春が来たかぁ
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
と、言っているのかな?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
すっかり春の風景の中、心のつぶやき・・・確かに言ってそうです。
良い季節になりましたね。
エゾメバル
光を浴びた花の中で春を満喫してますね。
辺りを見回して満足げにも見えます。
Booth-K
コメントありがとうございます。
このところ天気はいいけど風が強くて、咲いたばかりなのにちぎれ飛んでいるような・・。
今年も見られて良かった良かった。(笑)
GG
ひょっとしたきっかけで、ここを知りました
由緒ある本堂のようです
強風利用で靡かせてみましたが絞り過ぎで
小絞りボケが出てしまいましたね。PL、三脚使用。
こんな場面には「EOSR+可変ND」が重宝しますね
taketyh1040
こんばんは。
雰囲気のある立派な枝垂れ桜ですね〜。
小絞りボケですか〜。
1/3 だとあり得ますよね。
でも、これはこれでありかと思いますよ。
つくづく写...
隣町の枝垂れ桜
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
宮島海岸の石灯籠
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
MacG3
昨日は野辺山近辺はものすごく風が強かったです。
プチ登山でしたが強風とドロドロの登山道で予想外に大変でした。
写真は帰る途中で撮った逆光の八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳,etc)です。
masa
おお、八ヶ岳!
学生時代にはよく登りましたが、就職して三年目の冬の北八ヶ岳以来、登っていません。...
八ヶ岳
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
yama
こんばんは。
ナイスショット!!素晴らしい作品ですね。❗
GG
こちらもメジロと同じく吸蜜にきたのかと見てたら
蕾をちぎるところですが、持ち去ってましたから
子供たちに採餌するのかも。そういえば
梅花の蕾もそんな光景を見たことがあります。
動体もの撮りはやはり一眼レフが強いですね
...
ヤマガラの狙いは
E-M1MarkII
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
静かな水辺
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
昨日の強風も収まって来たので、町はずれの池へ
きれいな池とは言えませんが、静寂さが気持ち良いですね
taketyh1040
鏡のような水面が静けさを伝えてきます。
こういう絵が撮れる環境は羨ましい限りですね〜。
GG
無人の池なので手入れもされてなく、毎年藻などが
勢いを増しているようです。
今更ながら田舎住まいは写真好きにとってはコロナの
影響もないし過ごしやすい...
GG
池の苔も広がってきましたが、何もいないので
ちょっと寂しい苔撮りでした
taketyh1040
こういう視点もありですよね。
多摩川で水草と格闘したことがありますが
なかなか絵にし辛く難しさに音をあげたことがありますが流石です。
小魚でもいればカワセミが来そうな池ですね。
GG
マンネリを防ごうといろ...
広がる苔
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
S9000
こんなにたくさんアオサギを同時に見たのは初めてです。
サギ類は、同族であれば共同してコロニーを形成するらしく、それをサギ山と呼ぶとか。
最近のこの板の「サギ・ブーム」に乗ってみました(笑)
yama
S9000さん、こんばんは。
昔会社の近くの団地にサギの群れが発生して、サギの糞が問題になり
山の木を伐採した事を思い出しましたが、鳥も一羽は奇麗ですが集団になると公害になります。
S9000
一方、立ち退き反対を訴えるカワウさんたちの声も。
「我々はぁ、最後の一羽までぇ、断固として闘うぅぅぅウ」
「そうだぁ...
我々はぁ、断固闘うぞぉ
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
例のCMソングが脳裏に流れるような。
で、マイホーム建築にいそしむアオサギさんにインタビューしてみました。
「どうですか、新築は順調ですか」
「ええ、え...
Booth-K
本日(20日)の自宅前、だいぶ咲いてきました。桜のワクワクの季節がやってきましたねぇ。しばらく天気良そうなので、長く楽しめるかな?
Ekio
日に日に蕾が花へと変わる姿にワクワクしますよね。
昨日は近くの公園の桜は素通りだったので今日は確認してきたいと思いました。
Booth-K
先程ベランダから外を見たら、桜の開花がだいぶ進んでいる感じ。
日差しも暖かく、穏やかで気持ち良い日です。
CAPA
蕾と混在していますが、桜は...
桜便り
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ミヤジョビの第三種接近
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
宮島のジョビオ君ということで、「ミヤジョビ」。
この一枚の撮影距離は、推定1.5m以内で、これほど近寄ったことは今までありません。縮景園でも感じましたが、観光地の野鳥は人慣れしている、の図。
餌とともに、砂嚢にためる砂粒を摂取していたように見えましたが、定かではありません。
Booth-K
もういっちょ。白が白に溶け込むとパッとしないので何処にピンを置くかが毎回の悩みどころです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>何処にピンを置くかが毎回の悩みどころです。
自分は悩んで結局うまく撮れません。
四隅を丁寧に切って見事な対応ですね。
白い重なり
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
GG
上の方は三分咲き程度の開花
taketyh1040
GGさん こんにちは。
枝垂れも咲き始めましたか。
いよいよ待望の桜シーズン開幕ですね。
一年で一番華やぐ季節、振り返ればコロナ、コロナで憂鬱なニュースばかり、
気が滅入りますが、せめて桜を楽しむゆとりは持ちたいものですね。
枝垂れ桜
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
桜開花!でも雪?!
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
寒いのに自宅前の桜が開花しました。まさかの雪も降ってきたし。
明日から気温は低そうですが天気も良さそうで、花持ちは良いかな?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
咲き始めの桜と雪のコラボ、素敵です。
ベランダからの撮影でしょうか、アスファルトの道路を上手く背景に使われましたね。
点景で入れた通行人も良い感じです。
エゾメバル
東京でも桜が咲いたとかテレビで放送されていましたが異常に早いです...
GG
寒緋桜、ひさびさ三脚撮り
GG
小雨決行に付、記憶色は今ひとつかも。
youzaki
バックの竹林とマッチしていい写真ですね・・
この様な素材を見つけられるセンスと撮影技量に拍手させて頂きます。
GG
youzakiさん、こんばんは。
ヒヨが独占して吸蜜しに来ますが、枝が密集していて
メジロ撮りは枝かぶりが多く、結局は花撮りが無難で
撮影時間も短く切り上げられます。
寒緋桜のある雑木林
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
。
gjy
間もなく新旧交代お疲れ様。
踊り子号
EOS 6D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
踊り子号
EOS 6D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
gjy
来週運行サフィール踊り子。
ホバる
α7R III
FE 70-200mm F4 G OSS
染井吉野
ホバリングなうなカワセミくん
大阪/吹田千里
梅は霧中 Ⅱ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
少し移動して梅の木の正面から・・・
MacG3
FLYING HONU
乗ってみたいですねぇ
70D使いの美女
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
防府天満宮で遭遇した、70D使いの美しい方。
梅の花をぎっしり濃密に撮る、という撮影流法はどちらかというとかみさんのほうが得意としていて、ゆるふわに撮る...
masa
耳元の小さなピ...
Kaz
近々、彼女のファッションショーをやるという話があるので
見に行こうかな。
kusanagi
ファッションショーに出れるというのは、カメラ撮影のモデルさんよりはステータスが高いでしょうね。
彼女は出世するタイプなのかも。
Kaz
ショーに出られる、というより、自分でショーを製作、
ということのようです。
色んな事をやってる、才能豊かな娘さんです。
Heather 23
EOS 90D
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
忍法・枝隠さないの術
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
いや意外と花のない枝も光の具合では、いい塩梅の演出になるのでは、の図。ほんとかどうかは知らない。
広島縮景園にて、佇むメジロ君。オスかメスか知らないが・・・
S9000
その瞳が開けば、100万ボルトの衝撃が走るであろう、地上の女神様2020。ありがとうございました。
一耕人
女神さまのお顔がはっきり見えますね。これは◎です(^_-)-☆
Kaz
さすが女神様、珠のようなティアラをつけてらっしゃる。😊
kusanagi
100万ボルトの送電線は体験したことがないのですが、相当な衝撃だろうと思いますよ。...
地上の女神2020
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
河津桜
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
明日は昼休みお散歩撮影ができそうなので、縮景園に行って見よう!
河津桜は、あっというまにやってきて、あっというまに去っていきます。縮景園には、この一本があるだけですが、よく見ると、街路樹にこっそり河津桜がまじっていたりもする広島の街。
一耕人
可憐で美しいですね。
なぜ東北には河津桜はないんでしょうね。
Kaz
古絵葉書風仕上げです。
もう少し粒子を荒らした方が良かったかな。
kusanagi
そうですね。古い絵葉書だとフィルム写真の粒子というよりも、オフセット印刷のドットゲイン風な
感じのが・・・(笑) 商業印刷に於いてもデジタル化は進んでいて、もうとっくにフィルムは使いません...
Alexandria 20
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
かくれんぼ
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
早くも河津桜は満開へ向かっています。そんな中で、メジロ君がかくれんぼ。この樹が、一番メジロ君に近寄れるポイント。
カワセミ君に待ちぼうけをくらわされた鳥撮りの人々が皆さん撮影してました。そろそろ繁殖シーズンに入るのか、カワセミ君が姿を見せなくなりつつあります。
広島縮景園にて。
一耕人
こんばんは
いたいた 見つけました。
メジロって北限があるんでしょうか。こちらでは見たことがありません。
S9000
よーするにきれいな人のほうへ視線を誘導する(爆)
ちょっと話しかけにくい様子でしたので、特定できないよう背景ボケに。
一耕人
おはようございます。
きっと綺麗なお嬢さんなんでしょうね。独り占めなんてズルい(^_-)-☆
Kaz
お嬢さん隠しの術は禁じられた術だったと思いますので
次回からは枝だけ隠していただけますよう。
忍法枝隠しの術(その2)
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
北野天満宮梅園
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
「そうだ、京都に行こう!」ではないですが、少々用事があって、今日は京都に行ってました。あいにくの雨ですが、雰囲気が出ていいわい、と梅園を撮影してました。
このあたりに住んでいたので懐かしい。ラー...
染井吉野
カワセミくん(大阪/吹田)
枝に、
α7R III
FE 70-200mm F4 G OSS
波紋と鳥
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
皆さんの鳥撮りに便乗してみました
(トリミングしています)
GG
セグロセキレイも自分の描く波紋にビックリしているようですが
色映りの波紋と違い、とてもシンプルに描けていますよね
F.344
GGさん
コメントありがとうございます
コハクチョウを木曽川に撮りに行ったのですが時間が遅かった・・・
コハクチョウは撃沈だったのでこの鳥がお土産でした
S9000
水鳥ではない?けど、水の中、というのがいいですね。足がつく水深だと、果敢にえ...
裏街《函館フェリー内》
こんにちは。シャーベットの様に凍りかけの湖面なんでしょうか
色の変化が実に微妙で奇麗です。
朽ち果てそうな沈木にも味があります。
F.344
枯れ木と言うのか
池の中に立つ1本の木が気になった
凍りかけの流れ込みに朝陽が微妙な背景を作ってくれた
枯れ木
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
裏街道《浪岡》
こんばんは。
温かいですからねぇ~。^^
塩原~南会津~会津若松~喜多方~米沢~山形~横手~大館~青森と走ってきましたが
山間部を除いて雪がありませんでした。
雪下ろし除雪の手間が省けますが春の水不足が心配になります。
F.344
1月は撮る機会が少なかった・・・
今年2回目の撮影
近い高原を目指したが霧氷には見放されたので
小さい切り取りです
ジョビオ君
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
Kaz
これまたモデル撮影開始初期の頃の一枚ですが、
何となくお気に入りでこれ以降こんな感じに撮れない。
モデル撮影の腕は上がってないということですね。😢
一耕人
こんにちは
素敵なふんいきですね(^_-)-☆
ガラスにかすかに写る表情も素敵です。
いやいや確実に腕は上達していますよ。投稿があるたびに楽しませていただいておりますもの。
S9000
この一瞬後に、2019の基町パセーラ大ツリーは消灯し、解体に入りました。最後の一瞬を狙ったのかどうか、おそらく塾帰りの高校生たちが撮影をしていました。もう1か月前になるのか・・・
Kaz
26日にはもうクリスマスのイルミは消灯、解体ですか。
アメリカだと1月半ばまでは普通。数年前にカナダに
行った時は2月の半ばでもクリスマスの飾り付けが
残ってましたよ。
...
神様あともう少し
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
Kaz
昨秋に購入しておいたソフト、Luminar 4 で仕上げてみました。
モデルさんはジーナ。
染井吉野
海老さんゲットな
ご拝見
ILCE-7RM3.とはα7RIIIのことですかね。200ミリレンズでもこんなに綺麗に撮影できるんですね。
一連のカワセミの写真に、ちょっと驚きました。
Heather 22
EOS 90D
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
極端に色を変えてないものをたまには一枚。