taketyh1040
今年は?と探してみましたが、
ツルすらなく、全く影すらありませんでした。
年々、自然が無くなっていきますね〜。
GG
赤い実は、目にするけど、この青い実は撮ってないですね。
スイカの小形のようであり、蔦の感じと相まって風流ですね
藪の整備で刈られることが多いですね。
taketyh1040
こんばんは。
無くなると、無い物ねだりで探したくなります。(^_^;)
藪らしい藪なんて残っていないので、今となっては期待薄です。
カラスウリ
EOS-1D X
EF70-200mm f/4L IS USM
飯盛山と富士山
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacG3
信州の飯盛山(めしもりやま)へ出かけてきました。
画角的に窮屈になってしまいましたが、左のピークが飯盛山です。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
「飯盛り」・・・名前のとおり綺麗に盛っていますね。
遠景の富士山も綺麗に見えて、絵になる構図です。
空の色付き、雲のよれ具合も素敵です。
Kaz
時代を感じさせる風な仕上げに挑戦。
kusanagi
...
Reenactor 8
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
これまた不鮮明な画像でごめんなさい。
メスの方がオスよりも男っぽく見えてしまうなあ。
コウタロウ
Kazさん こんにちは
どの世界も元気溌剌は女性ですよ!
男は黙って黙々と働くものなんです、そうなんです~^^
yama
Kaz さん こんばんは
最近何故かトンボを見ることが少なくなりました。
子供の頃は鬼トンボに糸を付けて竹の先を回...
裏街道
こんにちは。
先を、日東海大橋を渡り愛西市を抜けてR23へと出ましたがポツンぽつんと白い蓮が咲いていました。
レンコン目的の蓮は開花が早いんでしょうかね。
F.344
アジサイの花も終盤
ハスの花が気になってきたので下見に・・・
開花の花は少ないので浮き草狙いに切り替えたが水が少なく回ってくれない
Kaz
水滴の並びに興味を惹かれます。
このシャッタースピードで周りが回ってても、
水滴の方は微動だにせずとは摩訶不思議です。
コウタロウ
F.344さん こんに...
ハス田の下見
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
レンゲツツジ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacG3
美ヶ原の思い出の丘近辺です。
昨年の台風の影響により62号線が通行止めだったので
えらく遠回りしました。
当日は朝からガスガスでアルプスもなにも見えず。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
>当日は朝からガスガスでアルプスもなにも見えず。
珍しく?天候には恵まれなかったようですが咲き誇るレン...
masa
Kazさん、仰る通り学名が逆でした。コピペのとき入れ替わってしまったようです。
Kaz
鮮明さに欠けますが、雄雌の違いが判るかと。
生物は本当はオスの方が美しいんだな。
人間も目指せ男性の美、復権。😊
裏街道【沼津】
自然界の多くの生物は雌に受け入れられなければ己の遺伝子を残せないから気を引くために着飾るのでしょうか。
雄の気を...
GG
八幡宮の新橋(石造)をバックに。
日の出ならこの方向に朝陽が差し込むのですが
そこまでは気合が入りませんね(笑)
taketyh1040
こんばんは。
太鼓橋と蓮が似合いますね〜。
こちらには、こういう橋がありませんので
羨ましい光景ですね。
GG
太鼓橋の方がピンときますね、遺産級となっているので
渡れませんが、何度かカワセミにも出会いました
古代蓮撮りの背景は新旧問わず合いそうですね
蓮花2
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
蓮花
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
こんばんは。
新聞のローカル版に地元八幡宮の蓮が見ごろとのことで
行ってきました。大勢の賑わい、三密で花を切ってしまう
植物園も多いと聞きますが、こちらは小規模なのでそこまでは
やりませんね。暑い侯となりましたが、見物客も真面目に
マスク着用ですね。
taketyh1040
こんばんは。
こちらでも、蓮池の周りは空いていても
マスクをしていますね〜。
炎天下で歩き回るときは結構煩わしいですよね。
Kaz
masa さんもお勧めのようにじっと我慢の子でいると
翅をパタパタとやってくれました。
これはオスのようですね。
メスはもっと地味なほぼ黒一色でした。
S9000
こんばんは。このシャープな体躯と、メタリックな輝きがいいですね。
雄雌の派手・地味については、鳥さんと同じでしょうか。男性側がいっしょうけんめい女性の気を...
Alexandria 25
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
たまには真四角仕上げもいいかな。
kusanagi
こういう野外ロケの撮影会は楽しそうですね。モデルさんは大変でしょうけど。
画面を四角にすると写真になりますね。横長にするとシネマチックに。縦型にするとスマホ撮影か。(笑)
Kaz
スタジオ内での撮影会も照明方法などで学ぶことが多いけど
やはり野外撮影が好き。ビーチも含む。(笑)
Kaz
飛び立ちそうでなかなか飛び立たない。
じれったいなあ。
一耕人
こんにちは
綺麗なボケをバックに素敵なお写真ですね(^_-)-☆
生き物の動きはどうしようもないですよね。自然に任せるしかありませんね。
トンボさん
EOS 90D
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Reenactor 7
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
今年のWWIIウイークエンドは現在の所では8月に開催予定。
だけど、本当にやるんだろうか。
やっても、駐車場からのシャトルバスに詰め込まれての
移動はまだまだ勘弁してほしいな。
kusanagi
これ、手に持ってるのは何でしょうか?材質はアルミ合金のようですが。
機体のジュラルミンのボディに打ち込まれた小さな鋲が綺麗ですね。当時の米国工業製品...
Kaz
シネマ調仕上げで一枚。
Kaz
シネレンズも惹かれるところはあるんですけどねえ。
値段が高すぎ、という時点でワタシにはアウト。(笑)
シネマ風に見せかけるだけだったらソフトで十分、
という考えだからシネレンズは一生買うことないだろうな。
Equestrian
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
今年の馬術競技大会はコロナのせいで中止なのかなあ。
kusanagi
こちらでもそうで、もう何でもかんでも中止ですわ。経済だけでなくコロナが文化に与える影響も
大きいです。
Kaz
独立記念日の花火大会も各地で中止だと言ってる。
マンハッタンの花火大会やったら、コロナ患者が
翌週には数万人増えるからなあ。
taketyh1040
かなり頑張って撮ったのですが、ほとんどが飛んでいる始末。
蓮ばかりが目に入り、設定に気が回らなかったようです。
それでもー補正をかけていたのですが、見ているようで見ていなかったのですね。(^_^;)
taketyh1040
蓮池に、いくつか開花していました。
ピーカンの下、勢い込んで、ファインダーで見えているままに撮り
ほとんどが露出オーバーとい...
盧山白蓮
α7R IV
FE 70-200mm F4 G OSS
漂う花弁
α7R IV
FE 70-200mm F4 G OSS
taketyh1040
水面に漂う花弁。
一寸法師が載っていれば絵になりそうでした。
GG
まさに花筏ですね、風任せに漂う姿は風流ですよね~
アリさんでも乗っていれば芸術祭行きです^^
taketyh1040
願わくば、カエルでも載ってくれれば最高なのですが、
それでも、花びらが流れているとレンズを向けたくなります。
taketyh1040
白桃のような瑞々しさで、今にも開花しそうでした。
GG
こんばんは。
完全開花よりこちらの方が初々しさがありますね
開花も見ものですが、どんな姿を見せますか
taketyh1040
どうにか微妙なところが出てくれたのはこれぐらいでした。
薄曇りが小雨の日に出直しますよ。(^_^)
開花間近
α7R IV
FE 70-200mm F4 G OSS
鳥撮りの休日
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
このところ、ツバメに目が行っていましたが、ハトもいいですね。
スズメ、カワセミ、シジュウカラ、エナガ、カラス、とひととおり楽しめる縮景園。
・・・で、誰かハトさん見ている人いますか(爆)
裏街道
『ん?鳩?』と探しましたらいましたねぇ~目立たずひっそりと・・・。
『和装ギャルを狙ったんじゃない』という言い訳なんですかね・・・。
一耕人
おはようございます。
華やかな和服。目の保養になりますね(^_-)-☆
youzaki
凄い艶やかな和服姿良いですね...
GG
。
神橋
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
灯籠
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
徳川将軍家代々の祈願所として、参拝客が絶えない
地元八幡宮ですが、だれも居ないところを見計らい
拝殿前の灯籠を撮ってみました
taketyh1040
やっぱり、歴史の重みでしょうか葵のご紋は威厳が出ますね〜。
柱の彫刻や、この屋根にも、いかにも徳川らしさが滲んでいますね。
GG
こんばんは。
日光東照宮にもさまざまな灯籠がみられ
石灯籠にも味があるのですが、ここのかな灯籠をみると
つい思い出してしまいます。
GG
昼時のピーカン、上の方は花も元気く下方覗き込み。
やはり早朝か雨降りが、花日和になりますね
taketyh1040
もう咲き始めましたか〜。
そう言えば、暑さの中で撮っていましたよね。
急いで確認しに行ってきます。(^_^)
GG
合歓の花が咲くころ、大概は蓮花も同時くらいでしょうか
そこから10㌔ほど走ったところに八幡宮がある池です。
別な蓮池を開拓したいところですが、町中にあるの...
蓮花開く
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
F.344
予報では激しい雨が降るようなので
この花も水中に・・・
コウタロウ
F.344さん こんにちは
なかなか激しい流れのようですね~
オレンジ色の躑躅でしょうか、川辺の風景
まるで一幅の日本画を想わせますネ!^^
yama
こんばんは
自然の景色は気持ちが和みいいですね。
コロナも終わりのんびりと大自然の景色を堪能したくなりました。
一耕人
おはようございます
オレンジのツツジ。美しく映えていますね。
川の流れも素敵な表現ですね(^_-)-☆
川岸に咲く
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
渓谷の花
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
渓谷と言っても県内
川沿いの岩に根を張る川のサツキです
間もなく満開のようでした
一耕人
ご無沙汰しております。
美しいお写真ですね。うっとりしちゃいます。
しっかり三脚立てなくっちゃこうゆうお写真は撮れませんよね。
最近は横着して手持ちばかりであります。
コウタロウ
F.344さん 今晩は
いいですね~
このような風景に出会うって、それなりのキャリヤが
あっての一枚ですね。
赤いつつじのワンポイント...
裏街道
こんにちは。
水辺のサツキ、良い...
コウタロウ
S9000さん こんにちは
このところ、スズメくん達の観察に時間を
割いてらっしゃるようで、きっと素敵な
観察記録が出来上がりそうですね!
楽しみにしております~^^
S9000
数週間前は親鳥に餌をねだっていたであろう若スズメたちが、集団を形成して餌を拾っていました。縮景園にて。
この前、砂浴びを撮影した小さなくぼ地は、そのまま残っていました。よ...
S9000
成鳥する、は成長する、でしたね、失礼しました(^^ゞ
成鳥するスズメたち
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
縮景園カワセミ君健在
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
宮島にて。撮影していたときは、別の鳥だと認識していた可能性が高い(爆)周辺にはエナガもいました。
youzaki
可愛い小鳥を上手く撮られ良いですね・・
この鳥は散歩でも見かけうことがあります。
私も撮りたいですが心身劣化で難しいですー
ヤマガラ
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
んなわけあるめにあ。飛翔から着陸態勢に入ったアオサギ君、正面からの図。
正面から撮影するとこういう感じになるのか、と...
GG
。
笹百合
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
モンシロチョウ
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
。
GG
この花を見ると、もう夏の様相です。
かつて幼いころ田舎の田んぼには
至る所に見られましたが、いまでもあまり
変わらない懐かしさです
taketyh1040
こんばんは。
この花、あちこちでよく見る花ですが、
今年は、まだ見ておりません。(^_^;)
こちらは遅いのでしょうか。
GG
民家近くを歩いていたら偶然でした
近年は住宅街でも見られますね
童心に帰ったようです
タチアオイ
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ウミネコ
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
田植えの時期は、ウミネコが遥々エサ取りに来ますが
ローアングルだと羽もきれいに見えます
taketyh1040
こんばんは。
そうなんですか〜。
ウミネコが内陸まで餌を撮りに来るんですね〜。
考えてみると、鳥は渡りをするくらいですから平気ですよね。(^_^)
GG
こんばんは。
田植えの時期に...
コウタロウ
S9000さん こんにちは
水平に置かれた鏡は水面と認識し自分を他者と認識することは
ない、成る程ですね~^^
鏡の国の子スズメ
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
スイレン
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
シベにアブが止まっているのも知らずでした
こんな時はファイルサイズも「大は小を兼ねる」で
役立ちますね
taketyh1040
こんばんは。
小さなアブなどは、あとで拡大して見てから解ることが多いですよね。
睡蓮が咲いているのに、見られる(撮れる)池は、何処も閉園で行けません。(^_^;)
月が変われば、もう少し動けるようになりそうです。
GG
ピンさえ合えば、大きくトリミングも良し
一枚で二度味わえる、お得感があります
GG
taketyh1040さんもアップされたムラサキカタバミですが
密集も関係ないと咲き誇っています。しかし微笑ましい花ですね
taketyh1040
こんばんは。
草花であってもいじらしく可愛い花ですよね。
寄り添って咲く姿には惹かれます。
GG
こんばんは。
スジ入りの花びら、一枚一枚が
上品にも見えて、この時期は存在感も
ありますね。わいわいと楽しげです
密集の野草
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
貴様、見ているな!
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
本日の縮景園にて。何をしているんだろうジタバタと、と思いきや、砂浴びしてました。二羽とも成長途上の幼鳥でした。
縮景園の通路は毎朝、管理人さんがきれいに履き清めていますが、そこにぼっこり穴を...
スズメの砂浴び!
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
ささゆり
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
通い慣れている禅寺のささゆりですが
3、4個咲いてきました。一般のユリと言えばかなり芳香の強い
花で存在感もありますが、こちらはひっそりと咲く様がお気に入りです
taketyh1040
こんばんは。
ひっそり感が良く出ていますね〜。
流石に大三元、キレも見事ですよ。
適度な絞りが良い感じですね〜。
GG
ささゆりに向き合うとき、禅寺のせいもありますが
静かにこの花と対面できます。県内にはささゆりの里も
ありますが...
GG
こちらハーモニーという品種らしいですが、小さな手まり状の花が
アイスクリームパフェのように段々に積み重なった花房のように
見え、ボリュームのあるアジサイです
taketyh1040
こんばんは。
こちらでも、時々見るようになりました。
そろそろ、紫陽花の季節ですね〜。
楽しみな頃に、自粛解除になってくれたので、
もうすぐ植物園も開園してくれそうですね。
GG
レンズも1.5㎏ではかなり気合入れない...
柏葉アジサイ
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
taketyh1040
東京都の自粛解除が近いとの報がありました。
最初の解除に植物園とありました。
昭和記念公園のポピー、もしかしたら間に合うのか?
GG
都内も解除真近ですね、ローカルな当地でも行ってみたら
閉館だったのがあるくらいですから、皆さん待ち焦がれて
居ることでしょう。昭和記念公園のポピー畑も
かなり雄大でしょうから、いろいろと楽しみたいものです。
CDも過去のものに
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
アイリスを撮る女性
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
撮影時のプログラムモードがS9000となってました。(笑)
撮影地のアイリスガーデン...
S9000
「マツボックリ型スズメ」で思い出しましたが、ほんもののマツボックリも撮影していました。宮島海岸にて。
玉ボケ表現の中で、水面キラキラ玉ボケは、明暗差の大きい撮影では真っ白にすっ飛ぶことが多いのでちょっと面倒です。...
ほんものマツボックリ
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
木陰を求めて
α7R IV
FE 70-200mm F4 G OSS
taketyh1040
5月の紫外線の強さは一番だとか。
早くも、日射しの強い日は木陰を求めて歩いたりしています。(^_^)
GG
少し動くと汗ばむ季節になりましたね
散策途中にこのような木陰があるとカフェで
一息つきたい雰囲気です。
taketyh1040
こんばんは。
ここは、お気に入りのコーナーです。(お気に入りが多すぎ)
最近は、大木のある散歩道が減ってきましたので貴重です。(^_^)
taketyh1040
今日はレースもなく、朝の調教を終えた馬が
砂場で腹ばいになって、のんびり日向ぼっこ。
GG
世間の喧騒をよそに、ここでは stayhome そのものですが
ゆっくり、くつろいでいる様子ですね
taketyh1040
こんばんは。
どんな想いでいるのかは知る由もありませんが、
その穏やかな目を見ていると、こちらも優しい気持ちになり...
囲炉裏の煙
EOS 7D Mark II
EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040
こんな光景が見たくなると訪れていたが
今は閉園です。
しばらく以前の写真を眺めて過ごします。
GG
囲炉裏の煙を見るには少し遠征しないとですが
いまは同じく休村中ですね
自在鉤の鯛の彫り物、立派ですね~
taketyh1040
こんばんは。
いつでも行けたときには感じなかった有り難みを痛感しています。
今更ながら、自由は良いですね〜。(^_^)
taketyh1040
あちこち撮影に出掛ける絶好の季節ですが
今年は出掛けられず stay home
GG
こんばんは。
今日は雨でしたね、やはり自然に生えているのはしっとりと
癒されますよね。こちら小雨程度なら2時間程度 leave home
健康維持のため近所へ見回りですよ
taketyh1040
こんばんは。
今日は夜になっても雷が響き渡り荒れ模様です。
明日から、天候も...
旅客機
EOS 6D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
gjy
羽田空港新ルート、都庁上空を飛ぶ。