70-200mmレンズ 作例

S9000  玉ボケ表現から少し離れまして、好みの色の紅葉。  ピクチャースタイルは「紅葉」。  ここでは玉ボケではなく、木の地肌を添えてます。が・・拡大すると、蜘蛛の糸の七色マイクロ玉ボケが見えてくる、の図。   裏街道《桂川PA》  おはようございます。 別府は現在8度、曇り空で...  
玉ボケから離れて
玉ボケから離れて
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
七色の耳飾りの少女
七色の耳飾りの少女
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
GG このコントラストも雨の日ならではですね   コウタロウ GGさん こんにちは 雨で濡れたツワブキのテーブルに行儀よく二葉の 紅葉、季節感溢れる一枚ですね~^^   GG こんばんは。 以前も一枚もの撮りましたが、こちら行儀よく(笑) 重なってこれはゲットしなきゃとカメラを向けました 雨の日はこんなシズル感に見入ってしまいますね  
ツワブキとともに
ツワブキとともに
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
近場の秋色
近場の秋色
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 天気予報を参考に午前に出かけ 昼前後の撮影・・・ と言っても小さい切り取りです   GG こんばんは。 自分も最近つくづく思うのですが、近場にもお宝が 眠っていますよね。遠征しないといいのが撮れないと 思いがちですがやはりこういったポイントから見直すべきですね 秋色三原色、やはり水辺が似合うようです。   yama こんばんは。 素敵な景色をとらえる感性と技術に圧倒されます。   裏街道《桂川PA》  おはようございます。 長秒で撮るとこんなにも水面が滑らかに盛り上がるんですね、勉強...   一耕人 こんにちは 晩秋の様...  
gjy スペマも飛んでました。  
百里基地航空祭Ⅲ
百里基地航空祭Ⅲ
EOS 7D Mark II EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
百里基地航空祭Ⅱ
百里基地航空祭Ⅱ
EOS 7D Mark II EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
gjy 退役まじかのF-4.。  
gjy 筑波山を背景にブルー5号機。  
百里基地航空祭
百里基地航空祭
EOS 7D Mark II EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
光と影の色彩トンネル
光と影の色彩トンネル
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 望遠で、しゃがんだり、中腰になったり、木の周りをウロウロしながらポイントを探すのは楽しい時間でした。 ファインダー越しにも、美しい光と影の色彩は興奮でした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 なるほど、丸く抜けた感じですね。 位置取りを工夫された甲斐があって、面白いポイントを見つけましたね。 彩りの華やかさも見応えがあります。   CAPA 紅葉、緑葉、彩り・明暗に変化が...  
GG 自分も投稿始めると連荘が止まらない(笑) F.344さんも良くご存じの松平郷、先日はくらがり渓谷で 惨敗でした。小川のほんのワンショットですがそれなりに 満足です。   裏街道《桂川PA》  連荘大歓迎です、どんどん見せてください。 流石にデカいサイズですねぇ~ノートじゃ無理でしょうかねぇ~。 連写をあまり使わない私には半額以下まで落ちてきた5Ds系も候補の機種なんです。  
雨の日
雨の日
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
雨の日
雨の日
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
yama おはようございます。 素晴らしい描写力に驚いています。 中央の赤と黄色の紅葉がとても奇麗で好きな景色です。   GG 晴れの日は、見向きもしないのですが不思議ですね   F.344 @タブレット 枝に付く滴がなんとも情感を高めていますね 雨中に三河方面まで走るフットワークはなくなりました 地元だからこそ撮れる被写体ですね  
GG これから、もう少し色づくものと思いますが 同じ枝からぶら下がってきて、なぜ一部だけ先に 朱色に染まっていくのだろうかと、日も当たらない ポイントですがメカニズムも不思議ですね   コウタロウ GGさん こんにちは 確かに青葉から紅葉まで一本のモミジを彩ってますね。 そのメカニズムは分かりませんが時間と共に紅葉が増 していく様も、時の移ろいを感じさせてくれてよいの では~^^   GG コウタロウさん、こんばんは。 神社の一角ですが木立も手伝って なかなか良い雰囲気でしたよ  
千差万別
千差万別
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
木漏れ日モミジ
木漏れ日モミジ
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 薄暗い曇り空の下、今年は曇天紅葉に徹するかぁと思って撮っていたら、急に明るくなって日差しがこぼれてきました。 やっぱ日差しは嬉しいものです。(笑)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >やっぱ日差しは嬉しいものです。(笑) 今年は天気が悪い日が多いので実感しますよね。 漏れた日差しが秋の色を目覚ましてくれましたね。   MacG3 センスが問われる一枚ですね。 なかなか良いじゃぁないですか。 自分も見習いたいですよ。  
とはいえ、玉ボケ!
とはいえ、玉ボケ!
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
雨の日
雨の日
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 。  
GG 。  
雨の日
雨の日
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
雨の日
雨の日
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 。  
GG 待望の雨、雨で喜んでいるのは自分ぐらいなものですが(笑) 山里へ出向いてみました。   コウタロウ GGさん こんにちは 待望の雨、なるほどですね~ 水滴と紅葉、これまた一層季節感を演出する素敵な 取り合わせ、ゆっくりと鑑賞させていただきました~^^   GG こんばんは。 そうです、自分にとっては恵みの雨といいますか(笑) 雨中撮りは自分でもハッとすることが多くて 機材にも...  
しずく
しずく
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
そういえば今日から師走だ
そういえば今日から師走だ
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  紅葉もそろそろ店じまい。  縮景園では、まだまだ紅葉見物が盛んでした。ただ、春はあれほど人気だった、着物体験お散歩が、今日は日曜日だというのに、今一つ利用されていない様子でした。  寒いから、かな?   裏街道 おぉ~!これは素晴らしいですね、好みです。 黒バックに傷みのない主題が浮き出して見え背景の光ボケが情景をもり立てています。 これなら向こうに負けませんね。(^_^;)  
F.344 走行中に見付けた四季さくら   裏街道 こんばんは。 時折見つけますがモミジの傍だとだと違和感が増しますね。 狂い咲きではなく年に二度咲くらしいですが不思議です。   S9000  不思議感がありますが、それだけに美しいですね。それにしてもいい色の紅葉ですね、この柿色に魅せられます。   youzaki サクラの満開と紅葉ですか、不思議な感じが・・ しかしよく見つけられ撮影されました二重丸ですね・・  
四季さくら
四季さくら
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
イルミ・詰め合わせ
イルミ・詰め合わせ
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  広島ドリミネーション2019にて。さすがに金曜日だと、人出が増えてました。私は今日は内業日で、撮影はオフです。  2画像の多重合成。   裏街道 こんばんは。 シルエットの御仁は当然女史ですよね、ポニーテール美女ですかねぇ~。 今月は働き過ぎたので連休を奪い取りのんびりできます。 でも、やらなければいけないことがいっぱいあるんですよね、悲しい事に。  
kusanagi 歌唱力がよく分かるのはやはりライブやステージですかね。 https://www.youtube.com/watch?v=yyrlSp4fV6E 上手いですし、それ以上に声の質がAFアニメにマッチしてますね。  
BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)
BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
近場でもグルグルが・・・
近場でもグルグルが・・・
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 風で舞い降りた枯れ葉 ゆったりと水面を流れて回るまわる・・・ ND16を持ち合わせていなかったのでグルグルはここまで・・・ (ND4使用です)   裏街道《大和》  こんばんは。 恒例の落ち葉グルグル、中央から離れるほど同感を感じます。 こんな感じに撮れる筈というイメージがなければ撮れない場面だと思います。   yama F.344 さんこんばんは。 https://aoitrip.jp/nd16-filter グルグル撮影の...  
F.344 テーマのブルー 動画ならなお美しいことでしょう  
ブルーウォーターのごとく
ブルーウォーターのごとく
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
イルミは玉ボケ
イルミは玉ボケ
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  数年前までは、イルミ撮影では三脚を使って露光間ズームやパンを多用していたのですが、一度、三脚(カメラをつけてない状態)を歩行...   F.344 玉ボケ...  
F.344 落葉しさらに流れ 偶然に留まって最後の輝き・・・   一耕人 こんばんは 晩秋の候。一抹の寂しさを上手く表現されておられますね。   youzaki 素敵な表現に拍手します。 テクニックが凄いですね・・ 馬鹿チョンの撮り方の私には真似はできません。 F20等に絞ったことは1回もありません。   ご拝見kusanagi この写真、一瞥し...  
渓流撮り Ⅲ
渓流撮り Ⅲ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
渓流撮り Ⅱ
渓流撮り Ⅱ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 昨年撮った石を探したが 何度見回しても見つからない・・・ やむなく探して適当なのを撮ってみました   MacG3 お~良いですね。 素敵な写真です。 こんなのを撮ってみたい。   GG 渓流撮りは自分もライフワークの一つだと思ってますが 現場で試行錯誤されたと思われる設定で、白飛びをクリアー 新鮮な...  
染井吉野 大阪は長居にて  
カワセミちゃん♀
カワセミちゃん♀
α7R III FE 70-200mm F4 G OSS
広島ドリミネーション2019はじまる
広島ドリミネーション2019はじまる
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
裏街道 こんにちは。 おおぉ~!と唸らせる写真、ふぅ~~~っとため息をつきながら 見入ってしまう写真を撮りたいですね。  
S9000  そんなものは降らない(爆)  とはいえ、マーブルチョコは私とほぼ同い年でもあり、大好物です。そして、今年の基町パセーラツリーのコサージュは、赤いバラを基調にしたシックなもので、イルミネーションの色調もいつもの年のような派手なものではなく、やや控えめな演出のようでした。     S9000 ・・・意識して...  
マーブルチョコが降る夜
マーブルチョコが降る夜
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
今年のイルミ
今年のイルミ
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
GG 。  
もみじ
もみじ
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
はじまり、はじまり
はじまり、はじまり
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 2週間経っておなじ公園に出向いてみました。 順光だと華やかさは感じられませんが、裏に回ってみると 錦秋の幕が開いたような雰囲気でした。   コウタロウ GGさん こんにちは こちらはまた強烈な一枚ですね~ まさに「錦秋の幕が開いた」その通りの一枚かと! 今年もまた錦秋を大いに楽しみましょう(^^   GG こんばんは。 秋色表現にはグリーンがポイントになると思いますが もう少し整理してフレーミングしないと、支離滅裂といった 感じですね(笑)  
Booth-K 大好きなイイギリの実です。他に美味しい実があるからなのか、ヒヨドリはまだ寄ってきません。   MacG3 野鳥には食べる順番があるのでしょうね。 あんなにたくさん成ってるのに全く寄り付かない木があったり 摩訶不思議です。 知らぬ間に無くなってますが。   エゾメバル 光とカラフルな色の取り合わせがとてもきれいです。 青い空をバックに狙った左の真っ赤な実と手前の逆光の緑の葉が目に 飛び込んできます。   Booth-K コメント...  
赤と黒
赤と黒
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
陰影礼賛 ~和洋折衷もよし・拝啓潤ちゃん~
陰影礼賛 ~和洋折衷もよし・拝啓潤ちゃん~
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
Booth-K 青空に、胡桃(皮をとった)の様な実をぶら下げたラクウショウが色付いていました。何だか見ていても嬉しい。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 鮮やかながらも柔らかな葉っぱ、入り混じる実はなかなか見応えがありますね。 モミジやイチョウに目を奪われがちですが、まさに秋の風情です。   ペン太 初めて聞く名前の木だったので 調べて見たら メタセコイアに似...  
秋色ラクウショウ
秋色ラクウショウ
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
枝にカワセミくん♂
枝にカワセミくん♂
α7R III FE 70-200mm F4 G OSS
染井吉野 大阪/千里  
gjy 入間航空祭、前日予行から。  
ブルーインパルス
ブルーインパルス
EOS 7D Mark II EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
Heather 20
Heather 20
EOS 90D 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz ソフトに仕上げました。  
Kaz 背景をボカしすぎたな。 もうちょい絞って4か5.6がよかったかな。   大阪 あんた、余程白人おんなが好きだな〜  
Alexandria 18
Alexandria 18
EOS 90D 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
カワセミちゃん♀   大阪/長居
カワセミちゃん♀ 大阪/長居
α7R III FE 70-200mm F4 G OSS
染井吉野 枝にたたずむ  
F.344 終日雨の日と思っていたら 16時頃から西方が明るくなってきた 雨後のコスモスを撮ってみました   S9000  クリアーでいいですね。背景の、光の粒子に時刻を感じ...  
雨後の公園にて
雨後の公園にて
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
EF70-200F2.8L
EF70-200F2.8L
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacG3 EF70-200F2.8L  
Kaz フラッシュをもっと弱めにすべきでしたね。   御拝見(kusamagi) ホントだ、手の陰が写ってますね。(^^ゞ 下の写真。滝はボケてますのでスローシャッターは必要なしだと感じます。むしろ水の縮れた感じが いいです。   Kaz 御拝見 kusanagi さん? このフラッシュはもうちょい距離があった時のままの パワー設定で撮ってしまったので影がきつい。 不精はいけませぬね。(^^;  
Alexandria 17
Alexandria 17
EOS 6D Mark II 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
チカラシバ
チカラシバ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 朝露は無し 朝陽も差さない 見放されてしまったチカラシバ撮り  
実はツリーを地面に描いていた植物公園イルミ2018
実はツリーを地面に描いていた植物公園イルミ2018
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
ピクチャースタイル・トワイライト
ピクチャースタイル・トワイライト
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
MacG3 そんなイメージで撮りました。   Ekio オフ会で行った先から見た穂高がこんな風に見えますか! 乗鞍の方から見ると穂高は更に北なんですね。 位置関係を把握するためMapで確認して分かりました。今まで何となく乗鞍の方が北なのかなといい加減な感覚で捉えていました(^^ゞ この雄大な景...   Booth-K 望遠でのクリアーな山容が、すぐ手に届きそう。スタスタと歩いていけそうな気分になります。 改めて、...  
槍穂へつづく道
槍穂へつづく道
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
Heather 19
Heather 19
EOS 90D 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz ND フィルターがあればスローシャッターが切れたかな。   花鳥風月 滝の縁 早まるでない オフェーリア   Kaz 瀬戸際で 写真撮らせる プロ根性  
MacG3 ちょっと戻りまして 畳平の鶴ヶ池です。 右奥の笠ヶ岳と雲海が良い感じでした。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 まるで精密な鳥瞰図のように、思わず見入ってしまう風景ですね。 このスケール感を描ききった位置取りが流石です。   Booth-K 以前、笠ヶ岳のお写真を拝見しましたが、両方向からそれぞれの山を眺められたということで、また違った感動があるんだろうなと思いました。 鶴ヶ池もいい色です。  
鶴ヶ池
鶴ヶ池
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
【秋】ですねえ...
【秋】ですねえ...
EOS 90D 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz 背景が。😊  
商品