S9000
実はこの日の本当のお目当ては、花火でした。
前回の廿日市花火が雲に阻まれたのに対して、今回は煙の滞留に
阻まれて、2回連続で残念な結果となりました。苦笑するしかない
ですねー。
花火の打ち上げ場所についてもっと調べておくべきだった、とは
またま...
Kaz
本当のお目当ては花写真を撮りに来てる女性ではなかったのですか。
ワタシとは心掛けが違うんですねえ。...
S9000
真剣そのもの、ミラーレス3人娘のうちのお一人。
3人娘でお互いをモデルにして撮影するという、意欲的な写し屋さんたち。それぞれ、堀北真希さん、川栄李奈さん、川口春奈さんに
似てたかな。
少しだけお話をして、承諾をいただきました。
Kaz
"お目当て"と言われる花火より、こちらの方に力が
入っているように感じるのはワタシの気のせいでせうか。😊
夢想花
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
夢見るような表情の自撮り女子さん方。
ミラーレス娘3人組、一眼レフカップルと、無数の女子カメラに出会った国営備北丘陵公園。コスモスはまだまだ...
S9000
マウントアダプターのテストのため、シグマ135mm F1.8を付けてみました。...
S9000
「縮景園にカワセミがいるよ!」と話題になった今年の春。騒がれ
すぎたせいか、3週間ほどで姿を消してしまいました。あるいはお嫁に行ったのかな。
これにてネタきれです。また鳥、撮ったら投稿します。
MacもG3
下のメジロの写真もそうですが、なかなか上手いもんですね。。
単純な図鑑的写真じゃないところが好みです。
また機会がありましたら見せてください。
S9000
いや、彼岸花。
あ、親指AF!と思いましたが、KISSはその位置に...
メジロ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
こんにちは。こちらへは初です。
ごくまれに鳥、撮ります。
縮景園、河津桜にやってきたメジロ。たくさんのカメラマンを
首ったけにしてました。実際、おっかけていると首痛くなりましたが(笑)
ss
とても良く!!撮れてますね!。 素晴らしい! 雑誌の写真以上です、◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
S9000
ssさん、おはようございます。おほめいただき恐縮です。
目の前...
S9000
北米に浴衣ン半島という数か国にまたがる地形がありますが、そこでは伝統的に日本の浴衣が普段着として定着しており、男女の正装と
...
Kaz
両手のビールを変わり番こに飲まれてるんですね。
浴衣万歳
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
花火大会の撮影場所決めにいそしむお二人。
なんと撮影本番では浴衣姿で再登場されたのには、驚きました。
ダム湖畔を渡る風にほんの少し秋の気配を感じた夏の日。もう
1か月以上も経ったのか、と思うところです。
Kaz
すがすがしい景色。
日が暮れて真っ暗になってしまうのが惜しいくらいですね。
S9000
凄腕と思しき方。でも誰よりも楽しそうなその表情、すばらしい
被写体でもあらせられました。
Kaz
満面笑みの雰囲気が伝わって来てますよ。
撮っててものすごく楽しそう。
撮影するときはいつもこうでありたいです。
S9000
こちらにもありがとうございます。
この方、ほんと楽しそうでした。撮影が楽しい方、談義が楽しい方、
P...
S9000
島根県吉賀町六日市「彼岸花の里」にて。
赤蕎麦は曇りがいいけど、彼岸花には陽光が欲しいと思うS9000で
した。
Kaz
こんな感じも落ち着いた色合いで好きです。
欲しい陽光が無くともうまく撮れてますね。
弘法天気を選ばず、でしょうか。😊
S9000
...
S9000
SSをこれくらいにして露出オーバー気味にすれば、彼岸花もパステル調になりますが、正直、手振れ補正に頼らないときついです。
三脚、一脚、連写といろいろ皆さん、ピント外れ対策も含めて
やってらっしゃるようです。明らかにおめでたのカメラ女子さんも
おられたのですが、さすがに軽...
Kaz
彼岸花も撮りようで違って見えるものなんですね。
だけど、根暗のワタシはもう一枚の方が好きかも。(^^;
S9000
昨日今日と、彼岸花祭りが行われた彼岸花の里。地元の栗園に協力
いただいて、栗園の中には入れないけど、外周から彼岸花が鑑賞でき、また地元の手作りの出店、神楽上演が行われていました。
少し陽射しが欲しいなあと思いながら撮影しましたが、大満足で、
かみさんも花火撮影場...
Kaz
汚名挽回、名誉回復おめでとうございます。
黒の背景にピーンと伸びた彼岸花...
S9000
廿日市花火大会、二尺玉がもう一度上がってまして、これまた残念
な結果に。二尺玉の大部分が雲に隠れてしまいました。また、画面
右下に向かって煙がたま...
S9000
花火の頂点は500mは超えるであろう二尺玉。ところがぎっちょん、
雲の中。
撮影前、宮島の弥山(標高535m)に雲がかかっているのを見て、
...
S9000
遠望での撮影でしたが、あいにくの天候条件で雲が低...
S9000
9月に入って、はやくもハロウィン商品が店頭に並び、季節の
移り変わりを感じます。
もう2か月もすれば、イルミネーションの季節なので、それもまた
楽しみ。
この写真は、昨年冬の広島市安佐北区「ガラスの里」クリスマス
イルミイベントより。クロスフィルター使用。
S9000
たいへん残念なことに、この「ガラスの里」は、今年12/23で閉館す
ることが発表されています。それまでにはもう一度、行っておきたい
もの・・・
火蓋を切る!
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
decoy
桶狭間古戦場祭りにて
masa
見事な瞬間を捉えましたね。
そうなんだ、今、あらためて気付きました。
調べ直したら、「火蓋」とは、火縄銃の火皿(火薬をつめるところ)の火口をおおうふたのことで、「火蓋を切る」で、火縄銃の火蓋を開いて点火の用意をする、また、発砲するという...
Kaz
銃口からのオレンジ色の火炎が綺麗。
鉄砲に巻き付けた布はそれを引き立たせるために
同じような色にしてるんでし...
decoy
ハロ出現!
ハロ
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
幻想的な風景1
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
この場所は、今は岐阜県某所と書いておきます(^_^;)
モネの池、岐阜のマチュピチュに次ぐ名所になればいいな・・
機会を見て早朝に撮りに行ってみたいです。
F.344
6月頃が緑も綺麗で
湖面に立ち枯れした木もより映えますね
2年前の深夜に走行中落石を踏んでしまって四駆のタイヤを損傷・・・
あれ以来特に注意して走っています
行けば何かに出合えるいい所ですね
decoy
少し場所と画角を変えて(^_^)
幻想的な風景2
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
S9000
多重合成投稿の実験用に使っていた、瀬戸田町花火のナイアガラの滝の元画像...
S9000
庄原夏祭り花火大会の画像を2枚多重合成(比較明)したものに、2枚目のほうのExi...
S9000
8月26日夜に行われた庄原夏祭り花火大会。
池への映りこみが特徴的な花火ですが、打ち上げ場所までの距離が
近く、水面上の鏡像もすべて写す...
S9000
トラップ突破!と面白がっていたら、2枚目の多重合成画像は
投稿不可でした。むーん・・・
一枚撮りは投稿可のようです。
S9000
夕景と花火。DPPによる二枚多重合成、比較明。
現実にはない光景であり、構成方法には課題山積みです。もう少し暗くなってからの慕景との重ねがいいですね。
保存時に「撮影情報を消す」を選択したことにより、単なるJPEG画像と認識してくれたようで、投稿できました。ふふふははははは。
S9000
あれ、だけどなぜかExifが表示されてますね。XP掲示板ソフト、
おそるべし。
S9000
皆様お久しぶりです。
土日+3日間の夏休みをいただきまして、久しぶりに花火撮影をしてきました。
しまなみ海道沿線、尾道市瀬戸田町サンセットビーチでの花火大会、打ち上げ数3...
生存報告
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
皆様こんばんは。
広島は、土砂災害と浸水被害のダブルパンチを受け、たくさんの人が亡くなりました。
私自身は怪我も被害もあり...
S9000
東広島市竹林寺参道にて。2kmてくてく歩けば、ユリに出くわしました。青葉を前ボケに。
youzaki
今晩は
質素な百合を綺麗に撮られ感じ良いですね・・・
ヤマユリですかね、雰囲気がイメージできます。
F.344
ササユリでしょうかね?
ほのかなピンクはなんとも惹かれますね
S9000
東広島市竹林寺参道にて。
私は撮影中にゴミを捨てるとか、草花を折ったりはしません...
S9000
東広島市竹林寺参道にて。
駐車場からてくてく歩く途中に佇むカーブミラー君。夜中には、
一つ目小僧に化けるのだとか。(嘘です)
佇む一つ目小僧
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
写真教室の大先輩。少し脚を悪くされたけれど、撮影を頑張っておられます。
教室の撮影会、私は飽きてしまったところだったけど、もくもくと
撮影される大先輩を見て、再度取り組みました。
持つべきものはやっぱり先輩・・・かも。
裏街道《鏡石PA》
こんばんは。
ただひたすらに働かされております。
更に5DⅡ+EF28f2,8を娘にとられてしまいました。
マークⅡいっちゃうぞぉ~~~・・・って気分です。
decoy
三重県熊野市紀和町にある木津呂(きずろ)集落です
この景色を見るためには336mの山に登らなければいけません
低い山ですが勾配がきつく、おまけに帰りは道に迷いやすいです
私はソロで登りましたが、登山経験のない方は
ツアーに参加したほうが良いでしょう。
視聴者
あっ、これは素晴らしいですね。小生もいつか行ってみたいと願っている熊野です。
ここは知る人ぞ知るビュースポットです。
そうですか。...
木津呂集落
EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
S9000
アゲタ市のかさ祭りを視察した、松田元氏は、空を覆う傘の美し...
S9000
広島マツダスタジアム開業10周年イベントで、ポルトガルはアゲタ市の名物イベント、かさ祭りをモチーフしたディスプレイが、球場プロムナードに25~27日の3日間、設...
decoy
大台ケ原の日出ヶ岳展望台からの日の出です
ビジターセンターのある駐車場を日の出前に出発し
30分ほどで展望台に到着
すでに一人の先客がいました(^_^;)
S9000
こんばんは。このところ日の出を見ることがとんとなくて、いいご来光を拝見できてうれしいです。
車中泊で撮影旅行いきたいな・・・といまだ夢の中です。
decoy
S9000さんコメントありがとうございます。...
decoy
大台ケ原の日出ヶ岳より・・・
月と山
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
大杉谷~堂倉滝
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
大杉谷峡谷の堂倉滝です
大台ケ原から堂倉滝をピストンしました
yama
decoy さんこんにちは、滝の写真は何度か挑戦しましたが、場所と天候と写真の技術全てがマッチしないと感動する写真は困難です。
アップすると滝の色彩がとても綺麗です。
decoy
yamaさん、コメントありがとうございます。
確かに滝の撮影は太陽の位置が悪いと明暗差が大きくて
上手く撮れなか...
decoy
大台ケ原から大杉谷の堂倉滝に向かう途中で
登山道をふさぐ様に倒れていました
しかも根っこから(^_^;)
倒木
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
千里川土手にて
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
撮影する人々は大忙し。真上を通過する飛行機を撮影するのには
広角ズームがいいのかも。私は70-200mm、友だちは70-300mmでした。
今までDPP3で...
S9000
ANAも好きですがJALも好きです。
だけどどうしてこういう鉄のクジラが空を飛ぶのかなー。不思議です。
伊丹空港脇千里川土手にて。
JALも好き!
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
空飛ぶ青いクジラ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
伊丹空港脇の千里川土手より。飛行機撮影のメッカで、平日ながらも多数のカメラマンが。
ここに行くのは初めてではありませんが、撮影するのは初めてです。できれば夜景とともに撮影したかったですが、それはまたの機会に。
youzaki
今晩は
上手く撮られ迫力を感じます。
大阪まで撮影旅行ですか?
私も真似したいですが車の運転が駄目で・・・
着陸直前
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
藤
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
引き続き、和気町藤公園にて。
無人で撮影したい、と早朝に出かけて撮影する選択肢もあると思う
のですが、個人的には人物の入った賑やかな藤棚風景が好きです。
一方で、藤そのものの美しさも写したい、と思います。なかなか
思いに技術がついていきませんTT