Booth-K
岩魚の塩焼き定食、いただいてきました。半分はこれが楽しみだったりして。運転がなければ、骨酒も旨いんだろうなぁ。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
その場で食べるから美味しいものですよね。
右端の写る酒瓶に残念さが伺えます(^^ゞ
MacもG3
おはようございます。
嘉門次小屋は寄ったことがありません。。
いつも通過ばかりで。。。次回こそ。
イワナにかぶりつきたいですね。やはり日本酒は外せません。
エゾメバル
手前のお酒が目の毒でしたね。
囲炉裏でこんがりと焼くなどはおつですね。
嘉門次小屋の伝統
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
神秘の池
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
コメントありがとうございます。
この色は、来る度に痺れています。力をもらえるような気がしますよねぇ。
Booth-K
明神池は、池そのものが神様という考えがあるようで、行く度に感じる独特の神々しい雰囲気、色にも納得感があります。
エゾメバル
ここもポイントと時間を変えることで色んな作品ができそうですね。
ゆったりした池と池の端に生える針葉樹にも表情があり、神々しさが生まれるのでしょうね。
爽やかスプライト
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
虹彩
PENTAX K-3
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
前投稿でもよく見ると色づいてますが、それをアップで狙ってみました。斜面のガケカンバが霧氷で銀色に輝いているのを見ると、やっぱ寒いんだと実感。
大気が不安定だと、こういうのや、先日の「環水平アーク」とか見えやすくなるのかなぁなんて気もします。
エゾメバル
しっかりと霧氷ですね。
霧氷を見られるとよかったなとは思うのですが、それだけ寒いのですよね。
Booth-K
連投失礼します。(明日の分ということで・・)
緑に黄色い花が咲く小径、私の幼い頃に刷り込まれた春のイメージです。
Ekio
子供の頃は感傷に耽ったりしなかった風景でも、年を取って出逢えるのは嬉しいですね。
様々な色に囲まれた緑の空間が素敵です。
CAPA
目の高さか少し上は花桃などの赤系、見下ろせばレンギョウやタンポポの黄色、それに緑
春の暖かさ、華やかさに浸りながら散策できそうですね。
エゾメバル
こんな春のイメージを持てるようなところで幼少期を過ごされたとは羨
ましいで...
春の憧憬
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
仙丈を仰いで
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
子供の頃から、一番見慣れた山なので、どうしても外せないかな?(笑)
園内に降りて散策です。花桃、水仙、レンギョウ等々、春の香り、癒やされました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ご両親のお世話と言う合間に昔慣れ親しんだ風景に出会えることはお疲れの身の癒やしになりそうですね。
そびえ立つ冠雪の山々、素晴らしい背景です。
エゾメバル
華やかな色とりどりの花と山の様子が上手く組み合わされて素晴らしいです。
Booth-K
コメントありがとうございます...
Booth-K
釈迦堂付近は、まだ桃色カーペットが残っていました。
釈迦堂SAから、よく撮ってましたが、下からというのも新鮮です。
MacもG3
桜とは違った濃いからピンクの絨毯が一面に広がって
甲州だな〜って感じちゃいますね。
この時期、釈迦堂SAに寄らない手はない。
CAPA
桃の花が広く、ごく普通のこととして広がっているようですね。
道もけっこうあるというか、続いているようで、
晴れた日に散策した...
桃色カーペット
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
甲府の春
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
何とか仕事も収束しそうです。連休前には完全に片付けて呼び出しされないようにしないと・・。(汗)
精進湖から、甲府へ抜ける途中です。右奥に八ヶ岳、左は北岳かな?
時期的には遅いと思っていた桃の花も、標高が少し高い所ではまだ元気に咲いていてくれました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
桃の花も良いですよね。独特の風情があります。
優しい春色のラインが素敵ですね。
ペン太
桜よ...
Booth-K
本当、大変申し訳ありません、三連投。
仕事トラブル対応で明日からどうなるかわからないので、湖毎一気放出です。(汗)
ここはまだ、雪が残っていて、桜はまだまだという感じでした。
ペン太
マップを見ながらのコメントです。
富士山の北西 やはり一番春が遅いのでしょうか?
木立越しの富士山が、ちょっと控えめに佇んでいる様に感じます。
精進湖から
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
本栖湖から
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
連投失礼します。
沢山の方が、キャンプを楽しんでいるようでした。水の色もこんなに綺麗だったっけ? と思って撮った1枚です。
Ekio
湖の反射の光が、そのまま富士山へつながっているようで魅力的な構図です。
ペン太
私が7年前位?に訪れたときには
雲が多く、千円札のまんまが」見る事が出来なかった記憶が蘇りました。
きめ細かく立ったさざ波への光の道が美しいです...
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ボートはまだ早いのですかね。
確かに静けさの中でも富士山の存在感は凄いです。
Booth-K
ドローンで動画を撮っている団体さんがいました。
それにしても富士山の存在感は、さすがです。
西湖から
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
富士・桜
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
金曜夜入りで行ってきました。駆け抜けるよう...
Booth-K
ちょっとやりすぎじゃないかい? というくらいの照明をしている一角があります。
色んな色にコロコロと変わるので、気がつけば枚数がかさんで、家に帰ってから何でこんなに撮ったのという感じでした。(笑)
エゾメバル
おはようございます。
強烈な色ですが面白いですね。人気スポットのようで見物客がたくさん
来ていますね。
つい撮りすぎてしまうというのも分かりますよ。
CAPA
桜を囲む柵の下にライトがあって、色をいくつか出してい...
夜桜七変化
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
会社帰りの夜桜
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
年度変わりと言うことでお忙しいようでお疲れ様です。
千鳥ヶ淵でしょうか?皆さん楽しんでおられるようですね。
ライトアップの夜桜、内側と外側でライトの色味を変えているのでしょうか?
Booth-K
朝残業で4時起き出社ですが、誘惑には勝てず会社帰りに寄ってきました。春のせいもあるのか、眠いったらありゃしない。
エゾメバル
名所の夜桜ですね。
...
Booth-K
冬の写真はここらで最後に。
小学生くらいのスキー教室でしょうか?
リフトも動いているけど、人が乗っているのは一度も見ませんでした。これくらい空いてると、完全に貸切状態、快適でしょうね。
エゾメバル
せっかくの土曜日なのに勿体ないですね。
でもこんな光景もきっと珍しいのかも知れませんね。
ペン太
そろそろ営業期間も終わりに近いのでしょうか?
真っ白な雪に覆われたスキー場も
...
ゲレンデ貸し切り
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
雪原のム・コ・ウ
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
林の裏には、御嶽山が隠れていて、脚立が欲しくなりました。右は、乗鞍と、背景にはアルプスが広がってます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
前作に引き続きなかなかのスケール感ですね。
真っ白に覆われた雪景色も素敵ですが、メリハリがあって良い感じです。
MacもG3
これも良いなぁー。。。
雪原感がハンパないです。
昨年6月にこの辺り散策しましたが、まるで別世界です。
この時期に雪景色が見られたのもラッキーでしたね。
Booth-K
まるで花が咲いているような雰囲気でした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
こちらはもともと何の樹(花?)なのでしょうか?
理科の実験で濾紙に結晶を浮き上がらせたような雰囲気ですね。
CAPA
これも霧ヶ峰での撮影でしょうか、かなり積雪しているようですね。
樹木の葉(花弁にも?)に霜が降りているというよりは、
...
エゾメバル
朝の8時半で...
結晶の花
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
霧ヶ峰-6度
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
桜の季節ですが、実家に帰るついでに霧ヶ峰へ立ち寄ってみました。
MacもG3
おはようございます。
昨日一昨日と降雪があったようですね。
景色は一変、真冬に逆戻りじゃないですか。
しかもー6°とはクリビツです。
中央アルプス、御嶽も見えて、これはこれで嬉しい絶景ですな。
エゾメバル
冬真っただ中かと思う景色です。
松に凍り付いた雪や遠くにたなびく雲、全体に霜が降りたような雪模様
がとても冷たく感じます。
いいですね~。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
「虹の向こうは 晴れなのかしら♪」思わず懐かしの天地真理の曲が頭によぎって来ました。
虹が境界線のようになった空の色も印象的ですね。
Booth-K
不安定な天気で、家に着く直前で雨に濡れて、運悪りぃ・・と思っていましたが、日が刺してきたのでもしやと非常階段の方へ出たら、虹がかかっていました。
雨雲が向こうへ移動した感じですね。結果オーライ!
CAPA
ビル、家が立...
雨雲過ぎて
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
ゴジラ現る!
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
まぁ、たまにはこんなのも・・。(笑)
住友ビルは、工事中。都庁の片方の展望台も工事中で、混んでて上がるの断念。ペンタックスでの点検待ちの時間つぶし。
明日もまた、行くようかな?
エゾメバル
可愛らしいゴジラでにっこりです。
次々と新しい感覚のデザインが生まれてくるのですね。
冷たい輝き
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
田舎(箕輪町)のイルミネーションです。公園を中心に結構な広さに飾られていますが、しばらく人が誰もいなくて、撮り放題で...
Booth-K
唯一の、諏訪湖からの流出ポイント。この釜口水門から天竜川が始まります。左隅に階段状の水流が見えると思いますが、魚が湖~川を行き来できる工夫だそうです。
魚が豊富なのか、鳥も活発に行動しているようでした。
エゾメバル
左側の階段は「魚道」で遡上性の魚(よく知られているところではヤマ
...
輝きのスタート地点
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
秋富士
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
鉄板の紅葉と富士山、ある意味ベタですが・・。
それまでの焦り感は何処へやら、ファインダー覗きながらヘラヘラしてました。(笑)
この日の空気の日差し、透明感は、最高、幸せだぁ!
昼前には東京に戻ってゆっくりとランチ&コーヒー。それもまた幸せな時間。
エゾメバル
>ファインダー覗きながらヘラヘラしてまし...
Booth-K
紅葉は諦めかけていたんですが、河口湖は一番標高が低いせいもあるのか、鮮やかな色彩に出会うことが出来ました。
この環境で撮れる至福の時間でした。
ペン太
Booth-K さん こんばんは。
冠雪した富士山に紅葉 そして湖
これを絶景と言わずして...
至福の時間
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
静かな朝~西湖~
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
やっぱり近くで見る富士山は存在感がでかいです。霜で白かった足元も溶けてきました。
ヤマハのRS? これぞバイクという形、丸いライトがカッコいいなぁ。
紅葉を期待してきたのですが、この辺りもほぼ散っちゃっているのが残念。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
朝の清々しい富士山です。天気も良くて幸いでしたね。
ススキのワンポイントも素敵ですが、湖畔に佇むライダーがきまっています。
エゾメバル
見事な富士山です。
ツーリングの途中なのでしょうか?背中がいい...
Booth-K
本栖湖から精進湖へ移動。冷たく静かな空気の中、ボートを包む朝霧が雰囲気を盛り上げてくれました。
MacもG3さんの高ボッチからのお写真でも富士山が見えていましたが、この存在感は凄いことですね。しばらく富士山が続きます、お付き合いください。
ペン太
Booth-Kさん おはようございます。
朝陽の中 流れる...
静かな朝~精進湖~
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
心に染みる色
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
本栖湖周辺も、0度近く、寒くて、ぴょんぴょん跳ねながら撮っていました。朝のスペシャルタイム、寒くても目をそらさず見ていたい刻一刻と変わる色彩、じわ~っと心に染みてきました。
Booth-K
こちらも、もみじ湖です。
タイトルは、「光と影の赤」とか「赤影」とか訳わからんことまで考えましたが、ストレートに撮った時の気持ちは、「魅惑の赤」でした。
日陰の赤の主張が半端なかったです。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
日差しの当たった黄色 黄緑の葉が
日陰の真っ赤に色付いた紅葉 強烈に引き立てていますね。
一本でこれだけインパクト与えてくれるもみじ
中々見掛け無いと思います。
Ekio
...
魅惑の赤
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
彩りの龍
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
空想動物シリーズ第2弾(?) 角まで付けた龍が泳いでいました。(笑)
阿弥陀寺の翌日、わが町のもみじ湖へ行ってきました。
まだ入り口もいいところですが、彩りに車を止めました。
こんな場所で撮るのは私だけかと思います。そんなペースで...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
いやぁ、想像力豊かですねぇ。言われてようやく分かり...
MacもG3
最後に真っ赤に燃える赤を持ってくるとは憎い演出です。
斜めに降り注ぐかのような構図も目を引きますね。
Booth-K
阿弥陀寺、最後の1枚は、火の鳥を連想させるモミジです。(ただのもみじといえばそれまでですが)
振り返った火の鳥の様に見えてしまって、ならばと、らしく見えるようにアングルを調整してみました。
自己満足の世界ですが。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これはアングルの妙ですね。
...
火の鳥
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
ステンド・モミジ・X
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
以前、ステンド・モミジでアップしましたので、今回はXを付けてみました。(笑)
いやぁ~、想定外の色彩。両親の件も含め何だかんだと言いながら良い方向へ進んでて、ありがたいなぁと思う今日この頃。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「X」、濃密な絵の中に刻み込まれていますね。
とにかくこの色合いは凄いです。ところどころしか見えない空に凄みを感じるほどです。
MacもG3
真っ赤や真黄色と違って色に変化グラデーションがあっ...
Booth-K
阿弥陀寺に戻ります。一段下ったまだもみじが残っている場所に日差しが差すと圧倒的な色彩が降り注ぎました。
細かなテクニックなんぞは抜きにして真正面から、素直に体全体で受け止める感覚で撮ってみました。
ペン太
こちらも これでもか!
と言わん...
色彩の波動砲(笑)
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
月光の夜
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
昨日の午前1時、本栖湖です。こんな時間に夜間飛行の軌跡がいくつか見えて、おおいぬ座へ向かっている感じ。寒かったなぁ。
まだ先週分があり、前後しますが、とりあえず最新版を予告編(?)として割り込みます。
23日は満月ですが、時間的にまだ14番目の月になるのかな?
ペン太
...
Booth-K
同じく阿弥陀寺、日陰の中で、ポワッと明るく鮮やかな灯火が印象的でした。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
こちらのお写真は濃厚な色味の中でドキッとするような「灯り」が素晴らしいです。
上手い具合に捉えた光が無かったら全く違った絵になったでしょうね。
ペン太
凄い!
...
坂の上の灯火
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
晩秋の鐘撞堂
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
急ですが、親父の施設が決まったので実家に帰ってきました。
前の週は、殆写真なんて撮ってる暇がなかったですが、今回は一眼持って、時間を作って諏訪の阿弥陀寺へ立ち寄りました。
晩秋の木漏れ日が心地よかったです。
花鳥風月
軍服の ダサいとむくれる 少女かな
Kaz
これなんか 日本軍より まだましだ
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
日本女子 いつから参加 できるかな
レトロ編 9+
EOS DIGITAL REBEL XTi
EF28-105mm f/3.5-4.5 USM
レトロ編 9
EOS DIGITAL REBEL XTi
EF 28-105mm F3.5-4.5
Kaz
ソ連邦 軍の少女は こましゃくれ
読者
ソ連軍 腕章のKの字が 気になるが
花鳥風月
監視中 そうよわたしは KGB
読者
Kの次の字はGに見えないんだけどなあ。(笑
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%B8...
Kaz
...
Booth-K
ペン太さんと白水の滝で別れてから、新穂高へ移動。正面は笠ヶ岳でしょうか。斜面を下る色彩が美しかったです。冠雪と紅葉を期待してましたが、時間的にも少し遅すぎたようですが、気持ちよく晴れてくれました。
小学生の頃、紅葉の時期になるとあった写生大会の、画板の上の絵の具で書いた色彩を思い出し...
エゾメバル
気持よくはれ上がった空に白い峰と、紅葉した木々がよくあってます。
右手前の赤が晩秋の色を出していますね。
Ekio
Booth-Kさん、こ...
スケッチブック
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
翡翠の色付き
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
時間を少しづつ遡ります。乗鞍高原から白川郷へ向かって降りてきた所で飛び込んできた光景。(158号突き当たる100m手前)
夜は全く気が付かずに通り過ぎていたので、思わず車を止めて見入ってしまいました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
こちらの作品は色の深みが素敵なお写真ですね。
彩りの豊さに魅せられてしまいます。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
梓川でしょうか?
エメラルドグリーンの川面に
山々の紅葉が綺麗に写り...
Booth-K
白水滝前日、しっかり雨です。でも色付きが綺麗だからいいやと、戻っていったら、雨は激しく、霧は濃くて何も見えなくなってました。行きの風景撮っておくんだったと後悔。
レトロ編 2
EOS DIGITAL REBEL XTi
EF 28-105mm F3.5-4.5
Kaz
鬼軍曹 真の姿は 好々爺
なかなかいい感じの鬼軍曹でしたが、
惜しくも、今春、亡くなられてしまいました。
合掌
花鳥風月
Old soldiers never die, but fade away.
Kaz
ふーむ、鬼軍曹と昔のアイドルお姉さんでは
花鳥風月さんのレタッチ意欲が湧かないか。
レトロ編 3ではなんとか若い娘さんを出さねば。
Booth-K
ペン太さんが撮られた龍から1週間、だいぶ虹の位置とかも変わるもんですね。あれほど見事な龍にはなりませんが、残像ということでお茶を濁してみたり。(汗)
ポゥ
まぁ、常にしぶきを上げているものなので、光線さ...
龍の残像
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
X
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
避けたくなるものを、あえて入れても、それ以上に見せたかった風景が勝っていると思えた場所でした。
縦位置ももちろん撮りましたが、横構図が多かったなぁ。ボツは多かったけど・・。(笑)
ペン太(XperiaZ4タブレット)
前投稿でも書きましたが
見たままを写し撮ったショット
その場に要るような臨場感溢れています。
朝の寒さ全く感じなかった
そんな記憶が蘇りました。
MacもG3
こう言う見せ方もありですね。...
Booth-K
結構雲が...
圧巻の星空
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
花鳥風月
Hurricane 代替機は Typhoon
Kaz
Hurricane 飛んではいるが 豆粒大(^^;
Kaz
Typhoon ごつくて好きな タイプじゃない
Booth-K
この場所に立っているだけでも至福の時間。
ぐるりと囲まれた絶景と色彩に、気分は最高でした。
ペン太さんがここへアップされて、しかも案内してくれなかったら見られなかった(辿り着けなかった)景色です。本当に感謝です。
エゾメバル
本当に素晴らしい景色です。
Booth-Kさんとペン太さん、協力して影響し合ってよいものを作っていますね。
絶景と色彩に囲まれて
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
花鳥風月
Hurricane 飛んでいるとこ 見てみたい
Kaz
キットレンズ これだけ写ってりゃ 文句なし
審査員
これだけ 絞りゃ レンズ問わず
youzaki@82
今晩は
良い写りです、文句なしですー
素的な写りに拍手させて頂きます。
Kaz
花鳥風月さん、
飛んでるの やはり撮ってた 明日にでも
youzaki さん、
高いレンズに手を出さなくとも、キットレンズでも十分。
絞ろうが絞...
審査員
初心者は 言うこと みな同じ💈
Kaz
プラモより 実物の方が やはり良し
通り魔
そんでええのよ 君は花鳥風月と ここで仲良く暮らしてなさい。
下手なモデル嬢よりこんなカットが新鮮。誰かさんのような
写真力を学ぶべき。
花鳥風月
好みでは Hurricaneより Spitfire
Kaz
Hurricane この武骨さが 堪らない
;
写真掲示板なんかでは暮らせません
レンズ板の住人なんていうのもおかしいです
2次元人間じゃあるまいし板では暮らすことも住むこともできません
懐かしい味覚
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
イチイもそうですが、ナツメも懐かしい味覚です。
太い木は切ったのに、あっという間に伸びてきて実をつける生命力は凄いです。
エゾメバル
前回のイチイの実はやはり小さいころ食べましたが、ナツメはこちらでは見たことがありません。イチイはこちらでは一般的にはオンコとも言いまして、子供のころはオンコの実と言っていました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
イチイ・ナツメ、無頓着なもので意識して見たことが無いで...