鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ヤツガシラ6  2: 手乗りヤマガラ君4  3: 散歩で見たコサギ6  4: 散歩中のコサギ1  5: 散歩中のダイサギ1  6: カモの飛翔21  7: カモが飛んでいましたので・・5  8: 海は強い風が吹いていました3  9: お天気だったので3  10: お前ら・・2  11: 桜にも・・3  12: アジアの鳥3  13: すばしっこいな・・3  14: オオバン1  15: バン3  16: ウメジロー 飛びモノ版3  17: 落ちます、落ちます5  18: 飛びます、飛びます・・・2  19: 囲まれて3  20: ジョビ♀が飛ぶはずなのに・・・4  21: ホウジロ♀4  22: ウミアイサ♂♀4  23: 飛びものついでに5  24: 仕切り直し組、出直し組3  25: 甲子園浜にて4  26: 狙いをつけて6  27: ウソ♀4  28: ウソ♂4  29: 上目遣い3  30: 逆さ食い5  31: イソヒヨが飛び出しますが・・2  32: 90度3      写真一覧
写真投稿

ヤツガシラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3082x2102 (1.39MB)
撮影日時 2025-04-02 19:33:35 +0900

1   MT   2025/4/2 19:33

当地では風物詩になっている渡り鳥です。





2   mont   2025/4/2 19:42

MTさん、こんばんは。
凄いですね、こんな珍鳥が撮れるのですね!

3   ORCAM   2025/4/2 23:43

やつがしらと言えば里芋程度しか知りませんが
このような平地でも見られるのですね

4   MT   2025/4/3 04:39

montさん、ORCAMさん おはようございます

この鳥は地元の新聞で知り毎年春には飛来するので
楽しみにしています
空振りの年もありますが今年は4日連続観察されており
10名ぐらいのカメラマンの方々と一緒に撮りました
中国の東北部-満州、ネパール方面から渡ってくる様です
コメントありがとうございます。


5   youzaki   2025/4/3 04:59

珍鳥の観察撮影ですね、羨ましいです。
私も昔観察したのを思い出し探してみました。

https://photoxp.jp/pictures/167476

6   MT   2025/4/3 13:01

youzakiさん、コメントありがとうございます

倉敷から来られたカメラマンもおられました
春のヤツガシラ、夏のアカショウビンは
ぜひ観察撮影したい鳥ですね。

コメント投稿
手乗りヤマガラ君
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2300x1533 (3.33MB)
撮影日時 2025-03-31 19:58:40 +0900

1   mont   2025/4/2 17:24

自然公園に行きますと、ヤマガラ君が飛び交っています。
手だけ差し出すと、何と乗って来ました・・。
(エサをあげる人が多いのでしょう)

2   MT   2025/4/2 19:04

子供の頃、祭りでおみくじを引くヤマガラ
を見たことがあります

ひょうきんな小鳥ですね、見応え満点です。


3   mont   2025/4/3 08:02

MTさん、ORCAMさん、コメント
有難うございます。
私の手指にとまったヤマガラ君の爪の
感触が今も残っています。

4   ORCAM   2025/4/2 23:38

こんばんは。
フレンドリーな野鳥と言えば、この方ですね
人を見て安心したのでしょうね

コメント投稿
散歩で見たコサギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2707x2033 (2.21MB)
撮影日時 2025-04-01 17:49:46 +0900

1   youzaki   2025/4/2 14:34

散歩で海の岩の上にコサギが集まっていました。
コンデジのデジタルズームを使用して撮りました。

2   mont   2025/4/2 17:14

youzakiさん、こんにちは。
100倍近い高倍率カメラで、楽しい写真を撮られますね。
ダイサギのお散歩リフレクションや、コサギの飾り羽UPも良いし、
5羽の岩端会議風景も、とても味わいが有りますね。

3   ORCAM   2025/4/2 17:15

こんばんは。
自分も過去に2羽程度は見たことありますが
こんな群れで居るのは初めてです、しかも手前に2本の冠羽も
見えますね。全体的にしっかり撮れていて見ごたえありますよ。
みんなでねぐらでも探してますかね

4   MT   2025/4/2 18:53

今日は

近距離でのコンデジの描写は一眼レフでの描写と比べても
見劣りしませんね、婚姻色の個体もいますか見事なショットです。

5   MT   2025/4/2 18:53

今日は

近距離でのコンデジの描写は一眼レフでの描写と比べても
見劣りしませんね、婚姻色の個体もいますか見事なショットです。

6   youzaki   2025/4/3 05:26

montさん、ORCAMさん、MTさん コメントありがとう御座います。
このカメラは散歩で持ち運びが易いので首に掛けて散歩しています。
散歩で写真を撮りながらで運動にはなりませんが年寄りには良いのかも・・

カメラですがデジタルズームで96倍(35mm換算2400mm) F値2.8 で撮れるので鳥の撮影には使い良いです。
ただし一眼レフと高性能のレンズとは比較できません。
(重い機材は私には無理ですのでこれで満足しています。)



コメント投稿
散歩中のコサギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2.98MB)
撮影日時 2025-04-01 17:47:02 +0900

1   youzaki   2025/4/2 14:23

散歩中で撮りました。
コンデジでのデジタルズーム写真です。
デジタルズーム96倍(35㎜換算2400mm)で少しトリミングしています。

コメント投稿
散歩中のダイサギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2693x2012 (2.94MB)
撮影日時 2025-04-01 18:08:03 +0900

1   youzaki   2025/4/2 14:22

散歩中で撮りました。
コンデジでのデジタルズーム写真です。
デジタルズーム96倍(35㎜換算2400mm)で少しトリミングしています。

コメント投稿
カモの飛翔2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3676x2451 (5.65MB)
撮影日時 2025-03-31 18:58:02 +0900

1   mont   2025/4/1 11:07

逆光なので種類は分からなかったのですが、写真で見るとヒドリガモでした

コメント投稿
カモが飛んでいましたので・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3089x2059 (3.53MB)
撮影日時 2025-03-31 18:58:40 +0900

1   mont   2025/3/31 18:16

急いで撮った後、よく見たらオシドリでした・・

2   ORCAM   2025/3/31 19:33

ぉお~オシドリのトビモノ初めて見ました
しかもツー、ツガイ。光の受けもグッドですね
今日は日中でも11℃、あすも雨模様とかでお預けです。

3   MT   2025/3/31 19:54

今晩は

逆光の飛翔シーン見事です、ナイスショット。

4   mont   2025/3/31 21:14

ORCAMさん、明日から4月だというのに天候不順で調子が狂いますよね。

MTさん、コメント有難うございます。
コハクチョウや大山ほどスケール感有りませんが、頑張ります!

5   youzaki   2025/4/2 14:01

上手く撮られています。
こんなシーンの作品を拝見すと探鳥したくなります。
今では散歩で鳥を見つけて撮るのがやっとです。

コメント投稿
海は強い風が吹いていました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF800mm F11 IS STM
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (1.92MB)
撮影日時 2025-03-26 21:25:25 +0900

1   mont   2025/3/28 17:59

しかしアオサギは意に介しません

2   ORCAM   2025/3/29 18:49

強風でもびくともしない姿勢がいいですね、一本足打法はここから生まれたりして

3   mont   2025/3/29 21:02

そうなんです。先月のアオサギは大喧嘩してびっくりしましたが、
大多数は置物みたいに、いつまでもじっとしています

コメント投稿
お天気だったので
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF800mm F11 IS STM
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.5
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4059x2706 (8.95MB)
撮影日時 2025-03-26 21:33:01 +0900

1   mont   2025/3/28 06:36

海辺で水鳥を撮ってみました

2   ORCAM   2025/3/28 10:41

海岸線での800㎜とは、なんとうらやましい!
この状況下では独壇場ですね~なんでも来いという。
いいもの見させてもらいました

3   mont   2025/3/28 18:19

ORCAMさん、こんにちは。コメント有難うございます。
確かに海岸で800mmは使いやすいですが、風が強いと煽られますし、
10分ほど手持ちしていますと腕の筋肉がプルプルして来ます・・(汗

コメント投稿
お前ら・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3489x2326 (6.51MB)
撮影日時 2025-03-26 22:29:31 +0900

1   mont   2025/3/27 18:21

食事中に横取りしに来るなって言ってるだろう!!

2   ORCAM   2025/3/27 21:16

こんばんは。
確かにウミネコの表情、怒ってるの分かりますよ
それにしてもデカイ獲物、打ち上げられてますね~
トビとカラスの強奪作戦にはウミネコたちも苦労してそうですね

コメント投稿
桜にも・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3937x2953 (7.37MB)
撮影日時 2025-03-25 22:00:42 +0900

1   mont   2025/3/26 21:00

染井吉野でなく早咲きの桜ですが、メジロ君が食事に来ていました

2   ORCAM   2025/3/26 21:51

こんばんは。
当地でも枝垂れ桜の方、ぼちぼち咲いてきました
まさか逆さ型ではないかと、ひっくり返したけど
こちら正常型ですね、バック抜けナイスピン撮りです

3   mont   2025/3/27 18:19

ORCAMさん、こんにちは。コメント有難うございます。
90度回す場合も有りますので、ご用心ください・・(笑


コメント投稿
アジアの鳥
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
焦点距離 321mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3697x2232 (557KB)
撮影日時 2025-03-10 21:48:41 +0900

1   ORCAM   2025/3/25 21:20

LUT3JPG撮って出し(好評につき)

2   mont   2025/3/26 15:52

何度見てもギクリとします

3   ORCAM   2025/3/26 19:03

montさん、有難うございます。
目白らしさ無いもんね、LUT撮って出しのため
色戻しはできないのですが、刺激的な色目ですね 確かに

コメント投稿
すばしっこいな・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
焦点距離 236mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2500x2500 (4MB)
撮影日時 2025-03-22 18:47:30 +0900

1   mont   2025/3/25 15:03

メジロ君、動きが速く SS 1/1,600では写し止められません・・

2   ORCAM   2025/3/25 19:34

こんばんは。
動体もののSS設定は悩みの種ですね
完全に止めてしまうのも、かえって不自然かと
さすがのフルサイズ、バックのボケもお気に入りです。

3   ORCAM   2025/3/25 21:30

鳥撮りにはAPS-Cですね^^

コメント投稿
オオバン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2917x2188 (3.33MB)
撮影日時 2025-03-24 21:52:20 +0900

1   youzaki   2025/3/25 07:03

散歩で出会いました。
コンデジのデジタルズームで撮りました。
(35mm換算2400mmを少しトリミングしています。)

コメント投稿
バン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2479x1854 (2.83MB)
撮影日時 2025-03-24 21:55:20 +0900

1   youzaki   2025/3/25 06:50

散歩で出会った鳥です。
バンとオオバンが調整池で泳いでいました。
コンデジのデジタルズームで撮りましたが写りはイマイチで不満が・・

2   mont   2025/3/25 14:55

youzakiさん、こんにちは。
美しい水面の揺らぎにバンが写り込んで、良い雰囲気です。

3   youzaki   2025/4/3 11:49

montさん コメントありがとう御座います。
ズームにしてもF値が上がらず明るく撮れるのが利点のカメラです。

コメント投稿
ウメジロー 飛びモノ版
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3552x2663 (1.6MB)
撮影日時 2025-03-21 23:03:04 +0900

1   mont   2025/3/23 12:50

なかなか上手く撮れないので、飽きませんね

2   ORCAM   2025/3/23 21:16

ぉお~お見事です!
透明感のある翼の開き、露出補正が効いて
バックに溶け込み日本画を見ているようです!

3   mont   2025/3/24 14:38

ORCAMさん、こんにちは。コメント有難うございます。
最近まで高速連写やプロキャプチャーは封印していたのですが、
再開してみたら、病み付きになります。

コメント投稿
落ちます、落ちます
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4613x3579 (1.41MB)
撮影日時 2025-03-22 20:52:16 +0900

1   ORCAM   2025/3/22 17:19

花粉が・・・

2   mont   2025/3/22 19:36

いや〜、細密描写で驚かされます(^^)

メジロ君も花粉症で、目が痒い事でしょう

3   ORCAM   2025/3/22 21:24

コメントありがとうございます。
全ピンではないけど、けっこうがんばってますね
3月にマークⅡになって新発売、レンズ構成が変わって良さそうですよ
沼、沼、沼・・・・(笑)くしゃみ連続

4   youzaki   2025/3/25 06:43

UPの写真好きです。
素的な写りと構図の写真に拍手させて頂きます。

5   ORCAM   2025/3/25 19:22

youzakiさん、拍手まことに有難うございます。
接近戦になると、撮ることに夢中で構図などそっちのけ
ですがこのときは、うまいこと花に囲まれたようになり
満足の写真でしたよ

コメント投稿
飛びます、飛びます・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ M.300mm F4.0 + MC-14
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4028x3020 (3.32MB)
撮影日時 2025-03-21 21:09:58 +0900

1   mont   2025/3/22 16:44

~と心底思ったのですがねぇ・・・

昨日上げた画像 0.5秒前の写真です

2   ORCAM   2025/3/22 17:31

魅せますね~静止画より一歩進んでるので・・
プリ連写により決定的な一瞬が見れます。

コメント投稿
囲まれて
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (1.62MB)
撮影日時 2025-03-22 20:52:56 +0900

1   mont   2025/3/22 16:53

近くで撮れたら、羽毛がパキパキに解像しますね!

くちばしには花粉がくっきりと付いていますし

2   ORCAM   2025/3/22 16:24

近かったのです

3   ORCAM   2025/3/22 17:39

コメントありがとうございます。
これだけ接近戦なら、カメラ問わずで勝負できますね
ズームなら更に融通が利くので。梅園のは散りかけ
こちらは狭い境内の遅咲きタイプの梅に、まさか2羽来るとは

コメント投稿
ジョビ♀が飛ぶはずなのに・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ M.300mm F4.0 + MC-14
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3740x2807 (3.03MB)
撮影日時 2025-03-21 21:09:58 +0900

1   mont   2025/3/21 21:14

飛ばずに、落ちました・・

2   MT   2025/3/21 21:33

今晩は

エサ狙いでしょうか、動きものは面白いですね。

3   ORCAM   2025/3/21 23:08

こんばんは。
落ちましたか!落としモノも面白いですね
メジロはよく落ちるけど、ジョビ♀落ちは初めて
見ました。すばらしい瞬間ゲットですね!
montさんは運動神経や目視瞬間移動能力高そうだから
こんなの朝飯前だったのでは?

4   mont   2025/3/22 06:15

MTさん、おはようございます
ジョウビタキは昆虫やクモも食べますから、木の枝から地面を見張り、
静かに狩りをしていたかもしれませんね

ORCAMさん、有難いコメントを有難うございます・・が、
私は残念なことに運動神経も視力も低下が著しく、
これはE-M1のプロキャプチャーのなせる業です・・。

コメント投稿
ホウジロ♀
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2901x2052 (1.35MB)
撮影日時 2025-03-14 17:56:29 +0900

1   MT   2025/3/19 16:39


2   ORCAM   2025/3/19 22:57

こんばんは。
番ではなく♀2羽の並びというのも珍しいです
水辺と山野のフィールドでの鳥追い、熟せてますね

3   MT   2025/3/20 08:15

おはようございます

ミヤマホウジロも見かけましたが
枝かぶりでピンボケでした
水鳥の方が撮影しやすいですね。

4   mont   2025/3/21 21:10

枝を被っても、味わい深い写真は良いものですよね。

コメント投稿
ウミアイサ♂♀
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3660x2559 (1.55MB)
撮影日時 2025-03-14 20:22:39 +0900

1   MT   2025/3/16 21:35


2   ORCAM   2025/3/17 18:52

こんばんは。
冠羽のボサボサ感が面白いです
♂のアート的な色合いが目立ちますが
カワアイサの方も似た色目ですかね

3   MT   2025/3/17 22:36

今晩は、コメントありがとうございます

群れでいるウミアイサは初めて見かけました
カワアイサとの比較はオンライン検索で特徴
がよく判るサイトが色々ありました
私はサントリーの野鳥図鑑をよく参考にしています。




4   mont   2025/3/21 21:12

珍しい野鳥をUP頂き有難うございます。
私は未だカワアイサとミコアイサしか見たことが有りません・・

コメント投稿
飛びものついでに
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-S5M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
焦点距離 600mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (2.12MB)
撮影日時 2025-03-10 20:14:23 +0900

1   ORCAM   2025/3/16 16:59

6000枚口から、かろうじての一枚
連貼り失礼。これは珍しくノートリだった(笑)

2   mont   2025/3/16 17:45

いや〜それにしても上手に撮られますね!
末永くバリバリの現役を続けられます様、
切にお祈り申し上げます。

3   ORCAM   2025/3/16 19:44

montさん、有難うございます。
自分はシャッター押すだけで、あとはカメラ任せですよ。
しかし3㎏程度の機材だけど45度~80度くらいの傾斜角で
上げたり下げたり、どんだけやれば気が済むのか現場で話しかける
人は皆同じですね。今回はかなり筋トレになりました。


4   MT   2025/3/16 21:05

ORCAMさん 今晩は

決まりましたね 0.01秒の描写凄いです。  




5   ORCAM   2025/3/16 21:13

MTさん、有難うございます。
ほんとにカメラ任せの偶然の一写です
きりがないけど、もう少し形の良いのが
課題ですね

コメント投稿
仕切り直し組、出直し組
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (2.39MB)
撮影日時 2025-03-14 22:29:05 +0900

1   ORCAM   2025/3/16 16:31

パンの争奪をめぐってユリカモメたちの動きを
見ていたら、2派に分かれてますね
これを何回も繰り返してました。楽して食にありつける有難さ
自分は要領よくなかったし、似たような子も中にいるしね。

2   mont   2025/3/16 17:38

これは見事な構図でシャッターチャンスを
ものにされましたね!

二つの流派が有りましたか…
・パンの空中キャッチを狙う一派
(巧拙の差は有りますが)
・パンを咥えた子を狙う一派
(叫んでパンを落とすまで追い回す)
の様な感じでしたか

3   ORCAM   2025/3/16 19:22

montさん、有難うございます。
二つの流派、横取りする仲の悪いのがいるね
鳥に限らず池の鯉なんかよく見ますね。
子供が小さいころ食事で決まって大きいの狙う子。
今の自分でもカミサンと二人暮らしだけど
2等分すると、大きい方取ってしまうからね(笑)

コメント投稿