鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 雪の合間に5  2: オシドリの群れに雪が降ります2  3: 雪中のコハクチョウ 21  4: 雪中のコハクチョウ1  5: 離発着5  6: ルリビタキ(♀)が居ました3  7: タゲリ1  8: セグロ3  9: 黒いものが・・3  10: トラツグミ1  11: 儀式4  12: 柵モズ3  13: イケメンのルリ君が4  14: 警戒してる?2  15: おっとっと・・3  16: ケリ3  17: ツグミ1  18: 二羽の水鳥1  19: 池のメジロ6  20: コハクチョウ1  21: 1  22: マガモ1  23: ヘラサギ1  24: 青鵐♀1  25: ツクシガモ&バン1  26: チョウゲンボウ 21  27: チョウゲンボウ 11  28: カラス1  29: スズメ1  30: 尉鶲♀1  31: ヒドリガモ1  32: キンクロハジロ1      写真一覧
写真投稿

雪の合間に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1702x1136 (889KB)
撮影日時 2025-02-24 18:10:36 +0900

1   mont   2025/2/24 20:29

今度は落ち着いた場所でオシドリを撮りました

2   ORCAM   2025/2/24 21:28

こちら、水面も静然と伝わり四方に悠々と泳いでいる様が良いですね
動体もの撮りのSSですが、自分の場合だとISO200にこだわらず
もう少し上げてしまうと思います。水場が近く水鳥が居る環境が
うらやましいですね

3   mont   2025/2/24 23:01

ORCAMさん、コメントありがとうございます。
photo xpは EXIFのデータが晒されるので、技量や手の内が丸見えになりますね!
でも私は ISOは大方AUTOなんです。

4   ORCAM   2025/2/25 15:31

montさん、こんにちは。
ちょっと舌足らずでしたね。
自分もシャッター優先の動体撮りでは、iso上限値は6400程度に設定し
オート撮りですよ。なのでSSは大方低速1250~高速1600程度で撮る
こと多いです(環境の明るさにもよりますが)
montさんの動体撮りの設定は自分からすると随分低速切りなんだなと
思った次第。半面低感度iso200だと画も綺麗に撮れますが

5   mont   2025/2/25 20:51

ORCAMさん、コメント有難うございます!
ズボラな私の場合、C1設定がAF-Sの1/250秒、C2設定がオールターゲットの1/1000秒で、
C3設定はプロキャプチャーの1/3000秒にしています。
水鳥の場合C1でf値、ISO値を睨みながらSSを微調整しつつ撮るのですが、
突然飛び出されたり、水切りを始められたりすると「あちゃー」と羽根が溶けてしまいます・・。
仰るとおり1/1250~1/1600秒位の設定の方が失敗が減りそうですね。

コメント投稿
オシドリの群れに雪が降ります
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2012x1343 (1.21MB)
撮影日時 2025-02-24 19:39:43 +0900

1   mont   2025/2/24 18:02

2月も下旬なのに、今年はよく雪が降りますね。

2   ORCAM   2025/2/24 21:14

こんばんは。
今年は日本海側で例年にない大雪だそうですね
当地は太平洋側なのですが、今年は幸いに積雪がありません
以前だと2~3センチ積もると、森へ出かけ雪カワセミなど
撮れたのですが。
オシドリの群れに降雪とは豪華ですね、F8での全ピン狙い
上手くいったようです。自分だと開放で雪ボケもついでに
撮ってしまいそうですが、こちらの方が生態がよく分かりますね。

コメント投稿
雪中のコハクチョウ 2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (1.49MB)
撮影日時 2025-02-24 01:07:15 +0900

1   MT   2025/2/24 13:53


コメント投稿
雪中のコハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 364mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3943x2863 (1.13MB)
撮影日時 2025-02-24 00:46:43 +0900

1   MT   2025/2/24 01:12


コメント投稿
離発着
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3080x1906 (690KB)
撮影日時 2025-02-21 21:09:09 +0900

1   ORCAM   2025/2/23 21:18

水のみの情景を撮っていたら、こういうの
予想されるのでProCapHで撮って見ました
PCで選ぶの大変だけど。

2   mont   2025/2/23 22:41

せっかくの儀式が終わるか終わらん間に、もう離陸するせっかち者が居るのですね。

3   ORCAM   2025/2/24 12:54

自分も40年ほどサラリーマン生活を送ったのですが
入社式の社長の長い訓示などの儀式は仕方ないにしても
地域でも総会などあると、決まって話の長い要領の得ないお偉方の
話など、どれだけの人が真面目に聞いているのかなどと思いますね。
この野鳥の世界でも、はい。たしかにセッカチ者が居ますもね(笑)
なので観察していると、いろいろ思いが交差して面白いです。

4   mont   2025/2/24 22:48

ORCAMさんこんばんは。撮影の前後で写真のテーマをいつも考え併せておられますね。私など、どうにか鳥の写真を撮ることに精一杯ですし、CANONのフォトコンで BEST10に入賞など到底無理そうです。

5   ORCAM   2025/2/25 16:01

montさん、フォトコンではありません。カメラ好きの連中が
集まって写真を掲載しているだけのサイトでした
そのなかの有志が月集計表をまとめて発表されていました
撮影ジャンルも実に豊富なもので街撮り、自然、花、人物、ブツ、鉄
撮り、昆虫・・・あらゆるジャンルのものが寄せられ、大変な賑わい
でしたよ。自分は我流です。写真教室などは、ネットの情報
で充分と考えていて、誘いは有ったけどね。我流で充分ですね。
第一、写真も芸術とするなら自己満足の世界ではないですかね。

コメント投稿
ルリビタキ(♀)が居ました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R10
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3976x2651 (2.24MB)
撮影日時 2025-02-20 18:11:57 +0900

1   mont   2025/2/23 19:49

先日家の近くを散歩していましたら、ひょっこり出会いました

2   ORCAM   2025/2/23 21:11

こんばんは。
自分も当初はAPS-Cでしたよ、望遠の1.6倍は助かりますね
羽毛もきっちり解像されて、見ごたえあります
水平撮りだと安定感がありますね。


3   mont   2025/2/23 22:31

ORCAMさん、こんばんは。嬉しいコメント有難うございます。
私も鳥の撮影にはMFTやAPS-Cの恩恵を痛感しております。

コメント投稿
タゲリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3902x2617 (2MB)
撮影日時 2025-02-22 00:40:11 +0900

1   MT   2025/2/22 15:06


コメント投稿
セグロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (1.98MB)
撮影日時 2025-02-21 20:55:28 +0900

1   ORCAM   2025/2/22 12:51

>羽毛解像に血眼上げるより・・
そうだね一般的に、そこがミソですね 表情は二の次とかで。
自分も解像合戦で血眼になる時代にいましたけど、まぁそこそこリ
アルさがあればよいということと、体力的なこともあり軽量化に進みました。
このセキレイは実にフレンドリーで真近に寄ってきては、なにかと
話しかけているようで。


2   mont   2025/2/22 18:24

水辺のセキレイ、美しい画ですね。
あまり人を恐れない鳥は可愛いですよね。

>羽毛の解像に血眼・・この表現は僭越でした。
私は羽毛の解像を極めるには、この先何百万円掛かるか分からないと思い、それを断念したのが実際の処です

3   ORCAM   2025/2/23 20:58

有難うございます。
自分も昔、キヤノン専用のサイトだったけど500人くらい居たかな
月の枚数と参加者の♡いいねをどれだけ貰ったかを競うもので
しのぎを削って日夜励んだものです。5年くらいかかわったのかな
終盤はベスト10入りすることができたけど、その間機材で散財でした
ね。例の沼に入ると・・抜けられない(笑)

>断念されて 正解ですね、上を見たらきりがないのでね

コメント投稿
黒いものが・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (2.71MB)
撮影日時 2025-02-20 19:52:15 +0900

1   mont   2025/2/22 18:05

心眼で鳥の飛翔を撮られましたか!

2   ORCAM   2025/2/22 12:39

ふぁ~と通り過ぎたとき、レリーズしていた
偶然に撮れていたのでアップします
なかなか開き方の良い格好ではないかと、自己満足。

3   ORCAM   2025/2/23 20:44

こんばんは。
心眼というか、老眼ですけどね(笑)
カラスなど滅多に撮らないけど、動体ものは
興味ありますね。でもなぜここでシャッターが
切れたのか、今でも不思議現象ですよ

コメント投稿
トラツグミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2790x1968 (841KB)
撮影日時 2025-02-21 20:08:18 +0900

1   MT   2025/2/21 23:26

雪の降った公園で見かけました。

コメント投稿
儀式
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2299x1599 (616KB)
撮影日時 2025-02-21 21:01:30 +0900

1   ORCAM   2025/2/21 19:35

印象の悪い鳥だけどこれだけ集まると
なにやら荘厳な感じがする

2   ORCAM   2025/2/21 21:42

こんばんは。
この周辺にはクロガネモチの赤い実を目当てに、騒がしく
集まりますが、さすが実ばかり食べていると喉の渇きと消化を
助けるため水を求めるのでしょう。観察してこの池に集まるのを
知りました。有難うございます。

3   ORCAM   2025/2/21 21:46

*たまに2、3項が入れ替わったり、撮影日時がすぐ読めないのが
気になると思いますが、長い目でみましょう。

4   mont   2025/2/21 21:01

この子達は自由奔放でいつもギャーギャーと騒がしくしていますから、この様にとても行儀の良い姿は意外感が有りますね

コメント投稿
柵モズ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4755x3204 (1.2MB)
撮影日時 2025-02-20 20:23:15 +0900

1   ORCAM   2025/2/21 19:31

♀ばかり見かけるが♂はどうしてるのだろう

2   mont   2025/2/21 21:12

最近では♀の同意がないと何もできないようですから、♂も消極的になってスマホのゲームに興じているかもしれません

3   ORCAM   2025/2/21 21:36

あはは、案外そうかも。2週間ぐらい前も散歩がてらに1時間ぐらい
かけて広い田園地帯を1周するのですが、確率は♀が多いのですね
有難うございます。

コメント投稿
イケメンのルリ君が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ RF800mm F11 IS STM
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3159x2103 (997KB)
撮影日時 2025-02-21 18:44:35 +0900

1   mont   2025/2/21 17:42

枝にとまっていましたので、1枚撮らせてもらいました

2   ORCAM   2025/2/21 19:51

例年ですと、いつものフィールドに行けば会えたのですが
最近はさっぱりですが、キャッチライトもばっちりですね
この機材ですと明るい所なら鬼棒でしょうね。
いやいやいいもの見せてもらいました。これからいろいろ
拝見できそうで楽しみですね^^

3   mont   2025/2/21 20:54

ORCAMさん、こんばんは。コメント有難うございます。
お褒めを戴き大変恐縮ですが、技量も機材も大したことないです・・。800mmと言いましても、F11固定の中古品(8万円)です。

野鳥はヘタの横好きでして、羽毛解像に血眼上げるより如何にして鳥の魅力を引き出そうかと、日ごろ考えております・・(汗

4   ORCAM   2025/2/21 21:33

いやいやmontさん、この800㎜が出た時やりましたねキヤノンさんと
叫びましたよ。高感度に強いフルサイズなので実は暗い所でも
チャレンジできそうですね~>鳥の魅力もそうですが最短6mを生かし
て他の被写体も狙えそうですね。期待してます。

コメント投稿
警戒してる?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ RF800mm F11 IS STM
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.5
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2317x1545 (886KB)
撮影日時 2025-02-21 19:52:40 +0900

1   mont   2025/2/21 17:39

逆光なのでメジロ君からこちら側は良く見えていますね

2   ORCAM   2025/2/21 19:47

R6と800㎜ですか~お~!
自分も10年ほどEOSでしたから、何だか懐かしいですね
montさん、これだけのもの扱えるんだから
かなりの通でもあり、これだけの表情撮り出来るし
鳥歴もかなりのものでしょうね。

コメント投稿
おっとっと・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2327x1746 (744KB)
撮影日時 2025-02-18 19:31:11 +0900

1   mont   2025/2/20 16:33

近くの植物園にロウバイを撮りに行きましたら、ジョウビタキのお嬢さんを見掛けて狼狽いたしました

2   ORCAM   2025/2/20 17:37

鳥撮りは、すまし顔もいいですがこうやって
あわてふためく動作も非常にこっけいでいいですね!
自分も目的は花であっても、そこに興味のある被写体がいたり
あったりすれば、そちらを集中して撮ります 一期一会の出会い
ということで。
https://photoxp.jp/boards
リンクは当サイトの撮影ジャンル一覧ですが、お陰で目的の写真を撮
りに行くんだけど、実は別なものいろいろ撮ってしまった
そんなとき20ほどある撮影ジャンル、それを有効活用したいというこ
とで投稿つづけています。montさんも慣れてきたら是非、使って見て
下さい。そんなこと続けるうちに何が専門なのか分からなくなりまし
たが、まぁそこが写真の楽しい所でもあるけど、なにぶんにも公開型
掲示板なのでいろいろ学ぶこともおおいです。



3   mont   2025/2/20 20:35

ORCAMさん、お世話になります。
参考URLを貼って頂き有難うございます。早速色々と見て回ることが出来ました。
本サイトは管理人さんの個人的な運営体制となっており何かと大変な様ですね。住人の皆さんとの協調により継続が実現しているようで驚かされました。

コメント投稿
ケリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4480x2923 (2.77MB)
撮影日時 2025-02-20 19:48:14 +0900

1   ORCAM   2025/2/20 12:47

一面の田んぼにもようやく青いのがでてきましたが 
気温6度の寒風には耐えられず、この辺でケリをつけました


2   mont   2025/2/20 16:17

こんにちは。
田んぼで鳥を撮りにけり、ですね!

3   ORCAM   2025/2/20 17:07

montさん、こんばんは。
あはは、一本やられました
なんとか撮れたからよいですが、けたたましい
鳴き声を残し飛んで行きますよね。たんぼに水が入る頃
又にぎわいそうです

コメント投稿
ツグミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4407x3349 (1.48MB)
撮影日時 2025-02-20 20:14:05 +0900

1   ORCAM   2025/2/20 12:38

ひさびさE-MIⅡに持ち替えて、付近の田んぼを
散策です。

コメント投稿
二羽の水鳥
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1599x1224 (404KB)
撮影日時 2025-02-19 20:00:02 +0900

1   mont   2025/2/19 17:36

池にはコガモやハシビロガモも居りましたので、撮ってみました

コメント投稿
池のメジロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Express Windows 10 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3388x2261 (1.19MB)
撮影日時 2025-02-19 20:21:45 +0900

1   mont   2025/2/19 17:29

本日はとても寒い一日でしたが、公園に出掛けて野鳥を撮りました。

2   ORCAM   2025/2/19 18:41

はじめましてかな?
34&E-MIⅡユーザーとしてWelcome!
水がらみのメジロはとても珍しいですね
良い絵だと思います。卒寿をむかえる爺でした。

3   mont   2025/2/19 21:12

ORCAMさん、こんばんは。拙作にお褒めを頂き恐縮しております。
ある投稿者の方から本サイトのことをご紹介頂き、今回初めて投稿させて頂きました。
当方は昭和35年生まれの小僧ですが、今後宜しくご指導の程お願い致します。

4   ORCAM   2025/2/19 23:08

montさん、再びこんばんは。
自己紹介でいきなり失礼でした m(__)m
そうですか、これから2、30年は現役で没頭できますね
鳥の方はまだ20年くらいの歴ですが、それも遠征することは
そんなになくて、近場オンリーの見慣れた鳥ばかりです。
それでも鳥の表情に魅せられて、飽きないですね。
こちらこそ、いろいろ教えてください。返信はいいですよ。



5   mont   2025/2/20 10:27

ORCAMさん、おはようございます。
こちらこそ何卒よろしくお願いします。
photoXPは返信があっても通知機能が無さそうなので、自分が投稿した板を都度見に行く必要が有りそうですね。
失礼が無い様、注意します。

6   ORCAM   2025/2/20 12:34

montさん、こんにちは。
>通知機能があるのですか、自分も過去に2つほど写真サイトにかかわったことがあるのですが、それは良さそうですね。こちらのサイトは
個人の方が運営して見えて、多少不便さはあると思いますが
良い点も多々ありますので、まずは慣れだと思います
それと無礼講で全然かまいませんよ。歳の差なんて忘れてくださいね。

コメント投稿
コハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 195mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3909x2669 (2.85MB)
撮影日時 2025-02-02 23:15:32 +0900

1   MT   2025/2/17 03:44


コメント投稿

鵯
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x4000 (1.21MB)
撮影日時 2025-02-16 20:00:52 +0900

1   ORCAM   2025/2/16 16:02

クロガネモチ、レンジャクが来る前に食いつくされそう

コメント投稿
マガモ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 318mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2492x1850 (1.8MB)
撮影日時 2025-02-02 23:10:40 +0900

1   MT   2025/2/10 07:12


コメント投稿
ヘラサギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2471x1659 (321KB)
撮影日時 2025-01-03 17:31:06 +0900

1   MT   2025/2/9 00:20


コメント投稿
青鵐♀
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3882x2786 (1.42MB)
撮影日時 2025-02-08 21:09:06 +0900

1   ORCAM   2025/2/8 15:55

ここ2,3年ほんと見なくなったが、ひょっこり
現れるとドキドキするから不思議



コメント投稿