ペン太
本来は 先週 Booth-Kさんと合流予定でしたが
プライベートな問題発生で行けず
1週間遅れての 乗鞍訪問となりました。
7時発のシャトルバスまで時間が有ったので...
ペン太
もう1枚 失礼します。
紅葉散策時 乗鞍岳で降車する、
終点畳平の一つ前のバス停 標高2716m
日本一 高所のバス停との事
ここから絶景を機見て 写真を撮りながら
標高2350mにある 位ヶ原山荘を目指します。
Booth-K
県境ですね。
この時間から活動できるのは羨ましい所です。
ピークが若干標高下がってきていると思いますが、下のカーブの辺りは見頃だったのではないでしょう...
ペン太
もう1枚失礼します。
先の2716mのバス停から 下り始めると
直ぐに 眼下に一面の紅葉黄葉。。。撮ってはあるき直ぐにまた撮って。。 と なかなか先に進まない散策の開始です。
Ekio
これも良いですねぇ。
>なかなか先に進まない散策の開始です。
動いた先がまた良い感じで、さながら障害物競走になってしまうんですよね(^_^;)
道がうねっていて景色が変わってゆくのが楽し...
Booth-K
この辺りの標高がベストだったんではないでしょうか?
いやぁ、彩が素晴らしい。羨...
ペン太
Booth-K さんが最初にアップされた”乗鞍の秋”
とほぼ同じ位置からの絵をアップします。
一週間での色づきの変化が解るかと思います。
ナナカマドは少しくすみ掛けて終盤
変わりにタケカンバがの黄葉が進んで。。。
天候を考えるとこの日が、今年の最後の見頃の日に...
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
光線の加減で濃厚な色合いとなりましたね。
紅葉の舞台に霞む山々が素敵です。
Booth-K
赤が色濃く、ダケカンバも黄緑からしっ...
ペン太
もう一枚失礼します。
紅葉の赤と 黄葉の黄色
ハイマツの緑に覆われた御嶽山で
一人 白色で頑張っていた ヤマハハコ
色彩の洪水に眩暈すら感じていた 老いた目に
ひと時の休息タイムをいただけました。
背後のワイヤーは見なかったことに。。。。(汗)
Ekio
「ヤマハハコ」、初めて聞きました。
調べてみたらキク科、秋の花なんですね。
ペン太
御嶽山 → 乗鞍岳
訂正します。
ペン太
Ekioさん
...
ペン太
今日 もう1枚
北アルプスすらも添え物にしてしまうほど
今年の乗鞍岳の紅葉は見事でした。
この先 随所に槍・穂高は顔を出しますが。。。
masa
槍・穂まで入れて、もうタメ息というほかありません。
好天に恵まれて何よりでしたね。
下界で頑張っておられるご褒美に違いありません。
ペン太
2022年 2024年共に
ナナカマド 赤い実は付けても
葉が落ちてしまっていて 残念な紅葉でしたが
今年は 頑張りました 座布団10枚では足りないくらい。。
ネットにはその旨 載っていましたが、
自分の目で見て 改めて頑張ったナナカマドに感謝です。
Ekio
ペン太さん、こんにちは。
ナナカマドがこんなになるとは凄い風景です。
スケール感が麻痺しそうです。
目立つものを置いといてくれないと...
ペン太
U字カーブを入れた構図
毎年撮影する定点撮影になってしまいました。
人物の大きさで、撮影場所からの高低差が伺いしれるかも。。。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
この道が見え隠れする風景は良いですよね。
しかも秋色にパッチワークが素敵です。
ゴマ粒みたいな人が自然の雄大さを感じさせてくれますね。
乗り物好きのEkioならバスを入れ...
ペン太
Ekioさん
コメントありがとうございます。
この...
S9000
早ければ9月中旬には広島市内にやってくる秋のノビタキ。
これからしばらくの間、遭遇できそうです。
いつも歩く「ラインセンサスルート」で、草原と高木両方を観察すれば、少なくともノビタキ、エゾビタキ、コサメビタキが撮影できます。そうこうする...
ペン太
Booth-K も アップされていましたが
左上 本当に小さくなった雪渓が残っていました。
ここは一応押さえておかないといけないポイントなので。。。
Ekio
今年の暑さは尋常ではありませんでしたから、この場所での雪渓もそろそろ限界に近いみたいですね。
便利な世の中になっても無くなっていくものが増えるのは考えものです。
ペン太
昨年と同じポイント
構図も全く同じにすれば良かったかな。。。。
https://photoxp.jp/pictures/230162
ペン太
昨年と同じタイトル
構図も全く同じにすれば良かったかな。。。。
(撮影場所も 昨年はもっと上だったみたいですね)
https://photoxp.jp/pictures/230162
masa
よく覚えています。本当にいい曲であね。
Cli...
ペン太
タイトルまんま
真っ赤な紅葉 散策されている方は
皆さん ここで記念撮影されていました。
エゾメバル
山の秋は早そうですね。
強烈な赤のインパクトが心地よいです。
秋の空気のおすそ分けを頂きます。
masa
それにしても強烈な赤🟥です。
ナナカマドは高山の紅葉を点々と彩る必須アイテムですが、こんな見事なヤツは見たことがありません。
出会えた人々は幸せですね。
ペン太
ラス前にちょっと遊んでみました(汗)
何やってんだか。。。。。
masa
ペン太さん、上高地で一度ご一緒しただけですが、
えっ、こんなにカッコいい人だっけと思わず目をこすりました。
足が長く見えるのは鏡の局面のせいかな?(笑)
実りある撮影行でようございました。
ペン太
masaさん
ははは。。。。。^^
...
ペン太
連張り失礼します。
位ヶ原山荘が間近に見えてくると
バスの時間も考え 安堵します。
山荘の背後の山並みも素晴らしい錦絵
雲間からのスポットライトが移動してゆくのが」印象的でした。
きりが無いので 今回の乗鞍岳紅葉シリーズ最終とします。
masa
位ケ原・・・半世...