キヤノン EOS 70D 作例

EOS 70D

2013年8月29日発売

EOS 70Dの仕様

S9000  台風のため順延になっていた宮島水中花火が、 本日実施されました。  宮島に渡って、鳥居越しに花火を撮影するのが 一番みたいですが、今回はその余裕がなくて、 対岸から望遠で撮影しました。いつかは宮島から 撮影してみたいですね。   一耕人 宮島の鳥居とのコラボですか。見応えがありそうですね。 でも、十分に美しい花火。お見事でございます^^   F.344 対岸から望遠レンズ使用で ですか 瀬戸内らしい穏やかな水中花火が感じとれます 尺玉位...  
S9000  8月6日、広島の原爆投下記念日の夜、 昔からの灯篭流しとは別に、 平和を祈るキャンドルを捧げる行事があります。  ピース・コンサート、メサイア・レクイエム等の、 音楽を捧げる行事も多数あり、原爆ドーム一体 はすごい人出となりますが、やはりお祭りとは 一線を画した雰囲気です。   花鳥風月 集団で 自衛をすれば 世界戦   笑休 戦時法という約束事・・・...  
S9000 JuJuさんがカバーしたSPEEDの名曲「ホワイトラブ」に、 「あなたにとって木漏れ日のような存在になっていたい」 という歌詞があ...   花鳥風月 木漏れ日も かわしたいのが 猛暑日か  
S9000  ときどき、建物などの無機物を擬人化して 考えてみることがあります。  私たちは旅を含めた行動の自由があり、 たとえばこうして山に登って花火を眺めることが できますが、人間の一生かそれ以上の寿命を ...   花鳥風月 その刹那 光る花火の 切なさよ  
S9000  昨晩行われた広島みなと夢花火大会。 直線距離で7,8km離れた山から18-200mm レンズで撮影しました。  EOS30Dと70Dでは、リモートスイッチの 規格が違うため、2秒セルフ...  
S9000  三連休ということもあって、かみさんとの撮影小旅行、今度は 広島県三原市へ出かけました。  「みなとオアシス」と「筆影山展望台」の二か所でそそくさと 撮影したのみですが、瀬戸内海の眺望が...   GG こんばんは...  
S9000  連投ですみません。  5月に東広島市の水源地に藤を撮影にいったとき、 美脚の方がおられたので背景にいただきました。     スカイハイ(旧バリオUK) こんな清楚なお姿に【エ♥ロ】を感じられるその感性、 ピントこそ合っていないもののメインかつほぼ唯一の被写体として撮られた写真、 どちらも最っ高です!   S9000 こんにちは、スカイハイさん、コメントありがとうございます。  とても美しい方で、背景に...  
S9000  週末吉例、かみさんとの撮影小旅行は、中国新聞記事で 知った広島市安佐北区鈴張の明神峠付近、石垣の棚田を 訪れました。  独特の景観がひろがっており、撮りようによっては、 今はやりの「ご当地マチュピチュ」にもなります。   GG こんにちは。 中国山地の山々が迫る山間の地、鈴張石垣棚田のサイトやブログなど 見ますと田植え時期は飾り牛によ...  
S9000  先月訪れた、可部線廃線敷。  一部が復活し、一部は観光拠点として保存されていますが、 大部分はこのような状況です。     花鳥風月 可部線は 枕木だけの 線路なし   S9000 おはようございます、花鳥風月さん。コメントありがとうございます。 線路は資源として売却されてしまったようです。国鉄の民営化後、不採算路線の廃止がたくさん行われましたが、バス等の代替手段確保...  
S9000  広島市東区牛田の薔薇園にて。  光点のボケが好きなのです。  
S9000  人間の脳は、ーーとかTとかの配列にものが並んで いると、顔と認識するような機能があるらしいです。  それが心霊写真のネタだったり、あるいは発展して カメラの顔認識機能になった?のかもしれませんが、 空になんだか顔が見えてくるような気がしません?  6月は...   スカイハイ(旧バリオUK) 白銀の城~♪ ではなくてニャロメじゃな。   masa 見えてきた、見えてきた。額にポッチリ。 なんと、これは奈良の大仏様のお顔ではありませぬか!  
S9000  フォトコン板をご覧の皆様、いよいよ「スライス・オブ・ライフ」は 最終日となりました。最後まで、ふるってのご投稿...  
S9000  週末吉例?のかみさん...  
S9000  童謡のシャボン玉は、屋根まで飛んで壊れて消えますが、 子供は飽きることなくシャボン玉で遊びますね。   このひととき、この一瞬の瞳の輝きが、100年続きますように。   花鳥風月 男なんてシャボン玉 きつく抱いたら こわれて消えた 男なんてシャボン玉 恋のはかなさ あきらめましょか  作者:康珍化   stone おお、山下久美子だ^^ ロンリーロンリーロンリー ロン...  
S9000  皆様こんばんは。  5月のオフィシャル、S9000です。  6月のオフィシャルを引き受けてくださる方、 いらっしゃいませんか。  皆さんの写真作品にオフィシャルという立場 で接するのは、楽しい体験ですよ。どうぞよろしく お願いいたします。  
S9000  「淵は人に生と死を考えさせる」 という言葉はどなたのでしたっけ。  週末吉例の、かみさんとの撮影小旅行は、 このたびは太田川を北上しました。  安芸太田町安野付近の太田川の淵。     F.344 今日の気温は全国的に高かったみたい・・・ 緑の淵は小鮎も遡上しながら一服でしょう 暑く感じるようになると心地よくなる水の色ですね   S9000 F.344さん、ありがとうござい...  
S9000  10年以上前に廃止され、今は「フラワーステーション安野」 として観光整備されている可部線安野駅付近の、廃線敷 です。  廃止される当時は、鉄系カメラマンが多数、沿線に陣取って いたものですが、現在はあまり人影を見ません...   花鳥風月 線路は 残るよ いつまでも   S9000 おはようございます。花鳥風月さん、いつもありがとうご...  
S9000  行き付けのフォトショップにほど近い、 よく花が咲いている公園にて。花を撮影 していると、犬を散歩させる少女が通り すぎていきました。  彼女にとっては日常生活のワンシーン でしょうが、私にはおそらく一期一会の シーン。   花鳥風月 花咲く 娘たちは 花咲く 野辺で ひな菊の 花の首飾り やさしく編んでいた おお 愛のしるし 花の首飾り  作詞:菅原房子・なかにし礼   S9000 花鳥風...  
S9000  藤の撮影は初めてなのです。  アブ、ハチがすごい発生していてなかなか スペクタクルでもありました。でもチャレンジできて よかったです。  呉市水道局三永水源地にて。広島県内では ...   stone 藤の花、色とりどりに光り輝いて美しいですねー。 ふんわりと優しい描写が好きです。  
初めての藤
初めての藤
28-300mm
S9000  毎年、桜と藤の季節に一般開放されている呉市水道局 三永水源地隣接の緑地にて。  呉市の水源ですが、行政区としては東広島市に属して います。休日吉例のかみさんとの撮影小旅行は、前回の 東広島市福本地区の芝桜に続き、東広島市へ遠征した わけであります。   写好 背景との絶妙な兼ね合いが藤をいっそう引き立ててますね。 S9000さんの腕とともに70Dもやりますね♪   GG 大きな川沿いに藤の花も幾重に見応えありますね  
S9000  いやふつうにはオニオン・スライスといいますね。  親父が育てた玉ねぎを、娘がスライスしてくれました。 それを座りしままに食らうわたくしであります...  
S9000  今月のフォトコン板の当番、S9000です。皆様こんばんは。  今月のお題は「スライス・オブ・ライフ」でやっています...  
S9000  蝶、撮影してみました。この間、stoneさんのお作に コメントしたとき「チャレンジしてみたけどなかなか 難しい」と言及したとおり...  
S9000  何と出会う?ページの中の時間旅行・・・は、 昔の「女性自身」のコピーでした。  広島から廿日市に向けて、家内と息子を 連れて、小旅行しました。(要するにドライブ) かみさんはご覧のとおり写真とりまくりです...   笑休 対岸にみえるのは、大竹の...  
S9000 レンズにふっと息を吹きかけて、の お約束効果です。  本当に見る夢は、そんなにぼんやり はしていないですが、時間軸が狂って ますね。私は、職場...  
夢中花
夢中花
17-50mm
多勢に無勢
多勢に無勢
28-300mm
S9000  多勢に無勢・・・とはいえ頑張るシロバナタンポポ。 西洋タンポポももちろんかわいいですが、一生懸命 な日本タンポポも好きです。   hi-lite S9000さん、こんにちは。 シロバナタンポポ珍しいですね。 日本の在来種なのですね。 タンポポの白い花、綺麗に写されていますね(・∀・)   F.344 魚も外来種が幅を利かすようになりましたが タンポポも同じようにホソボソ・・・ですね 白いのは見たことがありません 守ってほしいですね  
S9000  倉敷市美観地区を後にしようとする観光客。 この日、モデル撮影会?みたいなものも行われて いて、剛力彩芽似の着物美人がほほえんでいま した。  倉敷はいつ行っても華やかです。   GG 美観地区は何度か行ってますが、白壁や商家が軒を連ねたり蔵屋敷が立ち 並ぶ景観はとても風情があり落ち着くものです。   裏街道 こんにちは。 2号線を下っていて高梁川上流側の河川敷の風景が好きなんですよね。 ...  
旅人たち
旅人たち
28-300mm
S9000  今日は東広島市まで芝桜を撮影しに、小旅行しました。 往復で80kmほどの、小旅行というよりドライブでしたが、 かみさんがおにぎりを握ってくれて、撮影の合間に、 車の中で2人してぱくつきました。  美味しかったです。節約しながら、新レンズの資金を 貯めて・・・・   花鳥風月 飯を食う 時も惜しんで 写真撮る  
S9000  あいにくの曇り空でしたが、東広島市福本地区へ 芝桜を撮影に行きました。  休耕地も含めて、きれいにされているなーという 印象が強かったです。   hi-lite S9000さん、こんばんは。 菜の花の黄色、綺麗に出ていますね。 背景のボケも素敵です。   S9000  hi-liteさん、コメントいただきありがとうございます。  お褒めいただきうれしいです。花のバックを花の ボケで撮影するのが大好きなん...   F.344 はる うらら かすむ はな ほのぼのと・・・  
S9000  東広島市福本地区では、地域をあげて芝桜を 育てておられ、畦畔や民家の庭先に色とりどりの 芝桜が咲き誇っています。  「芝桜で富士山を模してみたの」とおっしゃる女性 に誘われ、かみさんといっしょに撮影しました。   花鳥風月 シバザクラ 絵具にかえて 春の富士  
S9000 桜の里として有名な広島市安佐南区沼田町奥畑に、かみさん といっしょに撮影に行ってきました。  カジカがコロコロと鳴く中、凛として咲いていた山桜が印象的 でした。この桜の前を流れている奥畑川、砂防指定の標柱が 立っており、平成11年6月...   一耕人 自然は強し。ですね。 だからこそ耐えて美しさを誇るのでしょうね。 奥さまと撮影羨ましいです...  
S9000  中国新聞の今朝の記事を見て知って、あわてて撮影 に行った「桜ヶ峠」(さくらがたお)。  道路沿いに、地域住民の有志の方々が植えた立派な 桜並木が咲き誇っています。  この峠は、立派な二車線道...  
S9000  今朝の中国新聞を読んで、あわてて撮影に 行きました。  その名も「桜ヶ峠」(さくらがたお)。  広島の新興住宅地「西風新都」の北、広島市 安佐南区沼田奥畑地区を抜ける県道71号線の 峠道沿いに、地域住民有志の方々が植えた桜 が咲き誇っ...   笑休 奥畑・・懐かしいです。 峠ってことは、広電バスの車庫あたりですか?   写好 素敵な地名で...  
S9000  おはようございます。  2年前の母の日に、かみさんに買ったカーネーションの 鉢植えが、3年目を迎えても開花しました。  カーネーションって多年草だったのですね。  そろそろ母の日が近づきつつあります。   花鳥風月 孝行したい時に親はなし されど墓に布団は着せられず  
S9000  倉敷市玉島に墓参した際に、撮影した ホトケノザです。七草粥で食べてましたが こういう花をつけるとは知りませんでした。     写好 お~大好きなホトケノザです。 この花はみんながコーラスしてるように思えてなりません、 歌声が聴こえてくるようです♪   hi-lite S9000さん、こんばんは。 ホトケノザ、家の周りにも生えています。 300mmでこんなふうに撮れるんですね。 今度撮ってみようかな。  
S9000  最近、EUの航空路がいかに過密に機能している かを示す動画が話題になってますね。  22年前にヨーロッパ旅行したとき、空に飛行機雲 がいっぱいで、驚きました。日本でそこまでの大群 見たことないです。    遠く高く 彗星翔ける 春の空   花鳥風月 春の空 ジェットに旅の 思い馳せ   S9000 花鳥風月さん、おはようございます。素敵な一句ありがとうございます 。たくさんの人びとの夢を乗せて飛ぶ飛行機、今日も明日も...  
S9000  毎年このタイトルで撮影していますが、今回は 定点箇所で撮影できず、自宅からちょっと離れた 河原の遊歩道にて。  「これぞ男の花道・・・」は、劇画「巨人の星」で 西本幸雄監督がつぶやくセリフでした。同氏も なくなられて久しく、「昭和は遠くになりにけり」 であります。   一耕人 こんにちは。鉄板タイトルだったのですね。 昭和ですか。昭和の時代が終わり四半世紀を過ぎてしまいました。 いい時代だったなと振り返...  
S9000  連はりすみません。  岩国の名勝、錦帯橋。最近、修繕工事が終わった ばかりです。  錦川の河原が広く、駐車料金200円というお得な 公共駐車場として開放されています。錦帯橋をバック に、水...   写好 お~懐かし...  
S9000  錦帯橋、最近では島耕作の故郷?ということでも 知られる岩国ですが、食べ物では独特の「岩国寿司」 がおすすめです。  このお店では、ヤマメの入ったにゅうめん、いかそうめん とあわせていただくのです。美味しいです。  家族+実家の両親を連れての旅行の一コマ。   一耕人 親孝行、家族孝行旅行ですか。いいですね~ にゅうめんもお寿司も美味しそうです。食べてみたかとですぅ   S9000 ...  
岩国に遊ぶ
岩国に遊ぶ
17-50mm
一耕人 羨ましかとです~ タバコの写真撮ってる自分とは大違いですぅ   S9000 笑休さん、一耕人さん、おはようございます。コメントありがとうございます。 まだまだこれからですが、咲いてました。気持ちいい咲きぶりでした。今日からまた長距離通勤です。春眠暁をなんとやらで眠い。。。   S9000  「明日は咲く」「明日は無理でもあさってには」と 待っていたら、広島市内ではあっさりと...   笑休 咲いた咲いた咲いた、きれいですね。  
写好 レンズに光を入れて素敵な春表現ですね。 近頃写真誌をみると女性の進出は目覚しいですね。 女性はハマるととことん追求しますから、暫くするとプロになってたり・・・   S9000 stoneさん、kazさん、F.344さん、写好さん、ありがとうございます。 日本語苦手でえへへへ、です、ごめんなさい...  
梅繚乱
梅繚乱
28-300mm
S9000  このところさぼっていて申し訳ありません。なにせ年度末 で仕事が・・・    寒もどり 耐えて忍びて 明日咲く   masa S9000さん いまに咲き送そう! さすがにそちらは東京より春への足取りが数歩早いようですね。   赤いバラ こんにちはー^ 楽しみですねー♪  
一耕人 ISO最高感度でこの画質であります。 小生的には十分過ぎるかと存じます。 AFも結構きびきび動き、良い感じを得て参りました。 家内のことは冗談として、白レンズ一本売却しても良しかなと考えてしまします。  
70Dいいですね
70Dいいですね
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
S9000  またまた縮景園に撮影に行ってきました。水面に落ちた 河津桜が印象に残りました。  水ぬるむ頃・・・といいながら全然寒くて、風邪ひいてます。 寒暖の変化が著しい頃でもありますので、みなさまご注意を。   花鳥風月 弥生八日 散って水浮く 河津桜   S9000 花鳥風月さん、素敵な一句ありがとうございます。 落ち桜 名残惜しみて 水杯 私では駄句しかひねれませぬ   笑休 縮景園・・広島には6年くらい住みました。 梅林もあって、よい、お庭。 昔の殿様...  
S9000  最近、ダイハ...  
S9000  厳密には何枚目かの撮影なのでファーストライト。。。という わけではありませんが、EOS70D購入初日の撮影です。  買い物したあと、少々気が大きくなったのかスイーツも 食って帰った次第です。味はあまり覚えていません。。。   S9000さん、 新しいカメラを購入された記念ですか。 写真の色...  
S9000  ずいぶん久しぶりの「天空少女」こと広島中央公園に たたずむ彫像「風と花」です。  今日は夕日を浴びて気持ちよさそうでした。実はここ に映ってませんが、高校生くらいの女の子たちが華や かな衣装をまとって、ダンスの練習に励んでいました。  天空少女は、...   調布のみ 夕方の斜光を受けて佇む像がいい感じ、水飛沫が散ってより印象的に・・・ 雲の表情もいいですね~。   ...  
S9000  前回の朝日撮影で登った広島市南区の比治山を 見下ろしています。  わずか数十メートルの山なので、市内にはそれより 高いビルが並んでますが、かつて原爆投下時には、 この比治山により命が助かった人、すなわ...   花鳥風月 桜咲いたら 花見に行こう 比治山公園   F.344 都市にある貴重な...  
商品