染井吉野
がんばるカワセミちゃんたち
大阪/豊中
相思相愛
α7R III
FE 70-200mm F4 G OSS
外出自粛
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040
しばらく海も見ていないので行ってみたい気持ちになりますね。
しかし、どこも「来ないで!」コールなので、とても行けるものではありません。
当分、以前の写真を見ているしかなさそうですね。(^_^;)
ジョウビタキくん去る
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
花と虫5
EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
ミツバチ飛行の羽ブレとキャッチライトが入ると
自分なりに理想の姿と思ってます。
taketyh1040
春を感じるお写真ですね〜。
ネモフィラが優しく咲き乱れ、ミツバチが
まさに目を輝かせていますね〜。
ナイスショットです。
GG
こんばんは。
小さな花畑ですが、種類は多いですね
虫撮りに大きなカメラを抱えているカメラマンは
殆どいません。大抵はスマホで花をパッと撮っては
通り...
GG
近くの小さな湿地帯にスイレンが咲き出しました
taketyh1040
睡蓮が咲いてきましたか〜。
こちらでは、いつも撮っていた池には入れないので
今年は撮れないかもしれません。
GGさんの写真で楽しませてもらいますよ〜。
GG
こちらは何度か経過を見ていましたが、ようやく
咲いてくれました。小さなスイレンの仲間のようですが
吸蜜に小さな虫が集まり、この湿地帯も虫たちで賑やかになります
スイレン開花
EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
クマンバチの飛行
EOS-1D X Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
周回するクマンバチ、藤棚の近くにと思って何回か
撮ってみました。やや斜め行き、蹲踞の姿勢のままですが
根気が要りますね。アウトドアチェアで長期戦が必要かも
taketyh1040
これは、根気が要りそうですね〜。
と言うより、粘っても、これは難しいですよ。
「流石」の一言です。
GG
こんばんは。
蹲踞の姿勢とはしゃがみこんで片膝を立ててのスタイルが安定
するのですが、足...
gjy
自粛中、公園のオナガ。
オナガ
EOS 6D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
ブルーダイヤの耳飾り
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
サンキャッチャーの画像を、ホワイトバランスとピクチャースタイルを変更してブルーダイヤ風にして、宮島で出会って撮影させていただいたシルエット女性の耳飾りにしてみました。
リアルではないけれども、ひとつの表現ということで。
masa
ほほぉ・・・こんなことができるんですね。
S9000さんは色んなワザを見せてくだ...
S9000
https://photoxp.jp/pict...
人魚姫(非多重合成)
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
アンデルセン童話の「人魚姫」は、アンデルセンの失恋体験が下地になっている、と...
語らいのシャガ
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
連投失礼します。
拘って撮っているつもりですが、所詮撮影者の独りよがりとも言えなくもない。
撮り手の魂、糠に釘。ただただ枚数重ねるのもそろそろいいかな・・。
Ekio
語らいと来ましたか。
求愛のようにも見えました。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ぜひ等倍で、2匹の虫たちを見ていただきたかったです。
Booth-K
人間は自粛の昨今ですが、カントウタンポポ(ニホンタンポポ)が咲き始め、昆虫たちも一斉に活動を開始している様です。
私も、「活動開始」したいものですよ。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
今年の春はふだん気にしないものが目に入ったり季節の感じ方が随分と変わった気がします。
masa
こういう厄災に...
活動開始
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
カラス
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
こんばんは。仕事もちいたあ落ち着いてきました。むはははは。
縮景園で接近したカラス。ハシブト?のほうでしょうか。こうしてみると真っ黒じゃないのですね。
kusanagi
仕事、そう簡単に済んじゃうと困ったことに。(^^ゞ 田舎にいるハシボソカラスは真っ黒ですが、
これは都会にいる青烏、ハシブトカラスのほうですね。ゴミを漁るやつ。
S9000
kusanagiさん、こんにちは。おや何か困ったこと...
GG
桃とのコントラストも、なかなかメリハリがあるものです
taketyh1040
こんばんは。
レンギョウ、憶えましたよ〜。(^_^)
実に心地良いコントラストですね。
この色合せは両者引き分けですね。
GG
この黄色はとにかく目立ちますよね~
丘の上から確認してこちらまで降りてきたのですが
まぶしいほどの色彩ですよね~この黄色は。
レンギョウ
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
春うらら
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
快晴に恵まれ春うららかな、牧歌的なところを収めてみました
taketyh1040
いやぁ〜、遠くの山並みも青く、広大でのどかさが心地良いですね〜。
ここにいれば、コロナのコの字も浮かびませんね。
実に羨まし環境です。
GG
丘陵地帯を上って行きますと、空も広がって
人も見かけませんし、桃源郷のような心地よさですね
外出も自粛してくれとは、ここでは無縁です
家に閉じこもっている方...
GG
収穫時期を同じくして、梨も開花時期を迎えていました
taketyh1040
次々と開花しますね〜。
夜散歩に出て、ハナミズキが咲いていたのには驚きました。
少し早すぎじゃ〜ないのか?と心配しましたよ。
花のラッシュが続きそうですね。
GG
この時期はやはり花がメインですね
開花時期も限られているので計画も大変です。
このご時世に出かけるの...
梨の花
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
Kaz
マンハッタンでの撮影会で撮ったもの。
スタイル抜群、八頭身のモデルさんでした。
GG
左手には花粉が入った容器、これを毛バタキにつけて受粉作業を
行っていました。作業は4、5回行うそうですがおいしい桃を作るため
には気の遠くなるような作業も欠かせないのですね
taketyh1040
手作業なのですね〜。
広大なだけに、本当に気の遠くなりそうな作業ですね。
ミツバチでは賄いきれないのでしょうね。
美味しかったり、キレイな影には、こういう作業があるのですね。
GG
説明的なりましたが
...
受粉作業
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
桃の里
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
後方には630mほどのお山、古墳時代のある天皇が可愛がっていた猿が
不吉なことを言ったので海ヘ投げ捨てた。その猿がこの山に住んだと
されることから「猿投山」=さなげやま と呼ばれています。
隣町、当地...
Kaz
アニメじゃない人魚姫さま。😊
撮影地はフロリダ州のウィキーワチースプリングス州立公園です。
https://www.youtube.com/watch?v=LIiPAOHC9l0
Marmaid
EOS 90D
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
見納め桜3
EOS R
EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040
なんとも言えない桜色。
日本人の DNA には無条件で反応してしまう色ですよね。
こんなに高揚感を与えてくれる色は他に無いでしょうね。
GG
ウイルス騒動で咲くことをやめるなんてことはない桜
こちらの世界とは裏腹に毎年同じように楽しませてくれて
有難い存在だと思います。
taketyh1040
こんばんは。
老大木の桜たちは、国内外の戦争や自然災害など
い...
taketyh1040
やっと咲き始めて、本日撮ったこちらの写真をアップするつもりが
下の写真は、まだ咲き始めていない数日前の写真でした。(^_^;)
GG
こうなりますか、経過が分かっていいと思いますよ
なるほど、いかにも自然に存在感をアピールしているように
みえます。年々成長の様子、楽しみですね
taketyh1040
こんばんは。
こんなに華奢なのに、結構老木のようなのです。
既に一部が枯れ...
taketyh1040
適当に空いている森公園には、休校中のお子さんと一緒に来たり
のんびり桜を楽しむ人達が穏やかに過ごしていました。
ここばかりは、コロナを忘れていられるようです。
GG
こちらの公園も家族連れなどで賑わっていますが
三密からも解放されているのに、マスク姿が結構
多いんですよね。多分花粉症だと思いますが。
いつもの日常風景、早く戻って欲しいですよね
Booth-K
明るいイメージで、何となく気分が晴れないかなと・・。
実家、乗鞍方面へ出掛けたいのですが、何となく気が引けてます。もう少し収まってから・・。(というかピークを過ぎてからかな)
CAPA
雪の日の樹木写真が続いた後、前作とともに春らしくなってきましたね。
春の明るく暖かい写真を見ると、なんだかほっとしますね。
エゾメバル
東京周辺はやはり気になりますね。
いつ、どこで、発生するか分かりませんものね。
こうした自然の写真を拝見していると気...
春色
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
小雨の中の大樹
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
西洋からし菜は今年も少ない
一番密集状態の所で・・・
小雨なので三脚を使っていません
S9000
見事な大樹ですね。からし菜の黄色もあざやか。
F.344
S9000さん
コメントありがとうございます
無風で小雨でした
時間をかけずに簡単に撮影・・・
コロナが恐ろしいのですぐに撤収しました
F.344
晴れの日が続けば一気に満開のことでしょう
撮影を依頼したら後ろ姿ならOKとのことでした
youzaki
美しく咲いていますね・・
上手いアングルで雨の桜並木を表現され素敵です。
F.344
youzakiさん
コメントありがとうございます
木曽川・長良川の堤防です
ゲートがあり一般車は入れませんが・・・
満開まで数日か・・・
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
人魚姫
EOS 90D
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
マナティも水中で見るとやはり人魚に見えるんだな。😊
フロリダで撮影の人魚姫と都庁の展望階を合成しました。
F.344
フロリダと都庁の合作ですか
ややシルエットがぎこちないような感じもしますが・・・
kusanagi
これは驚き。合成したとは思えないほどの自然さですね。(^^ゞ ところでこの人魚タイツという
のは、やっぱ、両足が密着して繋がっているやつですか?足ひれフィンも金魚風ですね。
S9000
閉鎖を告げる英文告知に目をやり、ため息をつく外国の女性。
中には、ジャンプして、隙間から中をのぞいてみる人もおられたり。
人気スポット縮景園ですが、固く門を閉ざしたまま。「閉ざす」という漢字の意味がなんだかわかるような日でした。
広島市...
F.344
公的な施設は全て閉園ですね
密集を避けて郊外のドライブで気晴らしですね
人魚の泉 7
EOS 90D
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
マナティは象に近い動物だと公園のボランティアの人に
教えて頂きましたが、こうやって足?の部分を見ると
象のような爪がありますね。
ちなみに、教えてくれたボランティアの方は米国内を
RVで旅行して回ってる夫婦で、奥さんは日系アメリカ人。
...
MacG3
外出自粛に相応しい?天気でした。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
雪景色の中での桜とスカイライナー、よだれが出そうなシチュエーションです(^^ゞ
この週末は山北(御殿場線)で電車と桜の共演を楽しむつもりでしたが取り止めました。
雪も入れた素敵な共演、楽しませていただきました。
Booth-K
桜の存在、雪の存在がしっかりと分かる上に、スカイライナーとは、てんこ盛り。(笑)
高速シャッタで、雪の粒立ちもいい塩梅になりましたね。
凍える花びら2
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
人魚の泉 6
EOS 90D
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
息を吸いに出てきたところを正面から見ると、人魚とは程遠いなあ。
masa
ジュゴンよりは可愛いかも知れない。
ジュゴンの顔はセイウチみたいだから。
Kaz
masa さん、
ジュゴンの顔って調べたことが無かった。
てっきり、マナティと似たような顔してるものとばかり...
マナティは人懐っこく、愛くるしい顔してますね。
Kaz
マナティが息を吸いに水面に出てくるときはこんな感じです。
masa
マナティにはコロナなんて関係ないんですね。
人間だけというのは、神様の意図?なんて思っちゃいます。
Kaz
マナティは多分コロナは関係ないだろうけど、人間以外でも
猫、犬に飼い主...
人魚の泉 5
EOS 90D
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
あかばな
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
ミツマタの赤です。もう少しお日様が出てくれたら良かったんですが、何箇所か三叉が分かるショットになりました。
CAPA
アカバナミツマタですね、花が赤いと雰囲気が変わるかな。
花の赤が白い部分や葉の緑に対して映えて、かわいらしさ・暖かさを感じます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
同じミツマタでも赤い花は随分と印象が変わるものですね。
白と赤の組み合わせで華やかさが増しています。
Booth-K
コメントありがとうご...
S9000
おはようございます。
あはは、私がいるなあ。あいかわらず美しい水の色ですね。
Kaz
鳥さん写真はまだありますが箸休めに。
水面上に顔を出してるのがメスのマナティかと思われますが
その周りでは数頭のもてないオスどもが争ってます。(笑)
F.344
人魚も恋の季節でしょうか・・・
水の透明度が伺い知れます
masa
へぇ・・・こんなふうに 顔を出しちゃうことがあるんですね。
ジュゴンにしてもマナティにしても、これを人魚と...
人魚の泉 4
EOS 90D
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
taketyh1040
例のコロナ騒ぎのクルーズ船が、やっと帰国の途についたとニュース。
こんな騒ぎになるなんて思いもしないで、少し前に横浜で撮影していたのを思い出します。
これで、船長も、どれほどホッとしていることか・・・。
でも、帰るイギリスもコロナが蔓延では安らぎませんね。
taketyh1040
氏神様の随神門の向こうを電車が通り過ぎる。
少しアンバランスな光景です。(^_^;)
GG
当地にも同じようなアングルで狙える神社がありますが
重厚な門構えと日常的な電車、中井プロ並みですね
taketyh1040
こんばんは。
この門にさしかかったときに
踏切の音が聞こえてくると「撮ってみようかなぁ〜」と思うようになりました。
とても、ゆる鉄の雰囲気は出せませんが楽しんでい...
満開の山桜
α7R IV
FE 70-200mm F4 G OSS
taketyh1040
遂に山桜が満開を迎えています。
ここは、誰も来ない氏神様の森。
独り占めして撮り放題です。(^_^)
GG
独り占めで撮り放題なのは自分も一緒ですよ(笑)
外の空気は美味しいです。山桜、満開ですね
taketyh1040
こんばんは。
この桜を撮りながら、聞き慣れない鳥の囀り、
まるで機関銃のように連続する鳴き声に
目を凝らしましたが声のみで見付からずでした。(^_^;)
GG
横位置で絞りはF8、こちらは手持ち撮りだったかも
順光撮りだったので、それなりに撮れました
taketyh1040
こんばんは。
確かにバッチリですね〜。
縦位置は絞りすぎだったでしょうか。
でも、気持ちは解りますよ。
あの絞りとスロー−シャッター、思わず、竹内プロを思い出しましたね。
GG
こんばんは。
...
構図変え
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
春が来たかぁ
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
と、言っているのかな?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
すっかり春の風景の中、心のつぶやき・・・確かに言ってそうです。
良い季節になりましたね。
エゾメバル
光を浴びた花の中で春を満喫してますね。
辺りを見回して満足げにも見えます。
Booth-K
コメントありがとうございます。
このところ天気はいいけど風が強くて、咲いたばかりなのにちぎれ飛んでいるような・・。
今年も見られて良かった良かった。(笑)
GG
ひょっとしたきっかけで、ここを知りました
由緒ある本堂のようです
強風利用で靡かせてみましたが絞り過ぎで
小絞りボケが出てしまいましたね。PL、三脚使用。
こんな場面には「EOSR+可変ND」が重宝しますね
taketyh1040
こんばんは。
雰囲気のある立派な枝垂れ桜ですね〜。
小絞りボケですか〜。
1/3 だとあり得ますよね。
でも、これはこれでありかと思いますよ。
つくづく写...
隣町の枝垂れ桜
EOS 5Ds R
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
宮島海岸の石灯籠
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
MacG3
昨日は野辺山近辺はものすごく風が強かったです。
プチ登山でしたが強風とドロドロの登山道で予想外に大変でした。
写真は帰る途中で撮った逆光の八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳,etc)です。
masa
おお、八ヶ岳!
学生時代にはよく登りましたが、就職して三年目の冬の北八ヶ岳以来、登っていません。...
八ヶ岳
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
yama
こんばんは。
ナイスショット!!素晴らしい作品ですね。❗