ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

調布のみ ペン太さん、こんばんは~。 山には陽が当たっているのに手前はまだ影の中、明暗の対比、インパクトありますね~。 シンと冷えた空気感が素晴らしいです。 活火山、景観の変化も自然の営みの一部ですね~。   ペン太 ありきたりの構図ですが、この辺りは大正池・・とは言えないほどに流入した土砂に埋まって 景観が変わってしまっていました。自然のなせる業ですから、あるがままをこの地の景観と ...   花鳥風月 焼岳は 遠くから見る だけにしよ  
焼岳
焼岳
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
小さな冬の装い
小さな冬の装い
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 氷点下の上高地、朝霧が凍り付いて 至る所でこんな光景が見られました。 雪の結晶も自然の造形美だとおもいますが、陽が挿すまでの短い時間だけの 何気な霧氷に自然のアートを感じ魅入られました。 出来ればオリジナルサイズで見て下さい。   Nozawa ペン太さん、今日は。  まだ本格的冬には少し早いので可愛い霜ですね。   調布のみ ペン太さん、こんばんは~。 秋を通り越して一挙に冬ですね~。 葉を縁取る...  
ペン太 まだ僅かに黄葉が残る山肌を背景に、霜が降りて白くなった木立。 氷点下の早朝ならではの景色でした。 湖面を流れる朝靄が少なめなのが残念でしたが・・・。   花鳥風月 暗い青 湖の朝 かじかむ手   
衣替えの季節
衣替えの季節
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
紅葉 京都
紅葉 京都
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 いよいよ紅葉シーズンな、、、京都は高台寺な   花鳥風月 重そうに 紅葉を纏う 楓かな  
Ekio ペン太さん、こんばんは。 皆さんのコメントで気づきましたが、透かしのように配した枝が印象的です。   Booth-K 星々が、枝に引っかかっているようで、面白いです。冬の星座に、葉っぱの落ちた枝は寒さを感じますね。  
高揚の時
高揚の時
Sigma Lens
3年振りの再会
3年振りの再会
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太 深夜発、早朝入り、お昼過ぎ撤収。 強行スケジュールでしたが、三年振りに初冬の上高地を訪れました。 流入土砂で随分大正池も様変わりしていましたが、冠雪した穂高を写す水鏡はやはり感動させてくれる景色でした。 ちなみに気温は氷点下でした・・   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 青い空、白い雲、素敵ですねぇ。 池への映り込みがとても綺麗です。 山のほうは氷点下ですか、もう冬ですね。   花鳥風月 水鏡 ここまで歩いた 甲斐がある  
染井吉野 もう秋な   kent 秋ですね~♪  
秋
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
Sunset  Love
Sunset Love
DA 17-70mm F4
BoothーK 引いたことで、リアルな情景が強まると共に、空のグラデーションの美しさに、目が留まりました。   ペン太 先に投稿のとセットで。 灯台に、鐘に 夕日に 飛行機に・・そして寄り添う若者と・・。 とてんこ盛りのフルコースで・・。   花鳥風月 灯台の 点燈見たい サンセット  
hi-lite ペン太さん、こんばんは。 夕陽の海への写り込み、ロマンティックですねぇ。 鐘なんかいいことあるんでしょうか、若いって良いですね。   ペン太 昨日の目的地は、知多半島にある 愛知県最古で恋愛成就のジンクスで 東海地方では有名な野間灯台でした。 昨年設置された鐘、ここ目当てに来るカップルも多いみたいです。 若いっていいな~なんて思いながらの一枚です。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 「恋人たちの聖地」、何箇所か見かけたことがありま...  
恋人達の聖地
恋人達の聖地
TAMRON 70-200mm F2.8
大阪マラソン
大阪マラソン
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 絶好のマラソン日和な大阪は大阪マラソン   花鳥風月 ぞろぞろと 走るだけでも 楽しい大阪  
染井吉野 とんぼがとまってるんではないのです   花鳥風月 秋晴れに ヘリがカエデを かすめとぶ   習作 うおっ、ヘリが木の上にとまっている~! おもしろいです。   BoothーK おぉ、トンボと言われれば、そう見えてしまいますね。面白いです。   染井吉野 連写の中の一枚でも、狙いでもない偶然なんです(笑)  
Ride On Snset
Ride On Snset
TAMRON 70-200mm F2.8
花鳥風月 秋のウィンド 寒いかな 寒くはないさ 情熱と ウェットスーツが あるからね   ペン太 暫くは日曜しか休めそうもないので、明日の仕事を考え 遠出は諦めて知多半島に夕日を見に行ってきました。 風はヒンヤリでしたが、夕日のせいかさほど寒さを感じず、心地よいひと時を過ごせました。 季節はずれのウインドサーファー・・・、 なんか絵にな...   ペン太 花鳥風月 こんばんは~。 そうですね。 真冬でも やってる人いますか...  
プゥ 私実は紅葉はいわゆる「錦秋」と言われる色よりこれくらいの色合いが好きです。 なかなかそういうロケ地が見つけられなくて、今年も結局「錦秋」し...  
イマジネーション
イマジネーション
DA 17-70mm F4
花鳥風月 朝霧が 裏山揺蕩う 白川郷   ペン太 皆さん コメントありがとうございます。 毎回同じ撮影位置、アングルですが 季節 時間 天候でその都度 違う表情を見せてくれます。 紅葉最盛期に行けなかったら、次は豪雪の真冬を予定しています。  
ペン太 開田高原から国道361経由で、今宵の宿泊地 高山へ・・。 何とか待ちが眠りに付く前に到着出来ました。 ホレルへチェックインの前に、観光客も姿を消した古い町並に寄り、 この町並みの本来のしっとりとした佇まいを撮影。 ...  
コスモス
コスモス
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 コスモスはまっさかりな、、、京都は亀岡、、   花鳥風月 広い敷地に 夢コスモス  
開田高原にて
開田高原にて
TAMRON 70-200mm F2.8
嵐の後に
嵐の後に
DA 12-24mm F4
ペン太 多大な被害をもたらした台風でしたが、まだ吹き返しの強風の中 自然が人間に詫びるかの様に素晴らしい虹が掛かりました。ベランダで見たときには もっとくっきりとした虹で 且つ ダブルの架け橋でしたが(PENTAX板にアップしました) 慌てて車で開けた場所に移動し...   花鳥風月 束の間の 虹を追いかけ 車駆る   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 ペンタ板と合わ...  
花鳥風月 広角に 捉えし虹を 飾る巻雲   ペン太  嵐去り 深い傷跡残したが       虹の架け橋 明日を見る まだ吹き返しの風強く、雨も残る中 大自然が見せてくれた、優しい一面です。  伊豆大島の皆様、お見舞い申し上げます。   翼の折れたサル(旧バリオUK) 嵐が日本にくれたもの ひどい洪水土砂崩れ 嵐が日本にくれたもの 七色逆立ちネックレス 大嫌いだったけど いいとこもあるなんて・・・  
嵐去り・・
嵐去り・・
DA 17-70mm F4
ペン太 まだ吹き返しの強風の中、台風の忘れ物が・・・、ダブルレインボウ!  
ペン太 日没後、明かりが灯りだした名古屋。今回はタイムアウトで本格的な夜景までは撮れませんでした。 左側に名古屋駅界隈のビル群が見えています。東京では当たり前の高層ビルも名古屋ではこの辺りだけ・・やはり田舎です。   花鳥風月 日が暮れて 明かりの下に 暮らす人   MacもG3 標高数百メートルでもこれだけの高度感夜景があれば十分ですよ。 こちら千葉には高いところがないし夜景もちょびっとしか。   調布のみ ペン太さん、お...  
エピローグ
エピローグ
DA 17-70mm F4
赤く染まる街
赤く染まる街
TAMRON 70-200mm F2.8
ペン太 前投稿の後、日没直前 金色から夕焼けに染まった 見下ろす町並みも美しかったです。 ゴーストは回避出来なかったです。   花鳥風月 日が暮れる 一日一日 齢をとる   ペン太 花鳥風月 さん おはようございます。 >一日一日 齢をとる 禁句です!   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 濃厚で美しい日没風景、正しく赤く染まる街、光った川が印象的ですね~。  
ペン太 今日も遠征は無理だったので、手身近に名古屋北西の標高200mにも満たない山で登って夕暮れを待ちました。 日没30分前位 夕日に照らされた濃尾平野の町並みが金色に輝いて美しかったです。 背景は養老山脈と鈴鹿山脈が重なっています。    花鳥風月 夕陽に光る ビルの窓 尾張は黄砂のエルドラド   CAPA 夕日に照らされて、一面がいい色に染まっていますね。 穏やかながらよく写っている山並みの稜線、姿がきれいです。   調布のみ ペン太さん、おはようござ...  
エルドラド
エルドラド
TAMRON 70-200mm F2.8
複雑な日の出
複雑な日の出
TAMRON 70-200mm F2.8
花鳥風月 朝日浴び オブジェとなりし 高圧線   ペン太 やっと休日・・。 夜中に奥三河に冬の星座でも撮りに行こうかな・・って思ってましたが、疲れに負けちゃいました。 仕方なく車で間に合う範疇で朝陽をと、高圧電線が縦横に走っているこのロケーションは一度使ってみたかったので、自然のエネルギーと人工のエネルギーのコラボなんて感じで。   調布のみ ペン太さん、こんにちは~。 凄い数の鉄塔ですね~。 鉄塔の電線が繋がれている個所...  
染井吉野 今日は大阪は32度という8月9月並な10月6日、でも空は秋の青い空な  
秋空
秋空
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
コスモス畑
コスモス畑
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 今日はさわやかな晴れで枚方は穂谷のコスモス畑に秋を見に行きましたぁ   花鳥風月 コスモスが 空に向かって にょろにょろと  
ペン太 コスモス畑からもう一枚。 結構花を渡り飛んで?撮影までに時間かかっちゃいました。   花鳥風月 コスモスと 柄もそろえて ツマグロヒョウモン   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 暗い緑色の背景に鮮やかなオレンジ色の蝶と花が浮かび上がります。 後ろボケも・・・特に右の程よくホゲた蕾が効いていますね~。   Nozawa ペン太さん、今日は。  コスモスの花になかなか旨く大きな蝶がとまってく...   Booth-K しべと、同じ柄、自然...  
秋の食卓2
秋の食卓2
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
秋の食卓
秋の食卓
TAMRON 70-200mm F2.8
Ekio ペン太さん、こんばんは。 燃えるようなキバナコスモス、ミツバチまで燃えてしまいそうですね。   ペン太 自宅から車で30分ほどの所に在る、牧場(半分は観光目的ですが)でキバナコスモスが咲き始めました。 初秋の風景と言う事で・・・。   花鳥風月 蜂蜜は キバナコスモス 秋の味   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 濃厚なオレンジ色の食卓の上でミツバチが嬉しそう、 オレンジと緑の混じったような背景も季節感のあるいい色です。  
染井吉野 京都は丹波コスモス園なり、まだ花は少なし、、、   花鳥風月 コスモス園 ポツンと一輪 いと寂し  
コスモス園
コスモス園
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
初秋・日の出前
初秋・日の出前
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
花鳥風月 天高く 巻雲飛ぶ 夜明け前   ペン太 今日も朝焼け撮影予定でしたが、生憎の曇り空。。 昨日の撮影からもう一枚です。 空が澄んでいい季節になりました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 朝焼けの色に染まった薄い雲、広がりの方向性に躍動感があって綺麗です。   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 青空と色付いた雲のコントラストが美しいです。 淡く拡がった様子もいいですね~。アンダー目の露光も効果的です。   Nozawa ペン太さん、お早うございます。 ...  
花鳥風月 養生に 書かれた城に 思い馳せ   染井吉野 いやぁ天守保存修理期間な白鷺城もおつなもの、、   Booth-K お城の絵とは洒落てますね。縮小画像ではなんだろう?という感じでしたが、なるほど。  
白鷺城
白鷺城
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
早起きは・・
早起きは・・
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太 たまの休みも最近は寝坊ばかり・・ たまには皆さんを見習って早起きしてに日の出前の風景を・・と、 寒い位の初秋の朝でした。   ペン太 ”水の営み”へのコメントを頂いた皆さん、ありがとうございました。 返信出来ずに、すみませんでした。   調布のみ ペン太さん、こんにちは~。 赤から青への美しいグラデーション、水面に映って美しさが倍に・・・ シンプルな構成がいいですね~。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 この広がり、静けさがとても綺麗ですねぇ。 煙突から微か...  
ペン太 板取川界隈からの最後の写真です。 株杉の近くから山に入った所にある高賀渓谷の三段滝 やはり雨で水量水流とも事前にネットで見ていた光景よりも大目でした。 折りしもかなりの雨、この水が川の本流に流れ込み 海へ注ぎ 蒸発して雲になり また雨を降らす・・。 なんて...   Nozawa ペン太さん、お早うございます。  言われるように、ソーダーが流れているようなイメ...  
水の営み
水の営み
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
株杉
株杉
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太 雨の日の西濃、番外編です。 地元では株杉と呼ばれている、幹が複数に分かれて伸びている独特の形状に惹かれました。 あみだクジみたい・・とも思いましたが、九州に”阿弥陀杉”なる杉があるとの事、タイトルはまんまにしました。 あえて・・の横構図です。   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 いや~~にわかには信じがたい形に目を奪われます。濃密...  
ペン太 これも今回撮りたかった一枚です。 数分間だけの光景でした。   花鳥風月 深山に かかる吊り橋 覆う霧   Booth-K 山のガスと、川霧の競艶が、本当に山水画の様です。いいタイミングを捉えましたね。  
山水画の様に・・
山水画の様に・・
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
川霧沸く・1
川霧沸く・1
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 前投稿の下流側(右奥)が特に川霧が濃く、霧が生き物の様に流れて印象的でした。 モノクロでも良かったかなと・・。 もう一枚位 川霧の絵が続きます・・。(山水画的な風景、大好きなので)   花鳥風月 杉の木も 桧も川も 霧の中   Nozawa ペン太さん、お早うございます。  深い霧の中の山、谷、川の景色が美しいです。 もう少しで、水墨画の世界のイメージになりそうな・・。   調布のみ ペン太さん、こんにちは~。 これは素晴らしいですね~。ま...  
ペン太 24節気・白露も過ぎ雨も秋雨っぽくなってきましたね。 毎年、本来は梅雨の時期に好んで訪れる 西濃岐阜県板取川、 雨の日には決まって川霧が出て 晴天では見られない風景を撮る事が出来ます。 川が大きく蛇行するこの場所は定番の撮影ポイントです。   花鳥風月 雨煙る 板取川の 水しぶき   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 これは素晴らしい景色、ワイド画面がきまっていますね~。 大きく蛇行する川がダイナミック、立...  
白露の雨中に・続
白露の雨中に・続
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
白露の雨・2
白露の雨・2
DA 17-70mm F4
Booth-K アンダーで渋い仕上がりですが、水の色が清流といった感じで、爽やかですね。   Nozawa ペン太さん、有難うございます。  PENTAX板の画像も拝見いたしました。 有難うございます。   ペン太 前投稿の滝の下流です。 いつもならコバルトブルーの流れがメインなのですが、水量が多く、流れも早くかのような写りになりました。 Nozawaさ...  
Booth-K こんばんは。風景版のより、光のせいもあるのでしょうが、水滴が飛んできそうで、爽やかな雰囲気ですね。どちらも違う雰囲気でそれぞれに良さがあると思います。   ペン太 風景版にND8使用、スローで流したのをアップしましたが、普通の・・とのリクエストにたまたま撮ったのを・・。 水量が増し流れが急な滝を見た目に撮るほうが難しいです。   Nozawa ペン太さん、ワザワ...  
時間よ止まれ!
時間よ止まれ!
DA 17-70mm F4
白露の雨
白露の雨
DA 17-70mm F4
ペン太 久し振りに一日時間が取れ、何処か撮影に・・でも天気予報は雨模様ばっかり・・。 で 雨でもまあまあ絵になるかなあっと、毎度の岐阜県付知峡仙樽の滝までドライブに・・。 季節が移ろえば紅葉に彩られる名瀑も、一昨日の豪雨で今までに見たことも無いような水量でした。  
花鳥風月 キレイだが 青い悪魔と おそれられ   染井吉野 近鉄・畝傍御陵前駅から東へすぐの本薬師寺跡ここにホテイアオイがキレイに咲いていました。耳成山、天香久山、畝傍山が見られるこの絶好地   Booth-K これはまた素晴らしいですね。ホテイアオイの花は初めて見ました。夏、水草は涼しげで良いですね。  
ホテイアオイ/本薬師寺跡
ホテイアオイ/本薬師寺跡
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
堺トラム
堺トラム
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 本日デビューな阪堺電車運行開始な底床「堺トラム」、、うむ、、かっけえー   花鳥風月 おばちゃんの 目も釘付けの 低床車両  
Nozawa ペン太さん、今晩は。  一瞬の雷を旨く撮られましたね。 凄い!   ペン太 帰宅してマンションの階段から、北方に激しい雷光が・・。 ピーク時には立て続けに落雷してましたが、いざ撮影しようかなって用意したら、ピークは過ぎて、何とかフレームに入ったのはこの一枚でした。 名古屋も酷暑の夏でした。   花鳥風月 雷神は ボルトのごとき 素早さよ  
酷暑の記憶
酷暑の記憶
TAMRON 70-200mm F2.8
ペッタンコ1号 いや~、暑すぎる日がまだまだ続いて、大変ですね。蝉さんたち、あんなにずっと鳴き続けて、暑くないのかな~。今しかないから、熱いでしょうけど(^^ゞ   花鳥風月 この夏が この身の最後と 鳴く蝉よ   のり太 こんにちわ、コメントありがとうございます。 短い一生を全力で鳴いて生き抜く蝉の姿は、我々も見習わなければなりませんな。   赤いバラ ペッタンコ1号さん こんばんはー^ お久しぶりでございます。 暑そうですがバックの淡い緑のボケが良い感じです。  
ペン太 今日は仕事は早く片付いたけれど、 35度越えの猛暑・・遠くへ撮影に は諦めて ”暑さ”を写してみようと。 200mmの1.7×のテレコン使用ですが、もっと望遠ならかげろうっぽく写せたと思いますが、逃げ水はキャッチしました。   調布のみ ペン太さん、こんばんは~。 >暑さ”を写してみようと。 いい発想ですね~。下って上ってのいいシチュエーション、 望遠の圧縮効果と相まって暑さが伝わります。 ...   Nozawa ペン太さん、今晩は。 ...  
ペッタンコ1号 ご無沙汰してました。 Ekioさん、「【影】逞しく」では、コメントをいただきながら、お礼もせず大変失礼しました。どうもありがとうございました。 これは、サンシャイン水族館のアシカさんと、それに夢中になって遊んでいる女の子です。  
染井吉野 夏といえばひまわり、、、 ヒマワリ畑は広いな、、、、   鼻水太朗 染井吉野 さん こんばんわ。 すごい ひまわりだぁ~~~。 ここ どこですか、しかし 最前列だれてますよ 怒ってください。   染井吉野 ここは 兵庫県は佐用町で 150万本とも言われてます、、  
ひまわり
ひまわり
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
祇園祭
祇園祭
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
鼻水太朗 まつりだまつりだ。 ボクは再来週から今年の夏祭り撮影がはじまります。   染井吉野 今年も暑い夏の京都はおまつりな   Booth-K 夏らしい空に、お祭りは、季節感を感じるベストマッチングですね。  
ペン太 これも風景板にアップした絵ですが。 斜陽で山と田に影が落ちた白川郷です。   youzaki 今晩は 景色を撮れない私には羨ましい写真ですー 絵葉書にして販売したら売れる写真ですね・・ 美しい景色に魅了されました、感謝です。   im 素敵ですね~  
ペン太 マイナスイオンをどうぞ・・  
商品