S9000
シャクナゲの花ぁ♪咲くぅ頃ぉ♫
・・・そんな歌はない。
広島周辺でシャクナゲの花がきれいなところと言えば、縮景園、
福成寺、そして花とみどり公園。花とみどり公園は閉園時間が16時30
分と早いので、計画的にちゃきちゃき撮影する必要があります。
この日は撮影者少なかっ...
S9000
1か月ほど前、咲き始めの頃の桜。
早いもんで、もう散ってかけらくらいしか残ってません。
大黒埠頭の裏街道
まだ大丈夫!
弘前、五稜郭、北大が残ってますから奥様とどうぞ。
S9000
こんばんは、大黒天物産の裏街道さん(*^^*)
うんうん大丈夫、まだ南半球がある・・・ってどうやっていくんだ、
と、近場では野呂...
S9000
枝垂れ桜と白いブラウスの一部は飛んでイスタンブールですが、
白く美しい指と、お顔は適正範囲におさまる、の図。
これより早い時間帯に、「...
F.344
モデルに快く賛同してくれ...
順光の玉ボケ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
こちらは、髪を桜で飾っていた方の後姿。
別の方ですが、立ち姿全体と桜・水面をコラボさせたのが
htt...
S9000
スプリンクラーの飛沫を玉ボケに。ぼやぼやしているとカメラに
水がかかるので、撮って下がって、の繰り返し。
周囲から見ればかなり奇異に見えたであろう、縮景園の昼休み。
S9000
フォトコンテストに入賞した作品はアップできませんが、似た傾向
の一枚をかわりにアップします。
撮...
S9000
身振り手振りもまじえて意思疎通してみました、一昨年の、歩くシャクナゲさんと同じように、東南アジアからの留学生さんの
ようでした。
南から来た人なら、この季節はまだ肌寒く感じるのでは・・・とい
うのはこっちの解釈らしく、涼し気なかっこうで快適に過ごしておら
れた様子。
裏街道
なんだかなぁ~しっかり押さえていらっしゃる。
...
S9000
「ただものでない方」がカメラを向けていた先の光景。この光景を
どのように切り取られたかは、定かではありませぬ。
ソメイヨシノが盛りをすぎて、枝垂れ桜が盛りだった休日、広島
市内の公園を流れる人工河川。
裏街道
こんにちは。
私なら当然左手...
壁の異名を持つ男
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
背景に青空がきて、露出も明るめに設定した一枚。ただし、河津桜はやや飛び気味です。
テリトリーを制してえっへん気味のメジロちゃん、記念写真風でした。
GG
やはり青空が増えた分、見栄えがしますね~
昼時の野鳥撮りは身体にも影が出来やすいので
トップライトを避けるべきでしょうけど、制限時間にも追われていると
そうも言ってられない...
S9000
早咲きの梅が終わってしまった縮景園。メジロちゃんの行く先は、
河津桜や彼岸桜に移りつつあります。しかし彼岸桜には、こわーい
ヒヨドリ君が陣取っていて、近づくと追っ払われるのです。
もうしばらくはお会いできそうなメジロちゃん、ただいま品定め
中というご様子で。
GG
こんばんは。
メジロに露出を合わせると、花びらが白飛びしそうだし
悩ましいシーンではありますね。しかし
背景の抜けた見ごたえのある絵が撮れたと...
F.344
メジロも蜜に夢中で
180mm でも十分撮れていますね
S9000
お気に入りの河津桜とともに。二週間ぶりに縮景園に行ってみると
梅が終焉してました。河津桜も盛りをすぎつつあり、次は彼岸桜、
そして源平枝垂れ桃の蕾が膨らんできていました。
S9000
F.344さ...
S9000
落葉寸前の葉の虫食いピンホール。偶然の産物ですが、ひとつの劇場ということで・・
masa
なんと、ふっくらしたジョビオ君!
光の当たり方が、暖かそうですね。
目はやっぱり難しい。特に直射光の当たっていないときはそうです。
でも、キャッチをなんとか再現して、可愛く仕上げられましたね。
S9000
目のキャッチは部分プラス補正でした・・・
ジョビオでぇす
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
夢見る藤!
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
梅もよし、桜もよし、馬酔木もよし、だけど藤が夢に出てくる!
足利フラワーパークは遠くていけないけれど、今年もいきたい和気町藤公園。
S9000
縮景園にて。今年はあんまり見かけないです。
このジョビジョビの写真じゃないですが、写真教室の展示会で、
写真を4つ切りワ...
ジョビジョビ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
河津桜とメジロ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
昨年も撮影しましたが、縮景園のこの河津桜は樹高が低いので、
135mmでもわりと接近できるのです。
ときおり、ヒヨドリに追い払われるメジロですけど、この場所は
メジロのテリトリーなのか、メジロ以外に出現する鳥は見ません...
F.344
河津桜は春を待つ者にとって最高のプレゼント
メジロも蜜を求めて忙しいことでしょう
野鳥が撮り易い...
S9000
ちょっと大きな玉フサ飾りぐらいの大きさに紅梅の玉ボケを調整
してみました。
女性にはとても喜ばれる技法で、データ提供を希望される機会が
増えてます。藤や枝垂れ桜で光が射しこんでいるときなら、
ダイヤモンドダスト風の輝きになったりも(笑)
F.344
撮影・投稿に快諾が頂けるなんて
良いですね
ピンクのボケも春本番が間もなくを表しているようで・・・
S9000
天気予報がいいほうに外れて、晴天に恵まれました。
最近...
S9000
誤認囃子ならぬ五人囃子(笑)こうしてみると凛々しい少年ですね。
竹原まちなみ保存地区の、ひな人形祭りでした。
実家にも、代々受け継いだひな人形がありました。男ばかりの
三人兄弟だけど、祖母も母も律儀に飾ってました。
F.344
紅も強く口元が独特ですね
decoy
嫁との交渉の末、6Dmark2手に入れました(^o^)丿
レンズはEF24-105mmf4L IS Ⅱ USM
裏街道
おめでとうございます。
EF24-105mmf4L IS Ⅱ USM は使い勝手がとても良いレンズで
常用レンズとしては最適だと感じてます。
私のは旧式のEF24-105 f4Lですが非常に重宝してます。
...
生存確認
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
縮景園にお住まいの川野蝉男さん。前回投稿と同一個体かどうか
はわかりませんが。
実は、見知らぬバーダーさんからの情報で、縮景園で、カワセミが
ミサゴに捕食されるのを目...
F.344
池に生息できるだけのエサがある証拠
天敵の攻撃をかわしながら生きる
人...
S9000
広島輸入車ショウにて。
幕張メッセでやっているイベントと違って、いわゆるコンパニオンは、この
イベントにはいませんのよん。
品のいい、スタイリッシュな女性が、主催者側にも、来客側にも
多数、でした。そういう人が輸入車には似合うのかな。
Kaz
アメリカのモーターショーには、日本のいわゆる
キャンペーンガールみたいな色っぽいお...
働くポニーテール
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
広島輸入車ショウ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
入場料金1000円の価値はあった、と思う催しでした。
ビュイックエレクトラ225 コンバーチブルのコクピットまわり。
車名の225は、全長225インチ=約5.7mを指...
Kaz
車長約5.7mはデカいなあ。
あと数十センチ、いやそのまま...
S9000
今年の春は、忍び寄るという感じじゃなくて、足音高く、ずかずかずんずんとやってくる感じですね。
冬が劣勢、というかんじですが、地上ではインフルエンザが猛威をふるっていて、ゆめゆめ油断禁物、という日々です。
今冬のイルミ撮影
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
2月には広島城にチームラボもくるし、まだ何回かはイルミ撮影を
すると思うのですが、とにかく、1...
Kaz
縮景園に川野さんが住まわれていたのですか。
昨夏は不在中に訪れてしまったのかな。
可児さんには出会ったんですけどねえ、残念。
S9000
広島縮景園のカワセミ君。去年は、メス個体を撮影しましたが、今回はオス個体です。
縮景園は、梅の開花状況を確認しようと思って久々に訪れたのです
が、鳥屋さんがたくさんいて、...
名古屋駅夜景
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
グローバルゲートの屋上庭園から名古屋駅を撮影しました(^o^)丿
decoy
グローバルゲートだけ撮りたかったけど、角度的に愛知大学も
入ってます(^_^;)
DawnRamp
風景板から失礼します。
いい感じに青味を出してますね。
自分は星空を何時間も流した比較明合成の写真もやってるので
この構図と色での比較明合成の写真も是非見てみたいです。
晴天に恵まれた夜があったらトライしていただけるで...
光跡
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
電車の光跡越しの名古屋駅
S9000
シャボン玉とイベント名オブジェの多重合成。オブジェ撮影の
ほうのEXIFを無編集でインポートしているので、ピクセル数などは
実際と異なっています。また、この露...
S9000
同じ広島県三原市でも、久井町吉田の手作りペットボトルイルミと
はまた趣の異なる、文化芸術センターのイルミネーション。
BGMを流し、一定の時刻にはシャボン玉が...
S9000
2019年、平成31年!あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
平成もいよいよ終わりですか。なんだか今年は暮...
F.344
ファミリーで意欲的な初撮り
どちら...
S9000
いよいよ2018年もあと12時間。今年も写真趣味を楽しみました。
来年は、できればプリンターを新調したいなーと思いながらも、
プリン体をたっぷり取り込むS9000でした、ぶはははは。
では皆様どうぞよいお年を!
S9000
広島にも美人は多いですが、岡山の美人は、底光りするような魅力
があって、思わずたじろいでしまうこともあります。
結婚式にきてくれた、かみさんのお友達方は、いずれもスペリオールな美人さんで、は...
S9000
いやいや、そんな遠くには行かないでしょ、街乗り自転車ですから。
きっちりピントが決まらなかったのが残念ですが、煌めきと紅葉の
玉ボケでご勘弁を。
S9000
夢のように駆け抜けて過ぎ去った今年の秋。
山口ゆめ花博の大ブランコ。声掛けして撮らせていただいた方です
が、思い切りピンが外れた一枚です。でもこれはこれで、まあいいか
と。
若い女性2人だったので、こ...
F.344
若い女性にお声がけして 快諾は良いですね
当然投稿用とプレゼン...
S9000
個人的にこの冬一番!のイルミと認定する三原市久井町吉田の
冬ホタルイルミ。
ただし私の撮影ではその魅力が伝わりません。
かみさんは、画質が荒れるのを気にせずに、プラス1.5くらいまで
持ち上げて処理してまして、そうすると、雨でぬか...
Kaz
写真の既成概念やお約束事にとらわれない奥様の自由な発想の
作品も見てみたい気もしますねえ。
S9000
ホタルの里として知られた、三原市久井町吉田。私は蚊に食われる
体質なので、ホタル撮影はしないのですが(したいですよ)、ここで
は、冬に、ホタルをモチーフしたペットボトル活用のイルミネーション...
S9000
今年は電飾をうーんと奮発しているのかな?という、にぎやかな
イベントでした。地面に並んだ暖色の光は、キャンドルで、消えたら
補充点火してまわる係の人もいらしてでした。
「福引レンズ」ことトキナー14-20mm F2で撮影。
出雲の裏街道
こんばんは。
イブである昨夕、コンビニでかったローストチキンを車内でいただきました。
子供が成人してしまうとクリスマスも無縁になりますね、元々仏教徒ですし・・・。
Kaz
これだけのろうそく、消えたのを点火して回るの大変そう。
...