S9000
こんにちは。1月のお題係、S9000です。
そろそろ1月も終わりですが、2月はどなたか
おやりになりませんか?
よろしくお願いいたします。
S9000
工事も正月はお休みですが、3月14日のダイヤ改正に
あわせて開業を予定している白島新駅。
開業すると、私の住居から徒歩圏内になりますが、
橋から離れているので現状の横川駅アクセスとそれほど
時間は変わりません。
都市高速鉄道のアストラムラインと連絡する駅に...
S9000
三賀日を過ぎたとはいえ、まだまだ大入りの
広島護国神社にて。かみさんとの吉例撮影お出かけ
は初詣を兼ねて。
長い年末休みも終わって、明日からはお仕事という
人、そろそろ三学期も近いという学生さんも多いで
しょう。せめてお祭り気分で刹那を過ごして。
S9000
広島護国神社の浄め水に並ぶ人々。若い人々ほど
むしろ行儀よく並んでました。
GG
歳を重ねるごとに気が短くなっていますが、何と浄め水での行列ですか・・・
自分なら絶対ダメ、ダメと、カメラを持っている時は浄めは省略して
仕舞いますが、それにしてもすごい事になってますね
逆に若い人から学ぶことも多いのも事実かもしれません。
写好
今時の若者は立派ですね!!
GGさんが言うように年を取るに...
S9000
雪景色をモノクロ処理して、ライトルームで
粒子を少しだけ付加したりして遊んでみました。
粒子付加は、このように無表情な空がバック
にあると、無機質に粒子が乱れ飛ぶ...
S9000
滴はめぐる。旅の写真板の皆様、あけまして
おめでとうございます。
遅ればせながら、息子と初詣をしてきまして
ついでに撮影しました。
S9000
3日早朝にかなり雪が降りまして、広島市内も
銀世界でした。しかし、正月特有の晴天となり、
まさにその銀世界も刹那のはかなさ。
S9000
広島の雪景色は長続きしません。すでに舗装上の雪は
溶けて蒸発しつつあります。
樹氷とまではいかないけれど、それっぽいものを見られる
のは年に一、二度なので、思わず撮影しました。
S9000
失礼しました、フォトコン板と間違えました(汗)
間違えましたついでにお知らせしますと、今月の
フォトコン板のお題は「刹那」です。
どうぞよろしくお願いします。
写好
広島は降雪ですか...
S9000
キャノン板の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
年末に、息子ともどもインフルエンザをやらかして
まして、まだ撮影にも出かけられない状況です。
仕事に影響ない時期で良かった・・・と思うようにして
います(TT)
GG
とんだ正月となりましたね、お子さんのが移って仕舞いましたかね
お子さんとじっくり過ごせる正月も悪くないかも。カメラの方はいつでも
持てるんで、今はし...
S9000
まだまだ冬本番には遠い11月でしたが、この日も
あたたかな日差しはわずかな時間しか見られません
でした。
11月にしては寒いなーと思っていたのですが、その
後の寒さを考えると、まだまだ暖かい一日でした、
岩国市紅葉谷公園にて。
S9000
定番の水面です。広島の川は、潮の満ち引きに大きく
影響され、満潮時には池のように水面が穏やかになりま
す。干潟が広がり、暖かい日には、まさに甲羅干しの
カメをたくさん見かけるのです。
笑休
廿日市や地御前の川は、ほとんど海と境目がないですね。
江田島にメバルを釣りにいった事があります。
S9000
今は自撮り(地鶏じゃなくて)が主流なので、
一眼レフカメラをぶら下げていても、シャッター
押してくださいと頼まれることが少なくなりま
した。
岩国市紅葉谷公園にて。
S9000
クリスマスは誰のうちにもやってくる♪
竹内まりやさんの名曲が流れるクリスマス。岡山から
広島に帰る途中、新幹線では海外旅行帰り?のお客さん
も見ましたが、在来線と道路はクリスマスイブ・ラッ...
S9000
久々に暖かい日です。かみさんを職場に送っていった
ついでに撮影しました。
笑休
祭日、ご出勤ですか。
社会人になってから・・年末は稼ぎ時で・・祝日に休めたことが
ありませんでした。
こういう・・青い空・・12月は、空気が澄んで、気持ちよい空ですね。
S9000
笑休さん、コメントありがと...
S9000
たまには虹が撮りたい!ので、洗車機の中に出現した
虹を撮影しました。
洗車半額デーのおまけでした。
写好
洗車中の車の中からよくぞ見つけましたね♪
私ならブラシの動きに驚いてるだけで、ここまで観察できません。
S9000
恐れながら写好さんのマネをして、文字を入れてみました。
広島の冬の光祭、ドリミネーションで自分撮り(自分たち撮り?)
をするカップル。
いよいよクリスマス。皆様楽しい夜を迎えてほしいものです。
S9000
雪が降っても物流は止まらない。走るトラックたち。
広島県東広島市内にて、新幹線の車窓から。
新幹線も徐行運転していましたが、かえって昔の「ひかり」を思い出しました。
昔の「ひかり」の最高速度が今の「のぞみ」の徐行速度
なのでしょうか。
S9000
新幹線車窓から。新倉敷駅と岡山駅の間、足守川が流れて
いる付近の「電気イカ」さん。
今日も送電、お疲れ様です、ビビビビビ!というかんじで
すね。この日は広島市内は相当な積雪でしたが、岡山市内
にはひとかけらも雪がありませんでした。さすが晴れの国。
しかし...
笑休
きびだんご、桃太郎の郷・・
鬼が島は、どこに、あったのでしょうね。
S9000
中四国地方最大のショッピングモー...
S9000
朝起きてみると、案の定そこは銀世界。
履き古した革靴は水がしみてくるわ、カイロを
忘れてしまうわで散々でした。だいたいこの
時間に家を出るのです。
笑休
早朝・・広島に住んでた頃は、己斐峠を越えて通勤してました、国泰寺を超えた、峠のむこうは、バリバリに凍って・・おかげで雪道の走り方を覚えました。
GG
今朝はこちらでも10cmほどの積雪でしたが...
S9000
今までキャノン製のレンズを買ったことなかった
のです。(かみさん用のキットレンズ除く)
今回、初めて50mm F1.8を買いました。なかなか
快適ですね。よく考えれば、自分用としては初めて
の単焦点レンズです。
(=^・^=)撮りしてみました。
F.344
良いレンズ使っているな~
と言っているよう・・・
目線が良いですね
GG
どーしてもズームが便利ですが自分で寄ったり引いたり、1年間ぐらい
これば...
S9000
風に乗って、綿毛の冒険が始まる・・・
というメルヘンチックなお話ですが、セイヨウタンポポ
は長い旅をして日本に根付いているのでしょうね。
このタンポポが日本種なのか西洋種なのかは確認して
ませんが・・・
花鳥風月
知らない町を 歩いてみたい どこか遠くへ 行きたい
作者:永 六輔
S9000
花鳥風月さん、ありがとうございます。
あの曲、永さんの独特の語り口とともに、心に迫りますね。
S9000
「電気イカ」は、送電線鉄塔の姿が、スルメイカの
姿に似ているので、誰いうことなく、おそらくは子供
達の中で自然発生した言葉だと思います。
この日、雲海を撮りに広島市内の高台にある新興住宅地
に行きました。少々寒かったです。
笑休
電気くらげ、は聞きます、電気イカは、知りませんでした。
調布のみ
「電気イカ」私も初めて耳に・・・でも上手いこといいますね~、正にイカです。
stone
可愛いフォルムですね~ほんとに電気イカ^^!
淀川周辺ではこの形を見たことありません。...
S9000
露光間ズームではなく、三脚の水平アングルを動かす
ことで光源を回転させてみました。
動き始めにブレがあるので、きれいに整ってません。
LED光源には交流電源周波数に応じた点滅があるので
しょうか、外周部になるにつれ、点滅が目立って、
光跡が破線になっていますね。
GG
こんばんは、LEDといえば夜景街撮りでヘッドライトは線状になるのですが
最近のテールランプはこのような現象で撮れま...
F.344
このぐるぐる...
S9000
海鳥は空の青にも雲の白にも染まらず漂う・・・
ほんとは「海の青にも空の青にも」(蒼?)だった
でしょうか。
小春日和の日、気持ちよさそうに飛ぶ鳥さん。
笑休
かもめですね、青空には、かもめが似合いますね。
調布のみ
青と白が織りなす微妙な階調が美しいです。
気持ちよさそうに飛んでいますね~。
S9000
笑休さん、調布のみさん、コメ...
S9000
kitutukiさんの「明石海峡大橋2」でGGさんがハーフNDフィルター
...
S9000
EOS70Dで出来て30Dでは出来ないこと、そのひとつ
は多重露光。
なかなか楽しめます。ただし、ホワイトバランスは
固定になって...
yama
最高の天気に恵まれてハルカスからの展望を楽しみました。
F.344
凄い人気のようですね
4月に至近まで行きましたがビルを見上げただけでした
GG
この3月に庭園までしか行けなかったけど見晴らしが良かったです。
S9000
「雲」いいですね、大好きな被写体です。
中学生の頃、自然観察シリーズの本で「雲」というのを
読んで、雲ファンになりました。大学に入ってそのことを
友人に話すと「なん...
調布のみ
瞬間の美しさの後にたなびく煙はいつま...
S9000
広島市中区の縮景園は、この季節、紅葉のライトアップ
をやってます。昼間は家族連れでにぎわう縮景園も、夜は
大人の時間になる・・・と思いきや、けっこう子供連れの
人も多いですね。とはいえ、しっかりデートスポットに
なっています。
花鳥風月
縮景園 紅葉の夢は 夜ひらく
S9000
花鳥風月さん、おはようございます。コメントありがとう
ございます。
...
yama
自然の真紅とバックの緑の調和に思わずため息が!!
S9000
ノーベル賞となった青色LEDは、ブルーレイディスクや
イルミネーション、あるいは野菜の栽培?などに大活躍
のようです。
先ほどkikutiさんの夜景にWBのことでコメントしたところ
ですが、今回はWB太陽光でピクチャ...
S9000
あ、EXIFではホワイトバランスはオートになって
ますが、DP...
S9000
ご存じ「プロジェクトX」の主題歌です。
プロジェクトXに登場するような大きな仕事はしたこと
ないですが、今、90年間解決していない問題に取り組んで
います。
仕事はチームでやることなので、ヒロイズムの余...
S9000
週末吉例、かみさんとの撮影小旅行は、山口県岩国市へ。
今回、初めて錦帯橋のライトアップを撮影しました。
そろそろホットコーヒーがありがたい季節です。日中は
暖かかったのに、急速に冷えてきて、鼻水ずるずるになり
ました。
花鳥風月
錦川 水面に夜の 錦帯橋
S9000
連続投稿すみません。
岩国市の名勝、錦帯橋は日没から22時までライトアップ
されてます。一度はおさめておこうということで点灯まで
車中で仮眠して粘りました。
長い露光時間で撮影したので、観光客のみなさんが
ゴースト出演者?になってますのはご愛嬌ということで。
クラッタ
新しいレンズを片手にわさび農園まで行って来ました。
でもここは夏に来たほうがいい感じのところですね(^_^;)
新レンズと初めてのPLフィルターで撮影してみました。
あと写真で何かご指摘ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
S9000
広島市中心部の冬の夜を彩る「広島ドリミネーション201...
S9000
山下達郎さんの「RIDE ON TIME」、もうずいぶん前の曲ですが
最近になって聞き始めました。
ネット上では、美少女のポートレートとコラボした動画作品も
見られますが、そのどこまでも透明な世界観は余人をもって
代えがたいものです。
笑休
懐かしい曲ですね・・確か・・大学のころでした。
眠らない街・・新宿・・始発をまちながら、茶店で聴いて、
そんな、記憶があります。
S9000
キリスト教を伝えた当時の宣教師達は、遠い旅路の
果て、極東の地に何を見たのかな。
広島市中区幟町 広島平和大聖堂
花鳥風月
信仰に すべて捧げる 至福あり
S9000
花鳥風月さん、おはようございます。コメントありがとう
ございます。
宣教師達の中には故郷に帰ることがなかった人もいたこと
でしょう。まさに信仰をすべてを捧げた、ということなの
でしょうね。
S9000
お久しぶりです。6年間使ったパソコンが不調になったので、しばらくご無沙汰しておりました。パソコンを新調して、DPPも最新版に入れ替えて、ついでにライトルームも入れました。
でもライトルームはかみさんが使えばいいかな、というかんじで、私は引き続きDP...
写好
ライトルームはノイズが低減できると小耳にはさんで
試...
真紅の紅葉
EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS STM
yama
晴天ともみじの紅葉タイミング時期に恵まれて数多くの撮影した中の1枚を選ぶのに苦労しました。
写真の良し悪しの判断が出来ず、まだまだ経験が必要と思いました。
写好
輪郭もはっきりと鮮明に出てますね。
青空が背景ならPLフィルターを使って青を強調することをおすすめします。
yama
季節外れの蝶に巡り合い思わず・・・。
stone
こんばんは
綺麗ですねヒメアカタテハさん。
花いっぱいの中で気持ちよさそうです。
今、今期最後の産卵期のようで、草刈後のヨモギの周りをたくさん飛び交っています。
小さな新芽に卵を産んで、子供に備えてあげるようです。
S9000
三連休、かみさんと息子といっしょに、広島県庄原市の帝釈峡に
撮影に行きました。
紅葉は、帝釈峡休暇村のあたりがすばらしかったですね。この写真
は帝釈峡第一駐車場あたりです。帝釈峡もかなり広い範囲になるの
ですが、各所の駐車場はいずこも満車で、昼食の時間も少しずらさ
ざ...
花鳥風月
帝釈峡 どこで食べよう お弁当
S9000
それは無論 私のことねと かみさん言い
小さいけれど美しく手入れされた薔薇園のある
山陽自動車道福山SA(上り線)にて。
decoy(イオスビギナー)
>私のことね
奥様もそれだけ自分に自信がお有りなんでしょうね^^
羨ましいかぎりです。
日当良男
こんにちは。
私はこの時間に国道2号BP上りの今津PAにて時間調整中でした。
...
クラッタ
ちょっとまえに撮影した狸の置物。
結構気に入っている一枚です。
なかなかに良い表情の狸でした。
それと素人質問で申し訳ないのですが、
現在EF 24-70mm F4 L IS USMを年内に購入しようと考えて...
狸の置物
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
マルハナバチ
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
クラッタ
長野の乗鞍にて、
もふもふで可愛いハチさんを発見したので撮影。
他にもザトウムシなど、普段見ないような虫がいました。
一耕人
初めまして
背中のもふもふが気持ち良さそうですね^^
昆虫撮りも始めるときっと楽しいんでしょうね~
余計な...