染井吉野
んなわけで話題の?日展が天王寺美術館であるいうので行ったその裏の慶沢園で先週の大泉緑地に続きカワセミを発見す、即たまたまカバンに入っていたカメラで撮影なり。
花鳥風月
フレーム捉えるも シャッタースピード 追いつかず
SISI_DAD
すごいですね。フレーム内、フォーカスエリア内に入れ続けるのは至難の業です。
(645Dで撮っている人もいるそうで、びっくりです)
ペン太
月~土曜日まで仕事の私には、今日がウイークエンドです。
一度撮ってみたかった、矢作川の堤防の木立に沈む夕日、
仕事を終え、開放感に浸りながらの撮影は格別です。
プゥ
シルエット越しにとはいえ、なんだか太陽の輪郭がやけにホロホロとしているな、と思いましたら、透過光のためだ...
mukaitak
見事な夕日と夕...
taketyh1040
名古屋へ転勤で覚えた味でしたが、未だに好きですね〜。
良い色と雰囲気が出ていますね〜。
二夏二冬
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
岡崎市美術館、入り口からエスカレーターを降りて
振り返った眺めです。
たまには人工物もいいかな・・なんて・・。
MacもG3
薄暗いエレベーターを登った先に美術館ですか。
これも演出なのか?
自分も自然風景ばかり撮っているので建築物とかの人工物を無性に撮りたくなる時があります。
ただ疲れちゃって長い時間は無理ですね。
GG
ペン太さん、ご無沙汰です。
...
ペン太
先日のNozawaさんのお写真みたいに、
夕方は霞んだような雲がたなびいて、高層の立体感溢れる雲と
空での競演を見せてくれました。
高層の雲の表情優先でアンダーのまま現像しました。
mukaitak
沈む太陽と雲の表情が面白いですね。
ひっくり返すと大海原に夕日が映っているような感じです。
冬霞に沈む
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
静寂の中で
TAMRON 70-200mm F2.8
ペン太
奥三河、東端に
合併前は、日本一のミニ村と言われていた旧富山村があります。
冬に行こうと思ったのは初めてですが、
途中の県道が重い雪の為の倒木等で、危険を感じ 手前のみどり湖と言う
エメラルドグリーンが美しい湖の西端で断念しました。
表面が氷結した湖は、静けさの中 とても綺麗で...
花鳥風月
湖の 波紋そのまま 凍りつき
Booth-K
幾つもにも割れた氷の造形が美しいですね。普段と違うんであろう水の色が暗く、冬の色といった感じです。
染井吉野
んなわけで
カワセミをさがしに
大阪府下の公園に行くとポイントがあるらしく
その川辺には巨大キャノン砲の列が陣取っていた
おかげですぐに遭遇す、、
花鳥風月
カワセミも 落ち着き払って モデル慣れ
福ちゃん
TAMRON 70-200mm F2.8
花鳥風月
撫でる人 俺が可愛いのか 銭が可愛いのか
ペン太
タイトルまんま、この猫の名前は福ちゃんです。
東三河で有名な宝くじ売り場で、幸運を呼ぶ猫として有名で
テレビ出演したことも!
...
ペン太
皆さん”天と地と”へのコメントありがとうございました。
東海地方も明け方前から、雪 かなり振ってました。
結局暖冬かと思ってたら冬将軍が本気出しましたね~。
朝 仕事出撃前にベランダで撮りました。
花鳥風月
士気さがる 出勤前の 雪景色
Nozawa
ペン太さん、お早うございます。
寒そうな雪景色ですね。
此方も毎年沢山の雪が積もり困まりますが、昨日の午後からは雨降りです。
調布のみ
ペン太...
ペン太
なかなか撮影に出掛けられずにストレスで爆発しそうです。
この場所で、適度に雲が広がった夕暮れをはじめて撮影出来ました。
花鳥風月
夕焼け雲に 誘われて 別れの橋を 越えてきた 帰らない 花が咲くまで 帰らない 千さん 元気かな
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
夕焼けがドラマチックですよね。表情豊かな黒い雲が印象的です。
広角の撮影でいっそう引き立ちました。
Booth-K
深く透明感のある青にオレンジが美しい...
花鳥風月
咲き駈けが 味わい深し 大阪城
染井吉野
大阪城梅林はまだまだな、春は遠い、、、
習作
もう梅が咲くんですね。北海道はあと3ヶ月しないと咲きません。まだまだ雪の中です。
nw
染井吉野さん
梅の種類はよく存じませんが、レンズの切れが
この花にぴったし??、左上の空間を広く
とられて(枝がぼけて)すっきり。浮かび上がる梅花
美しいです。
梅林 大阪城
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
花鳥風月
岡崎の 朱い朱い 朱い夕陽
ペン太
久しぶりに、岡崎市の日没定点撮影地へ寄れました。
200mm、1.7×テレコン使用です。
光る雲の縁取りが美しかったです。
メインのPCシステムを入れ変えて、初めての現像・・
やっぱ早いです。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
凄い派手な赤い夕焼けですね。
今日はアップ趣味の日なのですね。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
厚い雲にさえぎられているから、この光と色合いが出るのですね。
見事な夕陽を収められましたね。
染井吉野
大阪は、なんばの、パークス山にて、、
冬の山
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
定点撮影
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
プゥ
いい定点を見つけられましたねぇ。地平や水平に消えていく濃いオレンジ色の夕日って、こちらではなかなか見られないので、ちょっとうらやましいです。
雲の複雑な縁取りが輝き、わずかに光芒を放っている、印象的な夕焼け風景ですね。強い逆...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
雲がちょうど傘のようになって綺麗な半円のお日さまが...
花鳥風月
夕陽持つ 凍える指先 西の空
染井吉野
輝く車両は新大阪駅
花鳥風月
新幹線 イケメントップ 500系
新幹線
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
鳥居
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野
伏見稲荷大社参道の店には名物のすずめの丸焼きが、、、
花鳥風月
さすが関西 寄進の鳥居も 名前こてこて
花鳥風月
誰そかれ 禍時は トワイライトゾーン
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
お空の暗い雲は有るけれども美しい夕空ですね。
街はすっかり夜のムードでビル街は良くわからない位...
MacもG3
夕暮れ時は寂しそう。。。そんな歌を思い出す情景です。
禍時(まがとき)
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
黄昏時
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
プゥ
確かに、黄昏っていうのは厳密な意味ではなくて、ちょっと一息つきたいようなときに使いたくなる言葉ですよねぇ。社会人なら、お仕事がんばった日の帰り道とか。頑張りすぎて真っ暗になっちゃってることもありますけど...
ペン太
黄昏時、
本来は日没直後の時間を表...
花鳥風月
ここも三河 むらさき麦の かきつばた とは 芭蕉さん
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
宿場町なんですね。まるで昔と今の境界線を歩いているようですね。
MacもG3
歴史ある街道を歩くとロマンを感じますね。
モノクロにする事でますます印象的に。
傍らの小中学生はそんな事微塵も感じてないだろうなぁ(笑)
Nozawa
ペン太さん、今日は。
昔の東海道で賑わった街も、今の国道とは離れて質素な街なのですね...
時間Ⅱ
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
時間(とき)
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
前投稿の”エピタフ”のタイトル用に撮影した、もう一枚で、足元は愛知県西尾市にある 古墳時代前期の前方後方墳 二子古墳で、
すぐ脇を新幹線が通っています。
かなり長い直線区間で、おそらくは最大速度で走行中かと・・。
3世紀の豪族の御霊は今の世界をどう思って見ているやら。。。...
花鳥風月
安城市 古墳に眠る 魂も 新幹線の 子守唄
MacもG3
時を感じる一枚ですね。
最新鋭の新幹線が走る傍らに前方後円墳とは。
強者どもが夢の跡。。。か?
プゥ
まだらな夕焼雲とその間からのぞく青空、枝垂れ桜との重ね具合が素晴らしいですねぇ。繊細な枝先が一層映えて、咲き誇る春に勝るとも劣らない風情を醸しています。
こ...
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
シルエット気味の桜の大...
エピタフ(墓碑銘)
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
記憶
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
調布のみ
ペン太さん、こんにちは~。
濃い青空と白い地上のコントラストが目にしみます。
同じ場所でも季節によってガラリと変わり、写真を撮るということは季節の移ろいをより一層感じることでもある気がします。
CAPA
遠くまで続く雪道、雪原、冬らしい木立、青空、雲たち、そして山、凛とした冬景色ですばらしいです。
いろいろな思い出がつまっている大切な場所なのですね。
MacもG3
張りつめた真冬の空気と肌に感じる痛さまで伝わってきます。
やっぱ雪景色って良いですね...
ペン太
今朝、早朝はしぶんぎ座流星群の活動ピークと言う事で、長野県南部へ出かけましたが、売木峠の展望台が除雪されてなくて登れずに、結局 茶臼山まで引き返しての観望となりました。
薄雲が流れる合間から眼視ではいくつも見...
調布のみ
ペン太さん、こんばんは~。
これはマイナス等級クラ...
染井吉野
新年あけましておめでとうございます。
習作
あけましておめでとうございます。
青い空ですね。すごいです。北海道はこの時期は、こういう空にはなりません。
ペン太
すみません、画像サイズ変更忘れました。
ペン太
引き続き開田高原からです。
長靴も埋まるほどの新雪の中を、ラッセルに近い感じで、撮影ポイントまで・・。
寒さ感じないですね~。
Nozawa
ペン太さん、お早うございます。
新雪の中、開田高原までお疲れ様です。
水車小屋と、美しい自然の風景が素晴らしいです。
調布のみ
ペン太さん、こんにちは~。
雪上がりの朝、雪が物を優しく包...
高原の朝
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
Nozawa
ペン太さん、お早うございます。
雪の中に立っている高原?の沢山の木が朝の光を浴びて良い感じです。
ペン太
御嶽山モルゲンロートを撮影後、雪景色の開田高原を散策、雪国の方には何気ない景色も、愛知の市街地に住む私には、何処を見ても新鮮で気持ちの良い朝の景色でした。
童心・・に還ったのでしょうか?
(生まれは富山市です)
調布のみ
ペン太さん、おはようございます。
雪の少ない都市部に住む者にとってこういう景色撮りたくな...
ペン太
開田高原、九蔵峠より
朝焼けが進む御嶽山。
マイナス15度以下の寒さでした。
習作
ビシッと張り詰めた朝の空気が感じられますね。
-15度と言ったら、北海道並みですね。うー、寒そう。
赤いバラ
ペン太さん
新年あけまして おめでとうございます。
本年も宜しく願います。
マイナス15度以下の寒さですかぁ~~;;
この寒さ気持ちわかります。
SISI_DAD
ペン太さん、あけましておめでとうご...
坂田
ペン太さん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いたいします。
ペン太
天...
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
雪を頂いた御岳さんがダイナミックで美しいです。
この麓にも水田が沢山有り民家もありますね。
人様も結構たくましいですね。
MacもG3
良いですねぇ〜
冬の厳しさがひしひしと感じられる一枚です。
風がないとかなりの氷点下でも意外に耐えられるもんですね。
花鳥風月
三百メートル 日本一の ビルになる
T.M.@横浜
上からは、どんな眺めなのでしょう?
染井吉野
夕暮れのあべのハルカスも美しい
ペン太
愛知県岡崎市の北東、高台に造られた新しい住宅街の端の空き地に西に見晴らしの良い場所を見つけました。
多分、濃尾平野の最北東部にもなるかと思います。
来年に向け、近場のロケ地を探しています。
構図右側は豊田市、中央から左は岡崎市になると思います。
師走夕暮れ
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
説明が無いと分からない写真です。
愛知県岡崎市にある、徳川家の菩提寺の大樹寺の...
ペン太
”写真撮る時間無いストレス症”に掛かってます・・・。
29日からは休みを取れそうなので何処へ行こうやら・・。
一足早いメリークリスマス。
岐阜県、各務ヶ原 学びの森から。
プゥ
ちょっとお久しぶりです。
い...
メリクリ
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
胡蝶蘭
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
花鳥風月
胡蝶蘭 新装開店 祝い事
染井吉野
もう年末な、、今年はたいへんな1年だった
赤いバラ
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しく願います。
パープルピンクの胡蝶蘭きれいですねー^
染井吉野
子供の頃の遊び場なのでして、、、
花鳥風月
太鼓橋 上るより おりる方が こはいもの
T.M.@横浜
緑の中に朱色の橋が活きてますね。枝の苔がスゴイ!
蒼いそら
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野
四天王寺さんは出店がいっぱいで賑わっていた中、回向を。
花鳥風月
お経上げ 救世観音菩薩の お守りを
花鳥風月
血の通う 紅葉もあるか 岩津天神
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
見たことの無い様な真っ赤な紅葉ですね。
このように真っ赤になるものですね、凄いです。
木の品種も有るのでしょうかね・・?。
ペン太
同じく、愛知県岡崎市の岩津天満宮の紅葉、 今年は山間部ではこの真っ赤な紅葉は見る事は出来ませんでした。右下は境内のお稲荷さんです。(すっぴんでは赤が飽和してしまっていたので、彩度を落と...
MacもG3
赤い紅葉は撮りたいけ...
秋終焉Ⅰ
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
CAPA
紅葉が間近にあって力強さが感じられます。道に映っている影が効いています。
花鳥風月
見納めの 紅葉になって 岩津天神
ペン太
今月は上高地の初冬の景色から始まって、晩秋からとうとう今が秋・・の景色に季節を逆行してしまいました。
岡崎・岩津天満宮は秋の終わりを...
ペン太
奥三河、稲武の大井平公園も紅葉は終わりかけで、小さな池に落葉が沈んでいました。PL使用です。
花鳥風月
ゆっくりと 紅葉は池に 葬られ
mukaitak
紅葉の落葉、私も好きな情景です。
木の写り込みと水面にかすかに波紋が
出ているのも良い感じです。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
水の中で、なお美しさを見せてくれますね。
地上に落ちた葉っぱとは違う立体感というか遠近感が魅力です。
hi-lite
ペン太さん、こんばんは
水中の紅葉、美しいですね。
Booth-K
透明感を感じる水中のもみじに、水面の木の映り...
幾重にも・再び・・
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
日の出直前の売木村、以前”幾重にも”で投稿した同じ場所です。
アイソン彗星の撮影に失敗し若干傷心でしたが、この景色に癒されました。
花鳥風月
ぐっと冷え 夜明け迎える 売木村
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
まだ夜が開けきらない暗めの早朝にほんのり耀なり始めた朝焼けのお空が美しいです。
売木村の素晴らしい一日の始まりですね。
染井吉野
京都は嵐山は天龍寺は紅葉の見頃なだけに人が多すぎ
花鳥風月
見上げれば 人は写らず 紅葉撮る
haruemaster
天龍寺行きました。人の頭ばかりでした(涙)。
嵐山辺りは、まぁ良かったのですが、保津川上流の河岸に近い下の方は悲惨でした。
京都嵐山
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
月光下の伊那谷
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
平谷から下伊那郡売木村への途中、平谷峠からの眺めです。
花鳥風月
二十秒 星も何とか 留まって
花鳥風月
月明かり ほのかに山並み 映し出す
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
星が若干流れているせいか、星が降っているように見えますね。
ペン太
南信州、下伊那・売木村から平谷に通じる唯一の国道の 標高1160mにある峠から売木村を見下ろすアングル、以前”幾重にも”のタイトルで写真をアップした構図、本来は真っ暗な場所ですが、月明か...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
しんとした静けさが伝...
月光下にて
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
晩秋・光と影Ⅱ
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
風景板にアップしたのと、若干時間が経ち光線も変化した別バージョンです。
愛知県豊田市王滝渓谷にて。
花鳥風月
崩れ落ち 時経たぬ岩盤 荒削り
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
岩の存在感が良いですね。
左上から差込む光がいい感じです。
ペン太
前投稿と同じく自宅から車で約40分の王滝渓谷、再度斜光の構図に挑戦しました。
画角の直ぐ右上に太陽があって、ゴーストは避けられなかったです。
プゥ こんばんは ”やっと秋が・・”へのコメントありがとうございました。
晩秋・光と影
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
やっと秋が・・
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
青空に紅葉が映えますね。
光の当たり具合もいい感じです。
ペン太
今日は仕事前に、豊田市に属する
王滝渓谷に 平野にまだ来ぬ秋を探しに・・。
色づいていたモミジもあちこちに見受けましたが、もう葉が痛んでいました。尾張平野の秋も終わりかけの様です。
花鳥風月
渓谷の 紅葉の色に 一喜一憂
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
美しい紅葉の色合いですね。
山陰地方の奥地は暖かめなので、...
ペン太
一応三部作の最後と言う事で、
ここも斜光が美しく感じ、渓流の中の岩に飛び移っての撮影でした。
今週もう一回訪れたいです。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
美しい渓流ですね。
田舎に住んでいますのでこのあたりの県境にちかい奥山の渓流も似ていますょ。
stone
渓流の岩肌の美しさ
斜光による光と影、水の表情、すべてが素晴らしいです。
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
画面奥から差込む光が美しいですね。
画面中央の水の輝きも素敵です。
季節往来Ⅲ
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
季節往来Ⅱ
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
前投稿と同じ、くらがり渓谷で大部分がまだ緑を残した中
ここだけが色付き、風に舞う紅葉の葉も・・・。
まだ来ぬ秋なのか、去り行く秋なのか・・
今週末位にもう一度、脚を運んでみるつもりです。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
美しい紅葉になってきましたね。
此方も紅葉が美しくなり始めましたが、冬型気圧で毎日寒いです。
ペン太
上高地の初冬の写真を連投していましたが、地元(と言っても、奥三河に近い岡崎の山の中) くらがり渓谷に仕事前に紅葉の様子を見に行ってきました。
後日投稿する写真では、紅葉している場所もありましたが、全般的にはまだま...
花鳥風月
光射す 冬の渓流 スローシャッター
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
美しく神秘的な渓谷が良いです...
季節往来
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
染井吉野
んなわけでなばなの里に大阪から行きますた紅葉な、、
花鳥風月
夜紅葉を 池の鏡に 映し見る