オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
遊べた。
二日間の盆休みです魚眼効果はPCでの加工編集でしょうか
よしさん、こんち。孫から解放された爺です。コメントに うん です。
釣り人が一人。
釣り人や 夕暮れ一人 岩の上
今日からも猛暑だぁ~~~~。
EM-1素敵な画質ですね今日まで仕事お盆休みは土日だけです
よしさん、こんちは お疲れ様です。よしさんは撮影データRAW? Jpeg?ですか?。
RAWはカメラの書き込みが遅いのでほとんどjpegです撮影後の補正はRAWが良いのでしょうが。
よしさん お返事ありがとう。いままでのデジカメはRAWで撮影してソフト現像してたんですがオリンパスはJpegでも少し補正すれば いいなと思い 聞いてみました。M5で撮影して掲示板等アップした写真はJpegで記録してすこし補正したものです。この写真は M1でRAWで記録して現像したものですが Jpegとあまり変わらないのでこれからはJpegで撮影しようと考えてます。孫が来ていてうるさくて ははは よろしく、ありがとう。
アイレベルよりもハイアングルだと全容が伝わりやすい、と思った。
ハイアングル バリアングルが ものを言う
エグイマネキン。
来てくれた あなたとここで 暮らしましょう
好きですね
いえやす公 400年祭
はじめまして。今までペンタ板に投稿していました。「軽いカメラが欲しい(妻)」ということでm4/3買いました。よろしくお願いします。
在庫からです。ショウジョウトンボがまだ蕾の菖蒲に止まってました。午後の日差しが良い具合でした。
花菖蒲 蕾の先に 赤とんぼ
花鳥風月さん、はじめまして。コメントありがとうございます。一句、確かに頂きました♪ショウジョウトンボ、以前赤とんぼと間違えた経緯があります...(汗
レンズにNO5クローズUPフィルターを付けて接写してみました。レンズ パナライカ 14‐50㎜F3.5‐5,6
こんばんは。良い具合にフォーカスが当たってますね。フィルターのクローズアップも中々ですね♪
写真が下手な横好きの年寄りです。このカメラ中古でも見当たらないのでは・・LEICAのレンズは中古でも高い価格ですね・・
サファニアの 絞り入りたる 面白さ
花鳥風月さん 一筆ありがとう御座います。色が好き サファニア写し 気分晴れ・・色が好みで写してみました。レンズにNO5のマクロフイルターを付けて接写しています。
古いカメラで花を撮ってみました。レンズはLEICA D VARIO ELMAR 1:3.8-5.6/14-50
JPGの撮って出しの画像です。1本しかないマクロ単焦点レンズです。明るさがイマイチのレンズですが値段がが安いです。
前作「テンジクアオイ」と比べると発色がリアル調ですね。誇張が無い素直な色合いは見ていて抵抗がありません。すんなり目に入ってくるニュートラルな色ですね。
キャンパスさんコメントありがとう御座います。撮って何もしない画像です。印刷するときはソフトで少しさわりますが・・・RAWで撮る事は滅多にありません鳥の証拠や生態写真ではRAWで撮っていましたが今は面倒で止めています。
17mmの単焦点レンズにクローズUPレンズNO5を付けて接写してみました。マクロレンズでは無いので思ったほど寄れません。
鮮烈な赤が印象に強く残りますね。その赤が飽和せすに、きっちり粘っている描写はステキです♪
キャンパスさんコメントありがとう御座います。赤色と白色は撮り難いですね、赤の飽和がOKですかよかったです。M4/3の使用は少ないですME-5を壊して使う気分がしません、G3もありますがG1の方を多用しています。
以前に撮ったもので夕の入りです。
今晩はなるほど夕波のですね・・上手く表現され素的です。人も風景も写真で見るのは好きですが撮るのは苦手で滅多にしか撮るません。
こんなシーンに出会えるcotoraさんが羨ましいです。雄大な山景と雲に溶け込む夕日の色が良い塩梅です♪
youzakiさんへ、コメントありがとうございます。人物を写真に収めるのはむつかしいですね、会話もさることながら、その場の雰囲気や表情などと写真に反映させようとシャッターを切ったりと、でも苦手でも、見るのは好きだということなので、撮る機会があれば是非、撮られてみてください。きっと写真に反映されると思います。 キャンパスさんへ、135mmの2倍で270mmでしょうか、土手から見た遙か遠くの山々に、夕陽がお役を終えて閉じる際の時間帯でした。ぐっと絞って燃えるような西の夕闇に残る陽の残り火を切り取りたくて、このような写真になりました。コメントありがとうございます。
ナデシコの花です。1輪だけvividに咲いてました♪
こんばんは、キャンパスさんニュートラルな色味がすごくいいです♪花がこちらへ挨拶をしているように感じますね。よい週末を~
cotoraさん、コメントありがとうございます。編集段階では結構色を誇張してたんですが、ニュートラルでも十分に色のりが良いことに気づき、ニュートラルに戻しました。パラメーターが色々とあると、つい弄り倒したくなっちゃうんですよね(汗
今晩は良い色で素的な写りに拍手します。olympusのフラッグシップのカメラにハイクラスのレンズ写りが違いますね・・M4/3のカメラ一時はG1、G3と使用してみましがレンズが無いのでE-システムに逆戻りです。ME-5もヤフオクで手に入れましたがジャク品で壊れ当分3/4は見送りです。いまは衝動買いしたEOS50Dで遊ぶ事が多いです。
youzakiさん、コメントありがとうございます。フォーサーズはレンズの造りも描写も良いのですが、いかんせんやや重たかったです。その点、M.フォーサーズは軽量でコンパクト、画質も良好。すぐれたハンドリングが美点です。
皆さん、初めまして。以前に所有していたものの中から投稿させて戴きます。自分の中ではちょっとお気に入りです。したっけね~♪
靄のかかった空間と太陽の位置が絶妙ですね( ̄∇ ̄)>したっけね~♪cotoraさんは北海道ご出身ですか?
キャンパスさんへ、今晩は。意図して狙ってしまいました~・・若い頃に釧路へ何年か住んでいたことがあります。風吹の中をスキー板を履いて滑る・登る・下山する、していたこともあります。コメントありがとうございます♪
今晩は良い感じで撮られて夕暮れの草原がイメージできます。渡良瀬遊水池には探鳥に1回行きましたが冬で寒さに負けて帰りました。息子が埼玉にいますが岡山からは何回もは無理です。E-500はコダックの素子を使用した最後のカメラですね・・私はEシステムの使用でE-1からE‐620まで8台のカメラを使用しています。今はE-30とE-620ですが他のE-3,E-520,E-300、L10もレンズを付けてテーブルの上に並べて置いています。(その他は押入れに放置の状態です。)
youzakiさん、初めまして。遊水池にお出掛けなさっているのですね、遊水池、以外と広くて疲れてしまいます。冬の時期は寒くもあり、うっそうとしていてちょっとこわくもあります。なっなんと、岡山から。お越しいただきありがとうございます!すごいですね、e-1は私も好きなカメラです。コメントありがとうございます♪
とある公園にて。菖蒲、水面、光加減が良かったので( ̄▽ ̄)
ありゃ?Exifが吹っ飛んだみたいです(汗
キャンパスさん、初めまして。紫色の渋い菖蒲の花に水面のキラキラが潤いを帯びていい写真ですね。
cotoraさん、初めまして。コメントありがとうございます。撮影したのは15時位。日が傾き始め、水面が反射して光っている良い塩梅でした♪
今日は水面がマルボケで感じよく撮られいますね・・Eシステムで明るいレンズの使用でしょうか?M4/3も持っていますがやはり古くてもEシステムが私にはマッチしています。
youzakiさん、初めまして。コメントありがとうございます。システムは、E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14です。もともとは、E-M1にアダプタ咬ませてZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで運用してましたが、ED 40-150 PROのコンパクトさと軽さ、画質を見て移行しました。現在は常備レンズとして運用中です♪
オキザリスのUPです。このレンズ単焦点マクロですが写りに不満が・・・シグマのマクロの方が良いようですね・・・禁煙の金が溜まったら手に入れたいです。
うん~写りがイマイチです。設定が悪いのかも・・・
花の中に虫が留まりました。薬草で知られるノカンゾウを撮りました。JPG撮って出しでレタッチ等無し
撮り難い花です。家の前の路肩に沢山生えています。道にシートをひいて匍匐して撮りました。
接写が好みですが接写の代わりに超望遠で花を撮ってみました。Lens Kenko Mirror 500mm 単焦点F 6.3固定AFは効きません。専用アダプターで取り付け手持ち撮影です。35mm換算で1000mmです。幸いにE-520は設定で手ブレ補正は効きます。
ミラーレンズは こんなものです。私は月しか撮りません
今晩はいろいろの情報参考になりました、感謝です。旧古河庭園はバラの花が咲いてるイメージが・・・息子(52歳)が前に新宿に住んでいたので1度だけ行きました。写真は鳥の撮影が主な時で花はあまり撮りませんでした。(残念~)
横浜の山手にあります。
今日は素的なショットで感じ良いです。こんなシーンの写真は苦手ですが似たレンズがあるので写してみたくなります。カメラも違いG1,G3と古いカメラですが・・・
youzakiさん こんにちは。 カメラ設定とレタッチは、以下です。カメラ設定 WB微調整 A:-1 G:+2 画質モード:natural WB:太陽 コントラスト: - 1 シャープネス:+1 彩度: +/- 0階調効果 標準 レタッチ Photoshop elements 10 で 自動レベル補正してから 彩度を少し上げ、最後にリリサイズしていますまたEVF(VF-3)を使っています。
上のコメントに間違いがあるので、訂正します。・『elements 10』ではなくて『elements 8』です。・『リリサイズ』ではなくて『リサイズ』です。
藤沢にある法華クラブのビルの一階です。