35mmレンズ 作例

GG リトアニア、市街地。無数の十字架が立ち並ぶ丘。ロシアへの蜂起で 処刑・流刑にされた人のために建てられたそうですが最初の十字架は 1831年とのこと。今回の旅行で事前に写真集などで把握していたつもり でしたが、この寒さの中...  
十字架の丘
十字架の丘
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
聖ペテロ&パウロ教会にて
聖ペテロ&パウロ教会にて
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 何と言っても2000以上の漆喰彫刻が圧巻でしたね。ひとつとして同じもの がないそうです...  
GG バルト三国は冬の季節ですが前日の雪が 解けて映り込みを使ってみました。お国は ラトビア、リガの旧市街地。   F.344 手前に敷き詰められたレンガ 歴史を感じさせる色・形 水たまりの光景は佐伯祐三がデフォルメしたような感じ 異国情緒たっぷりです   GEM こんばんは 冷たい張り詰めた空気がこちらまで伝わってきます。 青空と共に写りこんだ旧市街地の建物。 不陸と水...  
水溜まり
水溜まり
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
こたつ の光景
こたつ の光景
X-Pro1 XF35mmF1.4 R
笑休 朝、こたつで目覚め・・見えた部屋。  
笑休 ついに・・怒涛の12月にはいってしまいました。 正月の出勤表をみたら・・1日20日・・出勤になっておりました。 忙しくて、休日は寝てると思います。   笑休 訂正 1月1日 2日の間違いです。   草津SAの裏街道 おはようございます。 師走ですね~、今年も終わってしまいます。 私の場合は何故かのんびりした12月の始まりです。 某外食チェーン店の...  
12月ですね
12月ですね
X-Pro1 XF35mmF1.4 R
ツインズの居る場所
ツインズの居る場所
α7R FE 35mm F1.4 ZA
miniYK こんばんわ。 昨晩投稿した写真の広角での一枚です。 この中にツ...  
GG エストニア、タリン歴史地区散策。如何にもロシアっぽい建物 が見えますが、ロシア時代に建てられたそうで歴史を感じます。 アレクサンドル・ネフスキー大聖堂。左にハンガリーの国旗、 大使館とのこと。じっとしていると寒いのです。   チョ7 こんばんは まさに外国って感じがします 確かに写っている方の服装がすでに冬ですね   GEM こんばんは 矢張りニコライ堂にも似た教会ですね...  
たまねぎ型ドーム
たまねぎ型ドーム
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
異常な張り
異常な張り
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG エストニア、タリン。おとなしい町並みかと思いきや、町角にてニタリ。 スラっと背が伸びさっそうと歩く美人さんも結構見掛けましたね   Booth-K BQBのナイスバディ、というか確かにやり過ぎ感が。眼の色が緑というのは、お国柄でしょうかね。構成が流石です。   miniYK こんばんわ。 海外に行かれていたのですね...  
ペン太 世界情勢が不穏な中 まずは無事な帰還 おかえりなさいです^^  タリン、井の中の蛙の私には知る良しも無いので さっそくネットで調べました。  旧ソ連崩壊後に独立したエストニアの首都 ...  
タリンの町並み
タリンの町並み
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
鳳凰、池に映る
鳳凰、池に映る
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 銀閣の鳳凰は空抜けになってしまったけど 映り込みが何とか入りました。 明日から一週間ほどお暇致します。   taketyh1040 こんばんは。 これは見事すぎるほど決まりましたね〜。 寸分の隙もない絵ですね〜。 鳳凰の映り込みが泣けます。   GEM こんばんは 明日からのご旅行があっての 今回の上洛だったと思いますが、 全体に余り色付いていなくて残念...   GEM 申し遅れました 「お気を付けて行ってらっし...   チョ7 ...  
GG 全国天満宮の総本社に相応しい重厚な造りに魅入ってしまいました。   GEM こんばんは さすがに緻密な造りで、広角でもきっちりと描写されていますね。 -1の補正 飛びやすいので露出は慎重になりますね。 来年の受験に備えての 早やの参拝の方々でしょうかね。   Ekio GGさん、こんばんは。 切り取り方も相まって壮大さが見事に表現されていますね。 樽にのったお酒の並びが賑やかです。   taketyh1040 こんにちは。 名前...  
北野の天神様 本殿
北野の天神様 本殿
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
LEDライト
LEDライト
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 京都駅大階段のイルミです。   GG 案の定、暗部ノイズ出まくりです。そうは問屋は卸してくれませんね。   GEM こんばんは 矢張り短距離王者には 持久力は求めずにおきましょう。   GG GEMさん、こんばんは。 撮り方をもう少し工夫しないといけませんね。  
GG 相変わらずの賑わいです。   im この場所は一度だけ行ったことがありますがこの施設を見たときはビックリしました。 ことしの紅葉はバラツキがあるような噂が伝わってきますが、この辺りや南禅寺辺りの紅葉はいかがでしたか? 着物姿の人がいるのも場が明るくなっていい雰囲気ですね。   GG imさん、こんばんは。 南禅寺にきたらこの建造物は外せませんね、11月中旬の色付...  
色は付かずとも
色は付かずとも
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
書見台付き
書見台付き
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 山県有朋が使っていた椅子だそうです  
GG 京都でも有数の名所ですが、こちらでは一足お先にという状況で 大混雑でしたね。時間の都合で塀の上にカメラを乗せLVで中の 様子撮りです。いくらかストレス解消になりました(笑)   ペン太 京都に詳しくないので ネットで見てみましたが 見事な紅葉の名所なんですね。  手前の紅葉のボケから奥へと 落ち葉の...  
永観堂の彩
永観堂の彩
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
庭師
庭師
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 銀閣寺に入場したら、いきなり高木の松の剪定作業をしている若者に 出会いました。命綱はつけているようですが、こんなに高い所で人様にも あまり目が届かないところでも、丁寧な仕事ぶりには頭が下がると同時に 第一級の寺院の拘りが見えますね。   出雲市の裏街道 こんばんは。 超有名なお寺さんの手入れを任されている職人さんは 誇りとプライドを持って励まれていると感じます。 丁重な仕事ぶりと謙虚な心に粋を感じます。  
GG 法然院に入って色づきの悪さに落胆し三門をシルエットで撮り直して みました。この女性も中の様子見てがっかり、立ちすくんでいるようです。   taketyh1040 こんばんは。 11月後半になっても、この暑さでは良い色づきは難しいかも。 先日の箱根も、鮮やかさがなく枯れ色が多かったように思いました。 やはり、温暖化でしょうかね〜。   チョ7 こんばんは 期待して出かけた先で、予想外れの光景を目の当たりにすると呆然としてしまうのも分かります・・・先日行...  
しばし・・・佇む
しばし・・・佇む
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
南禅寺三門にて
南禅寺三門にて
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 日、月で京都へ。紅葉前線、前日は下鴨神社~北野天満宮で全敗。 翌日は銀閣寺~法然院~安楽寺~哲学の道~無鄰菴でやや萌も ありましたが、見頃は今月下旬~12月上旬にかけてでしょうか。 日中も20度超えで長時間歩きは堪えました。  
GG 下鴨神社内にある河合神社、そこには鏡絵馬の書き方が記載されていました。 表面はご自身の顔に見立て美しい女性になりますようにと願いを込めて ご自身の化粧品等でお化粧を...  
日本第一美麗神
日本第一美麗神
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
街は、既にクリスマス
街は、既にクリスマス
M9 Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
GEM こんばんは 見た瞬間サンタさんの表情も、色合いも何か違うと 感じましたが 矢張りライカでの撮影でしたか。 何となくウキウキする季節 誕生月でもある12月の 雰囲気は大好きです。   taketyh1040 つい、紅葉にばかり目が行っていましたが、 久しぶりに、銀座、新宿と歩いてきました。 既に、街にはクリスマスの飾り付けも出ていて(@_@;...  
GG 奥穂連峰を望むとしたいところでしたね。河童橋は見えます。   im GGさん 上高地はさすがに紅葉が早いんですね。紅葉の美しい光景と併せて奥から手前へ気持ちのよい流れですね。  
雨の上高地
雨の上高地
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
明神池の黄葉
明神池の黄葉
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG カラマツの黄葉が見頃を迎えてました。雲行きが安定せず残念。   F.344 カラマツ1本1本が鮮明ですね 天候は運任せ 映り込みで静けさは伝わってきます   GG F.344さん、コメント有難うございます。 空抜けの場合は、カラマツと映り込みを狙った方が良かったかもです こんな場面は標準ズームに分がありますね。水面の静けさは早朝に 限りますかね。シャープでキレ...  
taketyh1040 調布飛行場、墜落事故で、いろいろ騒がれて自粛ムードかと思ったら 引っ切りなしに飛んでいました。 着陸は、手前の森、ギリギリにかすめて降りてきます。 でも、撮ろうと思うとなかなか来ないのです。(^_^;)   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 調布飛行場、何回か撮りに行きましたが定期運用で無い小さな飛行機はいつ飛ぶか分からないんですよね。 フ...   GG こんばん...  
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH
M9 Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
上高地帝国ホテル
上高地帝国ホテル
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 裏手から  
GG 一の池にて   im いい季節になってきましたね。   GG imさん、コメント有難うございます。 大昔の上高地、この辺りも殆ど記憶がないのですが 黄葉ばかり目立つ上高地、少しでも赤いのがあるとレンズを 向けたくなります。旅板は殆ど独占状態になってますが(笑) 気軽に 連貼りできるのが強みですね...  
明神池
明神池
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
明神池
明神池
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 一の池にて   GG ニノ池の間違いでした。  
GG 木立も数本しか残っていませんでした   GG 幻想的な本来の大正池はもっと下流の方です。   ペン太 GGさん こんばんは。  改めて デジタル画像で残っている 最古の絵 2006年 E-1で撮影した同じ場所の絵を久し振り...  
歩ける大正池
歩ける大正池
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 帰る間際になって穂高連峰の一部が開けてきました。初冠雪らしいで すが河童橋や至る所でカメラの行列です。興奮しますよね~ ヘリが写ってますが朝から物資を運んでいたようです。 三脚はスーツケースに入れてしまったため岩の上で息を凝らして 手持ちで撮ってみました。   GEM こんばんは コントラストに頼らなくても 充分に見応えのある画像が得られる様になったと思います。 最終日でしょう...  
GG ウェストンのレリーフ、梓川ほとりにて。  
30年ぶりの上高地
30年ぶりの上高地
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
現像テスト
現像テスト
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG レンズ板に投稿した画像ですがISOは800、こちらは100で現像品質係数は 同じく95%です  
GG なかなか幻想的なところもありますね、上高地はやはり日本で有数の 自然の宝庫というのを実感しました。   GG 撮影時の感度設定ミスか原画サイズ大のため現像時の品質係数を95%に 下げたことに起因するのか等倍すると画像破綻し幻滅します。   チョ7 こんばんは オリジナルサイズで見ると確かに変な画になってますね 上高地は、すでに晩秋でしょうか 夏に数回訪れたことはあるのです...  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
立ち枯木
立ち枯木
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 明神自然探勝道は湧き出す清水と、立ち枯木群が幻想的でした   ペン太 上高地  大正池~田代湿原~河童橋~明神 本当に自然の宝庫で 何処を切り取っても絵になる気がします。  明神~河童橋、穂高側の散策路で 昔初めてスローSS使った記憶が このお写真見て蘇りました。  11月に行く予定していますが、お天気...  
GG 眺望悪くさっぱりだね、とでも言いたげでした。   ペン太 GGさん こんばんは。  上高地へ行かれましたか~。 黄葉が見頃だったのでは・・・?  田代池から河童橋へ向う途中でしょうか 親子の猿を 穂高背景に巧く取...  
穂高は悪天候
穂高は悪天候
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 30年ぶりに上高地に行ってきました。 カラマツも徐々に色づいてますね。広角や望遠が欲しい場面もありました が、今回は35㍉一本で散策です。小雨が降ったり止んだりの生憎の天気 で今日は何とか晴れ間も見えました。田代池にて。   チョ7 こんばんは 時には、一本勝負もいいですね~ 車で行くとついついレンズを半ダースも積んでしまうのですが、実際に使うのは2~3本ってことが多いです   GEM ...  
taketyh1040 あちこち出掛けてみましたが、3連休の後で休園、休館が多く、 結局、森を歩いてきました。 チラホラと紅葉に染まり始めた森の木陰でピクニックを楽しんでいる人が多かったですね。   チョ7 こんばんは 今日は良い天気だったのでお散歩日和だったのでは 朝晩は少し寒いくらいになりましたが、昼は汗ばむくらいの陽気でしたね   GEM こんばんは 先日砥峰高原に行った時にも...  
SUMMICRON-M 35mm F2.0 ASPH
SUMMICRON-M 35mm F2.0 ASPH
M9 Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
SUMMICRON-M 35mm F2.0 ASPH
SUMMICRON-M 35mm F2.0 ASPH
M9 Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
taketyh1040 久しぶりに、SUMMICRONを着けてみました。 神社の正面随身門から入るのが多いのですが、 偶に、奥の通用門から入るとカメラを構えたくなります。   m3 taketyh1040さん、こんばんは。 こちらのメーカーを使用されている知り合いがいますが、小生にはとてもとてもムリムリですね。。 うらやましいかぎりです。   MacもG3 渋いものは渋く描写するのは流石ですね。 普通に色収差があるのにはちょっとホッとしたり。   GEM こんばんは 秋が深まるにつ...  
GEM こんばんは このカメラ純正レンズご使用でも、露出は大変そうですね。 このシーン-1.3でも未だ少々地面が飛んでいますね。 絞り値 背景このボケ具合なら満点じゃないですか?   GG 法隆寺西院伽藍の回廊から、太い柱の裂け目に目が行き、 境内が一瞬静かになったスキを狙って、金堂と五重塔を。 ボケも割と好きですが空抜けでしたね。   GG こんばんは。 そうですね、実のとこ...  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
さぁ、法隆寺へ参ろう
さぁ、法隆寺へ参ろう
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 相変わらず修学旅行生やらで賑わっておりました。   S9000 おはようございます。  おお、法隆寺!小学校の修学旅行以来、40年間も 行ってません、懐かしいなあ。なるほど修学旅行生 の一団がいますね。  左下のシルエットのお三方もいいですね。この方々を 主役に、縦構図で五重塔をバックにするのも...  
GG 法隆寺阿形、境内ぎりぎり寄って像に負けじと気合を入れました(笑)   taketyh1040 こんばんは。 いつ見ても、この形相や筋骨逞しい姿に圧倒されますね〜。 これほどの想像力が、どこから出て来たのだろうと、古の匠 (芸術家)に心から敬服する気持ちになります。 ギリシャ神殿を飾る彫刻にも決して負けない素晴らしさだと思いますね。   GG taketyh1040さん、こんばんは。 こ...  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
興福寺南円堂からの眺望
興福寺南円堂からの眺望
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 三重塔をメーンに切り取ってみました。   F.344 魅力的に焼けた夕景ですね 意図されたシルエットの木がやや面積が 多いいような気もしますがどうでしょう・・・ (このレンズのみだったらしょうがないですね) 多分横構図で三重塔を入れたのも撮られたことでしょうが・・・  
GG 夢殿の扉、丸い鋲打ちに目が行きますね。   GEM こんばんは 夢殿  勿論オリジナルじゃないでしょうが、管理がよく行き届いている様ですね。 35㎜でこれを歪まずにきっちりと撮ろうと思えば、かなり体に負担をかけて姿勢を、 長時間静止させなければならないで...   taketyh1040 これは、...  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 威風堂々の新薬師寺本堂。まだら模様の瓦屋根に目が行きますね、 奈良時代の瓦が500枚ほど残っているそうですがサイトなど覗くと 日本の美として紹介されてます。 本堂内には薬師如来坐像、12神将立像など見所盛り沢山、野鳥用の 明るい双眼鏡を持参していった甲斐がありじっくり鑑賞できました。   GEM こんばんは 新薬師寺は未だ訪れた事がありません。 国立博物館からも 近そうなので次回は行きたいと思います。 綺麗...  
GG 中秋の名月に行われる采女祭、猿沢の池付近にて。  
ようこそ奈良へ
ようこそ奈良へ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
かぶりもの一行
かぶりもの一行
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 奈良公園にて   im 人が少なくて落ち着けるという昔の記憶を持っておりましたが 先日、奈良公園を訪れてみると人が多くてびっくりしました。 外国の人がずいぶん増えたように思います。   GG imさん、こんばんは。 一人だとなかなか勇気も出ないと思っても集まれば怖くないと 言うんでしょうかね、ちょっと意表を突かれました(笑) この日は奈良公...  
GG 低音の魅力、間近で聞かせてもらいました  
チューバ
チューバ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 満月の興福寺。スーパームーンの前日ですがそれでも明るく大きく見えまし た。近くの灯籠にカメラをしっかり押さえつけてレリースするも証拠写真ですね。   taketyh1040 こんばんは。 頑張って撮られましたね〜。 シッカリ押さえつけているのって意外に難しいですよね。 私も、何度か苦い経験があります。 興福寺は好きで良く行きました。 また、ゆっくり行きたいと思っています。   GEM こんばんは 古都奈良で見るス...  
GG 夢殿、法隆寺を中心に回ってきました。   taketyh1040 こんばんは。 このレンズ、合格点のお気に入りになったようですね。 28〜35 あたりが、絵が壊れないで使い易いですよね。   GEM こんばんは  少し離れいるので移動が大変でしょうが、 ここは矢張り外せないスポットですよね。 法隆寺から少...  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
枯れゆく美学
枯れゆく美学
X-Pro1 XF35mmF1.4 R
笑休 以前から、眼レフで気になっていた人、前見た時は94歳、今回・・95歳になっておられた。 枯れるとは・・私なんぞは、まだ、どろどろした、ケツの青いガキでしかない。 今回、見た、この...  
GG デンパークの風車、ブラして見たかったのとNDが無いため ちょっと冒険の最初絞りを選択。小絞りボケは微妙ですかね。   F.344 5DS R と新レンズの相性試しもやり甲斐がありますね   GG F.344さん、有難うございます。 ×最初絞り ◯最小絞りでしたね。特殊効果を狙うならフィルター類は 欠かせませんね。デンパークも花ばかりと思っていたら、見方を変えると 楽しめます。  
夕暮れ時
夕暮れ時
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
おばさま達一行も
おばさま達一行も
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 白いのが目立ちますが。矢勝川彼岸まつり、待望の雨でシットリでした。   S9000 おはようございます。おばさまたちの歓声が聞こえてくるようです。 雨の彼岸花、いいものですね。   GG S9000さん、こんばんは。 待望の雨と書きましたが、傘差し撮影、背中は濡れるは油断すると レンズに水滴が付くわで、ブロワー持参は正解でしたが4㌔ほどの 雨中行軍は結構バテますね。   F.344 どこへ行ってもおば...  
商品