ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: キガラシ畑の上に(オリジナル)4  2: おそらくウラジロ7  3: 空続きということで・・・6  4: ざざざざあざっざざざざぁっ  ふぁっ13  5: 地蔵さん6  6: C−PLで撮った、陽のあたる家4  7: CーPLで撮った人力車3  8: かなり季節外れですがサンプル7  9: 水鏡17  10: こっちのほうが『秋の気配』かな6  11: 光差し込む中に3  12: 初冬の趣きの中で1  13: カラマツに包まれて道は4  14: ゴールドのカラマツ5  15: 『秋の気配』って唄が好きです。5  16: 呑まれる12  17: ガウォッ5  18: 枯れ色一色の畑2  19: 黄色く錆びてゆく...5  20: 光と影のコントラスト4  21: あまのじゃく紅葉2  22: モミジに陽の光4  23: 青空と紅葉6  24: 秋の白樺林にて5  25: 渓流と・・・17  26: ヤマザクラこうなります2  27: ピーク過ぎている?3  28: 北海道の紅葉は...4  29: ミカン8  30: 紅葉26  31: 紅葉7  32: 本物に見えないかなぁ6      写真一覧
写真投稿

キガラシ畑の上に(オリジナル)

1   MAK_ist   2005/10/12 20:54

ちょっとダイナミックレンジのお遊びです.これがオリジナル.

2   MAK_ist   2005/10/12 20:54

すいません,合成するために Exif 除去してました〜...m(__)m

3   小山卓治ファン   2005/10/12 21:00

てことは、これって合成なんですか?
なんか、スゴイですね!
僕はPCはカラッキシなんで、いろいろいじれる方が羨ましいです。

4   MAK_ist   2005/10/12 21:36

小山卓治ファン さん

>てことは、これって合成なんですか

いえ...これから合成します.(^^;

コメント投稿
おそらくウラジロ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 115mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (197KB)
撮影日時 2005-10-02 14:16:04 +0900

1   MAK_ist   2005/10/12 20:41

haru さん  Zauberさん

これおそらくウラジロナナカマドだと...背が低く,葉っぱの先が丸まっていて,紅葉の色も少し違ってオレンジがかっています.

大雪山とほぼ横並びの場所,十勝岳温泉上の登山道です.

3   MAK_ist   2005/10/12 21:57

小山卓治ファン さん  Zauberさん

>本当に詳しいですねぇ

あ,いや...参考書というか,ネタ本があるわけで.f(^^;

>『北の国から』て宮沢りえと田中邦衛が混浴した温泉があるところ

はい,それは吹上(ふきあげ)温泉というところですね.なんにせよ宮沢りえでしたからもう...(^^;

4   makoto   2005/10/12 22:07

55-200も中々良い描写をしますね。
キレイに色着いて羨ましい限りです。
十勝温泉、私が行ったときは工事中で入れませんでした・・

5   MAK_ist   2005/10/12 22:17

makoto さん

>55-200も中々良い描写をしますね

安定した描写をする良いレンズです.不満なのはビネットだけです.そのおかげでシグマ70-300を衝動買いしてしまいましたが,ビネットはソフトで修正できますから...結局 DA50-200mm,手放せません.

もうすぐ DA12-24mmも来るし,今日ヨドバシでレンズ4本入るバッグ買ってきてしまいました〜...

6   Zauber   2005/10/12 22:19

これがウラジロナナカマドですか(^-^)
繊細なオレンジになるんですね
背景の黒〜緑によくはえますね(*^ー^)
はじめてみました

7   haru   2005/10/13 06:20

そうです!これでした!野バラのような赤い実もついてましたよ。。きれいなオレンジの葉っぱでした。。名前わかると嬉しいです♪

たそがれ清兵衛 の、着物姿のりえちゃんも可愛かったな!ってあれは東北地方でしたか(^^;)

コメント投稿
空続きということで・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 31mm F1.8 Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (386KB)
撮影日時 2005-10-12 09:44:39 +0900

1   ティンクとイリス   2005/10/12 19:59

こんばんは。。。

2ヶ月ぶりにカメラを持ち出したらトラブル発生でした…

メディアは読み込まなくなるし、途中でバッテリー切れ、挙句の果てにCCDに画素欠け(>_<)

当然、センター送りになりましたぁ〜(保障なんか、とっくに切れてるし…)

haruさんの青空ほどではないですが、今日の空は気持ち良かったです。

2   Zauber   2005/10/12 20:06

こんばんは(^-^)/
31mmリミ炸裂の作品ですね
青空もくっきり鮮やかで
秋を感じますね(^-^)
しかし災難でしたね
バッテリーはわかりますがメディア読み込まないのはどうしたんでしょうね
しかも画素欠け・・・
センターから早く戻ってくることを願ってますm(_ _)m

3   小山卓治ファン   2005/10/12 20:17

こんばんは。
お気持ちお察しいたします。
やっぱり、保障が切れた頃に壊れるのですかね?

こんな良い天気だったんですかぁ、いいなぁ。
風になびくススキが秋って感じですね。

4   MAK_ist   2005/10/12 21:59

ティンクとイリスさん

この斜め構図,いいですね...色も深くて空の高さを感じます.

5   makoto   2005/10/12 22:05

災難でしたね・・・私も一代目のist-DがCCDドット抜け3箇所有って、交渉した結果交換して頂きました。最初は、メーカー基準内ですからとか言われて・・・結局返送送料と、代品の送料と両方撮られましたが・・・(-_-;)

お気持ち察します。

6   haru   2005/10/13 06:01

カメラの故障は寂しいですよね!早く戻ってみえるといいですね・・

ススキがきれいな時期になりましたね!青空のもとで、何とも素敵なススキですね!ススキが活きるような切り取り方ですね♪参考にさせて下さい。。雲もちょうど良い配置で〜・・

きのうは、青空がきれいでしたね。私のはレタッチが結構頑張ってくれたんですよ〜・・

コメント投稿
ざざざざあざっざざざざぁっ  ふぁっ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1547x2320 (2,255KB)
撮影日時 2005-10-01 15:38:11 +0900

1   Zauber   2005/10/12 19:41

空を飛んでみたいという好奇心が
様々な遊びを生んできたみたいです(^-^)

9   Zauber   2005/10/12 22:53

なるほど!レインカバーですね(^-^)
そういえばもってないですね
なるべく風にあおられないように小さめのを使って
輪ゴムで・・・どうでしょうねえ

10   haru   2005/10/13 06:24

縦構図が、見事に決まってみえますね〜!動きのある素晴らしい1枚ですね♪

自由自在に、マジックのようにいろんな世界見せて頂いて、、これは、撮られるの楽しいでしょうね(^_^)v

11   makoto   2005/10/13 07:01

結構飛んでますね。怖そう・・・
速度も速そうですが、しっかり着いていってますね。
istで動き物はまだ撮ったこと無いなぁ・・・
気持ちよい空と海で秋らしい感じですね。

12   mukaitak   2005/10/13 09:15

50mmでここまで入れるとは凄い。ふわっとグラデーションのある空に引き上げられそうです。

13   Zauber   2005/10/13 19:15

haruさん
写真って難しくて、これというジャンルに絞れてないんですよ(^-^)
だから被写体浮気性で、それもまた楽しといった感じです

makotoさん
istで動き物は難しかったです
D70やkissDNも持っていて、たまに使うと便利だなって思います
なのにレンズがそろってるのが何故かPENTAXだけ(>_<)

mukaitakさん
たまには50mm使おうかなと思って付けっぱなしで何枚か撮ったので偶然とれました(^-^)/

コメント投稿
地蔵さん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (181KB)
撮影日時 2005-10-12 10:32:10 +0900

1   mukaitak   2005/10/12 15:33

やっと秋晴れ、地蔵さんも神々しさを増します。

2   MAK_ist   2005/10/12 18:31

mukaitak さん

いいですね...ほんわかくっきり,癒されます.m(__)m

3   Zauber   2005/10/12 18:33

秋のお地蔵さん
笠に光のあたった感じが柔らかい雰囲気で和みますね
どこかのお寺ですか?

4   haru   2005/10/12 19:12

今日は、こちらも秋晴れでした♪

その上、暖かく日を浴びた、優しいお地蔵様のお顔を見ていると、本当にほっとしますね♪ありがとうございましたm(_ _)m

5   小山卓治ファン   2005/10/12 21:03

いいなぁ、皆さんの所は天気が良くて。
面白い写真だったんですね。
可愛いお地蔵さん上に、またお地蔵さんだったんですね。

6   グー助   2005/10/12 22:32

お地蔵さんの暖かさが出てますね(^^

コメント投稿
C−PLで撮った、陽のあたる家
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (149KB)
撮影日時 2005-04-23 17:52:31 +0900

1   Zauber   2005/10/12 18:39

そういえばこれからC−PLが活躍しそうな季節ですねえ(^-^
うちのフィルターは、ずいぶん昔に買ったものだからもうだめかも
買わねば・・・

2   小山卓治ファン   2005/10/12 15:30

「C−PLで撮った人力車」ですが投稿してはみたものの、
あまりPL効果を感じさせるモノでは無かったですね。
こっちの方が効果が出てるかも。

3   haru   2005/10/12 19:10

陽の当たる家なんて良いタイトルですね(^^)

サーモンピンク?!の家の壁が、青空にはえますね♪

そういえば、C−PLフィルターって、賞味期限(っていいかた変かもですが)があるんでしたよね〜。。あんまり使わないうちに、期限切れになっちゃったりして・・・

4   小山卓治ファン   2005/10/12 20:11

haruさん
そうなんですよね、賞味期限が・・・。
早めに食べましょう(笑

コメント投稿
CーPLで撮った人力車
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (242KB)
撮影日時 2005-04-23 14:06:18 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/12 15:24

C−PLフィルタを買った帰り道で撮った写真ですね。
これもDS買って少したったGWです。
無意味に下が広すぎてますね。今ならもっと空を入れようとか、
真ん中の鉄塔がじゃまだなとか考えるのでしょうけど・・・。
その時は、いつも白く飛んでた空の色が青く出ることに感激して、
構図なんて全く考えていませんでした。

2   haru   2005/10/12 19:02

C−PLフィルタって、空の色がきれいに出ますね!人力車だけでなくて、周りの状況がわかっておもしろいですね♪私も、最初に読んだ入門書を見て、PLフィルターどうしても欲しくて、カメラと一緒に買っちゃったんですが、、レンズが暗いのでなかなかうまく使えないんですよね。。レンズ変えると口径があわなくなりますよねぇ(-_-)

デジカメ、構えた、おじさんの雰囲気好きですね♪

3   小山卓治ファン   2005/10/12 20:44

haruさん
>レンズが暗いのでなかなかうまく使えないんですよね。。
お使いの18-35のレンズなら、僕のこのレンズと同じようなモンですから、
普通に使えますよキット。
なんて、いっては見たものの、PLで撮ったの100枚もないですよ、まだ。

コメント投稿
かなり季節外れですがサンプル

1   HAZE   2005/10/12 08:21

季節外れの上にEXIF情報もぶっ飛んでますが、ただのサンプル在庫ということで。
白川郷。FA28(だったかな)でC-PL目一杯きかせ、ノーファインダー撮りです。
PLをちょっとずつずらして何枚も撮り、その中の一枚。
銀塩では相当リッチでないとこんなことは出来ませんね。

うそ臭い空の色です。春先なので余計青いのかも。

3   小山卓治ファン   2005/10/12 13:45

メインに持ってきたい合掌造りを家をぼかして背景にする、憎いですねぇ。
ホント、良い白が出ましたね。

4   HAZE   2005/10/12 15:08

ジョバンニさんはじめまして。
小山卓治ファンさんどうもです。

もう少し絞って合掌造りも引き立てると良かったような気もしますが。なにせ『開放バカ』なんで・・。
C-PL無しだと、空がもっと明るくて水仙が映えなかったかも。
偶然の産物です(^^;

5   小山卓治ファン   2005/10/12 15:16

HAZEさん
そうでしたか、僕も9割くらい開放で撮ってる「開放バカ」です(笑
>もう少し絞って合掌造りも引き立てると良かったような気もしますが。
僕はこのくらいが好きですよ、花が浮き出る感じで。

6   haru   2005/10/12 18:55

なんとなくほんわかしたような春の夜の雰囲気が良く出て見えますね〜!日本昔話みたいですね♪

スイセンの白がきれいですね(^^)/

7   グー助   2005/10/12 22:35

蒼い空が白い花を引き立たせますね。
PLフィルターは中々使いこなせません。参考にさせて頂きます。

コメント投稿
水鏡
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (896KB)
撮影日時 2005-09-25 16:06:09 +0900

1   haru   2005/10/12 05:56

連休中は、雨空だったので、青空が恋しくて、前撮った写真ですが、初冠雪間もない、旭岳です。順光で絵はがきチックな一枚かな〜・・

手前のマンモスが鼻を振り上げたみたいなのは、ひょっとして、私の影?!
いっいくらなんでも、、本体はこんなことはありませんので〜(笑)

ピカサで階調を整えてみたんですが、情報出るかな〜?!

13   MAK_ist   2005/10/12 19:51

haru さん

>チングルマの草モミジと、ナナカマドみたいな印象の低潅木の紅葉

見たいです,ぜひ.m(__)m

ナナカマドみたいな低潅木というのはもしかすると,ウラジロナナカマドというものかも...?

14   Zauber   2005/10/12 19:58

横レス失礼します(*^ー^)ノ
Mak_istさんは植物の学者さんなみに詳しいですね
実はひそかにメモメモしておりますm(_ _)m
勉強になります

15   makoto   2005/10/12 22:15

これは素晴らしい景観ですね〜。
キレイに写りこんだ旭岳と噴煙、秋の空がステキです。
良く見るとharuさんの影が映ってしまったんですね。
キレイな景色に見せられたharuさんが夢中で撮影していた様子がよく伝わりますよ(^^♪

16   グー助   2005/10/12 22:30

水面への写り込みに青い空。この景観
絵はがきになりそうですね(^^
素敵な写真です

17   haru   2005/10/13 05:53

おはようございます。コメントありがとうございました。

MAK_istさん、、力作がたくさんアップされていたので、遠慮しましたが、アップしてみますね。。機会があったら、実物通りの素晴らしさをいつか撮って頂けたらと思います(他力本願)

Zauberさん、何か、役に立つソフトだったら良かったんですけど・・・

makoto さん、ありがとうございます。全く、自分の影には気がつきませんでした(笑)そういえば、昨日は、越谷にようこそ〜♪でしたね!もっとも、都心に近い方は、住宅地がいくらか多いかくらいで、あまり都心と変わらないですよね・・・

グー助さん、感想ありがとうございました。場所が、本当に素敵で(^o^)日本にはというか世界中には素敵な場所がたくさんあるんでしょうね。。案外出かけなくても身の回りにもたくさんあるのかもしれませんが・・・・

コメント投稿
こっちのほうが『秋の気配』かな
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (241KB)
撮影日時 2005-10-10 06:40:01 +0900

1   haru   2005/10/12 05:36

本当だ〜!葉っぱが黄色くなって秋の雰囲気ですね〜♪
早変わり、おもしろい!
どちらも素敵ですが、、私も、気持ち的に好きなのは、セピア調なんですよ、、晩秋というか、初秋のイメージに惹かれるのかな〜?!

2   haru   2005/10/12 18:53

失礼しました。モノクロ→セピアに訂正です、、もうなにやってんのか(赤面)

3   小山卓治ファン   2005/10/11 22:17

同じ写真で申し訳ありませんが、
モノクロがどうも冬っぽくて・・・。

4   Zauber   2005/10/12 01:13

タイルの色や向こうの奥の緑の優しい感じ
セピアもカラーもいいと思いますよ(^-^)/
秋ならこちら、心情ならセピアが個人的には好きですね

5   小山卓治ファン   2005/10/12 09:22

そっかぁ、セピアが良いですかぁ。
まあ、簡単にセピアにしたりモノクロにしたり
これってデジタルの楽しみのひとつですよね!

う〜ん、一晩して、両方見てみると、それぞれに味があるな。
なんて、自画自賛してみました(笑
撮った本人くらいは誉めてあげないと(笑

6   haru   2005/10/12 18:51

すみません、訂正です。初秋→初冬でしたm(_ _)m

本当にそれぞれ味がありますねぇ♪。。モノクロは、ノイズなど入れて、雰囲気を出されてるんだな〜って思いました・・

コメント投稿
光差し込む中に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 210mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (224KB)
撮影日時 2005-10-10 10:06:40 +0900

1   haru   2005/10/12 05:33

こういう、赤と黒のコントラストってきれいですね♪

赤いモミジが、黒い背景の中で日差しに輝いてますね!

2   小山卓治ファン   2005/10/20 10:28

亀レスですが、
いいですねぇ、この写真。光の差し込み具合が絶妙ですね。

3   MAK_ist   2005/10/11 21:54

あまのじゃくってほどじゃないですが...(^^; 光と影の表現って難しいけど,面白い.

コメント投稿
初冬の趣きの中で
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (241KB)
撮影日時 2003-10-30 10:59:09 +0900

1   MAK_ist   2005/10/11 20:26

これ見ると,カラマツの黄葉が周りとぜんぜんタイミング違うのがよく分かりますね.おととしの在庫品です.

コメント投稿
カラマツに包まれて道は
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (187KB)
撮影日時 2004-10-23 09:35:40 +0900

1   MAK_ist   2005/10/11 20:11

私にしては珍しい感じのショット? 去年の在庫です.こんな道の真ん中でカメラ構えていても一台もクルマ通らないんですからね.(^^; >北海道.

2   makoto   2005/10/11 20:12

わぁっ、最高です。唐松の紅葉の中の道路。ハーレーか何か向こうへ向かって走っていったらまたいいかもです。

3   haru   2005/10/11 21:00

確かに、道のど真ん中のショットですよね〜。。これは!
まっすぐで、信号もほとんどないんですもの。。もう、感激しちゃいますよね!そのうえ、両側には、この紅葉♪

4   小山卓治ファン   2005/10/11 21:49

北海道から帰ってくるといつも思いました。
なんで道がこんなに細いんだろ、なんでこんなにクネクネしてるんだろって。

コメント投稿
ゴールドのカラマツ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (191KB)
撮影日時 2003-10-30 10:54:56 +0900

1   MAK_ist   2005/10/11 20:03

なんとおととしの在庫品です.m(__)m

カラマツ,まだ緑の芯がありますが,ほぼピークですね.うしろの林は完全に葉落として冬のたたずまいです.

2   haru   2005/10/11 20:06

同じくらいの時間のカキコミでしたね(笑)
返信したら、直ちにこのお写真があってタイミングがいいったら!

きれいですね〜♪つい見とれてしまいました(^^)実際の様子見に行きたいですね・・

3   makoto   2005/10/11 20:10

紅葉の唐松はいいですね〜
ちなみに近所に唐松はありません。すっごく貴重ですよ。

4   ジョバンニ   2005/10/11 23:30

MAK_ist さん。
在庫から探していただいてありがとうございます。
ウチの近くにも唐松はあるのですがかなり少ないですね。
北海道のような雄大なスケールではないです。
落葉した林、唐松、グリーンと素敵な配色です。

5   Zauber   2005/10/12 01:01

いいロケーションですね
こういう場所で一日のんびりしてみたいです
3色が質感の違いがあって面白いですね。
まさに黄色というより黄金ですね(^-^)/

コメント投稿
『秋の気配』って唄が好きです。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (168KB)
撮影日時 2005-10-10 06:40:01 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/11 20:03

時間的には、こちらが始めの、ノーファインダーですね。
この写真カラーもけっこう気に入ってるのですが、
せっかくセピアにしてみたので投稿します。
情報が消えてしまったので、
レンズはキットレンズ。
ソフトはDSレンズセットにオマケで付いて来た
『デジカメDEフォト工房』です。

2   小山卓治ファン   2005/10/11 20:04

やっぱカラーの方が良かったかも。

3   makoto   2005/10/11 20:11

最近カラーに見慣れた体にはモノクロって新鮮ですよね。
モノクロは色々想像させる魅力もあるし、レトロな感じもしていいんじゃないです?

4   haru   2005/10/11 20:56

モノクロってmakotoさんのおっしゃるように、想像力が働いていいですね♪

枯れ葉の舞う、荒涼としたこの道の先には、何があるのかな〜なんて思っちゃいます!

5   小山卓治ファン   2005/10/11 21:50

今、見直してみると、冬って感じがしちゃうなぁ。

コメント投稿
呑まれる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,641KB)
撮影日時 2005-10-11 13:36:22 +0900

1   Zauber   2005/10/11 17:12

人知れずひっそりと
だが確実に
それが自然の力

8   小山卓治ファン   2005/10/12 06:23

偉そうなことは言えないんですが、
充分に銀塩レベルですよ!それに、充分に素晴らしい作品ですよ。
私のはオマケソフトですが、Zauberさんのフォトショップなら色々出来そうですね。
昨日投稿したセピアですが、NOIZってのも5%乗せています。
なぜかというと『デジカメDEフォト工房』は言われた通り順番に進むと加工が出来上がるという初心者向け?ソフトなんです。
加工の過程でノイズを加えるってページがあるんです。
で、5%くらいが丁度いいかなと。
たくさん加えると、ちょっとわざとらしくなっちゃうかなって。

9   Zauber   2005/10/12 18:30

小山卓治ファンさんありがとうございます(^-^)
なるほど!!そういえば高感度を表現するときにはノイズを加えるのもいいですよね(*^ー^)
5%ですか。試してみます
デジカメDEフォト工房って聞いたことありますね
パソにはいってたかも

10   小山卓治ファン   2005/10/13 09:54

Zauberさん
遅くなりましたが『デジカメDEフォト工房』は
DSをレンズキットで購入したのでDSの箱に同梱されていたお試しソフトですよ。
いつかの『アサヒカメラ』にモノクロ機能が充実!って書いてあったので
試しに、先日インストールしてみた次第です。

11   小山卓治ファン   2005/10/13 10:49

Zauberさん
この写真て怖かったんですね。タイトルの意味がようやく解かりました(鈍かったなオレ)。

初見の感想と、何回も見てからの感想と・・・。
絵でも、映画でもなんでもそうですが、
何度も見るってのも楽しみ方のひとつですね

12   Zauber   2005/10/13 19:17

ありがとうございます(*^ー^)ノ
自然て怖くてかっこいいですね
確かに何度も味わうような写真がとれたら良いなと思っています。
難しいけど(*´Д`)=з

コメント投稿
ガウォッ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (206KB)
撮影日時 2005-05-05 09:18:18 +0900

1   小山卓治ファン   2005/10/11 14:52

そうそう、レンズはCOSINA28/2.8です。
絞りは開放!たぶんこの頃は、全ての写真が開放だったと思います(笑

2   Zauber   2005/10/11 17:17

cosina28mm、お散歩スナップによさそうですよね(*^ー^)ノ
ユーモラスな感じの狛犬ちゃん
光の加減がいいですね(^-^)

3   小山卓治ファン   2005/10/11 14:10

市内のお寺の狛犬です。
DS買って間もない頃、GWの写真ですね。
構図は前からこんなんだったんだなぁ。

4   haru   2005/10/11 20:53

えっ?!今年のGWですか〜!!私の方が、買ったの早いかも〜。。小山卓治ファンさん、レンズや、カメラのことなどお詳しい、独自な世界をもう作られているし、、いいですねえ・・

私は、なにをやっていたのかな〜(;^_^A アセアセ・・・でもまあ、最初は読んでも読んでもアラビア語みたいだった解説書が、いくらかは理解できるようになったし、、まあ、カメさんみたいでも、マイペースでいってみよう。。

5   小山卓治ファン   2005/10/11 21:57

購入は3月末日ですから、4月初めからです。
コンパクトデジカメは昨年のGWに買いました。
それ以前は『写るんです』専門でした(笑

でも15年近く前に、半年ほどキヤノンEOS100ってのを使いました。フィルムにして20本くらいじゃないかな。
北海道で一回使ったきりでした。その時は買っては見たものの、使いこなせず、あまり楽しめませんでした。

コメント投稿
枯れ色一色の畑
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (292KB)
撮影日時 2005-10-10 11:00:06 +0900

1   MAK_ist   2005/10/11 06:36

ぱっと見にはモノトーンでなんなのかよく分かりませんが...大豆畑の“にお積み”(円錐形の方)です.

この一面薄茶色の色のなさ...霜と雪の季節の予感ですね.

2   小山卓治ファン   2005/10/11 14:29

>この一面薄茶色の色のなさ...霜と雪の季節の予感ですね.
伝わりますよ、その感じ。
やはり北海道の秋って短いのでしょうか?

コメント投稿
黄色く錆びてゆく...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (250KB)
撮影日時 2005-10-10 09:14:34 +0900

1   MAK_ist   2005/10/11 06:32

以前アップしてお褒めいただいた白樺とアワダチソウです.構図はちょっと決まってないですね.

季節は今こんな感じで色は冴えません.でもこのテンションの低さ (^^; にはなにか心が動きます.

これは冬はどんな感じになるのか...新緑もどうなんだろう? 気になっています.この場所見つけたのが今年の夏だったので.

あれ,レンズ名が...? シグマAPO 70-300のワイド端なので焦点距離がダブりましたね.このへんも PhotoXP ほんとによくできてるなと思います.

2   ジョバンニ   2005/10/11 18:34

後ろの林はカラマツですよね。
私は、金色に輝くカラマツの紅葉、見てみたいですね!

3   MAK_ist   2005/10/11 19:58

ジョバンニさん

>後ろの林はカラマツですよね。

そうです.

>金色に輝くカラマツの紅葉、見てみたいですね

カラマツは他の紅葉・黄葉よりだいぶ遅れて来ますね.10月下旬から11月上旬でしょうか.あっという間に落ちてしまうので,タイミングを捕らえるのが難しいです.

4   haru   2005/10/11 20:03

アワダチソウって、枯れていく姿は、つい目を背けたくなっちゃうんですが、このお写真は素敵ですね♪

カラマツって、埼玉にはないんですよね。。紅葉の様子私も見せて頂きたいですm(_ _)m

5   makoto   2005/10/11 20:08

唐松林の前にポツンと2本あるのって何か物語り性すら感じます。バックがオレンジに紅葉したらまた違った表情を見せてくれるんでしょうね。

コメント投稿
光と影のコントラスト
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (224KB)
撮影日時 2005-10-10 10:36:11 +0900

1   makoto   2005/10/11 20:13

これはまた解像感のある絵ですね。
黄色の階調と背景のクロのバランスがいいですね。
ハルニレ(エルム)って初めて聞いた気がします・・・

2   MAK_ist   2005/10/11 06:18

背景真っ黒に露出補正決まるというのは気持ちいいです.(^^;

これはハルニレ(エルム)かな...? そろそろ黄葉し始めたというところでしたが.

3   haru   2005/10/11 19:58

ぴったり露出が決まってますね♪手前のハルニレが光を浴びて良い雰囲気ですね!

ハルニレって、名前はどこかで目にしたんですが、、見せて頂くのは、初めてです(^^)

4   MAK_ist   2005/10/11 21:57

makoto さん

>解像感のある絵ですね

そうですね.本当に安定してよく写るレンズなので,シャッター押すとき任せきったような安心感があります.

これがハルニレなのかイマイチ自信ないですが...そうならば,北海道を代表する某大学 (^^; のシンボルの木です.

コメント投稿
あまのじゃく紅葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (315KB)
撮影日時 2005-10-10 09:28:41 +0900

1   MAK_ist   2005/10/11 06:15

あえて紅葉の色が冴えないようなシチュエーションを狙ってみました.

2   小山卓治ファン   2005/10/11 14:37

あまのじゃくですか・・・。
僕も天の邪鬼なんですよね、子供の頃から。

コメント投稿
モミジに陽の光
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (239KB)
撮影日時 2005-10-10 10:31:51 +0900

1   MAK_ist   2005/10/11 06:14

カメラ構えてたら陽が差し込んできたので,あわててシャッター切りました.

2   MAK_ist   2005/10/11 06:51

ところでこの場所ですが...クルマで簡単に入れる林道の奥です.しかし,あたりはヒグマの気配が濃厚で,独りなのでクルマを離れるときは,なんとなく緊張しました.

周りには誰もいません.釣り人らしいジープと一台すれ違っただけです.人だかりの苦手な私には,もう最高! (^^;

3   グー助   2005/10/11 09:36

隙間から見える青空と陽のあたり加減がなんともいえませんね。
いいな〜
こういう写真いつも撮りたいと思うんだけどなかなかうまくいきません。。。

4   小山卓治ファン   2005/10/11 14:22

やはり紅葉は透過光ですね!・・・なんて、実はこないだ読んだ紅葉の撮り方の本に書いてありました。
でも、その通りなんですね、やはり。

知床五湖に行ったとき、平日で、しかも着いたのが遅くて、後から来る車もなく、あたりには誰もいませんでした。
結局、怖くて落ち着いて見られず、すぐに引き返してしまいました(笑

コメント投稿
青空と紅葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (220KB)
撮影日時 2005-10-10 10:48:18 +0900

1   MAK_ist   2005/10/10 22:14

天気は悪くなかったんですが,仕事の途中なもので,ぜんぜん落ち着いて撮れなかった...と言いながらしっかりレンズ交換してる.f(^^;

2   makoto   2005/10/10 22:25

わぁ!
キレイですね。やはり青空と紅葉が一番です。

3   グー助   2005/10/10 23:01

青空の元の紅葉は映えますね。
何か久しぶりに青空を見た気がします(^^;

4   Zauber   2005/10/11 00:40

千葉は秋の長雨でなかなかすっきりしません
そんな中この青空は気持ち良いですね
仕事中こっそりレンズ交換しながら撮影している姿が目に浮かびました(^-^)/
シャッターチャンスやロケーションは仕事時間関係なく訪れますものねえ(*^ー^)

5   haru   2005/10/11 06:16

ワ〜!!抜けるような青空だ〜!!
やはりいいですね〜。。青空・・早く本州もお天気回復して欲しいですねぇ。。

雲の配置が良くて、紅葉が映えますね!長雨のこちらでは、ホント目の保養です(^^)

6   小山卓治ファン   2005/10/11 14:36

凄いですね、僕もこういうの撮れたらいいなぁ。

コメント投稿
秋の白樺林にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (69KB)
撮影日時 2005-10-09 09:57:27 +0900

1   makoto   2005/10/10 22:06

紅葉が始まった白樺がガスでモワ〜ってしてました。
手前の斜めの枝が邪魔です・・・(^_^;)

2   mukaitak   2005/10/11 00:08

手前の斜めの枝が遠近感を出すのに役立っていると思います。

3   haru   2005/10/11 06:08

ひんやりした、霧がこちらまで流れ込んでくるような1枚ですね♪霧の向こうから、カモシカでもふいに姿を現しそうですね!

4   makoto   2005/10/11 20:32

mukaitak さん
そう言って頂けると救われます・・・(^^ゞ

haruさん
カモシカはいませんでしたが、猿はいました。
あと、雑木林に入って撮ってたら、ガサガサって、ウサギでしたが、熊かと思った・・・(^_^;)

5   小山卓治ファン   2005/10/11 22:03

この雰囲気、すごく良いですねぇ。ガスがとても効果的ですね。勉強になります。

コメント投稿