GG
。
GEM
こんばんは。
酒造メーカーの昔のポスターは良いですね。
セミヌードの赤玉ポートワインのポスター レトロさが最高です・
GG
笑を浮かべてのポスターどこかで見てますが、赤ワインの入ったグラスを
片手にモデル嬢の表情が極上のレトロさですね(笑)
Ekio
このところ冴えない天気が続くものですから室内撮りが多くなっています。
横浜にある「三菱みなとみらい技術館」、三菱重工業の技術力を紹介するための施設です。
今回アップした「しんかい6500」のように名...
GG
。
GEM
こんばんは。
こちらへもたくさん投稿されていたのですね。
これはいかにもGGさん好みの被写体ですね。
ボケも点在していて色合いもファンタジー、城主が
目立たないのも良いですね。
GG
こんばんは。
頼みの被写体が無いので、細かなところへ目を向けてみました
最近は遠ざかってましたが、マクロに嵌った時期を思い出しました
蜘蛛巣城2
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
台風21号、40階建てビル窓ガラスが割れ数百人一時避難とのニュース。
風速60mほどの暴風雨が吹き荒れれば、総ガラス張りも危ないですね
GEM
こんばんは。
今回の台風の予想以上の被害に驚いています。
いつも狙っているのですが中々うまくいかずにボツ。
こちらは青空の下 スッキリと収まっていますね。
観光雑誌の...
Ekio
最近はカメラ(監視カメラ)が増えて物騒な世の中になって来ましたが、同じカメラでもディスプレイのクラシックカメラだ...
GEM
こんばんは。
コンパクトでお手軽レンズとばかり思っていましたが、
しっかりと絞れば太陽を直接入れても全く崩れませんね。
GG
天気の良い日は思いっきり攻めましょう
GG
こんばんは。
昨年の今頃、寺院の竹林で彼岸花の一輪がひっそり咲いていた...
GG
。
蜘蛛の巣城
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
瓦風景2
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
。
GG
。
あかり
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
Booth-K
隅田川でよく見かけるアレですね。雨の日なんかは、滑って落っこちそうで、大変そうなお仕事です。
ここがこんな風に開くとは、斬新ですね。
GG
。
案内板
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
キボウシ
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
恵みの雨
GG
。
ss
青空に 何とか売りたし ランプ点灯!
Ekio
何気に入った喫茶店に置かれていた二眼レフ、天板とか痛みが激しかったので(あくまでも飾りですから・・・)あおり気味に撮ってみました。
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」
自分はフィルムの一眼レフはもとより二眼レフも経験がありません。
しかし...
GEM
こんばんは。
二眼レフ 結構な人気アイテムらしく喫茶店のディスプレイなどで...
駅長室
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
。
ss
何処の 部屋でも ソフトクリーム 食べたいなー ❣。
Ekio
自宅の隣駅にある「航空公園」ですが、野外展示の「YS-11」「C-46」もあります。
こちらは「C-46」、自衛隊で輸送機として使われていた機体です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
改めて昔の機体を見ると
現代の飛行機がスマートになったのを感じますね。
...
営業中
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
。
ss
" 看板に偽りなし❞ ビオロンの ため息は うら悲し。
Ekio
期間限定の展示、「Extra300S」が現代のエアレースの機体ですが、常設展示の模型に1930年代の機体もあったので比較でアップしてみま...
雷雨
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
。
ss
[雷雨」で、霞む(かすむ)、車、二台。・・こんな時,運転・・危ないよー!
GG
花撮りに夢中になり、途中で土砂降り急いで車に逃げ込んで
記念に撮っときました。緊張感もあり夏の思い出です(笑)
GG
。
ss
美味しい、栗の実・口を開け!
GG
この猛暑で堪らず口を開けたのでしょう(笑)
日があたっているところは、毬も大きく今にも割れそうです
毬栗
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
季節は進む、アキアカネ。
GEM
こんばんは。
愈々明日から9月と考えるだけでも嬉しくなりますね。
艶やかな緑の葉にアカトンボ、一足早く秋の涼しさを頂いた気がします。
Ekio
GGさん、こんにちは。
時折トンボも見かけるようになり、少しずつ季節も秋になってきましたね。
アキアカネ、繊細な翅の模様が素敵な写りです。
コウタロウ
GGさん こんにちは
いよいよトンボ君の出番ですね!
暑い暑いと言ってても季節は間違いなく
進んでいるのですね~...
GG
自分的には小さな秋は、柿の葉の色付きから始まります。竹ちゃん様へ
お後がよろしいようで。
Ekio
暑さがぶり返してバテ気味で。
夏も終わりかなぁ、終わりだといいなぁ(^^ゞ
GG
こんばんは。
暑さにめげず暑いヒマワリ、見に行くんですね (;;;´ω`)ゝ汗汗…。゚.。o.゚。
GEM
こんばんは。
こうして見ると。まるでひまわり達が入場者の方を見ている様ですね。
少しうつむき加減のひまわりに秋の雲、本当に秋到来が待ち遠しいですね。
コウタロウ
Ekioさん こんにちは
空の空間を十分にいれての一枚、いい感じですね!
狙...
Ekio
「所沢航空発祥記念館」、限られたスペースで展示をしているので周りの展示物も写ってしまいがちです。
開放で明るめ、どうにか煩わしさを抑えています。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Booth-K
ツヤツヤ、ピカピカで見るからに軽そうですね。展示も苦労していそうですが、撮る方も工夫が必要そうです。
軽そうに見えても、鳥人間コンテストのグラ...
GG
名古屋弁のバリエーション。
ss
昔・懐かしや、兄たちと寝かされて・蚊帳を左右にゆすぶつて、から入りましょう!
GG
姉御に教わった入り方は、縦振りでしたよ。イチ・ニイ・サンで
すばやく入る、真夏の夜の夢(笑)
ss
ハ!・ハ!・何処の、家も、みな同じ!
いいだがや
OLYMPUS M.25mm F1.2
Ekio
室屋選手の愛機「Extra300S」は、競技用の飛行機です。
飛ぶことしか考えていないようなボディワークが清々しいです。
◎M.ZD12-40mm/F2.8 PRO
GG
食べだしたら止められない
ss
美味しそう! 私にも1本下さい!
GG
豚肉100%のフランクフルト、少々高めですが近県諸国
かなりメジャーになって、いつも行列ができます。
パリッと皮がはじけ、同時に肉汁が溢れだしとてもジューシー。
ビールが進みます(笑)
女神湖
OLYMPUS M.7-14mm F2.8
GG
枯木が数本、アクセントに
DawnRamp
空が渋くて深い青でいいですね。
自分も長年SilkyPix使ってますが色パラメータはどれ使ってます?
PとかV1だとラベンダー気味になるのでA辺りでしょうか?
ペンタでA使ってもこんな色にはならないかなと・・・
GG
樹齢200~300年の木曽産さわらで桶屋作りを担当している
部屋の様子。
GG
裏刃芯出し中の桶づくり屋さん。
ss
こんなの見ると、爺にも、作らせてください!・・やりたいよー
GG
桶づくりはまず材料選び、200~300年ものの木曽ヒノキを
使っているそうです
カンナ
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
Ekio
所沢は日本の航空の発祥の地とされ、「所沢航空発祥記念館」があります。
2017年にアジア人で初のエアレースのチャンピオンになった室屋義秀の愛機が期間限定で展示されていることを知って見に行って来ました。
レースで使われるバイロン、無理やり並べてますね(^^ゞ
◎M.ZD12-40mm...
GG
居間はこちらでした
夏休み中だったので家族連れが上がって
遊んだ模様。家にはTVなどなくて、力道山&シャープ兄弟戦
300mほど歩いていったバイク屋さん、テレビ観戦で黒山のような人だかり
おぼろげに覚えてます
昭和の頃3
OLYMPUS M.17mm F1.2
昭和の頃2
OLYMPUS M.17mm F1.2
GG
昭和30年代の居間だそうです
自分は4つ玉そろばんですが、5つ玉でも
上段が2つ玉のも見たことがあります。
中国で発明された算盤は重さなどで16進法が取り入れられ
日本もこの形のものが輸入されたが日本では16進法の必要がなかった
日本では昭和13年に上1、下4に統一されたとあります。
ss
大きな・[五つソロバン」・どのように、計算するのか、解りません❣。
GG
そうでしたか、ssさんなら知って見えると思ってましたが。
小学校の頃といえばそろばん塾でしたからね。
GG
。
白樺コラボ
OLYMPUS M.17mm F1.2
ss
❞ お世話に なりました ❞
GG
アルミの弁当箱、ストーブで温めたり懐かしい。
優れた特性があり、今でも結構使われているそうですね
GG
右側の箸入れなんかいい感じですし
学校のストーブの周りなんかに積ん置いたもので
おふくろのノリ弁がまた、うまかった
GG
秋空の光芒、日陰に入ると涼感たっぷり。左の小高いお山は
標高2,531mの蓼科山、女神湖にて。iso感度Autoのままでしたね
GEM
こんばんは。
空の色が綺麗です、とても14㎜で撮ったとは思えないほど自然な収まりですね。
撮影者としては、標準感度で決めたかったでしょうね。
GG
キヤノン純正16-35㍉を旅友でも使っ...
Ekio
連投すみません。
前作はNocticron 42.5mm
こちらはVario Elmar 50-200mm
ヒマワリの花って自意識が強いような気がしませんか?
ペン太(XperiaZ4タブレット)
こちらもタイトルぴったりですね。
でもやはり真っ正面のが王様ですね
前投稿の状態で覇権争いしたら
エライ事になりますね(゜ロ゜;
Booth-K
う~ん、王様にしては威厳が足りない感じもします。
受付...
Ekio
清瀬のひまわり畑、元々は畑の多い場所ですが宅地も見受けられます。
今年は事前の吊り広告にも力を入れていたようでけっこうな人出でした。
現地の駐車場のキャパ以上に集まったようで駐車場待ち渋滞、路線バスやシャトルバスも巻き込まれてしまうという有り様でした。
GG
1800mも上がってくれば涼風も一味違うでしょう
GEM
こんばんは。
今日はどちらにお出かけでしたか?
オリンパスブルーが秋の到来を予感させてくれますね。
座り心地も良さそうで、誰にもこの席を譲りたくないでしょうね。
釣り人
「秋」の素晴らしい!「雲」ですね!――「絵」を見てるだけで❣-気持ち好いですね!。
釣り人
釣り人=SSです。
Ekio
ここ数日、スマホの液晶画面割れのトラブルで投稿が滞っておりました。
GGさん、GEMさん、前作の都庁からの写真にコメントありがとうございました。
こちらは家から割りと近い清瀬のヒマワリ畑です。
GEM
こんばんは。
さすが夏の花「ひまわり」、まだまだ元気で咲いている様ですね。
夏と真っ向勝負の撮影 もう暫くは楽しめそうですね。
Ekio
GEMさん、ありがとうございます。
少し涼しくなったかと思ったら、やっぱり暑さがぶり返して来ましたね。
Ekio
花びらがめくれて、顔みたいなヒマワリにハチが来て面白い絵になってました。
Makro Planar 50mm F2
ペン太(XperiaZ4タブレット)
Ekioさん こんにちは。
よくぞこんな変わったひまわり見つけられましたね。
蜂に絡めたタイトルで 思わず笑みがこぼれました。
パステル調の色彩も夏らしさ満載にしてます。
MacもG3
綺麗な色合いですね。夏とはいえ爽やかな一枚です。
ひ...
ss
せがれ、は、「ビール」党 ・ 私は・「日本酒」党。
GG
。
ss
樽、1個で好いです!