キヤノン EOS 70D 作例

EOS 70D

2013年8月29日発売

EOS 70Dの仕様

S9000  こちらが、裏街道さんが切望された方。  ミスグランドジャパン広島代表2019の、藤本さくらさん。 ...  
後姿の美
後姿の美
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
藤の花言葉は「心残り」
藤の花言葉は「心残り」
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  ではない。  正しくは、「土が、見事に清楚な白スカートをよごすのを 嫌って、つまみあげた美女」の図。  世羅高原農場、ネモフィラ畑にて。  ネモフィラ畑にはある噂があって、ここで...   裏街道 こんにちは。 近頃、大規模なネモフィラ畑が増えているようですね。 ...  
yama 団塊世代仲間が、カメラ趣味で頑張っている姿に勇気もらえます。  
栗色の髪の乙女 in  世羅高原農場
栗色の髪の乙女 in 世羅高原農場
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  3月の「天領上下ひなまつり」に続いて、撮影に出かけました。  良い天気だったので、吊るし飾りの鯉のぼりも輝いてました。  世羅町のチューリップ、ユリ、ネモフィラ等の花畑とも近いので、 ...  
クマンバチの飛行
クマンバチの飛行
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  承諾をいただいた方々で、まさに「いずれがアヤメかカキツバタ」 です。世羅高原農場チューリップ畑にて...  
S9000  youzakiさんが話題にされていた、岡山県和気町藤公園の藤祭りに ...  
しめしめ、とメジロ
しめしめ、とメジロ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  ヒヨドリのテリトリー内で桜を吸蜜しようとするメジロちゃん。 案の定、このあとヒヨドリが警笛を鳴らして飛んできま...  
フリッカーが怖くてバスケが撮れるか!の図
フリッカーが怖くてバスケが撮れるか!の図
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
それぞれの師匠
それぞれの師匠
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
植物公園の睡蓮
植物公園の睡蓮
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
誘惑の甘い罠
誘惑の甘い罠
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
多重合成です
多重合成です
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  多重合成した画像にEXIFをインポートするのも、この掲示板で Kazさんに教わったことですね。  ほんと、この掲示板と、参加されている方々には感謝です。  
トップライトを恐れるな、の図
トップライトを恐れるな、の図
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  でも日焼けはおそれてください(笑)  満開の桜の下であれば、トップライト時間帯でも顔にはっきりした影が出ないらしい・・・  多くの人が撮影を申し込んだ、外国からいらした麗人。帯の位置が 日本人離れしたスタイルを物語っています(あたりまえだ)  
S9000  だって、女性をより美しく表現してくれるから。  玉ボケアクセサリーとともに、被写体の方にもお悦びいただける、鉄板の図。     安来の裏街道 ポートレート板から『顔みせんかぁ~い!』と声がかかりそうです。 そう言えばKazさんどうなさったのかなぁ~。  
逆光、半逆光はクセになる、の図
逆光、半逆光はクセになる、の図
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
yama 大型パソコンで拡大してみると、左の眼にピントがピタリと合っており人形の目とは思えないほど奇麗です。   S9000  手振れ補正の恩恵を神様に感謝する、の図。  竹原町並み保存地区のお雛様祭りにて、渡辺麻友さん似のお雛様。  SS=1/80は手ブレ補正=OS、すなわちオペレーティン...  
S9000  「玉ボケの大きさはアクセサリーの範囲で」と同じ枝垂れ桜。  光やカメラ設定も、もちろん違うのですが、それ以上に枝垂れ桜は 開花してしばらくはピンクが濃く、次第に白からピンクベージュくら いの色へ移...   桂川PAの裏街道 レンズがドン...  
花の色香も蜃気楼
花の色香も蜃気楼
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
食べることは夢見ること
食べることは夢見ること
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  シャクナゲの花ぁ♪咲くぅ頃ぉ♫ ・・・そんな歌はない。  広島周辺でシャクナゲの花がきれいなところと言えば、縮景園、 福成寺、そして花とみどり公園。花とみどり公園は閉園時間が16時30 分と早いので、計画的にちゃきちゃき撮影する必要があります。  この日は撮影者少なかっ...  
シャクナゲの花咲く頃
シャクナゲの花咲く頃
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  1か月ほど前、咲き始めの頃の桜。  早いもんで、もう散ってかけらくらいしか残ってません。   大黒埠頭の裏街道 まだ大丈夫! 弘前、五稜郭、北大が残ってますから奥様とどうぞ。   S9000 こんばんは、大黒天物産の裏街道さん(*^^*) うんうん大丈夫、まだ南半球がある・・・ってどうやっていくんだ、 と、近場では野呂...  
S9000  枝垂れ桜と白いブラウスの一部は飛んでイスタンブールですが、 白く美しい指と、お顔は適正範囲におさまる、の図。    これより早い時間帯に、「...   F.344 モデルに快く賛同してくれ...  
順光の玉ボケ
順光の玉ボケ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
玉ボケの大きさはアクセサリーの範囲で
玉ボケの大きさはアクセサリーの範囲で
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  こちらは、髪を桜で飾っていた方の後姿。  別の方ですが、立ち姿全体と桜・水面をコラボさせたのが htt...  
撮りたいものを撮る、の図
撮りたいものを撮る、の図
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  スプリンクラーの飛沫を玉ボケに。ぼやぼやしているとカメラに 水がかかるので、撮って下がって、の繰り返し。  周囲から見ればかなり奇異に見えたであろう、縮景園の昼休み。  
S9000  フォトコンテストに入賞した作品はアップできませんが、似た傾向 の一枚をかわりにアップします。  撮...  
いいことあるぞぉおぉ
いいことあるぞぉおぉ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  ミスタードー...  
S9000  身振り手振りもまじえて意思疎通してみました、一昨年の、歩くシャクナゲさんと同じように、東南アジアからの留学生さんの ようでした。  南から来た人なら、この季節はまだ肌寒く感じるのでは・・・とい うのはこっちの解釈らしく、涼し気なかっこうで快適に過ごしておら れた様子。   裏街道 なんだかなぁ~しっかり押さえていらっしゃる。 ...  
裏街道さんサービスショット
裏街道さんサービスショット
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  「ただものでない方」がカメラを向けていた先の光景。この光景を どのように切り取られたかは、定かではありませぬ。  ソメイヨシノが盛りをすぎて、枝垂れ桜が盛りだった休日、広島 市内の公園を流れる人工河川。   裏街道 こんにちは。 私なら当然左手...  
S9000  私、正直、この方の凄味...  
ただものではない6D使いさん
ただものではない6D使いさん
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
壁の異名を持つ男
壁の異名を持つ男
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  背景に青空がきて、露出も明るめに設定した一枚。ただし、河津桜はやや飛び気味です。  テリトリーを制してえっへん気味のメジロちゃん、記念写真風でした。   GG やはり青空が増えた分、見栄えがしますね~ 昼時の野鳥撮りは身体にも影が出来やすいので トップライトを避けるべきでしょうけど、制限時間にも追われていると そうも言ってられない...  
S9000  早咲きの梅が終わってしまった縮景園。メジロちゃんの行く先は、 河津桜や彼岸桜に移りつつあります。しかし彼岸桜には、こわーい ヒヨドリ君が陣取っていて、近づくと追っ払われるのです。  もうしばらくはお会いできそうなメジロちゃん、ただいま品定め 中というご様子で。   GG こんばんは。 メジロに露出を合わせると、花びらが白飛びしそうだし 悩ましいシーンではありますね。しかし 背景の抜けた見ごたえのある絵が撮れたと...  
F.344 メジロも蜜に夢中で 180mm でも十分撮れていますね   S9000  お気に入りの河津桜とともに。二週間ぶりに縮景園に行ってみると 梅が終焉してました。河津桜も盛りをすぎつつあり、次は彼岸桜、 そして源平枝垂れ桃の蕾が膨らんできていました。     S9000  F.344さ...  
ピンホールの劇場
ピンホールの劇場
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  落葉寸前の葉の虫食いピンホール。偶然の産物ですが、ひとつの劇場ということで・・  
masa なんと、ふっくらしたジョビオ君! 光の当たり方が、暖かそうですね。 目はやっぱり難しい。特に直射光の当たっていないときはそうです。 でも、キャッチをなんとか再現して、可愛く仕上げられましたね。   S9000  目のキャッチは部分プラス補正でした・・・  
ジョビオでぇす
ジョビオでぇす
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
夢見る藤!
夢見る藤!
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  梅もよし、桜もよし、馬酔木もよし、だけど藤が夢に出てくる!  足利フラワーパークは遠くていけないけれど、今年もいきたい和気町藤公園。  
S9000  縮景園にて。今年はあんまり見かけないです。    このジョビジョビの写真じゃないですが、写真教室の展示会で、 写真を4つ切りワ...  
ジョビジョビ
ジョビジョビ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
河津桜とメジロ
河津桜とメジロ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  昨年も撮影しましたが、縮景園のこの河津桜は樹高が低いので、 135mmでもわりと接近できるのです。  ときおり、ヒヨドリに追い払われるメジロですけど、この場所は メジロのテリトリーなのか、メジロ以外に出現する鳥は見ません...   F.344 河津桜は春を待つ者にとって最高のプレゼント メジロも蜜を求めて忙しいことでしょう 野鳥が撮り易い...  
商品