鼻水太朗
う~~~~~きれいだ!。
S9000
かみさんといっしょに蓮を撮りに行きました。
岡山市備中高松にて。羽柴秀吉の「高松城水攻め」
の舞台となった地でもあります。その時の仮設堤防
のレプリカも残っています。
赤いバラ
こんばんはー^
見ているだけでも涼しげです。
美しい蓮です。
S9000
うぉ~~~~~~ありがとうございます!
蓮...
【広がり】蓮開く
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
stone
すげっ@@いいないいな。
鼻水太朗
今日 目覚めて外を見れば・・・。
masa
すっげ! でかっ!
赤いバラ
鼻水太郎さん こんばんはー^
すーごい 虹 うらやましぃ~^です!
鼻水太朗
わっははは、そうだろ、いいだろ、ワイルドだろ!。
Canonデジカメ買ってしまった、中古。
最強のキットレンズで頑張るぞ~!。
Ekio
鼻水太朗さん、おはようございます。
大きな虹ですね。目覚めの虹とは、うれしい一日の始まりですね。
S9000
「カープ女子」が話題ですが、「カープハイボール」も
がんばってます。なかなか美味しい。
お好み焼きともみじまんじゅうだけではない広島の味。
宇品港「潮風フェスタ」にて、出展者中国酒造さんの許可を
いただいて撮影し、アップしました。
GG
今夜の広島球場の中日戦は雨天で中止だったですね。
今年のセリーグはどこが優勝してもおかしくない状況ですが
赤のハイボール飲んで応援するファンも多いことでしょうね。
カープハイボール
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
aki
花火の季節です。
港と花火条件そろっていますね。
いい写りです。
decoy
連投させていただきますm(_ _)m
名古屋みなと祭りの花火です
別バージョンで・・・
GG
名古屋港の花火大会、南極観測船ふじを背景に大変盛り上がったようです
ね。ND16を使用でしょうか、大活躍のようでしっかり捉えられてますね。
decoy
名古屋みなと祭りの花火です
3000発の小規模な花火大会なのですが、
38万人と一万発クラスの花火大会並みの人出で賑わいました
GG
名古屋港を彩る華やかさですね、しっかりピンも来ていて見栄えがします。
写好
お祭りは連休中にあったんですね。
バルブの一発撮りでしょうか、大小を上手く捉えてますね。
もうすぐ桑名の水郷花火大もあるようです。
一度はどこかの花火を写したいです♪
F.344
彩り豊かな一瞬をキャッチ
お見事です
S9000
昨日、広島の宇品港で「潮風フェスタ」というグルメと
ダンスステージのイベントが行われてました。実はクルーズ
船を撮影しに行ったのですが、入港日程を思いっきりかんち
がいしていて、空振り。
優雅なタヒチアンダンスをビール片手に楽しむ美しい女性。
広島はいろい...
S9000
すみません、「広がり」を入れるのを忘れていました。
Ekio
S9000さん、おはようございます。
ビール片手にタヒチアン、夏らしい光景ですね。
stone
...
Kaz
この色調は夏の夜の暑苦しさを感じさせますね。
個人的にはクールな感じも良いかなと。
decoy
四日市港ポートビルを対岸の公園から撮影しました。
空の光跡は飛行機です、あえて入れてみました(^_^)
Ralick
こんばんは。
四日市コンビナート群ですね。
公園は霞ヶ浦公園辺りでしょうか。あの辺りの工場夜景は、綺麗ですね。
街の夜景と違った雰囲気に惹かれます。
Kaz
見た瞬間は白い部分だけが水の流れてるところだと
思ってしまいましたが、オリジナルサイズでよく見ると
もっと広い流れだったんですね。
透明度の高い水のようなので16秒で正解かも。
でも、1~2秒も見てみたい気もする。(優柔不断)
decoy
小さい滝を上から撮ってみました
ここも宇賀渓です。
写好
このSSでもこれだけの透明感なら実際は見えないくらいでしょうね。
宇賀渓って三重県のでしょうか、こんなところもあるんだ・・・♪
S9000
Ekioさん、7月のお題係、ご苦労様です。
「広がり」、素敵なお題ですね。手持ちの
写真から探して、週末には撮影に出かけたい
と思います。
梅雨なので青空に飢えているところですが、
今朝ほど、...
masa
消えかかった飛行機雲がいいですねぇ。青一色だったらこれほど広がりを感じなかったかも。
【広がり】薔薇と青空
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
中学校の体育祭、選手リレーを駆け抜ける息子。
それほど速いほうではなく、選手選抜を重荷に感じて
いたようですが、本番では転倒やバトンミスなしに
走り終えました。
グラウンドが狭く、撮影ポジションの確保...
decoy
清洲城と朝日です(^_^)
思ったより北よりからあがったので城まで距離がありますが・・・
花鳥風月
信長も こんな朝日を 見たろうか
写好
今朝は空気が澄んで綺麗な空と朝日でしたね♪
清須は営業ルートでよく通るのですが、写真を撮るのには意外と
ごちゃごちゃしていてこれまでカメラを向ける気がしませんでした。
でもこんなに上手くシルエットにまと...
decoy
佐渡で宿泊したホテル7階から撮影しました
高い建物があまりないので宿泊しなければこの光景はあまり見られないかも?
写好
4時31分でもうこんなに夕日が低いんですか
佐渡は夜が長そうですね。
薄い雲がかかって夕日の白トビも最小限に抑えられてると感じました♪
F.344
その日の好天を約束するような朝日ですね
これを撮って安心して二度寝ですか?
写好
ごめんなさい、朝日だったですね。
夕方の4時31分と勘違いです、「2」はスルーしてください。
...
佐渡の日の出
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
花の島
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
佐渡の大野亀です。 トビシマカンゾウの群生地として有名な所です。
今年は咲きだしが例年より早いとの事、枯れた花も少しありましたが
良いタイミングで行けたと思います。
これで晴れていれば最高だったんですが、雨に降られなかっただけ良かったです(^_^;)
写好
なんと佐渡まで~、すごい行動力ですね♪
花はユリの仲間のようですね、青空が見えないのは残念ですが
見上げるアングルが面白いですね。
F.344
佐渡にも素晴らしい花の名所・・・
初めてしりました
日本海の適度な空気で花...
GEM
S9000さん こんばんは
この時期にぴったりの色のお花ですね。
賑やかな桜の花見とは違い、ゆっくりと
一人で庭内を散歩したい気持ちです。
GEM
S9000さん こんばんは
この時期にぴったりの色のお花ですね。
賑やかな桜の花見とは違い、ゆっくりと
一人で庭内を散歩したい気持ちです。
GEM
S9000さん こんばんは
この時期にぴったりの色のお花ですね。
賑やかな桜の花見とは違い、ゆっくりと
一人で庭内を散歩したい気持ちです。
Ekio
S9000さん、こんばんは。
光の加減も良く、綺麗な色合い...
【フリー】孤高
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
広島県安芸高田市甲田町にあるこの庭園は、ただいま
薔薇が満...
S9000
5月もあと1時間を切りましたね。
前回は「百万本のバラ」でバラが切なさを代弁して
いましたが、「君は薔薇より美しい」は、軽い気持ち...
S9000
今月のお題「美学」にご参加いただき、ありがとう
ございます。残すところ、今日明日となりました。
引き続き、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
写真は、広島市内の旧太田川でスタンドアップパドル
ボードを楽しむ方。大会でもあるのでしょうか、最近は
...
GEM
S9000さん はじめまして
今月も残り僅かになって初めて投稿させて頂きました。
大役ご苦労様でした、これからも宜しくお...
S9000
早いもので、もう5月も終わりです。
6月のお題係、どなたかおやりになりませんか。
ご検討よろしくお願いいたします。
森
S9000さん、5月のお題係りお疲れ様でした。
いつも見るだけで申し訳なく思っております。
一念発起して私が6月のオフシャルに立候補させていただきますが、
よろしいでしょうか?
rrb
S9000さん、5月の担当、お疲れさまです。
もう少しありますので、引き続きよろしくお願いします。
森さん、...
6月のお題係さん募集
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
加藤登紀子さんバージョンとは別歌詞で、久保田早紀さん
も「百万本のバラ」を...
yama
今朝から最高の天気に恵まれ自宅に引きこもらず「笠岡ベイファームの道の駅」のポピー祭りで気分転換をする。
今が最盛期でよい写真が撮れました。
花鳥風月
眩しさや ポピーと仰ぐ 五月晴れ
youzaki
今晩は
ポピーが花盛りですね・・・
写真を拝見して私も行きたくなりました。
干拓はバードウォッチのマイフイルドでよく行っていました。
80歳が近くなり車の遠出がイマイチデ最近出かけてい...
F.344
花盛りですね
道の駅ブームの昨今
粋な催しと地物野菜で賑わうことでしょう
茶臼山と芝桜
EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
decoy
愛知県の最高峰「茶臼山」と芝桜です
まだ少し早くて全体の四分の一ほどしか咲いていませんでしたが
茶臼山と両方撮れて良かったです。
花鳥風月
茶臼山 南アルプス 芝桜
写好
へ~、茶臼山にこんなところがあるんですね、10mmの超広角で
ワイド感がすごいですね。
こちらは同一件ですが当方からだととても距離があって、同じ時間をかけるなら
岐阜や信州に行ってしまいます。...
写好
訂正です。
>同一件⇒同一県です。
S9000
加藤登紀子さんの名曲「百万本のバラ」は、もと...
【美学】百万本のバラ
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
【美学】共存
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
蜂と蝶は共存できるのでしょうか。
平和なシーン。新調したタムロン16-300mmレンズ
の20カット目でした。
凡打
花、昆虫達それぞれが穏やかに生存している自然の情景に
こころが和みます。
rrb
いいですね!
種類が違うから縄張り争いはないのでは・・・、
とは素人考えですかねぇ。
こういう瞬間を撮るには、粘らないと・・・です。
そこにS9000さんの美学があるように感じました。
S9000
「藤棚の美女たち」の美しい女性が彼氏さん?から
手ほどきを受けている様子。
どのようなお話しをしていたのかは不明ですが、
この女性は相当熱心に撮影していたので、素敵な作...
rrb
おぉ・・・やっぱり、うらやましい...
【美学】手ほどき
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
【美学】継承
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
ともにキャノンの一眼を持って藤を撮影する父娘さん。
お母さんもご一緒でした。岡山県和気町藤公園「藤まつり」にて。
白レンズを構えたお父さんが、撮影術を伝授している
様子でした。娘さんは、さしあたっては撮るよりも
...
S9000
正月に撮影した、近所の神社の浄め水です。
某美人写真家さんが、「DPPのディジタルレンズオプティマイザ
を使いましょう」と熱弁をふるっているのを聞いたことがあって、
私も使ってみました。
効果のほどはよくわかりませんが、...
stone
...
鉄路の陽炎
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
少しずつ陽炎が出る季節になってきました。
岡山発相生行きのローカル電車。前方から
貨物列車が接近中。
余談ですが、一時の斜陽を脱して、貨物列車
が復活しつつあるよ...
写好
こんなところに...
S9000
乗務交代をする鉄道員さんたち。挨拶する瞬間は
笑顔があっても、出発時のホーム確認時には厳しい
表情に戻ります。
安全第一は美学ではなく職業倫理でしょうけれど、
事務職である私の仕事姿を撮影しても、美学には
程遠いだろうなと思うところです。
rrb
敬礼ひとつをとっても美を追求すると、
指はびし...
【美学】鉄道員
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
写好
恐れを知らない子供、鹿も見下してませんね♪
背景の建家を右のコーナーから始めるところは王道です。
意識してらっしゃるかわかりませんが、写真センスは抜群な方と思います。
decoy
東大寺、出口付近で鹿に興味津々の子供を見つけ撮影~♪
鹿は「鹿せんべいちょ~だい」と思っているに違いありません(^_^)
decoy
奈良 興福寺の藤を五重塔を背景に撮りました
この組み合わせ愛知県ではなかなか無いんじゃないでしょうか。
写好
遠征されたんですね。
藤の色やその容姿の再現も素晴らしいです♪
これならJPGで十分と思いますが、劣化があると聞いてます。
RAWも併用して対策されたらいかがでしょうか。
八事の興正寺だといけるかな、でも藤はあるのかな(笑)
stone
藤花の光と影、素敵な天然色、素敵な色彩空間です。
切り取りも独特の味わいがあって好いですね。
藤と五重塔
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
藤とハーモニカ吹き
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
岡山県和気町「藤まつり」のアトラクションとして
ハーモニカを吹く男性。
かなりのお年と見受けられますが、しっかりした音程
と見事なテクニックで10曲以上を演奏されました。
たいへんユーモアにあふれる方で、演奏の間のトークで
も観客を魅了されていました。
写好
玄人はだしの素人さんているものですね♪
生業にしてないだけゆとりがある感じがしますよね。
藤にスポットをあてながらの人物ボカシが巧みです。
stone
ハーモニカおじさん藤の中、いい景色ですね。
柔らかい描写が心地いいです。
S9000
岡山県和気町「藤まつり」会場で、ひときわ目を引いた
美しい女性。撮影用のモデルさんというわけではないよう
ですが、そうだとして不思議でない端麗な容姿の方でした。
橋本環奈さんが背が伸びて大人の女優になったような
雰囲気。
youzaki
今日は
人と藤の花のコラボ感じよく撮られています。
この藤園には度々行きました、家から高速で1時間ぐらいです。
藤の種類も沢...
写好
後ろ姿...
藤娘・フォトジェニック
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
お子さんや女性はクマンバチを若干怖がりながらも
藤見物は楽しそうです。
この和気町 藤公園には全国(藤が自生していない
沖縄県除く46都道府県)から藤が集められているそうで、
岡...
写好
珍しい公園ですね。
藤は桜とは違った花の楽しみですよね。
...
S9000
岡山県和気町 藤公園でこの時期に藤まつりが開催され、
たくさんの人でにぎわっています。全国から集めた100種類
ほどのフジが咲き誇り、屋台、出し物も豊富です。駐車場
はしっかり確保してありますが、JR和気駅からは4km近く
あるので和気駅のレンタサ...
岡山県和気町 藤まつり
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
5月のお題係りを引き受けましたS9000です。
「美学」で...
S9000
広島県呉市野呂山にて、山頂付近の桜。
ちょっと遠慮がちな開き気味の桜でした。しべの
影が白い花びらに落ちてます。
キャノン板や富士フィルム板で「標高800mの桜」
として投稿したのと同じ桜の木です。
山頂には宿泊ロッジや天文台もあって、おすすめ
です。
rrb
天文台があるということは、光害もなく好条件ということなのでしょうね。
写真を始めるきっかけになったのは天体写真でした。
変わってるでしょ?(笑)
S9000
JR山陽本線とアストラムラインにそれぞれ「新白島駅」が開業
し、結節点となりました。
ちょっとSFっぽいアストラムライン...
F.344
最寄り駅がこのように綺麗な所なら
出勤も楽...
S9000
ちょうど顔が影になっていました。
シャドウを持ち上げてます。
近場のお店にプリント出して仕上がるの
を待つ間、公園で雀さんを撮影しておりました。
rrbさんが復帰されてから、雀さん撮影する
機会増えております(笑)でもrrbさん、花火も
風景もお見事でしたよね。
rrb
スズメさんの顔って意外と暗...
S9000
横構図です。背景に白いガードレールが入ってきますが。
一耕人
う~ん ガードレール残念!!
もう一度チャレンジしてみてください^^;
S9000
一耕人さん、そうなんです、ガードレールを
消すためには地面ぎりぎりから狙うしかないよう
です。
バリアングル液晶+ホフクスタイルorウンチング
スタイルならそれもできたので...
decoy
連投させていただきますm(_ _)m
こちらは奈良公園にある浮見堂の夜景です
一耕人
シャープな画質ですね。灯りを等倍で見てもビクともしませんね。
西国の方々は寺社仏閣に事欠かないのかと思います。
羨ましい限りです。
F.344
70D の使い心地も良さそうで
名所めぐりも楽しそうですね
GG
夜景好き愛好家には堪りませんね。日が落ちる前後のブルーモーメント
(空が青い)も良いかもしれません。
decoy
一耕人さん、F.344さん、GGさんコメントありがとうございましたm(__)m
浮見堂
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
興福寺~夜景
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
奈良の猿沢池から見た興福寺の夜景です(^_^)
昼間には行った事がありましたが夜は初めてでした。
東大寺のライトアップは夏季のみですが、興福寺は通年でライトアップされています。
一耕人
見事なシンメトリーですね。
一度でもいいですから、このような光景を撮影してみたいものです。
S9000
広島県・島根県境付近はまだ桜が
残ってました。田植え間近な水田と
桜のコラボというのは、田植え時期が
6月中盤という私の感覚からすると
軽いカルチャーショックです。
decoy
S9000さんこんにちは
水田に映った桜きれいですね~(^ー^)
私ならベターに横構図にしてしまうと思いますが
縦構図も面白いですね!
あ、私も70D買いましたので、これからはお...
新兵器投入!
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
EOS70D購入しました~!(^_^)
これでようやく入門機を卒業できます。
近場で試し撮りして来ましたので早速UPします
stone
おめでとうございます。
良い空間描写ですね。色もいい色。
オリジナルサイズで拝見。と、なんだかJPEG撮り画像のような、...
クラッタ
久々の投稿。
写真は少し前のもので、
この日は生憎の雨でした。
S9000
stoneさん、こんにちは。「お化け桜」への
コメントありがとうございました。
なぜに「お化け桜」とネーミングしたかといい
ますと、道路からみると、こんな感じのうわっと
のしかかるような立ち位置にいて、びっくりした
か...
S9000
昨年、新幹線通勤の車窓から見つけた、東広島市福本
地区の芝桜。今年も撮影に出かけました。満開まであと
一息というタイミングのようでしたが、田植え風景との
コラボが楽しめました。
GG
アート的にも楽しめる芝桜ですね
S9000
GGさん、おはようございます。コメントありがとう
ございます。
まさに...
S9000
先週撮影した、世羅甲山ふれあいの里の枝垂れ桜画像を
整理してます。
カメラの液晶画面を明るくしたままだった、という失敗
がありました。十分明るく撮れた、と思っていたらPC画面
では暗かった、というものがたくさん。
写好
こんなに立派な枝垂れ桜の道があるんですね。
...
S9000
雲の影によって光芒ができる・・・と天空の影遊び。
stoneさんの言われていたDPP4を使ってみました。NRや
レンズ補正等の調整機能、のぞき小窓など、DPP3に比べ
ていろいろ機能はあるようですが、私はDP...
rrb
光芒はいつみても神秘的です。
これから...
S9000
宮島は千畳閣の隣にたつ五重塔。1407年建立だそうです。
青空も出てほしい、桜もすっ飛んだら困る、影の部分の朱色
もちゃんと出てください・・・・と...