルバアサガオ(通称?)です。
Nozawa
調布のみさん、お早うございます。
よく見かける朝顔です。
秋遅くまで咲きます。
近年は農道の雑草の中に種をまくらしくて農...
コウタロウ
Nozawaさん...
Nozawa
村の奥から入る猪の出る畑の近くの山すその藪に生える「サラシナショウマ」です。
2m以上ある大型の植物...
Nozawa
減反水田の一角に作っている通称二度豆(一年に三度取れるから)です。
今年の夏や秋は雨が多いので成長不良でかれたように萎縮してます。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
とても鮮やかな紫色、これで成長不良
とはもったいない話ですね^^
Nozawa
この村の方が通称十五日豆と呼ばれているツル性のインゲンです。
此方も夏秋が雨が多いので成長不良で萎縮してます。
どちらの花も「リバースアダプターK」での撮影画像です。
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
いい色にボケ加減が心地よいです。
Nozawa
調布のみさん、お早うございます。
はい、リバース撮影は色落ちもないし立体感が出できまして素敵...
Nozawa
秋も深まり最高気温も低くなりましたのでコムラサキも綺麗な色合いになってきました。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
紫の連投。こちらはまるで宝石。凄く美しい〜!
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
濃い紫色がいいですね〜。光沢があって正に宝石です。
Nozawa
gokuuさん、調布のみさん、お早うござ...
Nozawa
お昼の木の間からの木漏れ日を浴びたキキョウを撮って見ました。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
真昼なのに美しい紫が冴えています。有難い木漏れ日ですね。
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
光を受けて花の立体感が出てますね〜。
Nozawa
gokuuさん、調布のみさん、お早うございます。
真昼でも南側や西側に樹木が沢山ある畑でして
...
old seaman
masaさんからのコメントがキッカケで一段だけの花のクローズアップを
撮ってみました。
Nozawa
old seamanさん、今晩は
こうしてみますと綺麗なお花です。
gokuu
old seamanさん こんばんは〜〜
蟻のお尻までバッチリ。
close-upを始めると止められませんよ。同類です。(笑)
調布のみ
old seamanさん、お早うございます。
ピント面からなだらかにぼけていく様子が実に美しいです。
Nozawa
ヨウシュヤマゴボウの花から蕾への移行過程です・・。
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
下のほうから咲いていくんですよね。下のほうにはもう大きな実が・・・
Nozawa
タイトル「花から実へ」に修正します。
Nozawa
調布のみさん、お早うございます。
はい、ヨウシュヤマゴボウ「毒の花や実」は下から咲いてきます。
タイトル間違えました、花から実への過程です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
花から実へ、下から上へ、物事には
チャント順番があるという事...
Nozawa
猪のでる村の奥の畑に沢山咲いた「ミゾソバ」別名(ウシノヒタイ)の花です。
紫の花と色の薄い白っぽい花とを捜して撮...
Nozawa
ノコンギクに近い?と思われる花が朝日を浴びてました。
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
いかにも野草という清楚な趣きがいいですね〜。
Nozawa
調布のみさん、お早うございます。
はい、農道脇や草むらのかわいらしい野草そのものですね。
朝日が当たるととてもかわいらしいです。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
優しい野草の姿が素敵です。
暫く花撮りしていない。
野草でも探さなくては。
パ...
Nozawa
村より奥の田や山にはいる農道横辺りに綺麗な紫色のクルマバナが沢山見られます。
masa
Nozawaさん、シソ科らしい、控えめないい雰囲気です。
クルマバナにも似ていますが、この淡い紫色と尖った唇弁の姿かえらすると、"ヤマハッカ"の仲間ではないかと思います。
old seaman
Nozawaさん、こんばんは。
シソは頂上の穂に花を咲かせますが、同じシソ科でもこの種類は
花の位置が違いますね。薄紫のしとやかな感じです。
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
清楚な薄紫の花が好ましいですね。
Nozawa
瓶を洗いの様な花のオオバショウマが今年も咲きました。
stone
凄くリアルな写りですね。
目の前で実際に見ているような感覚で拝見できました。
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
ホント瓶洗いのブラシを思わせる形が面白く、ケバケバの質感がよく出ています。
Nozawa
stoneさん、調布のみさん、お早うございます。
村のおくにはいる農道の排水路側の...
old seaman
彼岸花を撮っていたら、それを歓迎するようにモンキチョウが飛来して
くれました。頭部が隠れたのは残念ですが・・・。
stone
瑞々しい彼岸花、綺麗ですね。
もぐりこむキタキチョウさん可愛らしい!
gokuu
old seamanさん おはようございます。
黄色に赤。凄く似合います。注意して止まれ!ですネ。
調布のみ
old seamanさん、お早うございます。
華やかな組み合わせ、いいですね〜。
Nozawa
蔓キケマン似の細長い変なお花が山すその猪避けのスチールメッシュに蔓がまきついて咲いていました。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
キケマン似。何の花でしょう。美しい黄色です。
蔓までメッシュ型とは。猪避けに協力ですネ!
Nozawa
gokuuさん、今晩は
イノシシよけのスチールメッシュの補強に一役かっているかも知れませんね。
調布のみ
Nozawaさん、お早うございます。
面白い花ですね〜。蔓の湾曲、リズム感があります。
Nozawa
イネ科のススキの花が満開のものを探して朝方撮りました。
稲の仲間なのでおしべが沢山ぶら下がってます。
めしべは、モミのような粒の一つ一つの先端にあるのがめしべと思われます。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
何か不思議なものを見るようです。ここまで拡大すると別世界が拡がりますね。
Nozawa
調布のみさん、今日は
花が咲いているススキの穂を捜して撮ってみました。
少しの風でも大揺れしてしまいトテモ撮りづらくこれで精一杯です。
コウタロウ
Nozawaさん ...
Nozawa
奥方が鉢植えしたハマギクが咲きました。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
しっとりと落ち着いた色調が好ましいですね。
蕾もいいバランスで配置されています。
isao
Nozawaさん こんにちは
この花は菊の中でもボリューム感があり、葉もポッテリと厚めで存在感がありますね。
2年前にあるお宅の庭先で見て強い印象を受けました。
昨年、今年とそ...
Nozawa
農道脇でコスモスが朝日を浴びてました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
コスモス一輪、可愛いカットですね。
ピンクの花はよく目にしますがやや
紫色が乗ってるのかしら^^
Nozawa
コウタロウサン、今晩は
はい、薄めの紫のような感じでしょうか。
朝日が当たってますので少し黄色めに写ってます。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
一輪だけというのも良いものですね。
こうして観ると蕊も奇麗。新発見です。
Nozawa
...
masa
old seamanのお許しをいただき、ハッカ(薄荷)の花の造形の素晴らしさを、トリミングで絵作りしてみました。
小さなアメイロアリが何匹も遊んでいるのを発見しました。
masa
コピー貼り付けでold seamanさんの「さん」が抜けました。ゴメンナサイ。
gokuu
masaさん おはようございます。
close-upすると新しい発見が。これだから止められません。
Nozawa
暑さ苦手の方たちが、先に咲いた彼岸花は散ってしまってから芽を出して咲き始めました。
今年は二段構えです。
でも、周りの雑草も良く伸びて草ボウボウです。
Nozawa
イモカタバミ三兄弟です。
紫きカタバミか?とも思いましたが、
オシベの葯が白いのが紫カタバミ、
オシベの葯が黄色いのがイモカタバミ
と有りました。どちらも栽培用の品種です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
葯の色だけの違いとか、黄色いからイモ
判りやすい見分けかと^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は
はい、オシベの葯の色違いだけで分けるとは植物学者の先生も面白いですね。ホームセンターで買ってきたもののようです。
調布のみ
Nozawaさん、今日は...
Nozawa
ムラサキツユクサがまだ沢山咲いてます。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
まだ咲いていましたか。元気ですね。
夕日に紫が美しく冴えています。
花期は6-9月。未だ蕾も見えますね。
こちらは終わっています。気候の加減かな。
調布のみ
Nozawaさん、今晩は。
夕方の斜光に立体感が出ていいですね〜。美しい紫色です。
こちらも終わっています。
Nozawa
gok...
Nozawa
余り珍しくないので撮りませんでしたがずいぶん前からゴーヤの花が咲いていました。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
今年はエコ対策で良く観掛けました。
緑に黄色が浮き出て素敵。元気が出ます。
食べれば益々かな。良く食べましたが。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
そういわれれば省エネ対策で朝顔と並び騒がれましたね。
庭先でずいぶん長い間咲いては実りで長持ちします。
old seaman
以前アップした時は3分咲き位でしたが、気温が下がってから
満開になりました。写真のように面白い花の付け方をします。
調布のみ
old seamanさん、今日は。
蘂が長いんですね〜。淡い青紫色が好ましいです。
gokuu
old seamanさん こんにちは〜〜
長い茎ですね。横撮りの方が素敵ですね。
全体像は良く判りますが・・
Ekio
old seamanさん、こんばんは。
遠目に見ると団子のような、面白い付き方ですね。
old seaman
ハッカの薫りに誘われて虫たちが蜜を集めに来て賑わっています。
masa
old seamanさん、おはようございます。
ハッカの縦構図と横構図、どちらも見ごたえがあります。
縦なら花を何段か入れるのがピッ...
Nozawa
old ...