ペンタックス K100D 作例

K100D

2006年7月14日発売

K100Dの仕様

Nozawa お早うございます。  田んぼ中の農道から撮った東の空です。 黄砂+強風+雨ぱらぱらでした。 今現在は雨は止んできています。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 来てますね!黄砂が。こちらも今朝は空が黄色く霞んで居ます。 洗濯物が干せません。晴れては居ますが風が強くて。(ーー;)   http://album.pentax.jp/132032498/ gokuuさん、お早うございます。  山陰側も黄砂で見通しも悪く土臭い...  
Nozawa 今晩は  畑から見た村の奥の家辺りです。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 村の様相は良く分かります。 ただ手前の伐採した木が・・ 生活感100パーセント。 絵にするにはチト?かな。   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  手前に高く積み上げた二つの塊は、雪の被害で長年にわたって梅ノ木のひび割れたり折れかかっ...  
gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 あれ?珍しいですネ!福山は市内も降ってましたのに。 広島空港は発着不能に。減便が続いています。 中国道も雪のため交通止めです。北部から雪を載せた車が 可也沢山走ってましたが・・南北逆転ですね。   Nozawa お早うございます。  今朝方一寸だけ春の雪が降りました。 山陰はここ3日ぐらいは冬型気圧配置です。   Nozawa gokuuさん、今日は  この積雪は撮影時の朝の積...  
Nozawa お早うございます。  蒲生川の鴨が飛来する辺りにななせといってみると、水辺でなくて河原におかれたビニールシートの下に何やら怪しい動物がいるのを柴のななせが見つけました。 どうやら負傷した狸のようです。  向こうの白っぽい辺りが鴨が飛来する水辺、私が立って撮影しているのが堤防道路です   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 狸が出るのですね。狐は?化かされないよう気を付けましょう。 それとも今夜は狸汁でも。(笑)  
Nozawa お早うございます。  昨日の夕方頃に解けてなくなっていた家の裏側の屋根の雪が今朝起きてみると20cm近くも積もっていました。山陰以北は未だ降り続くみたいです。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 折角解け始めた雪もオジャン。更に積もりましたね。 こちら山陽側は晴れていますが気温は7度で冷えています。 今朝は快晴だったのに雲が出てきました。寒いはずです。  
gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 山陰の雪はまだまだ消えそうに有りませんね。 山陽は快晴で小春日和でした。風も有りません。 朝日の光芒が暖かくするぞ!と言ってますね。 でも泥濘になるのがが心配かも。   Nozawa お早うございます。  今朝のななせとの散歩は、快晴、-0度で雪がしみていてななせは全く埋まりませんが私は数センチほど雪に埋まりトテモ歩...  
Nozawa お早うございます。  けさも外気温一度、水っぽい雪がチョッピリチラチラで大雪景色です。 明るさも、ひるまでも暗いです。 雪の反射が強くて、撮り難く写りにくいです。   まこまこ Nozawaさん こんにちは 先日撮られたアングルと同じですよね。 毎日この様な天候では大変だろうなと思います。 きっとカメラが気分を変えてくれる大事なツールなのでしょうね。  
Nozawa 今晩は  キウイ棚に被さった孟宗竹を2.5本切りました。 とりあえずすっきりしました。 何も植わってないところに折れ曲がった孟宗竹は暫く放置します。 又雪の少ないときに何とかします。  
Nozawa  今晩は 今年は年末から雪が降りまして、村の奥から南向きに山に入ったこの畑は 1.5m?と大雪が積もっています。 今年初めてキウイ棚のある畑に行ってみました。 昨年ほどでは有りませんが今年も三本ほど孟宗竹が折れ曲がりキウイ棚に被さってました。  
Hiroshi Nozawa お早うございます。  朝から良く晴れていて外気温1度と放射冷却で寒いです。 綺麗なレンズの6枚絞りの光芒が見られました。 お空も綺麗な朝焼けの色が撮れました。薄い雲もちょっぴりとありました。  
Hiroshi Nozawa  今日も晴れていて綺麗な日の出が見られました。 このレンズは、五枚絞りらしくて10の光の光芒が見られます。   gokuu Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜〜 雪景色に旭の光芒が映え、雲も金色に。美しい朝景色ですね。 もう雪は止んだのでしょうか?   Hiroshi Nozawa gokuuさん、今晩は  はい、今日は雪も止み朝から晴れています。 最高気温も8度近くになり暖かでした...  
Hiroshi Nozawa  4日ほど続いた雪降りも止みましてすばらしい晴れの朝になりました。明日頃から少しは温かくなってくれますように。  
Hiroshi Nozawa 随分久しぶりの朝日の出です。  外気温は四度とトテモ低くて指先がトテモ冷たいです。 キットレンズ 18mm(27.5mm相当位)出の撮影です。   im Hiroshi Nozawaさん こんにちは、 独立した小高い山に向かうこの道の景色はよく見せてもらいますが、いつ見てもすごくいい景色ですね〜 大きなビニールハウスと道端に置いたビニール袋...  
Hiroshi Nozawa 今朝は外気温は9度とすこし肌寒い朝でしたが、旨く東の空の雲は逃げてくれて綺麗な朝日の出が見られました。   gokuu Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜 ダイヤモンド富士には?ですが、美しい旭。雲が有りませんね。 こちらも快晴でした。^/^  
Hiroshi Nozawa  今日は夕方まで何とか晴れてくれました。 夕方は金色の綺麗な夕焼け色になりましたか、雲が多くなり始めて遠くの雷の空電が出たりし始めました。明日はお天気に恵まれそうにありません、雨模様みたいです。  
Hiroshi Nozawaw 昨日の綺麗な夕焼けに続き今朝も家を出る頃から空は赤みを帯びていて綺麗な朝日の出が見られました。夜の間は可雨が降ったみたいで早朝は空電がありまして道路は濡れていました。 でも、明日は雨降りみたいです。  
Hiroshi Nozawa  今朝は雲ひとつ無い快晴の山の稜線からの朝日の出です。 今日も青いお空の日の出で、夕焼け色の日の出は見られません。   pipi Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜 朝日が眩しい〜〜 空の色のくすみ加減がいいですね。 全体的にすっきりしていて、気持ちの良い画像ですね。  
Hiroshi Nozawa  蒲生川の川土手の雑木もいまや実りの秋?です。 鷺が沢山実ってます、田んぼの稲も少なくなり鷺も川で手の方に引っ越しました。   pipi Hiroshi Nozawaさん お早うございます。 鷺が沢山咲いてますね(爆) 飾り物のようで面白いです〜♪   Hiroshi Nozawa pipiさん、お早う御座います。  はい、ぱっと見たとき面白いな!と思いとって見ました。 言われるように綺麗な花が咲いたみたいにも見え...  
Hiroshi Nozawa お早う御座います。  秋雨前線が居座っている為に昨日から雨降りです。 朝からカルガモさんが落ち穂拾い?をしている様子です。   gokuu Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜〜 もう稲刈りが終わっているのですね。落穂拾い。こちらでは雀か 鳩です。鴨とは珍しいです。鴨は川に来ても田に来るのを観たこ とがありませ...  
Hiroshi Nozawa  里芋の畑の草取り(左側)と水遣りをした後の画像です。 茎や葉も食べられる(ズイキ)品種です。   Hiroshi Nozawa 使用レンズ: Super Multi Corted TAKUMAR 1:3.5/28  
Hiroshi Nozawa 今日は早朝の05時30分過ぎから小雨の降る中で、村を流れる長谷川の葦刈りをしました。お疲れ様でした、すっきりして綺麗になりました。  
Hiroshi Nozawa  私が一行に畑を耕さないので代わりに猪さんが耕してくれた畑です。 昔の嫁さんにも負けない程の働き者ですね。 涙が出るほど嬉しい?   gokuu Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜 酷い耕し方ですね。もう少し丁寧に耕してくれたら助かるのに。 こんなに出て来ては自動車事故も。豚身事故なら警察沙汰にも なりませんが。それこそ困ったもんですね。  
Hiroshi Nozawa 今年は、二つの田にコシヒカリを作ります。 耕作面積は18aです。 これが二つ目の田の田植え途中で休憩時の撮影です...  
Hiroshi Nozawa  昨日、キウイや柿木を植えた畑の1/2の草刈をしました。 暑かったです、ななせはいつもの現場監督?です。   バリオUK 気持ちのよさそうな畑と天気ですね。 外で働くにはちょっと暑いでしょうけど。 Hiroshi Nozawa さんところは、果物も商品として出してられるのですか? ななせってまた謎の名前が出てきたと思った...  
Hiroshi Nozawa  ソメイヨシノが開きかけたというのに、又雪国に戻りました。 きれいですが外気温零度と寒いです。  
Hiroshi Nozawa  今朝は外気温零度、雲ひとつない素晴らしい快晴の朝日の出です。 指は冷たいですが心地よい朝日です。  
Hiroshi Nozawa 今朝は黄砂も大人しく外気温16度とトテモ暖かか南風気味の朝です。 トテモ綺麗な朝日が鳥取県と兵庫県の県境のお山から登ってきました。 一番後ろのレンズとCCDとの間の反射により光の環(フレアー?)が出てます。   ひーやん やりましたね(^o^)丿♪♪♪ 『県境ダイヤモンド』 綺麗ですー!! うまくくぼみに合わせられましたね フレアーが幻想的です。  
Hiroshi Nozawa stone様、お早う御座います。  今年はお天気の悪い日が多く時々しか朝日の出が拝めません。 こんな綺麗な日の出の日が時々出て欲しいです。 有難う御座います。   Hiroshi Nozawa  山陰の田舎では随分久しぶりの快晴の朝日の出です。 日の出の光が余りにも強く山並が真っ黒くなってます。 レンズを28mmに交換する時間がなかったので填まってた35mmで撮影です。   yosi733 Hiroshi Nozawaさま こん...  
Hiroshi Nozawa  日が当たりそうなので日の出が見られるかなと楽しみにして広域農道付近にななせと出かけましたが残念ながら厚い雲にさえぎられ日の出は撮れませんでした。   ひーやん Hiroshi Nozawaさんこんばんは  いい風景ですね(*^。^*) 広がる田畑に小高い山々へ続く農道・・・ ななせちゃんと散歩していですね〜   Hiroshi Nozawa ひーや...  
Hiroshi Nozawa 今朝の鳥取兵庫県境のお山(安郷)からの日の出です。  冬型の気圧配置も過ぎ去り爽やかな朝日の出となりました。 外気温零度でトテモ寒いのでシャッター持つ手も凍てつきそうです。   ひーやん Hiroshi Nozawaさん こんばんは 流行のダイヤモンド日の出ですね〜いい感じです 山の稜線がキリリとして空気感まで伝わってきます   Hiroshi Nozawa ひー...  
Nozawa おめでとうございます。  今年もお世話になります。  今年初の小鳥撮りは電線の上のモズでした。 一番苦手の角度の撮影になりました。 曇っていたのが幾分かましでした。 レンズは、お手軽ズームのトキナー EMZ 130AFⅡです。   とんちゃん あけましておめでとうございます。今年も よろしくお願いします。 丸く膨らんだモズ君、寒さに耐えているんでしょうか? 見上げる構図は露出が難しい時がありますものね。   CAPA あけましておめでとう...  
今年初の小鳥取り。
今年初の小鳥取り。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  早朝から田植えの後の水田に入り田の草取りのお手伝いをしています。 藻の類を良く食べるようです。 秋以降でも田んぼに入って何かを食べているのを良く見ます。 一年を通じてよく田...   調布のみ きれいに等間隔で並んでいますね〜。 よく鳥が水田に...  
Nozawa  代掻きして、田植えのために水を抜かれた水田の泥の中にトンビが降りてました。 泥の中の光景が変わった感じがしたもので・・。   ツヨシ こんばんは トビなのですね。上尾筒なのかどうか青色っぽい縞模様が見えますが初めて見ました。トビがとても素敵に見えました。   CAPA 泥水とは思えませんね、映り込みがよくできています。 トビが輝く水面のステージに立っているようで、目立っています。   調布のみ 浅いとはいえ水中に舞い降りているのを初めて見ました。 映り込みも入って新鮮です。  
泥水のシンメトリー。
泥水のシンメトリー。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
田んぼにカルガモが・・
田んぼにカルガモが・・
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  粗鋤きをした水田をななせとの散歩がてら見に行きますと、アオサギやチュウサギなどではなくてカルガモが居ました。 蛙や昆虫を探しているのでしょうか?、私の気配で畦に上がってしまいました。 用心深いです。   CAPA 広い場所に気ままにしていますね。また食べ物を探すでしょうね。  
Nozawa  田んぼをすく為に広域農道をトラクターで走っているとすぐ前にキジが出てきました。   調布のみ 道路を渡ろうとしたらNozawaさんと出くわして、ちょっと慌てた・・・そんな感じに見えます。 いい色ですね〜。   JiJi さすが国鳥と言われるだけあって美しい模様ですが トラクターからのショットとは、おどろきですね^^ いつもカメラを手放さないNozawaさんだからこそ撮れるショット だと思いました  
おいしい虫は何処・・
おいしい虫は何処・・
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa  トラクターで田んぼの粗すきをしていると今年はヒバリがえさの虫を探してチョコチョコしてました。 撮るためにトラクターを止めてもディーゼルエンジンが激しい振動を発生させているのでさすがのボディーないてぶれ補正も今一です。   調布のみ 土を掘り返したので虫が出て来たのでしょうか?トラクターにはあまり驚かないんですね〜。   鳥板フアン 田んぼの土と同化してかなり見つけにくいでしょうね。 良く見つけられますね。 この春はヒバリを撮ろうと決めていたのに...   JiJi わたしも一度くらい撮ってみたいものです 良...  
W3 小鳥の名前は判らないですが 高い梢で:私を連れていて      俺で良いの モチロンヨ〜〜〜〜最高と羽を広げて 羽をビリビリブルブルとMAXに震わせて 求愛を受けている様子でした? なかなかピンが来ませんです。   ツヨシ こんばんは カワラヒワが素敵な会話をしていますね。羽を広げたりしたときの黄色い部分が綺麗ですよね。   CAPA 二羽が仲よくしていますね。翼の黄色がきれいで印象的です。   調布のみ 翼の黄色が青空に映えて美しいですね〜。   みっちゃん カワラヒワの番...  
小鳥の会話
小鳥の会話
SIGMA 70-300mm F4-5.6
枝から枝へ
枝から枝へ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 十八番の山道で出逢う、しかしこの鳥さんの 名前は判らないです。 教えてください。   鳥板フアン いいなあ もうオオルリに会えたのですね。   調布のみ オオルリ♂の飛び立ち、お見事です。 もう出ましたか〜。下記を参照下さい。 http://www.yachoo.org/book/view/ooruri   CAPA オオルリが現れたのですね、飛ぶ姿が美しく優雅です。この鳥にはまだ出逢えていません。   isao 素敵ですね〜。まだ一度も見たことが在りません。 鳴き声を聞いたという人もいますから...  
W3 山陰の白鳥もここの集団が最後でしょうか その数100位で、休むことなく。 寸暇を惜しむよう草をついばんでいました。 晴天は3月27、28,29日その頃に北帰行??。   CAPA 白鳥をたくさん観察できる場所なんです。水面、草も含めて美しいです。間近で見ると壮観でしょうね。   鳥板フアン えーW3さんもPENTAXを持っておられるのですかー それもとってもクリアに。餌を食べている白鳥は絵にならないと思い込んでいた私がバカでした。   JiJi 白鳥の餌は本来はこういう植物食なんですよね なにか安心...  
最後の集団
最後の集団
SIGMA 70-300mm F4-5.6
Nozawa  どこやらのおじんのデジイチを嫌って川から飛び立ったところです。 トリミング無し、縮小のみ。 ボディー内手振れ補正が鴨を追跡してくれますのでこのタイプの流し撮り撮影はとても楽です。私の様なアホでも簡単に出来ます。 でも、外気温が五度を下ると私のK100DとK10Dは手振れ補正...   CAPA カルガモが飛んでいますね、嘴や羽毛の色がよく出ていますね。自分にも注目してとなんだか言っている感じもします。   鳥板フアン トリミングなしとは凄いです。飛翔...  
Nozawa  蒲生川土手の町道を歩いていますと河原の雑木でホオジロがおデートをしていました。 本当に春ですね。   CAPA 恋の季節というか、繁殖期になっていくのでしょうね。土手を歩いていて、このような場面に遭うと和みますね。   Nozawa CAPAさん、今晩は  これから春がどんどん進みますと繁殖期なのですね。 今から相手を探したり、もう相手が決まってたりするのでしょうね。 でも明日から少し冬が戻...   JiJi Nozawaさんのホーム、蒲生川で...  
とんちゃん 枝にちょこんとお澄まし顔でとまって 可愛いさがよくでてますね。   調布のみ 背景も雪景色でなく、ちょっと春めいて・・・ 綺麗な背景に可愛い表情が映えますね。   Nozawa  渡り鳥の冬鳥はあまり見られなくなり普段良く見る鳥に変...  
Nozawa  人様でいうところの毎日の入浴の代わりなのでしょうか・・。   調布のみ 今日は。 こちらでも早朝、水鳥(オオバン、カルガモ、ヒドリガモ等)が決まった時刻に塒から出てきて、羽ばたきなどをしながら移動して行きます。   Nozawa 調布のみさん、今晩は  鴨さんなどの水鳥はいずこの水鳥も同じなのですね。 中々珍しい水鳥には出会えませんです。   みっちゃん こんばんは、この間、水面に頭をつっこみ、背中に?水をかけるのを見ましたが、そんな感じでしょうか。器用ですよね。  
Nozawa  朝早くがもう側の川岸でチョコチョコしてたカイツブリさん。 うまく朝食をゲットしたらしく何かクチバシに何かくわえてます。   調布のみ 今日は。 潜水名人ですよね〜。冬羽に変わっているようです。  
Nozawa  夕方蒲生川土手農道を歩いていると石の上に止まっている小鳥がいました。 暗くて小鳥が判別不能なので撮って返りJPG現像してみますとやはりカワガラスでした。 このあき始めてのカワガラスです。 明るいときには人の気配ですぐ逃げるし、暗いので撮れたのですがキツイです。   鳥板フアン 夕方の5時11分とはかなり薄暗いでしょうね。それでも 十分な明るさに仕上げているのはR...  
夏場のオシドリ
夏場のオシドリ
TOKINA 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa お早うございます。  夏場のおしどりです。 2007年06月06日に蒲生川の岩井温泉少し上で K100D + EMZ130AFⅡ出の撮影です。 関東や東北で夏場を過ごすばかりではなくて、ここの扇ノ...  
Nozawa お早うございます。  小川の土手のアオサギに 400mmを向けてピント合わせをしていると警戒されてしまい飛び立ちました。画面から雪がなくなるとシャッター速度が 1/800秒 -> 1/200 秒と低くなり足りないためにぶれた画像になりました。 一瞬のことで対応できませんでした。  
Nozawa お早うございます。  私の家の田んぼの雪解けの具合を確認に行きますと、横の小川との間の土手にアオサギが居ました。  
鳥板フア Nozawaさんのマガモへの愛着がこの写真でわかります。人間もそうですが嫁さん探しは難しいですね。   Nozawa 今晩は  マガモさんの独身組み(カップル不成立)です。 ♀♂一緒に数羽います。 軽トラの中からの撮影です。   ツヨシ こんばんは  マガモって綺麗なカモだと見るたびに思います。番形成、まだまだチャンスありますよね。   Nozawa ツヨシさん、鳥板フアンさん、お早うございます。  もう二月の中旬なのでソ...  
Nozawa 今晩は、久しぶりのマガモです。  マガモのカップル成立です。 独身組みとは少しはなれて番で居ます。 人も鴨も同じですね。  軽トラの中からの撮影です。   鳥板フアン こんばんわ。詳細に撮れていて特にメスの羽模様がきれいで良いですねー。  
商品