ペン太
GW関係ナッシングで、やっと明日はお休み。
久方ぶりにたそがれの丘に(自称です)夕日を見に立ち寄れました。
随分陽が沈む位置が北に移動し...
至福の落陽
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
野田フジ
FA 100-300mm F4.7-5.8
染井吉野
阪神野田駅前のフジは最盛期を過ぎた、、、
花鳥風月
藤の花 命短し 恋せよ乙女
ペン太
そろそろ渓流の写真も在庫残り少なくなってきたので、
また箸休めを・・と思っていましたが
プゥ...
犬帰りの淵
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
これも阿寺渓谷での撮影、
吊橋より上流の眺めです。
敢えて空をいれたバージョンです。
花鳥風月
阿寺渓谷 透き通る 水は山女魚の 棲家かな
stone
風景板から飛んできました。
お空雲ひとつ無く高い空バージョンもいいですね。
右下の木陰、いい感じ。
空大きくカットして、空ちょっぴり構図な感じも素敵になりそうです。
スクロールして空隠れた状態を見て思いました^^;
ペン太
まんま、渓谷真ん中辺りにある
吊橋から上流を・・
狭いつり橋になんとか三脚をセットして撮ったショットです。
ありきたりですが、撮らずにはいられない景色です。
ここでは殆どのショットは空を入れずにスローSSで撮りましたが
敢えて数枚だけ撮った、空を入れたものもあり...
ペン太
追記:これはスローのバージョンではないです。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
色濃い緑がそのまま流れ込んできたような水の色合いが綺麗ですね。
吊橋よりの眺望
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
渓流から一旦、箸休めです。
高校の時に、中央西線 落合川鉄橋へD51撮影に行ったのを
帰り際に、踏み切り渡って思い出しました。
時刻表も見てなかったので、のんびりウグイスの声聞きながら待つこと
30分前後、新緑と、残った桜の...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
おっ、「...
ペン太
同じ様な写真連投になります。
それだけ渓流フェチの私には魅力的な渓谷でした。
この絵は、水面のキラメキ適度に残して撮影しました。
次投稿は、時系列を無視して箸休め・・を予定しています。
Booth-K
この色を見たら、撮らずにはいられませんよ。ソーダ水のように爽やかなお写真です。
MacもG3
渓流フェチってあったんですね?(爆)
この透明感、神秘的な色合い、フェチじゃなくても何枚も撮るでしょうね。
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
水の流れ、暗部と明部のコントラストが美しいですね。
競い合う色彩
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
hi-lite
エゾメバルさん、こんばんは。
青空を背景に白い花が映えますね、美しいです。
エゾメバル
一斉に花が咲き始めました。ようやく北国も春らしくなってきました。
エゾメバル
hi-liteさん有難うございます。hi-liteさんのきれいな花写真、参考になります。
ペン太
阿寺渓谷から二枚目です。
自分的には何とか上手く撮りたかった絵ですが。
渓流を覗き込むアングルで、ピンは開き始めた新芽に
そして 流れの上を、風で散って飛んでゆく山桜の花びら・・
難しくて、自分の目で見た感動を表現しきれていませんが。
熊ヶ淵にて。PLで水面のきらめきを抑えてあります。
MacもG3
見所てんこ盛りの一枚ですね。
透き通った背景の水に、新芽の緑が爽やかです。
Booth-K
どうして、自然でこの色になるのか、本当感心してしまいます。感動が伝わってきますよ。
hi-lite
...
新緑映える
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
エメラルドに流れて
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
MacもG3
良い雰囲気ですねぇ〜長閑な長閑な。
会話の内容もなんかローカルで妙にほのぼのしてます。
ペン太
早や4月も終わりかけ、
里山の炭焼き場では、
”いのししが・・・食べちゃうんだよな~”(おじ...
もう直ぐさつき
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
黒い貴婦人
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
・・・なんちゃって
花鳥風月
やがて夏 黒い貴婦人 黄色いステージ
ペン太
もう何年も使い回しているタイトルですが、
気に入っているので今年も・・・
トリミングもしてみましたが、風景としてはやはりこのままの方がいいと
自己納得しました。
花鳥風月
タンポポの 法事で精進 カラスアゲハ
taketyh1040
クロアゲハですか〜。早いですね〜。
今年は、まだ逢っていません。
今日、テントウ虫は見付けましたが、早く逢いたいなぁ〜。(^_^)
春の食卓
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
旅立ちのときorg
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
岡崎自然体験の森にて。
このショットを狙って行った訳ではない...
ペン太
今日は西尾と岡崎の境目位の
里山っぽい場所に立ち寄る時間が取れました。
表題にこの本当に相応しいのは、
暗い背景に 浮き上がるかの様な一本の綿毛と化したタンポポ、
そこから一つだけ種子が飛び立った瞬間・・・
そんなショットをいつかは撮りたいと思いながら・・のショットです。
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
タンポポの綿毛、いい被写体ですよね。
私も仰るようなシーンを撮りたいと思っています。
旅立ちの時
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
エゾメバル
雪が解けたので行ってみました。
花鳥風月
石狩の 夕日見てまだ 鍋恋し
ペン太
ストックが底を突いたので
一年前は何を撮ってたのかな?
と掘り返してみたのから・・・
一年前・・
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
歳時記_3
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太
皆さん”歳時記_2”へのコメントありがとうございました。
ごく普通の田、もう稲穂が・・
どんどん季節が移ろってゆきます。
プゥ
麦って、なんだか冬を堪え忍んで力強くしぶとく伸びるというイメージだったのですが、この姿はとっても爽やかですねぇ。
細やかな明暗の混ざり具合にこの...
mukaitak
緑の麦畑、少し穂が出て今が一番美...
染井吉野
ペンギンポーズなオスのカワセミくんは奇声を発するとメスのカワセミちゃんが登場するやいなやオスくんは狩りに飛んだ、、、
花鳥風月
カワセミの ステージ鉄筋と 朽ちた杭
歳時記_2
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太
西尾は日本有数の抹茶の産地、
八十八夜も近づいて、抹茶の原料のてん茶も収穫近しです。
ちなみにこれだけ近づいても、葉からはあまり匂いは感じませんでした。
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
もう新茶の季節なんですね。
早いなぁ。
抹茶の産地って西尾市だったんですねぇ。
調布のみ
見渡す限りの茶畑、これがあの抹茶になるんですね~。
上にたたんであるのはネットのよ...
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
おぉ~。もう竹の子の季節なんですね。
うまそぉ~
ペン太
開いて間もない、西尾の道の駅で
値札も付く前の 大好物のタケノコ発見!
奥三河育ちで”タケノコなんか買って食べるもんじ...
mukaitak
おいしそうな筍ですね。お店の雰囲気が良く出ています。
歳時記_1
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
親心泳ぐ
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
遠目にも立派な鯉のぼりだったので
ご主人にお願いして撮影させて頂きました。
かなりの年代物かと思ってお聞きしたら、
10年ちょい前のものとか・・
風に吹かれ、日光を浴び 早く痛んでくるとのお話でした。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
立派な威厳のある幟、こいのぼりも五つほどで五月らしいイメージが出で居ます。
taketyh1040
ペン太さん こんばんは。
最近、こちらでは鯉のぼりを、あまり見られません。
こんな立派な鯉のぼり、あったら撮り...
ペン太
風景板のと少し設定を変えて現像、
こっちのほうが色がくすんでなくていいかも・・・
花鳥風月
喰うて寝て 牛にならばや 桃の花
作者:与謝蕪村
虫さんが見た桃源郷
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
花鳥風月
桃畑 ナズナの白と 赤い花
ペン太
全日本匍匐組合加入・・かな・・・
背景の山は、この地の名の由来になった猿投山です。
たまりは草の匂いを嗅ぐのも気持ちをリラックスさせてくれますね。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
モモの花のほかにも、足元にも雑草の花盛りです。
まさに春・・。
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
目の前のぺんぺん草と、見上げた桃の対比が良いですね。
青空も気持ちが良いです。
ペン太
ついこのあいだ、雨に濡れた新芽を撮った記憶も覚めやらぬ間に
今日訪れたら、境内は新緑に満ち溢れていました。
時間の流れが早く感じる。。歳をとったなあと。。
花鳥風月
西日浴び 控えめに咲く 楓の花
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
淡い緑のモミジの葉に、赤い感じのガクの花が良い感じで沢山さいていますね。
可愛らしいです。
新緑輝く
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
春の使者
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
ようやく雪の中から春が顔を出しました。
花鳥風月
雪蒲団 剥いで起き抜け 蕗の薹
染井吉野
久しぶりに会えたカワセミくんは天王寺の茶臼山の池にて、、
花鳥風月
翡翠に 逢うとついつい 慌て気味
エゾメバル
動きが早いので焦りますね
渓流の宝石
FA 100-300mm F4.7-5.8
宝石?
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
前夜が晴天だったのでこの日の朝はカチンカチンの氷が張っていました。
中に輝くものがあります。
花鳥風月
しぶときは 雪の女王か 冬将軍
エゾメバル
まだ雪の残るなか1本の木がありました。
BoothーK
青い雪が、寒々しい感じですね。これからの変化が楽しみです。
猿投山山麓桃畑
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
自宅から東へ約15km
県内有数の桃畑の花が満開です。
花鳥風月
猿投山 桃源郷の 夜が明ける
エゾメバル
桃の花って今頃咲くのですね。綺麗でしょうね。
太陽の入れ方がいいですね。
BoothーK
フラッシュ効果がでてますね。甲府とかもそうですが、一面の桃色カーペットの季節かな?
エゾメバル
フラッシュを使ったんですね。それで花が綺麗に出ているのですね。
ペン太
皆さん”春一歩先へ・・”へのコメントありがとうございました。
今朝は何とか早起きして、自宅から東へ約15km
猿投山の麓に広がる、県内有数の桃畑へ撮影に行きました。
桃の花も見事で、人手での受粉が行われている時期だとの事です。
今から仕事なので、皆様の写真へのコメントは...
Nozawa
ペン太さん、お早うございます。
眩しいばかりの朝日を背景に、モモの花が鮮やかです。
調布のみ
朝陽が桃を染めていい色合いに・・・
斜光に花の輪郭が輝いて美しさ...
春移ろう
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
春一歩先へ・・
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
皆さん”春暮れる”へのコメントありがとうございました。
今日は昼時、たまたまキャノン板のGGさんの地元に・・。
古墳がある小高い丘から、散り始めた桜をぼかして
春の移ろいを撮ってみました。
ちょっと前ボケがうるさかったかもですね。。。。
taketyh1040
こんばんは。キレイな色ですね〜。
この花「春一番」とかいう名前でしたね。
鮮やかな色が印象的で、春を強く感じます。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
トテモ派手なお花ですね。
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
飽和しそう...
エゾメバル
これから長の旅に飛び立ちます
花鳥風月
白鳥よ どんなところだ シベリヤは
im
>エゾメバルさん
こんにちは。はじめまして
渡り鳥の旅立ちの季節なんですね。素敵なお写真。
裏街道
こんばんは。
今月の初め青森の水が入れられた水田で多くのハクチョウが集まっているのを
目撃したのですが北帰行の直前だったのでしょうか。
雄と雌とその子供ですね。
無事に帰って来...
【心】懐かしの電車
smc PENTAX-DA* 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
甲斐
名古屋鉄道三河線、平戸橋駅
ここは、桜と三河線の赤い電車を一緒に撮れる場所です。
逆光でしたので、空の色をやや青くレタッチしています。
一耕人
こんばんはorおはようございます
電車とはとんと縁のない生活を送ってまいりました。
そのせいか鉄分が足らず貧血気味であります(笑
そんな小生でも、電車と桜のコラボって素敵だなと...
エゾメバル
今朝は放射冷却があったので、霜が降りていました。マクロで写してみました。
花鳥風月
土ともに 崩るる崕の 霜柱
作者:正岡子規
霜柱
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
旅の途中、田んぼで一休み。明朝には又飛び立つのでしょう。
花鳥風月
日本海 飛び越す前の 一休み
染井吉野
今年も見れた桜、あと何回見れるのだろーか
花鳥風月
これで最後と 思ふなら 桜なほ美し
ペン太
夕方にやっと時間が空いたので、近くの神社の駐車場で夕暮れの写真を。。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
夕焼けの仄かな色付き、桜の花の表情が綺麗に伺えますね。
stone
広い空を覆うように咲く桜模様、
とても清々しい夕景です。柔らかいフラッシュ光いいですね。
染井吉野
京都は出町柳より歩きですぐの本満寺の枝垂れ桜は見事に葉桜なりけり
花鳥風月
花散って 柳のごとし 糸桜
私が主役
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
以前に岡崎城からの強力なサーチライトを照射の
イベントで紹介した、大樹寺の山門を背景に
傾いた日差しに照らされた桜を切り取ってみました。
ここの山門、素晴らしく 存在感も抜群ですが
今だけ桜の花が主役ですね。
花鳥風月
大樹寺 山門飾る 満開の 桜の花に 西日の注ぐ
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
桜に夕陽に染まりまして一層美しくなりました。
灯篭と桜の取り合わせか寺の山門の桜らしいです。
MacもG3
山門、石灯籠に桜って合いますよね。
山の桜とは違った雰囲気があって古風で好きです。
ペン太
皆さん”孤高エドヒガン”へのコメントありがとうございました。
今回も張り逃げになりそうですが・・・。
名古屋の地下鉄の東の終点、藤が丘からわが町 長久手への通り
毎年見事な桜並木を見せてくれます。もう30年見続けた春の景色で...
Booth-K
ずーっと続く、桜並木、自転車で走ったら気持ちよさそうですね。いい色出てます。
ガル
ペン太さ...
ペン太
岡崎市、奥山田のエドヒガンの一本桜
”優雅”と表現される美しいしだれ桜が見頃を迎えました。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
美しく、沢山咲いているエドヒガンの桜ですね。
よる年波に勝てず、トテモ沢山のつっかい棒がしてありますね。
大事な枝が折れると大変ですものね。
エゾメバル
もう日が暮れます
花鳥風月
遠き山に日は落ちて 星は空を 散りばめぬ 今日のわざを なし終えて 心かろく やすらえば 風はすずし この夕べ いざや 楽しき まどいせん
作詞:堀内敬三
Booth-K
夕日に、1羽のシルエットが効いてます。これがあってこそ、なるほどタイトルと合ってますね。
エゾメバル
沼の氷が解けて鏡の中で岸の木が揺らいでいました。
花鳥風月
夕暮れの 解けた水面に 木が映り
習作
エゾメバルさん はじめまして。
函館の習作と言います。北海道民としても、よろしくお願いいたします...
エゾメバル
寒さも緩み、氷が落ちて湿原が顔を出し始めました。
花鳥風月
湿原も たくさんあれば 何処なり
エゾメバル
札幌郊外の小さな湿原です。
花鳥風月
石狩川沿い湿原の 氷解けだし 水動き出す
エゾメバル
氷が解け始めました
花鳥風月
これから 春の日の夕暮は 無言ながら 前進します
作者:中原中也 (山羊の詩から)
エゾメバル
花鳥風月さん綺麗なコメントありがとうございます。
花鳥風月
先駈けて 花見の予行 河津桜
染井吉野
今日はいい天気な青い空がバックに河津桜な京都は淀水路にて、、
サクラな
FA 100-300mm F4.7-5.8
染井吉野
んなわけで日本橋ストリートフェスタ、コスプレ祭りはこの日は歩行者天国になり
花鳥風月
んなわけで コスプレーヤー 市民権
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
お寺とサクラを美しく撮られていますね。
ペン太
タイトルのまんま、
たまたま通りすがった、知立市浄教寺なる
真宗大谷派のお寺、早咲きの桜が目に留まり
雲間からの傾きかけた日差しが明るくなったタイミングを待って・・
の一枚です。
花鳥風月
立寄った 寺に望外 寒桜
ペン太
同じく岡崎、岩津天満宮
合格祈願の絵馬を受験生達はどんな思いで 掛けていったのか・・
この願い全て叶っていれば良いのですが、それでは世の中成り立たない。
幼稚園まで受験があるとか・・これも生存競争の一つで仕方ないのでしょうかね~。
以前にも撮影はしたのですが、粋なタイトルが思い...
花鳥風月
人の願い 命尽きるまで 限りなく
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
凄い沢山絵馬が売ってありますね。
之の販売やお賽銭で経営されているので止むを得ませ...
プゥ
「火」じゃなくって、「陽」ですね。すみません~