ペンタックス K100D 作例

K100D

2006年7月14日発売

K100Dの仕様

Nozawa 鳥板フアンさん、今晩は  はい、小鳥は小枝に止まった姿が一番絵になるようです。 このあたりはツグミを良く見かけるのでもしや?と思いましたがチュン様でした、残念です。   Nozawa お早うございます。  桑の木?に止まったチュン様です。   鳥板フアン やっぱり小鳥は枝止まりが一番絵になりますね。 Nozawaさんに撮られて雀もまんざらでもなさそうですね。  
Nozawa お早うございます。  二月になりまして少し暖かくなりましたので農道に出られるようになりました。 今朝は、カルガモが一生懸命朝食中でした。 川海苔とか、ミズゴケとかの類を食べているのでしょうかね。 スミマセン、こんな画像しか有りません。   鳥板フアン いつもと違った感じで良いじゃないですか。水の色、良いと思います。  
Nozawa 今晩は  カルガモさんが内緒話?をシテイマス。   鳥板フアン カルガモが精密に撮られています。 ところでK-5での鳥板デビューはまだですか?  
ツヨシ こんばんは つまらないなどとご謙遜なさらないでください。蒲生川でのんびりしているマガモの様子が素敵です。 マニュアルの難しそうな操作をされているということを感じていますが、コンデジ上がりの私にはややチンプンカンプンです。   Nozawa お早うございます。  朝の食...  
Nozawa お早うございます。  今朝この村の小川の向こう河原に居ました。 珍しいものが無くてスミマセンです。   Mr_323 アオサギは凄く体が細いですから、かなり寒そうですね・・・ エサ取りに水に入るのを、躊躇っているように見えます。   鳥板フアン 寒々として冬の鳥写真としてはグッドではないでしょうか。   バリオパパUK わーお、かっこいいですやん、シャープだし。 こういう人、バットマンにでてきそう。  
Nozawa お早うございます。  村の小川の向こう岸の雪の上の何かをついばんでいます。 チョコチョコ逃げないで撮らせてよ! つまらないものばかりでスミマセン。   youzaki 今日は 雪の中セキレイちゃん餌は大丈夫かなー 気にしてもしか方が無いか・・   Nozawa youzakiさん、今日は  雪の中少ない餌を探して雪の上をついばんでます。 ホントに食べ物大丈夫なのでしょうかね。 チョコチョ...   鳥板フアン お得意のセグロセキレイですね。片足上げたところを可愛く撮ら...  
Nozawa お早うございます。  今朝の蒲生川は朝日がチョッピリさしていまして夕焼けのような色合いでした。 黄砂も中国から来ていたようで空気が土臭くモヤットしてました。  皆さんのような素晴しいものは無いので蒲生川で楽しそうに水浴?か水遊びをしていたカルガモさんを撮ってみました。   youzaki 今晩は 水の色とカモ...  
Nozawa お早うございます。  朝は鼻歌をうたいながら・・ 皆さん楽しく行きましょう。 シャッター速度も低く手振れ補正も良く効いてないと言うか胴体ぶれもあるというかの今一の画像ですがご勘弁を。 没にしようかと思いましたかマガモの雌が面白い姿勢をしていましたので。  
Nozawa 今日は  今朝は家の屋根に少しだけ初雪が積もりました、でもお昼頃には解けてなくなりました。寒くて強い風が吹いています。  吹き飛ばされそうな風の中で柴と農道をさんぼしていますと...   youzaki 今晩は カモ...  
Nozawa お早うございます。  朝方柴との散歩時に雨が降り暗い中でカルガモを見ていますと一羽が突然隣のカルガモを追っかけ始めました。追っかけられた方は葦の藪に逃げて一回りして元の辺りに戻りました。 明るさが足りないので思うように撮れません。   youzaki 今日は カモをよく観察され感心します。 カモはカルガモに限らずよくバトルするのを見かけます。 時間は...  
Nozawa 皆さんお早うございます。  舞い朝早くから電線に沢山止まっている小鳥がいますのでてっきり雀が沢山と思って撮ってかえりJPG現像してよくよく見ますと大部分が...   Mr_323 手前に、ホオジロとツグミも居ますね! と...  
Nozawa 今晩は  何かの物音か気配に驚いたのでしょうか、川上でのんびりしてたマガモの集団が急ぎ全速で川下に向け逃げて?います。  今日は朝から雨降りでさっぱりですし、余り面白い画像もないです。   ツヨシ こちらも 寒く雨の一日でした。 マガモが本気で逃げるときはきっと飛ぶでしょうから何があったのでしょうか。緊急ではないにしても何かに警戒したのかもしれませんね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  はい、外気温6度とか、8度とか冷え込んだ朝に来て...  
鳥板フアン Nozawaさんの鋭い観察力に脱帽です。   Nozawa 今日は  朝の散歩時にカルガモさんの水から上がった直後の水の滴るようなお手入れの画像が撮れました。雨がぱらつき気味の暗いときでしたので画像は今一ですが・・  羽の間に溜まった水をクチバシで吸い取って吐き出し...  
Nozawa お早うございます。  昨日は雨がぱらついて暗めの寒い一日でした。 このような寒い日はマガモの団体さんが来るかもしれない・・と思いつつ柴と夕方の散歩をしながら観察しているとやはり来て夕食をしていました。   鳥板フアン この場所は マガモが多くいますね。 それも♂が多いようですね。 何か理由があるはずですが…   Nozawa 鳥板フアンさん、今日は  ...  
Nozawa お早うございます。  今朝方蒲生川の岩井温泉少し上に柴のななせと行きますと余り姿が見えないので来ていないのかな?と思って探しますと、水際の草の根元に首を突っ込んでお食事中でした。  この辺りの蒲生川には養豚場の排...   ツヨシ こんばんは  蒲生川のカモいる風景、心がなごみますね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。 ...  
Nozawa お早うございます。  川土手の農道で蒲生川の鴨を見ていると、なんと反対側の田んぼでもハクセキレイが朝食中でした。二羽いましたが少し離れているので望遠レンズには片方しか入りませんでした。  食事中邪魔をしてしまったようです、此方を向いて警戒している様子です。   鳥板フアン なんかハクセキレイの顔の表情が以前より 穏やかになっている気がします。 もう顔見知りではないでしょうか。 ハクセキレイのゆるーい写真、期待します。  
Nozawa お早うございます。  今朝は国道の気温計が8度と山陰地方も冬間近です。 寒い朝が大好きなマガモさんたちが朝ごはん?にお見えです。 まだ羽の色が換わりきっていないようですね。 面白いポーズなどが見られれば良いのですが、中々です・・     鳥板フアン いやーNozawaさんの世界ですよ。 風景の中、いつもほのぼのとさせられます。  
Nozawa お早うございす。  今朝は外気温が八度と寒い朝です。 このような朝には蒲生川に水鳥さんがお見え?です。 たった一羽寂しそうにカイツブリさんが・・   ツヨシ こんばんは  新潟も寒い一日でした。この鳥は、単独行動が多いのでしょうか。確かに寂しそうな感じがしますね。  
Nozawa すみません、訂正です。  オナガガモは♂ではなくて、♀の様です。   Nozawa 皆様今晩は  山陰の奥地の蒲生川にも、オナガガモ♂、マガモ♀とマガモ♂が来ていました。...  
蒲生川の鴨の仲間-2
蒲生川の鴨の仲間-2
TOKINA 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa お早うございます、連張りすみません。  2007年頃の綺麗な中洲の蒲生川の頃に数百羽と沢山飛来した鴨さんたちです。 画像-1、画像-2に入っていない上や下の方にもたくさんいて、岩井温泉の住宅街のすぐ裏側の蒲生川あたりにまで沢山いました。 今はめったに見られなくなりまして寂しいです。   ツヨシ マガモたちがたくさん写っていますね。たった3年でこうも変わったということなんですね。  
Nozawa お早うございます。  今は、葦やススキなどの雑草が生い茂りどこに水が流れているかわからなくなった蒲生川ですが、K100Dを買った頃は河原の中州は綺麗で鴨も200羽以上飛来してました。  
蒲生川の鴨の仲間-1
蒲生川の鴨の仲間-1
TOKINA 100-300mm F5.6-6.7
Nozawa お早うございます。  今は少なくなったウミネコやカモメさんですが、2007年頃は沢山いました。  
Nozawa 今晩は  最近農道を歩いてたり、田畑の草刈、草取りをしていると、側の電線でピーピーキィーキィー賑やかな鳥がいます。 カワラヒワに少し似てるかな?と思いましたが少し違うような・・   youzaki Nozawaさん御無沙汰しています。 私にはツバメの幼鳥に見えますがいかがですか! 鳥の同定は難しいです。まして写真からはなおさらで...  
Nozawa  田んぼの直ぐ横の山すその木の上に、実ってきたコシヒカリやヒトメボレを大きなくちばしでスゴイテ食べるこの方達が居ます。人が近寄ると逃げます。 稲刈りが済み籾がなくなると川に戻ります。  
Nozawa 冬春頃に村の奥の畑にイネ科の雑草の種を食べに降りていたホオジロさんが、水やりや草刈にきた私をみてモデルに降りてきて立て掛けた孟宗竹でポースをとってくれました。 居た居た、羽ごとだけど捕まえたぞ!   ツヨシ こんばんは お久しぶりです。 ホオジロさん毛並みは水浴び後のような感じがしますね。   Nozawa 強さん、今晩は  腹の辺りの羽が白いのでホオジロかどうか少し気になりますが。 今日...  
Nozawa 冬春頃に村の奥の畑にイネ科の雑草の種を食べに降りていたホオジロさんが、水や利益盛りにきた私をみてモデルに降りてきて立て掛けた孟宗竹でポースをとってくれました。  痒いんだけど何処かな・・  
Nozawa  田の畦の草刈のあとの家に帰り道、雨がぱらぱらしてる中でオシドリの番が大きく撮れました。 今年はチラホラしか見られません。残念!   ツヨシ こんばんは オシドリのいる風景、なんともいい感じです。   Nozawa ツヨシさん、今晩は  この時間帯はもうすでに偶にパラパラと雨がパラツキ気味で天気が崩れ始めてました。午前中のような良い天気だともう少し良かったで...  
Nozawa 今朝は外気温17度と20を切り、湿度も低くさわやかな快晴の朝でした。 矢張りこのような朝にはやっぱりオシドリが来ていました。 でも、今年は一羽、二羽とチラホラしか見られません。  
ツヨシ こんばんは、もう桜が満開ですか。こちらはまだ硬いつぼみってところです。ヒヨドリといえど絵になるのだなと思いました。   Nozawa  この村の桜が満開です。 この方も花見に見えられています。  
ツヨシ 今晩は 水の上でも、陸でもよく寝ているカモさんたちです。陸にあがると暖かいのでしょうかね。基本は安全と餌場ということなんだろうなと思いますが…?   Nozawa ツヨシさん、今晩は  三日ばかり雨降りが続きまして川が増水しています。 流石の鴨さんも今日は河原の雑草の上にいることが多いです。 8日と9日は雪も降る予報が出でいます。寒くなりそうです。   Nozawa  一昨日、昨日は雨が降ったりやんだりで、今日は夜中から雨が降りっぱなしです。 水...  
Nozawa 今晩は  私の家の栗、梅、柿、キウイなどの畑です。 落ち葉の間にクチバシを入れて何やら探して加えて食べ始めました。 ホオジロさん、おいしそうです。  雨がパラパラしていてお天気不良で暗いので画質はいまいちです。  
Nozawa お早うございます。  柴のななせと帰ってきますと家の入り口の狭い町道の前の家の柿木にカワラヒワとすずめが沢山止まってました。向こうからやってきてくれたようです。  
Nozawa 今朝は、昨日から雨が降ったりミゾレが降ったり寒いですが、皆さん頑張って行きましょう。  すみません、余り珍しいものがないので。 この村を流れる小川(蒲生川の支流)での一駒。   ツヨシ こんばんは 確かに寒い日々ですが頑張ります(笑)。 カルガモなどは、「おっいたな。」で終わってしまいますが、ちゃんと観ていると面白いものなのですね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  体を丸めて地面...  
HIMAG3 おはようございます 野鳥類が飛来してくると和みますね 会津の方でしょうか、春はまだ先のようですね   Nozawa 一昨日昨日(15度)と随分温かかったのですが、今日は少し冷えて里は雨、山沿いは雪と少し冷え込みました。 1月24日以来随分久しぶりに蒲生川にマガモさんのグループが飛来してました。 近頃はさ...  
Nozawa お早うございます。  春みたいな陽気で雪もすっかりとけていましたが、今朝は弱い冬型で鳥取兵庫県境の高い山には雪がちらついています。 この様な気候は野生の鴨さん達にとっては大好きな気候みたいで、久しぶりにまがもとオナガガモさん達に会えてうれしかったです。  
Nozawa  大人の又の辺りまで積もった雪も、昨日、今日と良く晴れて残り少なくなりました。カルガモも、アオサギも晴れた小川に食料探しにやってきています。 久しぶりに出会いました、暖かな日当たりの良い時間帯にやってくるのですね。   ツヨシ こんばんは カルガモもアオサギも生きるために一生懸命なのでしょうが、冬晴れののどかな川の風景がとても素敵だと思います。   masa 雪の中に丸まったアオサギくん、寒そうだけど元気そう。 カルガモたちとどんな話をしているんでしょう。  
Hiroshi Nozawa  冬型気圧配置になり、蒲生川周辺も台風のような強い風と雪が吹雪いています。 この寒さと強風で定位置に戻った?水鳥さん達の上にも雪が吹雪いています。  山陰も雪の正月のようです。 皆様も良いお正月をお迎えくださいませ。  
Hiroshi Nozawa お早うございます。  蒲生川も雪が降って寒くなると水鳥、鴨なども見られなくなりました。葦や雑木などが年々生い茂って拙いです。 朝方山陰柴のななせと農道を歩いていると雪のとけ...  
Hiroshi Nozawa  あらら、又濡れちゃった。 急いで乾かさなくっちゃ。 潜水から上がった後に良く見られる光景です。   ツヨシ 川漁師には嫌われ、留まった木を枯らすと言われるカラスのような姿のカワウですが、美しいとはいえないまでも頬のあたりは魅力的な感じがしています。  
Hiroshi Nozawa  日の出少し後に蒲生川土手農道に何かいないかと探していると、河原の雑木にカワラヒワの団体さんが来ました。 一羽が下を向いてクチバシで何かしてます。  
Hiroshi Nozawa 今晩は  山の稜線に日が沈んだずっと後に、セグロセキレイの遊んでいる蒲生川の水も良く晴れたせいで素敵なな夕焼け色になりました。   ツヨシ こんばんは。夕焼けに包まれた蒲生川の景色に感動していることが良くわかりました。こちらでは、セグロセキレイ、なかなか見られません。  
Hiroshi Nozawa  カイツブリが綺麗な風景のところを泳いでいるところを撮りたいのですがすぐに水に潜ってしまったり隠れてしまい近い距離では中々撮れません。  二羽ほど泳いでるのを時々は見るのですが・・   ツヨシ カイツブリ好きです。この夏ごろ、阿賀野川の河口で見た親子、たまに行っても見られません。どうしてるのかな?と思います。 瓢湖にはいないようです。  
Hiroshi Nozawa  小鳥は山の中の林の中でピイピイと鳴いていて中々撮影は難しくなりました。 家の近くや側の小川にいるのは、スズメとセグロセキレイだけです。  鴨さんは、気温の低い日は沢山見られるよう...  
Hiroshi Nozawa  朝から雨降りで気温も低いです。 マガモに混じって川魚をサルページする川鵜が三羽もいました。 川鵜は、暫く居ついていて魚がいなくなると他の川にいきます。  
Hiroshi Nozawa  一昨日、昨日、と結構な量の雨が降り、今日もばらばらと降っているような降っていないような微妙なお天気でした。 流石に濁流の時はマガモはいなかったですが、水の色が普通に戻ったらまだ結構な量の大水が流れてい...   ツヨシ 自然の中で、まさに生きる力...  
Hiroshi Nozawa  鴨さんもカルガモを除けば野生の鴨は余り近くでの撮影も用心深くすぐ逃げるので中々近くでは撮れません。 今日は夕方の雨が降る少し前の時間帯に、珍しく50m弱の...  
Hirshi Nozawa 今晩は  マガモさんの番が旨く水鏡に写ってました。 ファインダーでピンと合わせの時には気がつきませんでした。  
Hiroshi Nozawa  蒲生川にはカルガモさんしか居ませんので、頭の上を東向きに飛んでいるアオサギさんを、M42のマニュアルレンズで狙ってみました。 M42 400mmは、レンズも、フォーカスリングの回転も重くて大変なのでだめですが、200mm は軽くてアオサギの飛...  
Hiroshi Nozawa masaさん、お早う御座います。  此方のカワセミは、撮影するのが私一人なのでとても警戒心が強く近くからは撮れません。この撮影が始めての物陰に隠れて近くからの撮影です。又のチャンスを狙ってますが中々有りません。  
Hiroshi Nozawa  柴のななせと岩井温泉の少し上の蒲生川土手にきて水鳥さんがいないか見ていると、河原の雑木にカワラヒワさんらしき鳥が来てとまりました。 春遅くに見て以来久しぶりの撮影です。   youzaki カワラヒワは年中いますが今の時期は木に葉が少なく観察が容易ですね。 上手い構図で撮られ良いで...  
商品